JPH0427399A - エプシュタイン・バール・ウイルスの同時型別検出法およびdna配列 - Google Patents

エプシュタイン・バール・ウイルスの同時型別検出法およびdna配列

Info

Publication number
JPH0427399A
JPH0427399A JP13361890A JP13361890A JPH0427399A JP H0427399 A JPH0427399 A JP H0427399A JP 13361890 A JP13361890 A JP 13361890A JP 13361890 A JP13361890 A JP 13361890A JP H0427399 A JPH0427399 A JP H0427399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
dna
dna sequence
ebv
primer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13361890A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshie
義江 修
Masaru Kunimoto
國本 優
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP13361890A priority Critical patent/JPH0427399A/ja
Publication of JPH0427399A publication Critical patent/JPH0427399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1東上二上月±1 本発明はエプシュタイン・バール・ウィルスの同時型別
検圧法およびそれに用いるDNA配列に関する。
良米立弦1 エプシュタイン・バール・ウィルス(Epstein−
Barr Virus、以下EBVと略記)は人類に広
く蔓延しているヘルペス属のウィルスの一種である。日
本人ではほとんどの人が乳幼児期に不顕性の初感染を終
え、免疫を獲得する。しかしその後もウィルスは一生に
わたり体内に潜伏感染し、間欠的に唾液中に産生放出き
れてくる。初感染が/4%児期を越えて起こるとかなり
重篤な急性EBV感染症である伝染性単核症を発症する
。またEBVは特異な地理的分布を示すバーキットリン
パ腫や上咽頭癌の発症と密接に関わっているe最近では
更にホジキン病(B’Jンパ腫の一種)、進行性鼻環[
(TIJンパ腫の一種)、臓器移植後の免疫抑制療法や
HIV感染に伴う免疫不全状態で発症する悪性リンパ腫
、なとの発症にもEBVが密接に関与していることが明
らかにきれている。
最近EBVにはA型とB型の2型が存在することが見出
され、それぞれの型の分布の違いや疾患特異性が注目き
れている。EBVの分離は正常ヒト末梢血8923球の
形質転換により行なわれるが、この方法は期間が数週間
以上に及ぶ上、B型は形質転換能が低いため分離しにく
い。そこでEBVの検出は従来主に核抗[(EBNA)
などの検出により行なわれてきた。また最近ではEBV
のDNAを直接検出するサザン法も用いられる。
Timoty Dambaughらは、EBVのA型(
B95−8)とB型(AG876)のU2領域の塩基配
列を報告した(ProcNatl、 Acad、 Sc
i、 USA、 Vol、 81. pp、 7632
−7636(1984))。EBNA2タンパクは、前
記文献中のFig、 1の1498番の塩基から296
7番の塩基までの全長1470塩基にコードきれる49
0アミノ酸よりなるタンパク質と推定きれている。A型
とB型でU2領域の塩基配列を比較すると、A型とB型
の間でEBNA2領域に多数の塩基の変異が見られ、さ
らにA型で4ケ所、B型で2ケ所、それぞれ異なる部位
に遺伝子欠損領域が見られる。
最近開発されたPCR法は少量のDNAを高感度に検出
できる優れた方法であり、EBVの検出にも応用が期待
できる。John W、 5ixbeyらは、EBVの
検出にPCR法を応用し、A型とB型にそれぞれ特異的
なプローブを用いて、A型とB型を別個に検出する方法
を報告している<THE LANCET。
SEPTEMPER30,1989,pp、761−7
65)。
明が解決しようとする課 第2図に5ixbeyら(前出)がEBVの検出に用い
たプライマーおよびプローブの位置を示している。
領域はU2領域中のEBNA2領域である。彼等の方法
では、まずA型およびB型に共通な5′側プライマ〜2
395と3′側プライマー2483で増幅する。両型と
