JPH0425882A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0425882A
JPH0425882A JP2130791A JP13079190A JPH0425882A JP H0425882 A JPH0425882 A JP H0425882A JP 2130791 A JP2130791 A JP 2130791A JP 13079190 A JP13079190 A JP 13079190A JP H0425882 A JPH0425882 A JP H0425882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnet
rare earth
developer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2130791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ikuma
健 井熊
Masaaki Sakata
正昭 坂田
Koji Akioka
宏治 秋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2130791A priority Critical patent/JPH0425882A/ja
Publication of JPH0425882A publication Critical patent/JPH0425882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、磁気ブラシ現像装置に関する。
[従来の技術] 従来の現像装置は、磁気ブラシ現像装置(−成分磁気ブ
ラシ及び二成分磁気ブラシ)として公知のように回転自
在な非磁性の円筒状の現像剤搬送部材の内部に複数の磁
極に着磁された円筒状の磁性体ローラーを有し、磁性体
ローラーにより発生する磁場にしたがって現像剤搬送部
材上の現像剤を搬送するものであって、磁性体ローラー
には焼結もしくは樹脂結合のフェライト磁石を用いてい
た。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前述の従来技術では、以下のような問題点を有
する。
すなわち、磁性体ローラー用磁石として、一般に焼結も
しくは樹脂結合のフェライト磁石を使用していることに
ある。フェライト磁石は希土類磁石に比べ、磁気性能が
低いため、現像剤搬送部材上で十分な表面磁束密度を得
るためには磁石成形体の肉厚を厚くしなければならない
。しかし、磁性体ローラーの形状等により、得られる表
面磁束密度は限られる。現像装置のカラー化や高解像度
化を行なうためには現像剤中の磁性材料の含有量を減ら
したり、現像剤中の磁性材料の粒径を小さくしたりする
必要がある。しかし、このときには現像剤の磁気性能が
低下するためこれを補うには磁性体ローラーの表面磁束
密度をあげる必要があり、これを行うためには磁気性能
の低いフェライト磁石では現状の表面磁束密度以上を得
るのは困難である。また上記に述べたように表面磁束密
度を得るために磁石成形体の肉厚を厚くしなければなら
ないため、磁性体ローラーを小型軽量化するのが困難で
あり、さらに、磁極数を増すことが困難で、磁性体ロー
ラーを高速回転しても現像剤を現像して得られる画像に
磁性体ローラーの磁極ピッチによる現像濃度むらが生じ
るという問題点を有する。さらに、フェライト磁石は温
度特性が悪いため、現像装置の現像温度が温度変化にと
もなって、変化してしまうという問題点を有する。
以上のことから、希土類樹脂結合型磁石を磁性体ローラ
ーをフェライト磁石の代わりに使用することについて多
くの利点を有しているが、この希土類樹脂結合型磁石に
ついても以下のような問題点を有する。
一般に行われている希土類樹脂結合型磁石の成形方法と
しては以下のふたつが挙げられる。
(1)圧縮成形法 (2)射出成形法 このうち、 (1)の方法は(2)に比べ、成形磁石中
の磁性粉末の含有量が95wt%以上と高いため成形磁
石の磁気性能が高い。しかし、樹脂量が少ないため成形
時の形状自由度は低い。一方、(2)の方法は(1)に
比べ、成形磁石中の磁性粉末の含有量が90wt%程度
と少なく、樹脂量が多いため形状自由度は高いものの成
形磁石の磁気性能は低い。しかし、 (1)、 (2)
