JPH04256294A - Television receiver - Google Patents

Television receiver

Info

Publication number
JPH04256294A
JPH04256294A JP1773291A JP1773291A JPH04256294A JP H04256294 A JPH04256294 A JP H04256294A JP 1773291 A JP1773291 A JP 1773291A JP 1773291 A JP1773291 A JP 1773291A JP H04256294 A JPH04256294 A JP H04256294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
dsp
program
identification signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1773291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Moromoto
洋幸 諸本
Masahiro Yamada
雅弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1773291A priority Critical patent/JPH04256294A/en
Publication of JPH04256294A publication Critical patent/JPH04256294A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To alter the signal processing for a received video signal with an identification signal from a broadcasting station without the intervention of user operation. CONSTITUTION:An identification signal detecting circuit 48 detects the identification signal inserted into the received video signal and outputs detection pulses to a loading circuit 9. The loading circuit 49 supplies an address output based upon the detection pulses to a ROM 51. The ROM 51 is stored with a program for normal television broadcast reception and a program for wide-aspect television broadcast reception and a program based upon the detection pulses is supplied by the loading circuit 49 to respective DSPs of a DSP array group 52. Thus, the DSP array group 52 performs a signal process based upon the detection pulses and the signal processing of the DSP array group 52 can be controlled on the broadcasting station side.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[発明の目的][Object of the invention]

【産業上の利用分野】本発明は、ディジタルシグナルプ
ロセッサに与えるプログラムを切換えることによって複
数種類の映像処理を実現するようにしたものに好適のテ
レビジョン受像機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a television receiver suitable for realizing a plurality of types of video processing by switching the program applied to a digital signal processor.

【0002】0002

【従来の技術】図10乃至図13及び図14は夫々ディ
ジタルシグナルプロセッサ(以下、DSPという)を説
明するためのブロック図及び説明図である。これらのブ
ロック図及び説明図は文献「A GENERAL PU
RPOSE PROGRAMMABLE VIDEO 
SIGNAL PROCESSOR」(IEEE Tr
ansactions on Consumer El
ectronics Vol.35 No.3 AUG
UST 1989)によって発表されたものであり、ビ
デオ信号処理用DSPを示している。
2. Description of the Related Art FIGS. 10 to 13 and 14 are a block diagram and an explanatory diagram, respectively, for explaining a digital signal processor (hereinafter referred to as DSP). These block diagrams and explanatory diagrams are provided in the document “A GENERAL PU
RPOSE PROGRAM MABLE VIDEO
SIGNAL PROCESSOR” (IEEE Tr.
Answers on Consumer El
electronics Vol. 35 No. 3 AUG
UST 1989) and indicates a DSP for video signal processing.

【0003】図10は映像用のDSPチップ100 を
示している。DSPチップ100 は、複数のDSP相
互の接続を可能とするように5系統のデータポートを有
したDSP101 によって構成されている。クロック
発生器102 は外部からのクロックに基づいて内部ク
ロックを作成する。初期コントローラ103 には初期
データ及びリセット信号が与えられ、このDSPチップ
100 を示すチップアドレスが与えられると、所定の
初期設定を行うようになっている。
FIG. 10 shows a DSP chip 100 for video. The DSP chip 100 is composed of a DSP 101 having five systems of data ports so as to enable connection between a plurality of DSPs. Clock generator 102 creates an internal clock based on an external clock. The initial controller 103 is supplied with initial data and a reset signal, and when given a chip address indicating this DSP chip 100, performs predetermined initial settings.

【0004】図14はDSPのアーキテクチャを説明す
るための説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining the architecture of a DSP.

【0005】DSPは演算処理を行う3系統のALE(
Ari−thmetic and Logic Ele
ment )と、メモリを構成する2系統のME(Me
mory Element)と、5系統のOB(アウト
プットバッファ)を有している。3系統のALE、2系
統のME及び5系統のOBは、夫々プログラムP1乃至
P10によって制御されている。
[0005] The DSP has three systems of ALE (
Arithmetic and Logic Ele
ment) and two systems of ME (Me
It has 5 systems of OB (output buffer). The three ALE systems, the two ME systems, and the five OB systems are controlled by programs P1 to P10, respectively.

【0006】図11はALEの構成を示している。FIG. 11 shows the configuration of ALE.

【0007】ALEはデータを取込むポート105 乃
至107 を有しており、各ポート105 乃至107
 を介して入力されたデータA,B,Cは夫々シフタ1
08 乃至110 及びマルチプレクサ111 乃至1
13 を介してALU(論理演算ユニット)114 に
与えられる。
[0007] ALE has ports 105 to 107 for taking in data, and each port 105 to 107
Data A, B, and C input through the shifter 1 respectively.
08 to 110 and multiplexers 111 to 1
13 to an ALU (logical operation unit) 114.

【0008】図12はMEの構成を示している。FIG. 12 shows the configuration of the ME.

【0009】アドレスデータはポート115 を介して
加算器116 に与えられ所定値と加算され、更にマル
チプレクサ117 を介してRAM118 に与えられ
る。一方、データはポート119 を介して入力され、
マルチプレクサ120 を介してRAM18に与えられ
る。RAM18は512×12のスタティックメモリで
ある。
Address data is applied to an adder 116 via a port 115, added to a predetermined value, and further applied to a RAM 118 via a multiplexer 117. On the other hand, data is input via port 119,
It is applied to RAM 18 via multiplexer 120. RAM 18 is a 512×12 static memory.

【0010】図13は3つのDSP122 乃至124
 によって構成されるDSPチップ121 を示してい
る。各DSP122 乃至124 同士はデータポート
を利用して相互に接続されており、また、各DSP12
2 乃至124 は夫々外部とのデータ転送用の1系統
のデータポートを有している。
FIG. 13 shows three DSPs 122 to 124.
The figure shows a DSP chip 121 configured by. The DSPs 122 to 124 are interconnected using data ports, and each DSP 12
2 to 124 each have one system of data ports for data transfer with the outside.

【0011】近年、家電用機器においては、上述したD
SPを使用してディジタル処理を行うものが増加してい
る。例えば、本出願人が先に出願した特願平2−846
28号明細書の「画像再生装置」等においてもDSPが
採用されている。
[0011] In recent years, the above-mentioned D
The number of devices that use SP to perform digital processing is increasing. For example, patent application No. 2-846 filed earlier by the applicant.
DSP is also employed in the "Image Reproducing Apparatus" described in Specification No. 28.