もに89塩基対のバンドが得られる。型判定には、寛気
泳動後すザンプロットを行ない、ラジオアイントーブで
ラベルしたA型とB型にそれぞれ特異的ナフローブ2A
と2Bを用いてハイブリダイゼーションを行なうことが
必要である。
従っ工、EBVの検出と同時に型判定もできる、より簡
便なEBVの検出法が待望きれていた。
課 を解決するための手段 本発明者らは、EBVのA型およびB型のDNA配列を
比較すると、一方の型で特異的にDNA配列が欠失また
は挿入している部分があることに着目し、このような領
域をPCR法により増幅すれば、増幅されたDNAの分
子量の違いにより型を判別することができることを見出
し、本発明を完成した。
本発明は、PCR法により、検体中のDNAのうち、エ
プシュタイン・バール・ウィルスのA型またはB型のい
ずれか一方に欠失または挿入を有するDNA領域を、A
型およびB型に共通のプライマーを用いて増幅妨せ、増
幅されたDNAを検出すると同時に、検出されたDNA
の分子量に基づきA型またはB型の判定を行なうエプシ
ュタイン・バール・ウィルスの同時型別検出法を提供す
る。
PCR(ポリメラーゼ・チエイン・リアクション)法は
、広く一般に用いられるI)NAの増幅法であり、例え
ば、特開昭61−274697、特開昭62−281.
特開昭62−214355、特開昭62−240862
、特開昭63−102677に記載されている。
末法によれば、まず、検体中のDNAのうち、エプシュ
タイン・バール・ウィルスのA型またはB型のいずれか
一方に欠失を有するDNA領域を、A型およびB型に共
通のプライマーを用いて増幅させる。
検体としては、血液、唾液、その他の体液、手術やバイ
オプシーにより得た細胞や組織片などが挙げられる。
検体からのDNAの分離は、常法に従い行なえばよい。
例えば、バイオプシーにより得た新鮮、凍結あるいはホ
ルマリンなどで固定した組織片からのDNAの分離は、
SDS存在下で蛋白分解酵素及びRNA分解酵素処理を
行ない、フェノール・クロロホルム抽出後、エタノール
沈殿により行なう。RNA分解酵素処理は省いてもよい
。また、北程度の塩酸グアニジンで溶解して直接エタノ
ール沈殿でDNAを分離することもできる。細胞からの
DNAの分離は、上記組織片と同様に行なえばよいが、
また、1000個程度0少数の細胞であれば100℃で
10分間程度煮沸するだけでも充分である。血液からの
DNAの分離は、血液から比重遠心法でリンパ球を分離
した後、上記細胞からのDNAの分離と同様にして行な
う。体液からのDNAの分離は、適当な方法で体液を濃
縮するか超遠心でEBV粒子を沈殿きせた後、上記細胞
からのDNAの分離と同様にして行なう。
エプシュタイン・バール・ウィルスのA型またはB型の
いずれか一方に欠失または挿入を有するDNA領域とし
ては、特に限定されるものではないが前kProc、 
Natl、 Acad、 Sci、 LISA、 Vo
l、 81゜pl)、 7632−7636(1984
)に記載のU2領域が挙げられる。さらに詳細には、1
669位−1755位のB型が欠失を有するDNA領域
、3070位−3071位のB型が挿入を有する(逆に
言えばA型が欠失を有する)DNA領域が好ましい(本
明細書中、DNAの番号は上記文献に従う)。
これらのDNA領域を増幅させるだめのA型およびB型
に共通のプライマーとしては、例えは1669位−17
55位のB型が欠失を有するDNA領域を増幅させる場
合、センスプライマーとして1423位−1443位、
1444位−1463位、1471位−1490位、1
566位−1583位などに対応するプライマーを用い
、アンチセンスプライマーとして1816位−1835
位に対応するプライマーを用いることができる。また、
3070位−3071位のB型が挿入を有するDNA領
域を増幅させる場合、センスプライマーとして2771
位−2789位、2994位−3013位などに対応す
るプライマーを用い、アンチセンスプライマーとして3
077位−3095位、3130位−3149位なとに
対応するプライマーを用いることができる。
これらのプライマーは、下記のDNA配列を有し、プラ
イマーA−E、プライマーG−Jと命名された。
1423位−1443位ニプライマーE5’−ACCT
GTGGITGGGCAGG’IACA−31444位
−1463位ニプライマーC5’−TGCCAACAA
CCITCIAAGCA−31471位−149049
0位ニブライマーB5GTGTTTTGCTTTATC
?GC−31566位−1583位ニプライマーA5’
−TGGAAACCCGTCACr(JC−31816
位−1835位ニプライマーD5’−GGCICIIG