のどちらの方法の場合でも成形可能な磁石の長さが限ら
れており、磁性体ローラー用磁石に必要な長尺の磁石を
成形することが困難である。
また、使用される樹脂についても一般にはエポキシ樹脂
等の熱硬化性樹脂やポリアミド樹脂等の熱可塑性樹脂が
使用されている。しかし、これらの樹脂は硬度について
は問題無いものの、弾性変形が少ないため、特に磁性体
ローラーの様なものを作る際の磁石とロータの組込み等
を行う場合には磁石の割れ欠けが生じ易く、またアッセ
ンブルを行うためには寸法精度を厳しく磁石を成形する
必要がある等の問題点を有する。
そこで、本発明は上記のような問題点を解決するもので
、その目的とするところは、現像剤中の磁性体の含有量
の低下や、磁性体の微粒化によるカラー化、高解像度化
が可能な高性能の現像装置を提供するところにある。ま
た他の目的としては小型軽量の磁性体ローターを有する
現像装置を提供するところにある。また更に他の目的と
しては上記のような現像装置をより容易に製造すること
を可能にするところにある。
[課題を解決するための手段] 本発明の現像装置は、回転自在な非磁性の円筒状の現像
剤搬送部材の内部に複数の磁極に着磁された円筒状の磁
性体ローラーを有し、前記磁性体ローラーにより発生す
る磁場にしたがって前記現像剤搬送部材上の現像剤を搬
送する現像装置において、前記磁性体ローラーが希土類
元素(以後、Rと表わす)とコバルトを主体とする遷移
金属からなる希土類磁性粉末とゴムまたはゴム状弾性を
有する樹脂及び添加剤からなり、かつ磁性粉末の含有量
が30〜70vol%である希土類樹脂結合型磁石であ
り、これを押出成形した成形磁石であることを特徴とす
る。
また、前言己希土類磁性粉末がRと鉄を主体とする遷移
金属及びほう素からなる希土類磁性粉末であることを特
徴とする特 [作用コ 本発明の上記の構成によれば、磁気性能の高い希土類樹
脂結合型磁石により磁性体ローラーを形成することによ
り、磁石成形体の肉厚が薄い、小型軽量の磁性体ローラ
ーを構成することが可能となる。また、磁石の磁気性能
が向上したことにより、現像剤搬送部材表面での磁束密
度を上げることができ、これによって、現像剤中の磁性
体の含有量を減らしたり、磁性体の粒径を小さくするこ
とによって、現像装置のカラー化や高解像度化を行うこ
とが可能となる。また、希土類磁石はフェライト磁石に
比べ、温度特性がよく、これによる温度変化にともなう
現像濃度むらを低減させることが可能となる。この時使
用する希土類樹脂結合型磁石は、磁性体ローラーとして
使用するには長尺磁石が必要となる。しかし、従来の希
土類樹脂結合型磁石の成形方法では上記の長尺磁石を成
形することは困難であり、これを解決する手段として、
押出成形法で希土類樹脂結合型磁石を成形する必要があ
る。押出成形法は従来の圧縮成形法や射出成形法と異な
り、連続成形であるために、成形された磁石の長さに関
しては任意に成形することが可能であり、また成形時の
成形コストも低減させることができる。また、押出成形
法は成形磁石の寸法精度もよく、はとんど磁石の二次加
工が不用であり、このことからも成形コストを低減させ
ることが可能である。さらに、樹脂結合型磁石の樹脂と
してゴムまたはゴム状弾性を有する樹脂を使用すること
により、従来の熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂に比べ、弾
性変形し易いため、磁石とロータを組み込む等のアッセ
ンブルの際に磁石の割れ欠けが起こりにくい。これは磁
性体ローラの様な長尺の磁石や薄肉の磁石をアッセンブ
ルする際には歩留まり等を考慮すると非常に重要となる
また、従来の樹脂を使用した場合にはアッセンブルを行
うためには厳しい寸法精度で磁石を成形しなければなら
なかったが弾性変形が出来ることにより寸法精度をあま
り厳しく成形し無くともアッセンブルする事が可能とな
った。
ここで、成形磁石中の磁性粉末の含有量を30〜70v
ol%としたのは含有量が30 vol%より少なくな
ると成形磁石の磁気性能が低下し、高性能な希土類磁石
粉末を使用する意味が無くなってしまう。一方、含有量
が70vol%以上になるとゴムまたはゴム状弾性を有
する樹脂成分の含有量が少なくなりすぎるため、成形性
が低下して成形を行うことが困難となる。また、ゴムま
たはゴム状弾性を有する樹脂の使用量が減少することに
より、ゴムを使用した際の特徴となる弾性変形能が低下