【0012】この提案によれば、複数のDSPを利用し
て複数の機能を実現するテレビジョン受像機を構成して
いる。複数の機能を実現するために複数の処理プログラ
ムが用意され、これらの処理プログラムは映像信号の伝
送期間の垂直又は水平帰線消去期間に作成したタイミン
グ信号によって切換えられる。例えば、このタイミング
信号によって、映像期間には通常のテレビジョン映像処
理を行い、非映像期間にはゴーストキャンセル処理を行
うように、各DSPの処理プログラムを切換えている。
According to this proposal, a television receiver is constructed that utilizes a plurality of DSPs to realize a plurality of functions. A plurality of processing programs are prepared to realize a plurality of functions, and these processing programs are switched by a timing signal created during a vertical or horizontal blanking period of a video signal transmission period. For example, this timing signal switches the processing program of each DSP so that normal television video processing is performed during the video period and ghost cancellation processing is performed during the non-video period.

【0013】ところで、近年、大型ディスプレイ装置の
普及に伴って、高画質化が要求されており、平成元年秋
からは第1世代EDTV(Extended Defi
nition TV )によるテレビジョン放送が開始
されている。更に、画質を向上させるために第2世代E
DTVによるテレビジョン放送の研究も行われている。 この中の一つとして、画面のアスペクト比を拡大するワ
イドアスペクトテレビジョン受像機(以下、ワイドTV
という)が考えられている。ワイドTVは、現行NTS
C方式のテレビジョン受像機と両立性を保ちながら、ア
スペクト比を5:3又は16:9等に拡大したものであ
る。
By the way, in recent years, with the spread of large display devices, there has been a demand for higher image quality, and since the fall of 1989, the first generation EDTV (Extended Definition TV) has been introduced.
TV broadcasting has begun. Furthermore, the second generation E is used to improve image quality.
Research on television broadcasting using DTV is also being conducted. One of these is the wide aspect television receiver (hereinafter referred to as wide TV), which expands the aspect ratio of the screen.
) is being considered. Wide TV is the current NTS
The aspect ratio is expanded to 5:3 or 16:9 while maintaining compatibility with C-scheme television receivers.

【0014】このようなワイドTVに上述した画像再生
装置を適用することにより、現行NTSCテレビジョン
放送と第2世代EDTVテレビジョン放送との表示を容
易に切換えることが可能である。
[0014] By applying the above-described image reproducing device to such a wide TV, it is possible to easily switch the display between the current NTSC television broadcast and the second generation EDTV television broadcast.

【0015】しかしながら、この場合には、画像再生装
置側で表示の切換えを行うことになり、放送局側でNT
SC方式とEDTV方式とを切換えて表示させることは
できない。
However, in this case, the display must be switched on the image reproducing device, and the broadcasting station must
It is not possible to display images by switching between the SC method and the EDTV method.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来、テ
レビジョン受像機においては、各DSPに与えるプログ
ラムの変更を受信機側で行っていることから、放送局側
で意図した映像を自由に表示画面上に表示させることが
できないという問題点があった。
[Problem to be Solved by the Invention] Conventionally, in television receivers, the program given to each DSP is changed on the receiver side, so the broadcast station side can freely display the intended video. There was a problem that it could not be displayed on the display screen.

【0017】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、放送局で挿入した識別信号を利用して各D
SPに与えるプログラムの切換えを可能とすることによ
り、放送局側で意図した映像を表示することができるテ
レビジョン受像機を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of this problem, and uses an identification signal inserted at a broadcasting station to
An object of the present invention is to provide a television receiver capable of displaying images intended by a broadcasting station by making it possible to switch programs given to an SP.

【0018】[発明の構成][Configuration of the invention]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
テレビジョン受像機は、所定タイミングで識別信号を挿
入可能な送信側からの映像信号を受信する受信手段と、
前記映像信号を信号処理するための複数のプログラムを
記憶する第1のプログラムメモリと、書換可能な第2の
プログラムメモリと、この第2のプログラムメモリから
読出したプログラムに基づいて受信した前記映像信号を
映像処理する演算処理手段と、前記受信手段が受信した
映像信号から同期信号を分離する同期分離回路と、前記
同期信号を利用して前記識別信号が挿入された所定タイ
ミングを示すタイミング信号を発生するタイミング発生
回路と、受信した前記映像信号から前記タイミング信号
のタイミングで前記識別信号を検出して検出パルスを出
力する識別信号検出手段と、前記検出パルスに基づいて
、前記第1のプログラムメモリからロードしたプログラ
ムを前記第2のプログラムメモリに格納するロード手段
とを具備したものであり、本発明の請求項2に係るテレ
ビジョン受像機は、前記識別信号検出手段が、ディジタ
ルコードで構成された識別信号を検出することを特徴と
するものである。
[Means for Solving the Problems] A television receiver according to claim 1 of the present invention includes receiving means for receiving a video signal from a transmitting side into which an identification signal can be inserted at a predetermined timing;
a first program memory that stores a plurality of programs for signal processing the video signal; a rewritable second program memory; and the video signal received based on the program read from the second program memory. a synchronization separation circuit that separates a synchronization signal from the video signal received by the reception means; and a synchronization separation circuit that uses the synchronization signal to generate a timing signal indicating a predetermined timing at which the identification signal is inserted. a timing generation circuit that detects the identification signal from the received video signal at the timing of the timing signal and outputs a detection pulse; and loading means for storing the loaded program in the second program memory, and the television receiver according to claim 2 of the present invention is characterized in that the identification signal detection means is constituted by a digital code. It is characterized by detecting an identification signal.

【0019】[0019]

【作用】本発明の請求項1,2において、タイミング発
生回路は同期信号を利用して送信側で挿入された識別信
号のタイミングを示すタイミング信号を発生する。識別
信号検出手段はこのタイミング信号のタイミングで識別
信号を検出して検出パルスをロード手段に与える。ロー
ド手段は、この検出パルスによって第1のプログラムメ
モリに格納されたプログラムを選択し、このプログラム
を第2のプログラムメモリに格納する。演算処理手段は
第2のプログラムメモリに基づく映像処理を行う。識別
信号は送信側において挿入されており、送信側の操作に
よって、演算処理手段の処理が切換えられる。
According to claims 1 and 2 of the present invention, the timing generation circuit uses a synchronization signal to generate a timing signal indicating the timing of the identification signal inserted on the transmitting side. The identification signal detection means detects the identification signal at the timing of this timing signal and provides a detection pulse to the loading means. The loading means selects a program stored in the first program memory based on the detection pulse, and stores this program in the second program memory. The arithmetic processing means performs video processing based on the second program memory. The identification signal is inserted on the transmitting side, and the processing of the arithmetic processing means is switched by an operation on the transmitting side.