TGTCCAGGCATC−32771位−2789位
ニプライマーJ5’−ITTCACCAATACATG
AACC−32994位−3013位ニプライマー〇5
’−CAATGTA’fCCCAAAIAAATG−3
3077位−3095位ニプライマーH5’−GITG
GTGGAATAGCTAAAC−33130位−31
49位:プライマーエ5’−TGGCAAAGTGCT
GAGAGCAA−3これらのプライマーは、上記のD
NA配列を全て有している必要はなく、プライマーとし
て特異的に機能する鎖長を有していれば充分であり、上
記DNA配列のうち連続した16塩基以上を含むもので
あればよい。もちろん、上記DNA配列すべてを含むさ
らに長鎖のDNA配列をプライマーとして用いてもよい
これらのプライマーの組合わせとしては、Aとり、Bと
DS Cとり、Eとり、、JとH,JとI、GとH,G
と1がある。これらのうちでは、検出感度や特異的増幅
の程度を検討した結果、JとHあるいはJと工が最も好
ましい組合わせであった。
これらのプライマーの調製は、常法に従えばよく、例え
は、β−Linkベータシアノエチルホスホアミダイト
試薬(MilliGen/Biosearch社製)を
用いて、DNA合成機Cyclone(Biosear
ch社製)により所望のDNA配列のプライマーを調製
する。得られたプライマーの精製は、例えば、(1)逆
相カラムHPLC1■Nan5orb(第一化学)、0
PC(ABI)、0LIGo−PAC(Biosear
ch)などのDNA精製用のディスポーザルカラムを用
いる方法、0)ポリアクリルアミドゲル電気泳動法など
により行なうことができる。
これらのプライマーを用いるDNAの増幅は、通常のP
CH法の条件下で行なえばよい。検体中のDNA量は0
5μg程度を基準とするが、それ以下でもよい。プライ
マーの濃度は、10−1009M程度が好ましい。好ま
しいPCHの条件は、デナテユレーション94℃前後・
1〜5分、アニーリング45〜55℃・1〜5分、ポリ
メリゼーション72°CM後・1〜10分で25〜50
サイクルである。また、全サイクルが終わった後で反応
液を1000〜toooo倍程に希釈して再度同じプラ
イマーを用いてPCR増幅を繰り返すことにより、感度
をさらに上げることができる。
増幅されたDNAの検出は、通常の方法で行なえばよく
、例えばDNAをポリアクリルアミドゲルまたはアガロ
ースゲル電気泳動後、エチジウムプロミド染色して紫外
線照射により検出する。また、電気泳動後、ゲルからサ
ザンブロット法によりDNAを膜上に移し取り、ラベル
したプローブとハイブリダイズきせて検出することがで
きる。
プローブのラベルとしては、放射性アイソトープ、螢光
色素、ビオチン化などがある。また、予めラベルしたプ
ライマーを用いてPCRを行なうと増幅DNAは既にラ
ベルされた状態になるのでそれをゲルのままあるいはサ
ザン法で膜に移し取って検出する。ラベルとしては、放
射性アイソトープ、螢光色素、ビオチン化などがある。
検出されたDNAは、検出と同時に、その分子量に基づ
きA型またはB型の判定を行なう。上記のプライマーJ
とIを用いる場合には、A型では379塩基対のバンド
が、B型では484塩基のバンドが増幅きれる。このよ
うに、増幅バンドのサイズの違いによりEBVの検出と
同時に型判定をすることができる。
これらの検出および型判定は、エチジウムプロミド染色
でも充分であるが、サザンブロットを行ない、ラジオア
イソトープあるいはその他の方法で標識したプローブで
検出することにより、さらに検出感度を高めることがで
きる0例えば、プライマーJと1を用いる場合には、プ
ライマーGおよび/またはHを標識してプローブとする
ことができる(第1図参照)。また、プライヤーJとH
を用いる場合には、プライマーGを標識してプローブと
することができる。
以下に、実施例により本発明をきらに詳細に説明するが
、本発明を限定するものではない。
K墓! プライマーは、MilliGen/Biosearch
社製のβ−Linkベータシアノエチルホスホアミダイ
ト試薬を用い、Biosearch社のDNA合成機(
ycloneにより合成した。合成されたDNAはNe
n5orb(第一化学社製)を用いて精製した。
旦Jノロ1隻遵 細胞あるいは組織からのDNAの分離はSDS存在下で
蛋白分解酵素及びRNA分解酵素処理を行ない、フェノ
ール・クロロホルム抽出1.エタノール沈殿により行な
った。唾液からのDNAの分離は、超遠心の後、SDS
存在下で蛋白分解酵31L理、フェノール争クロロホル
ム抽出、エタノール沈殿により行なった。
PCH PCHの条件は、デナチュレーション94℃1分、アニ