し、バインダーとしてゴムまたはゴム状弾性を有する樹
脂の使用利点が低下することから磁性粉末の含有量を3
0〜70vol%と限定した。
[実施例] 第1図は本発明の実施例における現像装置を含む画像形
成装置の断面概観図である。実施例は一成分現像の実施
例である。第1図に於て、1は潜像担持体であり導電性
の支持部2の上に光導電性を有する感光層3を塗膜した
ものである。感光層3を帯電器4により所定の電位にな
るように帯電させた後にレーザー等の光源5から出射し
た光を回転多面鏡等(図示せず)を用いて走査し結像光
学系6により感光層3に結像させて電位コントラストを
得て潜像担持体1上に静電潜像を形成する。
一方、図中12は現像器であり像形成体である現像剤(
以後、トナーと表わす)11を帯電させかつ現像剤搬送
体7でするものである。現像剤搬送体7は円筒状の非磁
性のスリーブ9の内部に空隙を介して円筒状のマグネッ
トローラー8が配設され、現像剤搬送体7に隣接して搬
送量規制部材で導電性かつ平板状のブレード10が配設
される。
トナー11はマグネットローラー8の発する磁束によっ
て現像剤搬送体7に保持され、ブレード10で搬送量が
規制され、潜像担持体1と現像剤搬送体7が近接してい
る現像ギャップ部16に搬送され、現像ニップを形成す
る。現像ギャップ部16でトナー11は静電潜像及び現
像バイアス印加手段13(導電性の支持部2とスリーブ
9との間に接続されている)による現像電界に応じて潜
像担持体1に現像される。さらに顕像化された像は転写
器14によって記録紙15等に静電的に転写され、加圧
や加熱等の手段により定着され所望の画像を得るもので
ある。
ここで、第1図において、各部の電位は潜像担持体1の
導電性の支持部2を0 [V]とすると、スリーブ9が
−500[V]に設定され、また各部の空隙を潜像担持
体1とマグネットローラー7との間隙が0.2[mm]
、マグネットローラー7とブレードとの間隔が0.15
[+r++n]に設定された場合にコントラストが高く
、漬度階調性に優れたトナー倫を形成することが可能と
なった。
なお、第1図の構成は本発明を限定するものではなく、
また上述の数値も本発明を限定するものでないのは同様
であり、更に現像剤は一成分トナーや二成分磁性トナー
等の既に公知である現像剤すべてが適用可能なことはい
うまでもない。
第2図にマグローラーの断面図を示す。マグローラの構
成としては現像剤搬送部材21の内部に多極に着磁され
た磁石22を現像剤搬送部材21と接しないように配置
し、磁石22の内側にはバイブもしくは円柱の磁性材の
ヨーク23を磁石に固定した構成をマグローラーの基本
構成とする。
第3図は本発明の現像装置のマグネットローラーに使用
された希土類樹脂結合型磁石の製造工程を示している。
希土類磁性粉末とゴムまたはゴム状弾性を有する樹脂と
必要ならば添加剤を所望の混合比に秤量した後にロール
ミル、押出機等の混練機で混練し、コンパウンドを作成
する。このコンパウンドを成形機に投入しやすい大きさ
に粉砕し、押出成形機に投入する。ここで使用した押出
機は一軸のスクリュー式押出機だった。押出機中でコン
パウンドは加熱され、溶融状態となり、この状態で押出
機に接続された金型に送り込まれる。
金型中でコンパウンドは最終形状に絞り込まれ、金型先
端部で配向磁場が印加され、磁石粉末が磁化容易軸に配
向されるか、もしくは無配向のまま冷却され、金型から
磁石成形体として押し出される。この時必要とあらば、
金型先端部にサイジング装置を設置する。押し出された
磁石は引き取られ、適当な長さに切断される。切断され
る前もしくは後に、磁石粉末を配向した磁石は脱磁し、
必要があれば成形体を加硫し、その後最終的な長さに切
断して、マグロール用磁石を成形した。
以下、更に詳細な実施例を示す。
(実施例1) 第1表に磁性体ローうに使用する希土類樹脂結合型磁石
の成形の可否について示している。ここで使用したゴム
は合成ゴム(NBR)であり、成形した磁石の形状は外
径18mm、  内径16第1表 ように磁性体ローラに使用するような長尺磁石を成形す
る場合には従来の希土類樹脂結合型磁石の製造方法では
不可能であるかもしくは可能であっても非常に困難であ
った。特に異方性の磁石の場合は全く成形することが不
可能であった。しかし、本発明の押出成形法では等方性
はもちろんのこと、4異方性の磁石も成形することが可
能であった。
(実施例2) 希土類樹脂結合型磁石の結合剤の種類を変えてマグネッ