【0020】[0020]

【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例につい
て説明する。図1は本発明に係るテレビジョン受像機の
一実施例を示すブロック図である。本実施例は端末受信
機の表示画面に表示するNTSC映像又はEDTVのワ
イドアスペクト映像を放送局側で切換え可能にしたもの
である。また、図2は放送局側のエンコーダを示すブロ
ック図である。このエンコーダは、「A  WIDE 
 SCREENEDTV」(IEEE TRANSAC
TIONS ON CONSUMERELECTRON
ICS AUGUST 1989 )に記載されたもの
である。
Embodiments Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a television receiver according to the present invention. This embodiment allows the broadcasting station to switch between NTSC video and EDTV wide aspect video displayed on the display screen of a terminal receiver. Further, FIG. 2 is a block diagram showing an encoder on the broadcasting station side. This encoder is “A WIDE
SCREENEDTV” (IEEE TRANSAC
TIONS ON CONSUMERELECTRON
ICS AUGUST 1989).

【0021】先ず、図2のエンコーダを参照して現行N
TSC映像又はEDTVのワイドアスペクト映像を映出
させるための放送局からの映像信号の作成方法について
説明する。
First, referring to the encoder shown in FIG.
A method of creating a video signal from a broadcasting station for displaying TSC video or EDTV wide aspect video will be described.

【0022】放送局側においては、先ず、アスペクト比
が16:9のワイドアスペクト映像信号(輝度信号Yの
帯域が5.6MHz 、色差信号I,Qの帯域が夫々2
.0MHz ,0.67MHz )を画面の中央部のア
スペクト比が4:3の部分に相当する画面センター部の
信号(以下、センター信号という)と画面の左右端部に
相当する画面サイド部の信号(以下、サイド信号という
)とに分割する。
On the broadcasting station side, first, a wide aspect video signal with an aspect ratio of 16:9 (the band of the luminance signal Y is 5.6 MHz, and the bands of the color difference signals I and Q are each 2 MHz) is used.
.. 0MHz, 0.67MHz), a signal at the center of the screen corresponding to the aspect ratio of 4:3 (hereinafter referred to as center signal), and a signal at the side of the screen corresponding to the left and right edges of the screen ( (hereinafter referred to as side signal).

【0023】センター信号は4/3倍に時間伸長され、
その輝度信号成分(4.2MHz )及び色差信号成分
I,Q(I:1.5MHz ,Q:0.5MHz )は
、夫々画面センター部の画質を劣化させることなく多重
を行うプリプロセッサ21,24に与えられる。
[0023] The center signal is time-expanded by 4/3,
The luminance signal component (4.2 MHz) and color difference signal components I and Q (I: 1.5 MHz, Q: 0.5 MHz) are sent to preprocessors 21 and 24, respectively, which perform multiplexing without degrading the image quality in the center of the screen. Given.

【0024】画面サイド部の輝度信号成分は3種類の周
波数成分の輝度信号Y1,Y2,Y3に分割され3種類
の多重手法で伝送される。すなわち、輝度信号成分Y1
は、0乃至0.9MHz の帯域を有し、1/4倍に時
間圧縮された後、センター信号の水平オーバースキャン
部分(斜線部)に多重される。プリプロセッサ21から
の輝度信号は合成回路26に出力される。
The luminance signal component of the side portion of the screen is divided into luminance signals Y1, Y2, and Y3 of three types of frequency components and transmitted by three types of multiplexing methods. That is, the luminance signal component Y1
has a band of 0 to 0.9 MHz, is time-compressed to 1/4, and then multiplexed onto the horizontal overscan portion (shaded portion) of the center signal. The luminance signal from the preprocessor 21 is output to a synthesis circuit 26.

【0025】輝度信号Y2は、第1フィールドの0.9
乃至5.6MHz の帯域を有しており、斜め高域成分
が除去され、平均2倍に時間伸長される。時間伸長され
た輝度信号Y2は周波数シフト回路22に与えられて、
周波数が6/5fsc(fscは色副搬送波周波数)(
4.3MHz )で、フィールド位相が反転した副搬送
波によって周波数シフトされる。この輝度信号Y2は合
成回路26に与えられ、画面センター部の輝度信号の2
乃至4MHz に3次元周波数多重される。
The luminance signal Y2 is 0.9 in the first field.
It has a band of 5.6 MHz to 5.6 MHz, and diagonal high-frequency components are removed, and time is expanded twice on average. The time-expanded luminance signal Y2 is given to the frequency shift circuit 22,
The frequency is 6/5fsc (fsc is color subcarrier frequency) (
4.3 MHz), and the field phase is frequency shifted by the inverted subcarrier. This luminance signal Y2 is given to the combining circuit 26, and the luminance signal Y2 of the center part of the screen is
It is three-dimensionally frequency multiplexed from 4 MHz to 4 MHz.

【0026】輝度信号Y3は、第2フィールドの0.9
乃至2.7MHz の帯域を有しており、1/2倍に時
間圧縮される。更に、輝度信号Y3については、バッフ
ァメモリ等によってデータを並べ代え、周波数シフト回
路23において10/13fsc(2.8MHz )の
副搬送波で周波数シフトされる。周波数シフト回路23
の出力は合成回路26に与えられて、垂直オーバースキ
ャン領域(斜線部)に多重される。
The luminance signal Y3 is 0.9 in the second field.
It has a band of 2.7 MHz to 2.7 MHz, and time is compressed to 1/2. Furthermore, regarding the luminance signal Y3, the data is rearranged using a buffer memory or the like, and the frequency is shifted by a subcarrier of 10/13 fsc (2.8 MHz) in a frequency shift circuit 23. Frequency shift circuit 23
The output is given to the combining circuit 26 and multiplexed into the vertical overscan area (hatched area).

【0027】合成回路26からの輝度信号Y1乃至Y3
は、プリコーミング回路28に与えられて動き適応プリ
コーミングされ、動画領域の水平及び垂直2次元斜め高
域に帯域制限される。
Luminance signals Y1 to Y3 from the synthesis circuit 26
is applied to a precombing circuit 28 for motion-adaptive precombing, and is band-limited to horizontal and vertical two-dimensional diagonal high frequencies in the moving image area.