ーリング51℃1分、ポリメリゼーション72℃2分で
40サイクル行なった。その後、 6%ポリアクリルア
ミドゲル電気泳動で増幅バンドを分離しエチジウムプロ
ミドで染色した。プライマーとしては、プライマーJと
Iを用いた。
級L A型標準検体としてはA型EBVを保有する細胞株B9
5−9及びRajiのDNA、 B型標準検体としては
B型EBVを保有する細胞株Jijoye及びAG87
6のDNA 。
また陰性検体としてはEBVを保有していない細胞株B
rAB及びに562のDNAを用いた。標準検体を用い
た検討では、エチジウムプロミド染色のレベルで、A型
標準検体で330塩基対付近に、またB型標準検体で4
60塩基対付近に増幅バンドが認められ、一方陰性検体
ではいずれの増幅バンドも見られなかった。
さらに、増幅バンドは、サザンプロットによりプローブ
Gと反応することが確0ξれた。
次に臨床検体を用いた検討を行なった。まず、悪性腫瘍
で、悪性リンパ腫3例中1例にA型、上咽頭癌11例中
8例にA型、1例にB型を検出した。EBVの検出に関
しては並行して行なった標準的な廿ザンプロット法の結
果と完全に一致していた。また、各種耳鼻咽喉科領域疾
患患者の唾液よりのEBVの検出では28例中7例にA
型を検出した。
λ且二皇玉 本発明のEBVの同時型別検出法により、微量の検体か
ら極めて高感度に短時間でEBVのDNAを検出すると
同時に型判定することが可能となった。これによりEB
V感染が疑われる急性及び慢性の感染症、EBV感染の
関与が疑われる各種悪性ms、各種慢性疾患などでEB
Vのゲノムの検出と型判定を迅速高感度に行なうことが
可能となり、本発明の方法はEBVが関連する疾患の診
断や治療、またEBVの疫学的研究に大きく貢献するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のプライマーJおよびIおよびプロー
ブGおよびHの位置を示す。 第2図は、5ixbayらが用し)たプライマーおよび
プローブの位置を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PCR法により、検体中のDNAのうち、エプシ
    ュタイン・バール・ウィルスのA型またはB型のいずれ
    か一方に欠失または挿入を有するDNA領域を、A型お
    よびB型に共通のプライマーを用いて増幅させ、増幅さ
    れたDNAを検出すると同時に、検出されたDNAの分
    子量に基づきA型またはB型の判定を行なうエプシュタ
    イン・バール・ウィルスの同時型別検出法。
  2. (2)該DNA領域がU2領域である請求項1に記載の
    検出法。
  3. (3)該挿入が第1図に記載のB型の挿入である請求項
    1に記載の検出法。
  4. (4)該プライマーがDNA配列; 5’TTTCACCAATACATGAACC3’のう
    ち連続した16塩基以上からなる部分を含むプライマー
    およびDNA配列; 5’TGGCAAAGTGCTGAGAGCAA3’の
    うち連続した16塩基以上からなる部分を含むプライマ
    ーである請求項1に記載の検出法。
  5. (5)該プライマーがDNA配列; 5’TTTCACCAATACATGAACC3’のう
    ち連続した16塩基以上からなる部分を含むプライマー
    およびDNA配列; 5’GTTGGTGGAATAGCTAAAC3’のう
    ち連続した16塩基以上からなる部分を含むプライマー
    である請求項1に記載の検出法。
  6. (6)以下のDNA配列からなる群から選択されるDN
    A配列。 (a)DNA配列; 5’TTTCACCAATACATGAACC3’のう
    ち連続した16塩基以上からなる部分を含むDNA配列
    、 (b)DNA配列; 5’TGGCAAAGTGCTGAGAGCAA3’の
    うち連続した16塩基以上からなる部分を含むDNA配
    列、および (c)DNA配列; 5’GTTGGTGGAATAGCTAAAC3’のう
    ち連続した16塩基以上からなる部分を含むDNA配列
JP13361890A 1990-05-23 1990-05-23 エプシュタイン・バール・ウイルスの同時型別検出法およびdna配列 Pending JPH0427399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13361890A JPH0427399A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 エプシュタイン・バール・ウイルスの同時型別検出法およびdna配列