トローラを作成したときの影響を調べた。
本発明の実施例として各種のゴムを採用し、比較例とし
て熱可塑性樹脂であるポリアミド樹脂(ナイロン12)
と熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂を使用した。第2表
に作成したマグネットローラー用磁石を示す。表中の磁
石9及び10が本発明の比較例を示している。ここで、
作製したロール用磁石に使用した磁石の形状は外径18
mm、内径16mm、であり、使用した磁性粉末はNd
−FeB系の急冷磁石粉末であり、成形した磁石は等方
性磁石であった。
第2表 これらの磁石を使用してマグローラーをアッセンブルす
るために磁石にヨークをアッセンブルした時の結果を第
3表に示す。第3表は第2表の磁石を種々の寸法精度で
各々20本作製し、この磁石の内側に外径16mm、寸
法公差0〜−37100m mのヨークをアッセンブル
した時の歩留まりを示す。
第3表 注8表中の単位%     a = 37100表より
明らかなようにゴムまたはゴム状弾性を有する樹脂を使
用することにより、磁石とヨークを接合するアッセンブ
ルの工程に置ける歩留まりは90%以上でアッセンブル
を行うことが可能であった。但し、磁性粉末の含有量を
70 vol%より多いときにはバインダーにゴムまた
はゴム状弾性を有する樹脂を使用したときの弾性変形の
効果は但減し、アッセンブル時の歩留まりは低下した。
比較例で熱硬化性樹脂、もしくは熱可塑性樹脂を使用し
た場合には歩留まりは低く、アッセンブルの際、磁石に
割れ欠は等を生じたり、ヨークを挿入することができな
い等の現象が生じた。特に寸法公差が0〜−3/100
m mの時にはこの傾向は著しかった。寸法公差がプラ
ス公差の際にも歩留まりが但いのは成形磁石の長さが長
く、反り等が生じたことによる円筒度の低下がサンプル
によってあったためであると考えられる。エポキシ樹脂
を使用したときに比べ、ポリアミド樹脂を使用した場合
に歩留まりが高いのはポリアミド樹脂の方がエポキシ樹
脂に比べ、弾性があるためであると考えられる。この結
果については磁性粉末にSm−Co系磁石粉末を使用し
たときにもほぼ同様な結果が得られた。
次にここで作製したマグローラーの表面磁束を測定した
ところ磁石2から10までの磁石を使用し2て作製した
ものはすべて表面磁束500G以上と焼結フェライト磁
石を使用した場合と同等以上の表面磁束を得ることが可
能であった。しかし、磁石1を使用したマグローラーは
表面磁束で500G以下と低く高性能な希土類磁石を使
用した効果は得られなかった。これは磁石1中の磁性粉
末の含有Iが少なすぎたためであると考えられる。
(実施例3) トナー中の磁性粉含有量と画像温度及び背景部のカブリ
濡度との関係をマグネットローラに使用する磁石の種類
を変えて調べた。ここで使用した磁石は実施例としてS
m−Co系の異方性樹脂結合型磁石、Nd−Fe−B系
の等方性樹脂結合型磁石、及び比較例としてフェライト
の焼結磁石を使用した。Sm−Co系及びNd−Fe−
B系の磁石は磁性粉末の含有量は共に65vol%であ
り、樹脂としてはニトリルゴムを使用し、成形方法は共
に押出成形法で作成した。ここで使用した磁石の磁気性
能はSm−Co系異方性磁石(以下、試料1と称す)、
Nd−Fe−B等方性磁石(以下、試料2と称す)、フ
ェライト焼結磁石(以下、試料3と称す)それぞれ (
BH)、、、=10MGOe、7MGOe、4MGOe
であった。まず、現像剤の磁性粉含有量とベタ画像の画
像濃度については現像バイアス電圧を調整して試料1〜
3全てについてOD値1.2以上の十分な値が得られが
、比較例である試料3の磁石ローラを用いた時には現像
剤の磁性粉含有量が 30wt%以下になると磁気ブラ
シの形成が困難になりこれ以上磁性粉含有量を低減化す
ることが困難であった。
一方、試料l及び2の磁石を使用した磁石ローラを用い
た場合には現像剤の磁性粉含有量が30wt%以下でも
磁気ブラシを形成することが可能であり、試料1の場合
には現像剤の磁性粉含有量15wt%、試料2の場合に
も18wt%まで含有量を低減させることが可能であっ
た。次に現像剤の磁性粉含有量と背景部画像温度(カブ
リ)との関係については現像バイアス電圧の調整の如何
にほとんど左右されず、試料3を使用した場合には磁性
粉含有量が40wt%以下になると背景部に現像剤付着