【0028】一方、画面サイド部の色差信号I,Qは2
種類の周波数成分C1,C2に分割され2種類の多重手
法で伝送される。すなわち、信号C1は周波数帯域が0
乃至0.12MHz であり、1/4倍に時間圧縮され
て、画面センター部の色差信号I,Qの水平オーバース
キャン領域に多重される。信号C2は色差信号Iの周波
数帯域が0.12乃至2.0MHz であり、色差信号
Qの周波数帯域が0.12乃至0.67MHz であり
、4倍に時間圧縮される。更に、信号C2は周波数シフ
ト回路25において、周波数が1/7fsc(0.5M
Hz )で、ライン及びフィールド位相反転する副搬送
波で周波数シフトされる。周波数シフト回路25からの
信号C2は合成回路27に与えられて、画面センター部
の色差信号I,Qに3次元周波数多重される。
On the other hand, the color difference signals I and Q at the side of the screen are 2
The signal is divided into two types of frequency components C1 and C2 and transmitted using two types of multiplexing methods. That is, the signal C1 has a frequency band of 0.
to 0.12 MHz, time-compressed to 1/4 times, and multiplexed into the horizontal overscan area of the color difference signals I and Q at the center of the screen. The frequency band of the color difference signal I is 0.12 to 2.0 MHz, and the frequency band of the color difference signal Q is 0.12 to 0.67 MHz, and the signal C2 is time-compressed four times. Furthermore, the signal C2 is changed in frequency to 1/7fsc (0.5M
Hz) with line and field phase inversion subcarriers. The signal C2 from the frequency shift circuit 25 is applied to the synthesis circuit 27, and is three-dimensionally frequency multiplexed into the color difference signals I and Q at the center of the screen.

【0029】合成回路27からの信号C1,C2はプリ
コーミング回路29に与えられて動き適応プリコーミン
グされ、動画領域の水平高域が0.5MHz に帯域制
限される。更に、プリコーミング回路29からの色差信
号I,Qは、直角変調回路30において3.58MHz
 の色副搬送波によって直交変調される。プリコーミン
グ回路28からの輝度信号Yと直角変調回路30からの
色信号Cとは合成回路31において多重されて送出され
る。
The signals C1 and C2 from the synthesis circuit 27 are applied to a precombing circuit 29, where they are subjected to motion adaptive precombing, and the horizontal high frequency range of the moving image area is band-limited to 0.5 MHz. Further, the color difference signals I and Q from the precombing circuit 29 are converted to 3.58 MHz by the quadrature modulation circuit 30.
is orthogonally modulated by the chrominance subcarrier. The luminance signal Y from the precombing circuit 28 and the color signal C from the quadrature modulation circuit 30 are multiplexed in a combining circuit 31 and sent out.

【0030】この映像信号が受信側で受信されてデコー
ドされる。この映像信号には放送方式を区別するために
識別信号が挿入されるようになっている。この識別信号
は、例えば、第263ライン目のバースト信号から所定
時間遅延した位置に挿入されて伝送される。放送局側で
は、この識別信号を挿入することによって、ワイドアス
ペクトテレビジョン放送であることを示し、通常のNT
SCテレビジョン放送時には識別信号を挿入しない。
[0030] This video signal is received and decoded on the receiving side. An identification signal is inserted into this video signal to distinguish the broadcasting system. This identification signal is inserted and transmitted, for example, at a position delayed by a predetermined time from the burst signal on the 263rd line. By inserting this identification signal, the broadcasting station indicates that it is wide aspect television broadcasting, and
No identification signal is inserted during SC television broadcasting.

【0031】一方、受信側においては、第1図に示すよ
うに、アンテナ41に誘起したテレビジョン高周波(R
F)信号は選局回路42に与えられる。選局回路42に
は選局信号が与えられており(図示省略)、選局回路4
2は選局信号に基づくチャンネルを選局して中間周波(
IF)信号に変換して音声中間周波増幅検波回路43及
び映像中間周波増幅検波回路44に与える。映像中間周
波増幅検波回路44はIF信号を検波してベースバンド
の映像信号を出力する。
On the other hand, on the receiving side, as shown in FIG.
F) The signal is given to the tuning circuit 42. A tuning signal is given to the tuning circuit 42 (not shown), and the tuning circuit 4
2 selects the channel based on the channel selection signal and transmits the intermediate frequency (
IF) signal and provides it to the audio intermediate frequency amplification and detection circuit 43 and the video intermediate frequency amplification and detection circuit 44. The video intermediate frequency amplification/detection circuit 44 detects the IF signal and outputs a baseband video signal.

【0032】音声中間周波増幅検波回路43は選局回路
42からのIF信号に含まれる音声中間周波信号を音声
検波して、音声検波出力を音声信号処理回路45に出力
する。 音声信号処理回路45は音声多重処理並びに音量、音質
及びバランス等の各処理を行って音声信号をスピーカー
46に与えて音声出力させるようになっている。
The audio intermediate frequency amplification and detection circuit 43 performs audio detection on the audio intermediate frequency signal included in the IF signal from the channel selection circuit 42 and outputs the audio detection output to the audio signal processing circuit 45 . The audio signal processing circuit 45 performs various processes such as audio multiplexing, volume, sound quality, and balance, and supplies the audio signal to the speaker 46 for audio output.

【0033】一方、映像中間周波増幅検波回路44から
の映像信号はA/D変換器47及び識別信号検出回路4
8にも与えられている。A/D変換器47はアナログ映
像信号をディジタル信号に変換してDSPアレイ群52
に与えるようになっている。識別信号検出回路48は入
力映像信号に挿入された識別信号を検出し、検出したタ
イミングでハイレベル(以下、“H”という)となる検
出パルスをロード回路49に出力するようになっている
。また、電源オン検出回路50は電源が投入されたこと
を検出するとパルスをロード回路49に与えるようにな
っている。ロード回路49は、識別信号検出回路48か
らの検出パルス及び電源オン検出回路50からのパルス
に基づいて、所定値の信号をアドレス出力としてROM
51及びDSPアレイ群52に出力するようになってい
る。
On the other hand, the video signal from the video intermediate frequency amplification/detection circuit 44 is sent to the A/D converter 47 and the identification signal detection circuit 4.
8 is also given. The A/D converter 47 converts the analog video signal into a digital signal and sends it to the DSP array group 52.
It is designed to be given to The identification signal detection circuit 48 detects the identification signal inserted into the input video signal, and outputs a detection pulse that becomes high level (hereinafter referred to as "H") to the load circuit 49 at the detected timing. Further, the power-on detection circuit 50 is configured to apply a pulse to the load circuit 49 when it detects that the power is turned on. Based on the detection pulse from the identification signal detection circuit 48 and the pulse from the power-on detection circuit 50, the load circuit 49 outputs a signal of a predetermined value to the ROM as an address output.
51 and a DSP array group 52.