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13361890A JPH0427399A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 エプシュタイン・バール・ウイルスの同時型別検出法およびdna配列

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0427399A true JPH0427399A (ja) 1992-01-30

Family

ID=15109033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13361890A Pending JPH0427399A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 エプシュタイン・バール・ウイルスの同時型別検出法およびdna配列

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0427399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0640828A1 (en) * 1993-08-27 1995-03-01 F. Hoffmann-La Roche AG Monitoring multiple reactions simultaneously and analyzing same
US6171785B1 (en) 1991-05-02 2001-01-09 Roche Molecular Systems, Inc. Methods and devices for hemogeneous nucleic acid amplification and detector
US8926905B2 (en) 2004-06-07 2015-01-06 Fluidigm Corporation Optical lens system and method for microfluidic devices

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6171785B1 (en) 1991-05-02 2001-01-09 Roche Molecular Systems, Inc. Methods and devices for hemogeneous nucleic acid amplification and detector
US6814934B1 (en) 1991-05-02 2004-11-09 Russell Gene Higuchi Instrument for monitoring nucleic acid amplification
EP0640828A1 (en) * 1993-08-27 1995-03-01 F. Hoffmann-La Roche AG Monitoring multiple reactions simultaneously and analyzing same
US8926905B2 (en) 2004-06-07 2015-01-06 Fluidigm Corporation Optical lens system and method for microfluidic devices
US9234237B2 (en) 2004-06-07 2016-01-12 Fluidigm Corporation Optical lens system and method for microfluidic devices
US9663821B2 (en) 2004-06-07 2017-05-30 Fluidigm Corporation Optical lens system and method for microfluidic devices
US10106846B2 (en) 2004-06-07 2018-10-23 Fluidigm Corporation Optical lens system and method for microfluidic devices
US10745748B2 (en) 2004-06-07 2020-08-18 Fluidigm Corporation Optical lens system and method for microfluidic devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Pietropaolo et al. Transplacental transmission of human polyomavirus BK
Spector et al. Requirement of 3′-terminal poly (adenylic acid) for the infectivity of poliovirus RNA
Telenti et al. Detection of Epstein-Barr virus by polymerase chain reaction
Shope et al. Malignant lymphoma in cottontop marmosets after inoculation with Epstein-Barr virus
Yogo et al. Sequence rearrangement in JC virus DNAs molecularly cloned from immunosuppressed renal transplant patients
Wu et al. Characterization and genetic analysis of alternatively spliced transcripts of hepatitis B virus in infected human liver tissues and transfected HepG2 cells
Dörries et al. Progressive multifocal leucoencephalopathy: detection of papovavirus JC in kidney tissue
Johnson et al. Detection of cells bearing the t (14; 18) translocation following myeloablative treatment and autologous bone marrow transplantation for follicular lymphoma.
Petitjean et al. Detection of enteroviruses in endomyocardial biopsy by molecular approach
EP0402132B1 (en) Method for the detection of human papilloma-virus
Tenser et al. Detection of herpes simplex virus mRNA in latently infected trigeminal ganglion neurons by in situ hybridization
Henson et al. Amplification of JC virus DNA from brain and cerebrospinal fluid of patients with progressive multifocal leukoencephalopathy
Forghani et al. Rapid detection of herpes simplex virus DNA in human brain tissue by in situ hybridization
Afzal et al. Further evidence of the absence of measles virus genome sequence in full thickness intestinal specimens from patients with Crohn's disease
Brown et al. B-cell lymphoproliferation and lymphomagenesis are associated with clonotypic intracellular terminal regions of the Epstein-Barr virus
Frickhofen et al. A rapid method of sample preparation for detection of DNA viruses in human serum by polymerase chain reaction
Gu et al. State of hepatitis B virus DNA in leucocytes of hepatitis B patients
JPH05507617A (ja) 結核菌の特異的検出
WO1999045155A3 (en) Oligonucleotides for the amplification and detection of epstein barr virus (ebv) nucleic acid
EP0526652B1 (en) Method of type-specific detection of herpes simplex virus
Madejon et al. Detection of HDV-RNA by PCR in serum of patients with chronic HDV infection
SCHERBERG et al. Hybridization of RNA labelled with 125I to high specific activity
Lozano et al. A simple nucleic acid amplification assay for the rapid detection of Junin virus in whole blood samples
JPH0427399A (ja) エプシュタイン・バール・ウイルスの同時型別検出法およびdna配列
Crépin et al. Sequences related to mouse mammary tumor virus genome in tumor cells and lymphocytes from patients with breast cancer