が発生した。試料1及び2を使用した場合には共に磁性
粉含有量が25wt%程度までカブリの小さい画像を形
成することが可能であった。特に試料1を使用した場合
には 20wt%までカブリの小さい画像を形成するこ
とが可能であった。
(実施例4) 第1図に示されるような現像装置を用い、現像剤1をス
チレンアクリル系の樹脂にフェライト粒子(飽和磁化8
g[emu/gコ)を30wt%、カーボンブラック4
wt%、その他の添加剤約1wt%を混合した構成とし
て個数平均粒子径8μmで飽和磁化26 e m u 
/ gの一成分磁性の現像剤を用い、現像バイアス電圧
−500vを印加して現像し普通紙に転写定着して画像
形成を行った。
ここで、磁石ローラとしては本発明の実施例として試料
1及び2を使用し、比較例として試料3を使用した。試
料1及び2を使用した場合には現像剤搬送部材2上には
現像剤1の搬送に十分な磁気ブラシが形成され、最大O
D値1.5で背景部にカブリのないコントラストの高い
画像が得られ、3ポイント程度の小さい文字でも正確に
形成できる600DPIの解像度が得られた。また0、
  5mm角の小さい画素で試料1を使用した場合には
約100階調、試料2を使用した場合には約64階調の
面積階調が得られた。一方、試料3を使用した場合には
現像剤搬送部材2上には現像剤1の搬送に磁気ブラシが
形成され、ベタ画像部の最大OD値1.5と高温度の画
像が得られるが背景部に過剰なカブリを生じ画質の低い
画偉しが得られなかった。
(実施例5) 第1図に示されるような現像装置を用い、現像剤1をポ
リエステル系の樹脂に光透過性のよいフェライト粒子(
飽和磁化ss [emu/g] )を30wt%、シア
ン着色剤4wt%、その他の添加剤約1wt%を混合し
た構成として個数平均粒子径6μmで飽和磁化26em
u/gの一成分磁性の現像剤を用い、現像バイアス電圧
−450vを印加して現像し普通紙に転写定着して画像
形成を行った。ここで、磁石ローラとしては本発明の実
施例として試料1及び2を使用し、比較例として試料3
を使用した。試料1及び2を使用した場合には現像剤搬
送部材2上にはシアン現像剤による磁気ブラシが形成さ
れ、色濁りが少なく最大○D([1,5で背景部にカブ
リのないコントラストの高い画像が得られた。またイエ
ロー現像剤、マゼンダ着色剤を使用したときにも同様の
結果が得られた。一方、試料3を使用した場合には現像
剤搬送部材2上には磁気ブラシは形成され、ベタ画像部
の最大QD値1.5と高温度の画像が得られるが階調性
のほとんどない黒ずんだ低画質しか得られなかった。
[発明の効果コ 以上に述べたように本発明によれば、磁石ローラとして
、希土類磁石粉末とゴムまたはゴム状弾性を有する樹脂
及び添加剤からなる希土類樹脂結金型の押出成形磁石を
用いることにより、現像剤中の磁性体の含有量を減らし
たり、磁性体の粒径を小さくすることによって、現像装
置のカラー化や高解像度化を行うことが可能となる。
また、樹脂結合型磁石の樹脂としてゴムまたはゴム状弾
性を有する樹脂を使用することにより、磁石のアッセン
ブルが容易となり、また、厳しい寸法精度で成形を行う
必要がなくなり、これらの事から生産性が向上する。ま
た、アッセンブル時の歩留まりが向上し、コスト的に有
利になり、高性能な現像装置を低コストで提供すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における現像装置の断面概略図
。 第2図はマグローラーの断面図。 第3図は本発明の現像装置のマグネットローラーに使用
された希土類樹脂結合型磁石の製造工程の概略図。 1、潜像担持体 2、導電性の支持部 3、感光層 4、帯電器 5、光源 6、結像光学系 7、現像装置 8、現像剤(トナー) 9.23.ヨーク 10、現像バイアス印加手段 11、ブレード 12.22.磁石 13.21.スリーブ(現像剤搬送部材)14、転写器 15、記録紙 16、磁界検出手段 17、交番電圧重畳手段 以 出願人 セイコーエプソン株式会社 代理人 弁理士 鈴木 喜三部(fl!!1名)馳の浄
1(内容に変更なし) 第 図 手続補正書 (方式) 1、事件の表示 平成 2年 特 許 願 第130791号 2、発明の名称 現 像 装 置 (236)セイコーエプソン株式会社 代表取締役 中 村 恒 也 5、補正命令の日付 平成 2年 8月28日 6、補正の対象 図面(第1図) 7、補正の内容