【0034】図3は図1中の識別信号検出回路48、ロ
ード回路49、電源オン検出回路50、ROM51及び
DSPアレイ群52の1つのDSPの具体的な構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a specific configuration of the identification signal detection circuit 48, load circuit 49, power-on detection circuit 50, ROM 51, and one DSP of the DSP array group 52 in FIG.

【0035】映像中間周波増幅検波回路44からの映像
信号は識別信号検出回路48の入力端子60を介して同
期分離回路61及びスライス回路63に入力される。同
期分離回路61は映像信号から同期信号を分離してタイ
ミング回路62に与えるようになっている。タイミング
回路62は、同期分離回路61からの同期信号を利用し
て、垂直ブランキング期間の第263ラインを検出し、
ラッチパルスをラッチ回路65に与える。
The video signal from the video intermediate frequency amplification/detection circuit 44 is inputted to the synchronization separation circuit 61 and the slice circuit 63 via the input terminal 60 of the identification signal detection circuit 48 . The synchronization separation circuit 61 separates the synchronization signal from the video signal and supplies it to the timing circuit 62. The timing circuit 62 uses the synchronization signal from the synchronization separation circuit 61 to detect the 263rd line of the vertical blanking period,
A latch pulse is applied to the latch circuit 65.

【0036】一方、スライス回路63は端子64にスラ
イスレベルの信号が与えられ、入力端子60を介して入
力された映像信号をこのスライスレベルでスライスして
2値化し、2値化パルスをラッチ回路65に与える。ラ
ッチ回路65はタイミング回路62からのラッチパルス
のタイミングでスライス回路63の2値化パルスをラッ
チすることにより、映像信号に識別信号が挿入されてい
るか否かを検出し、挿入されている場合には“H”の検
出パルスをロード回路49に出力し、挿入されていない
場合には検出パルスを“L”にしてロード回路49に出
力する。
On the other hand, the slice circuit 63 receives a slice level signal at a terminal 64, slices the video signal inputted through the input terminal 60 at this slice level, binarizes it, and sends the binarized pulse to the latch circuit. Give to 65. The latch circuit 65 detects whether or not an identification signal is inserted into the video signal by latching the binarization pulse of the slice circuit 63 at the timing of the latch pulse from the timing circuit 62, and detects whether or not the identification signal is inserted into the video signal. outputs a detection pulse of "H" to the load circuit 49, and when the detection pulse is not inserted, the detection pulse is set to "L" and output to the load circuit 49.

【0037】検出パルスはロード回路49の状態メモリ
66、比較回路67及びオフセット発生回路68に入力
される。状態メモリ66は前フィールドの検出パルスの
状態を記憶して比較回路67に与える。比較回路67は
識別信号検出回路48からの検出パルスと前フィールド
の検出パルスとを比較して、比較結果をOR回路69を
介してフリップフロップ(以下、FFという)70に出
力する。FF70はOR回路69の“H”出力によって
セットされてアドレスカウンタ71にリセット信号を与
えると共に、状態メモリ66を制御する。アドレスカウ
ンタ71はリセット信号によってリセットされて、カウ
ントを開始する。アドレスカウンタ71のカウント出力
はROM51の読出しアドレスとして加算器72を介し
て出力される。加算器72にはオフセット発生回路68
から所定値が与えられるようになっている。オフセット
発生回路68は検出パルスが“H”である場合には加算
器72に所定値“b”を与え、検出パルスが“L”であ
る場合には加算器72に所定値“0”を与えるようにな
っている。加算器72はオフセット発生回路68の出力
とアドレスカウンタ71の出力とを加算してアドレス出
力としてROM51に与えるようになっている。また、
ロード回路49のOR回路69には電源オン検出回路5
0からのパルスも与えられる。
The detection pulse is input to the state memory 66, comparison circuit 67 and offset generation circuit 68 of the load circuit 49. The state memory 66 stores the state of the detection pulse of the previous field and supplies it to the comparison circuit 67. The comparison circuit 67 compares the detection pulse from the identification signal detection circuit 48 with the detection pulse of the previous field, and outputs the comparison result to a flip-flop (hereinafter referred to as FF) 70 via an OR circuit 69. The FF 70 is set by the "H" output of the OR circuit 69 and provides a reset signal to the address counter 71, and also controls the state memory 66. The address counter 71 is reset by the reset signal and starts counting. The count output of the address counter 71 is outputted via the adder 72 as a read address of the ROM 51. The adder 72 includes an offset generation circuit 68.
A predetermined value is given from . The offset generation circuit 68 gives a predetermined value "b" to the adder 72 when the detection pulse is "H", and gives a predetermined value "0" to the adder 72 when the detection pulse is "L". It looks like this. The adder 72 adds the output of the offset generation circuit 68 and the output of the address counter 71 and provides the result to the ROM 51 as an address output. Also,
The OR circuit 69 of the load circuit 49 has a power-on detection circuit 5.
A pulse from 0 is also given.

【0038】電源オン検出回路50は抵抗R1 乃至R
4 、トランジスタT1 ,T2 、ツェナーダイオー
ドZD及びワンショットマルチバイブレータ73によっ
て構成されている。電源端子74と基準電位点との間に
は抵抗R1 ,R2 が直列接続されており、抵抗R1
 ,R2 の接続点はトランジスタT1 のベースに接
続されている。トランジスタT1 のエミッタはツェナ
ーダイオードZDを介して基準電位点に接続され、コレ
クタは抵抗R3 を介して電源端子74に接続されると
共に、トランジスタT2 のベースに接続される。トラ
ンジスタT2 のエミッタは電源端子74に接続され、
コレクタは抵抗R4 を介して基準電位点に接続される
と共に、ワンショットマルチバイブレータ73の入力端
にも接続される。
The power-on detection circuit 50 includes resistors R1 to R
4, transistors T1 and T2, a Zener diode ZD, and a one-shot multivibrator 73. Resistors R1 and R2 are connected in series between the power supply terminal 74 and the reference potential point.
, R2 are connected to the base of transistor T1. The emitter of the transistor T1 is connected to a reference potential point via a Zener diode ZD, and the collector is connected to the power supply terminal 74 via a resistor R3 and to the base of the transistor T2. The emitter of transistor T2 is connected to power supply terminal 74,
The collector is connected to a reference potential point via a resistor R4, and is also connected to the input end of a one-shot multivibrator 73.

【0039】電源が投入されると、電源端子74の電圧
上昇に伴い、抵抗R1 ,R2 の接続点の電圧がツェ
ナーダイオードZDのツェナー電圧よりも高くなって、
トランジスタT1 ,T2 はオンとなる。そうすると
、ワンショットマルチバイブレータ73がトリガされて
パルスが出力される。すなわち、電源が投入されると、
ワンショットマルチバイブレータ73からのパルスがO
R回路69を介してFF70に与えられることになり、
状態メモリ66の状態に拘らず、オフセット発生回路6
8の出力に基づいたアドレス出力が出力されることにな
る。
When the power is turned on, as the voltage at the power supply terminal 74 increases, the voltage at the connection point of the resistors R1 and R2 becomes higher than the Zener voltage of the Zener diode ZD,
Transistors T1 and T2 are turned on. Then, the one-shot multivibrator 73 is triggered and a pulse is output. That is, when the power is turned on,
The pulse from the one-shot multivibrator 73 is O
It will be given to the FF 70 via the R circuit 69,
Regardless of the state of the state memory 66, the offset generation circuit 6
An address output based on the output of 8 will be output.

【0040】図4はROM51のアドレスマップを示す
説明図である。0乃至a番地には通常のNTSCテレビ
ジョン放送受信用のプログラムが格納されており、b乃
至c番地にはワイドアスペクトテレビジョン放送受信用
のプログラムが格納されている。ROM51はロード回
路49の加算器72の出力によってアドレスが指定され
て、格納しているプログラムをDSPアレイ群52の各
DSPに与えるようになっている。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an address map of the ROM 51. A program for receiving normal NTSC television broadcasting is stored at addresses 0 to a, and a program for receiving wide aspect television broadcasting is stored at addresses b to c. The address of the ROM 51 is specified by the output of the adder 72 of the load circuit 49, and the stored program is supplied to each DSP of the DSP array group 52.

【0041】図3のDSP74はDSPアレイ群52の
うちの1つのDSPを示している。プログラムメモリ7
5にはROM51からのプログラムがスイッチ76を介
して与えられると共に、スイッチ77を介して読出しア
ドレスが指定されて格納しているプログラムをスイッチ
76を介してALE78に与えるようになっている。ス
イッチ77はプログラムカウンタ79からのアドレス出
力とロード回路49のアドレスカウンタ71からのアド
レス出力とを選択してプログラムメモリ75に与えるよ
うになっている。
DSP 74 in FIG. 3 represents one DSP in DSP array group 52. Program memory 7
The program from the ROM 51 is applied to the ROM 51 via the switch 76, and the stored program whose read address is designated via the switch 77 is applied to the ALE 78 via the switch 76. The switch 77 selects the address output from the program counter 79 and the address output from the address counter 71 of the load circuit 49 and applies the selected address to the program memory 75.

【0042】スイッチ76,77はロード回路49のF
F70によって制御されている。FF70がセットされ
ると、スイッチ76はROM51を選択し、スイッチ7
7はアドレスカウンタ71を選択する。すなわち、FF
70がセットされることにより、加算器72からのアド
レス出力に基づくプログラムがROM51から読出され
て、アドレスカウンタ71のアドレス出力に基づいてプ
ログラムメモリ75に書込まれる。プログラムメモリ7
5の最終番地まで書込まれるとFF70はリセットされ
て、プログラムメモリ75はプログラムカウンタ79か
らアドレスが指定されて、格納しているプログラムをス
イッチ76を介してALE78に出力する。
Switches 76 and 77 are F of the load circuit 49.
Controlled by F70. When FF70 is set, switch 76 selects ROM51, and switch 76 selects ROM51.
7 selects the address counter 71. That is, F.F.
70 is set, a program based on the address output from the adder 72 is read from the ROM 51 and written into the program memory 75 based on the address output from the address counter 71. Program memory 7
When the last address of 5 is written, the FF 70 is reset, and the address of the program memory 75 is specified by the program counter 79, and the stored program is outputted to the ALE 78 via the switch 76.

【0043】ALE78はプログラムメモリ75からの
プログラムに基づいて、所定の信号処理を行う。端子9
1乃至94は隣接した各DSPの各端子に接続されてお
り、端子91乃至94からの信号はスイッチ90を介し
てALE78に与えられ、ALE78によって信号処理
されて端子91乃至94から出力される。
The ALE 78 performs predetermined signal processing based on the program from the program memory 75. terminal 9
1 to 94 are connected to each terminal of each adjacent DSP, and signals from the terminals 91 to 94 are applied to the ALE 78 via the switch 90, processed by the ALE 78, and outputted from the terminals 91 to 94.

【0044】図1において、DSPアレイ群52は4×
4のアレイ状に配設された16個のDSP群D1 乃至
D16によって構成されている。DSPアレイ群52の
各DSP群D1 乃至D16は、上述したように、プロ
グラムメモリ75を有しており、プログラムがスイッチ
76によってROM51内のプログラムと書換え可能で
ある。各DSP群D1 乃至D16はプログラムメモリ
75に格納されたプログラムに基づいた処理機能を実現
する。すなわち、DSPアレイ群52は、ROM51か
らプログラムが与えられて、通常のテレビジョン放送受
信用の処理又はワイドアスペクト放送受信用の処理を行
うことができる。
In FIG. 1, the DSP array group 52 has 4×
It is composed of 16 DSP groups D1 to D16 arranged in four arrays. As described above, each DSP group D1 to D16 of the DSP array group 52 has a program memory 75, and the program can be rewritten with the program in the ROM 51 using the switch 76. Each DSP group D1 to D16 implements processing functions based on programs stored in the program memory 75. That is, the DSP array group 52 is given a program from the ROM 51 and can perform processing for receiving normal television broadcasting or processing for receiving wide aspect broadcasting.