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転自在な非磁性の円筒状の現像剤搬送部材の内
    部に複数の磁極に着磁された円筒状の磁性体ローラーを
    有し、前記磁性体ローラーにより発生する磁場にしたが
    って前記現像剤搬送部材上の現像剤を搬送する現像装置
    において、前記磁性体ローラーが希土類元素(以後、R
    と表わす)とコバルトを主体とする遷移金属からなる希
    土類磁性粉末とゴムまたはゴム状弾性を有する樹脂及び
    添加剤からなり、かつ磁性粉末の含有量が30〜70v
    ol%である希土類樹脂結合型磁石であり、これを押出
    成形した成形磁石であることを特徴とする現像装置。
  2. (2)前記希土類磁性粉末がRと鉄を主体とする遷移金
    属及びほう素からなる希土類磁性粉末であることを特徴
    とする請求項1記載の現像装置。
JP2130791A 1990-05-21 1990-05-21 現像装置 Pending JPH0425882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130791A JPH0425882A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2130791A JPH0425882A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0425882A true JPH0425882A (ja) 1992-01-29

Family

ID=15042776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2130791A Pending JPH0425882A (ja) 1990-05-21 1990-05-21 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425882A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6112042A (en) Developing device and developing roller therefor
US6697593B2 (en) Developing device using a developing roller and image forming apparatus including the same
US7203450B2 (en) Developing roller, developing apparatus, process cartridge, and image formation apparatus
US20010048827A1 (en) Developing roll, developing device using the same and electrophotographic apparatus
JPH0425882A (ja) 現像装置
JP2822476B2 (ja) 現像装置
JPH03116078A (ja) 現像装置
JPH0416877A (ja) マグネットロール
JPH03192277A (ja) 現像装置
JPH03116076A (ja) 現像装置
JPH03116077A (ja) 現像装置
JPH0416876A (ja) マグネットロール
CN101226365A (zh) 磁性辊及其制造方法、显影剂盒、显影装置、处理盒和图像形成设备
JPH03182782A (ja) 現像装置
JPH0421880A (ja) マグネットロール
JPH0438124B2 (ja)
JPH03186874A (ja) マグネットロール
JP2005250013A (ja) 現像ローラ、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2002296909A (ja) 現像ローラ及びその製造方法、現像装置並びに画像形成装置
JPH0470781A (ja) 現像装置
JP3120451B2 (ja) 現像装置
JPH0470878A (ja) 現像装置
JPH0324574A (ja) 現像装置
JPH0470782A (ja) 現像装置
JP3840415B2 (ja) 現像ローラの製造方法及び現像ローラ並びに画像形成装置