【0045】ROM51から通常のテレビジョン放送受
信用の映像処理プログラムがDSPD1 乃至D16に
与えられると、DSP群D1 ,D2 はY/C分離を
行い、DSP群D5 ,D9 は3次元フィルタ処理を
行い、DSP群D14,D15は放送局側で4/3倍に
時間伸長されたセンター信号を再生し、DSP群D16
はセンター信号をD/A変換器96に与えると共に、モ
ニタ98の左右端部のマスク処理を行う。更に、DSP
群D3 は色差信号I,Qを分離し、DSP群D4 ,
D8 は、色差信号の3次元フィルタ処理を行い、DS
P群D11,D12は3/4倍の時間圧縮によって元の
画面センターの信号を再生し、DSP群D12はこの再
生出力をD/A変換器95に供給すると共に、モニタ9
8の左右端部のマスク処理を行うようになっている。一
方、ROM51からのワイドアスペクト信号受信用の映
像処理プログラムがDSPアレイ群52に与えられると
、DSP群D1 ,D2 はY/C分離処理を行い、D
SP群D5 ,D9 は3次元フィルタ処理を行って水
平オーバースキャン部分に多重されている輝度信号Y1
と周波数多重されている輝度信号Y2とを分離し、DS
P群D14,D15はセンター信号を3/4倍に時間圧
縮して元のセンター信号を再生し、サイド信号を4倍に
時間伸長して元のサイド信号に戻す。更に、DSP群D
13は輝度信号Y2に対して6/5fscの副搬送波に
よる周波数シフト及び1/2倍の時間圧縮を行って第1
フィールドの画面サイド部を再現し、DSP群D6 は
データを並び代え、DSP群D10は6/5fscの副
搬送波による周波数シフト及び2倍の時間伸長を行って
第2フィールドの画面のサイド部を再現し、DSP群D
16はDSP群D15,D13,D10の出力を合成し
てD/A変換器96に出力する。
When a video processing program for normal television broadcast reception is given from the ROM 51 to the DSPD1 to D16, the DSP groups D1 and D2 perform Y/C separation, and the DSP groups D5 and D9 perform three-dimensional filter processing. , DSP groups D14 and D15 reproduce the center signal whose time has been expanded by 4/3 on the broadcasting station side, and DSP group D16
provides a center signal to the D/A converter 96, and also performs mask processing on the left and right ends of the monitor 98. Furthermore, DSP
Group D3 separates color difference signals I and Q, and DSP groups D4,
D8 performs three-dimensional filter processing on color difference signals and
The P groups D11 and D12 reproduce the original screen center signal by 3/4 times time compression, and the DSP group D12 supplies this reproduced output to the D/A converter 95, and also outputs the signal from the monitor 9.
The left and right end portions of 8 are masked. On the other hand, when the video processing program for wide aspect signal reception from the ROM 51 is given to the DSP array group 52, the DSP groups D1 and D2 perform Y/C separation processing and
The SP groups D5 and D9 are the luminance signals Y1 that have been subjected to three-dimensional filter processing and multiplexed in the horizontal overscan portion.
and frequency-multiplexed luminance signal Y2, and DS
The P groups D14 and D15 time-compress the center signal by 3/4 to reproduce the original center signal, and expand the side signal by 4 times to restore the original side signal. Furthermore, DSP group D
13, the luminance signal Y2 is frequency shifted by a subcarrier of 6/5 fsc and time compressed by 1/2 times, and the first
The side part of the screen of the field is reproduced, the DSP group D6 rearranges the data, and the DSP group D10 performs a frequency shift using a 6/5 fsc subcarrier and double time expansion to reproduce the side part of the screen of the second field. and DSP group D
16 combines the outputs of the DSP groups D15, D13, and D10 and outputs the result to the D/A converter 96.

【0046】また、色差信号については、DSP群D3
 が色差信号I,Qの分離処理を行い、DSP群D4 
,D8 が3次元フィルタ処理を行い、DSP群D11
,D12がセンター信号を3/4倍に時間圧縮して元の
センター信号に戻し、DSP群D12が出力をD/A変
換器95に出力するようになっている。
Regarding color difference signals, DSP group D3
performs separation processing of the color difference signals I and Q, and the DSP group D4
, D8 performs three-dimensional filter processing, and the DSP group D11
, D12 time-compress the center signal by 3/4 times and return it to the original center signal, and the DSP group D12 outputs the output to the D/A converter 95.

【0047】D/A変換器95,96は入力された信号
をアナログに変換してマトリクス回路97に出力する。 マトリクス回路97はD/A変換器96からの輝度信号
とD/A変換器95からの色差信号とをマトリクス処理
してR,G,B映像信号を作成してモニタ98に出力す
るようになっている。
The D/A converters 95 and 96 convert the input signals into analog signals and output them to the matrix circuit 97. The matrix circuit 97 performs matrix processing on the luminance signal from the D/A converter 96 and the color difference signal from the D/A converter 95 to create R, G, and B video signals and outputs them to the monitor 98. ing.

【0048】次に、このように構成されたテレビジョン
受像機の動作について図5乃至図7を参照して説明する
。図5は識別信号検出回路48の動作を説明するための
タイミングチャートであり、図5(a)は放送局からの
映像信号に含まれる識別信号を示し、図5(b)はスラ
イス回路63からの2値化パルスを示し、図5(c)は
タイミング発生回路62からのラッチパルスを示し、図
5(d)はラッチ回路65からの検出パルスを示してい
る。
Next, the operation of the television receiver configured as described above will be explained with reference to FIGS. 5 to 7. 5 is a timing chart for explaining the operation of the identification signal detection circuit 48. FIG. 5(a) shows the identification signal included in the video signal from the broadcasting station, and FIG. 5(c) shows a latch pulse from the timing generation circuit 62, and FIG. 5(d) shows a detection pulse from the latch circuit 65.

【0049】アンテナ41に誘起したRF信号は選局回
路42に与えられる。選局回路42は選局信号に基づく
チャンネルを選局してIF信号に変換し、音声中間周波
増幅検波回路43及び映像中間周波増幅検波回路44に
与える。音声中間周波増幅検波回路43によってIF信
号は検波され、次いで、音声信号処理回路45において
音声多重処理並びに音量、音質及びバランス等の各処理
が行われて、スピーカー46から音声出力される。
The RF signal induced in the antenna 41 is applied to the channel selection circuit 42. The channel selection circuit 42 selects a channel based on the channel selection signal, converts it into an IF signal, and supplies the signal to an audio intermediate frequency amplification/detection circuit 43 and a video intermediate frequency amplification/detection circuit 44 . The IF signal is detected by the audio intermediate frequency amplification/detection circuit 43, and then subjected to audio multiplexing processing and various processing such as volume, sound quality, and balance in the audio signal processing circuit 45, and is outputted as audio from the speaker 46.

【0050】一方、映像中間周波増幅検波回路44によ
って検波されたベースバンドの映像信号は、識別信号検
出回路48に与えられると共に、A/D変換器47によ
ってディジタル信号に変換された後、DSPアレイ群5
2のDSP群D1 に与えられる。
On the other hand, the baseband video signal detected by the video intermediate frequency amplification and detection circuit 44 is given to the identification signal detection circuit 48, and after being converted into a digital signal by the A/D converter 47, it is sent to the DSP array. Group 5
2 DSP group D1.

【0051】図5(a)に示すように、識別信号は垂直
ブランキング期間の第263ラインの後縁からカラーバ
ースト信号のクロックを基準とした所定のクロック数分
離れた位置に挿入されている。識別信号が挿入された映
像信号はスライス回路63に与えられると共に、同期分
離回路61に与えられて同期信号が分離される。タイミ
ング発生回路62はバースト信号を基準にして同期信号
をカウントすることにより、識別信号が挿入されている
第263ライン目のタイミングを検出し、カラーバース
ト信号のクロックを基準とした所定のクロック数分離れ
た位置で、図5(c)に示すラッチパルスを発生する。
As shown in FIG. 5(a), the identification signal is inserted at a position a predetermined number of clocks apart from the trailing edge of the 263rd line of the vertical blanking period based on the clock of the color burst signal. . The video signal into which the identification signal has been inserted is applied to a slice circuit 63 and also to a synchronization separation circuit 61 to separate the synchronization signal. The timing generation circuit 62 detects the timing of the 263rd line in which the identification signal is inserted by counting the synchronization signals based on the burst signal, and calculates the timing for a predetermined number of clocks based on the clock of the color burst signal. A latch pulse shown in FIG. 5(c) is generated at a remote position.

【0052】一方、スライス回路63は図5(a)の波
線にて示すスライスレベルで映像信号をスライスするこ
とにより、映像信号を2値化して2値化パルスをラッチ
回路65に出力する。ラッチ回路65はラッチパルスの
タイミングでスライス回路63からの2値化パルスをラ
ッチして検出パルスとして出力する。したがって、図5
のように識別信号が挿入されている場合には検出パルス
は“H”となり、識別信号が挿入されていない場合には
、検出パルスは“L”を呈する。
On the other hand, the slicing circuit 63 binarizes the video signal by slicing the video signal at the slice level indicated by the dotted line in FIG. The latch circuit 65 latches the binarized pulse from the slice circuit 63 at the timing of the latch pulse and outputs it as a detection pulse. Therefore, Figure 5
When the identification signal is inserted as shown in the figure, the detection pulse becomes "H", and when the identification signal is not inserted, the detection pulse becomes "L".

【0053】ここで、放送局側において、通常のテレビ
ジョン放送受信用の処理機能を実現させるものとする。 すなわち、この場合には、送信側において垂直ブランキ
ング期間の第263ラインに識別信号を挿入しない。図
6はこの場合の動作を示すフローチャートである。
[0053] Here, it is assumed that the processing function for receiving normal television broadcasting is realized on the broadcasting station side. That is, in this case, no identification signal is inserted into the 263rd line of the vertical blanking period on the transmitting side. FIG. 6 is a flowchart showing the operation in this case.

【0054】映像中間周波増幅検波回路44からの映像
信号に識別信号が挿入されていないので、識別信号検出
回路48の検出パルスは“L”となる。前フィールドに
おいても識別信号が挿入されていない場合、すなわち、
通常のテレビジョン放送受信用の処理が行われている場
合には、状態メモリ66の出力と検出パルスとは同一で
あり、比較回路67の出力によってFF70はセットさ
れない。したがって、この場合には、DSPアレイ群5
2の各DSPのスイッチ76はプログラムメモリ75を
選択し続けると共に、スイッチ77はプログラムカウン
タ79を選択し続ける。こうして、DSPアレイ群52
は通常のテレビジョン放送受信用の処理を続ける。
Since no identification signal is inserted into the video signal from the video intermediate frequency amplification/detection circuit 44, the detection pulse of the identification signal detection circuit 48 becomes "L". If no identification signal is inserted in the previous field, that is,
When normal television broadcast reception processing is being performed, the output of the state memory 66 and the detection pulse are the same, and the FF 70 is not set by the output of the comparison circuit 67. Therefore, in this case, DSP array group 5
The switch 76 of each DSP of 2 continues to select the program memory 75, and the switch 77 continues to select the program counter 79. In this way, the DSP array group 52
continues processing for normal television broadcast reception.

【0055】一方、前フィールドにおいて識別信号が挿
入されて、ワイドアスペクト放送受信用の処理が行われ
ている場合には、状態メモリ66の出力と検出パルスと
が相違し、比較回路67の出力によってFF70はセッ
トされる。そうすると、アドレスカウンタ71はリセッ
トされ、スイッチ76,77は切換えられて、アドレス
カウンタ71のアドレス出力によって各DSPのプログ
ラムメモリ75にはROM51からのプログラムが格納
される。この場合には、オフセット発生回路68の出力
は“0”であり、ROM51はNTSC用プログラムの
格納領域が指定されて、このプログラムがプログラムメ
モリ75に格納される。プログラムメモリ75の最終番
地まで書込まれるとFF70はリセットされ、プログラ
ムメモリ75に格納された通常のテレビジョン放送受信
用のプログラムがプログラムカウンタ79によって読出
されてALE78に与えられる。
On the other hand, when an identification signal is inserted in the previous field and processing for wide aspect broadcast reception is performed, the output of the state memory 66 and the detection pulse are different, and the output of the comparison circuit 67 FF70 is set. Then, the address counter 71 is reset, the switches 76 and 77 are switched, and the program from the ROM 51 is stored in the program memory 75 of each DSP according to the address output of the address counter 71. In this case, the output of the offset generation circuit 68 is "0", the storage area of the NTSC program is designated in the ROM 51, and this program is stored in the program memory 75. When the final address of the program memory 75 is written, the FF 70 is reset, and the program for normal television broadcast reception stored in the program memory 75 is read out by the program counter 79 and given to the ALE 78.

【0056】こうして、この場合には、DSPアレイ群
52は図6のフローチャートに基づく動作となる。すな
わち、図6のステップS1 において、DSP群D1 
を介して入力される映像信号はDSP群D1 ,D2に
よってY/C分離される。輝度信号成分については、次
のステップS2 で3次元フィルタ処理を行う。すなわ
ち、輝度信号はDSP群D5 ,D9 に与えられて、
水平オーバースキャン部分に多重されている輝度信号Y
1が分離される。
Thus, in this case, the DSP array group 52 operates based on the flowchart of FIG. That is, in step S1 of FIG.
The video signal input via the DSP group D1 and D2 performs Y/C separation. Regarding the luminance signal component, three-dimensional filter processing is performed in the next step S2. That is, the luminance signal is given to the DSP groups D5 and D9,
Luminance signal Y multiplexed in the horizontal overscan part
1 is separated.

【0057】DSP群D13からは画面センター部の輝
度信号がDSP群D14に供給される。DSP群D14
は、次のステップS3 において時間圧縮を行って、放
送局側で4/3倍に時間伸長されたセンター信号を元の
信号に再生する。DSP群D16は次のステップS4 
でこの輝度信号をD/A変換器96に与えてアナログ信
号に変換させると共に、モニタ98の左右端部をマスク
するための処理を行う。
The luminance signal of the center portion of the screen is supplied from the DSP group D13 to the DSP group D14. DSP group D14
In the next step S3, time compression is performed, and the center signal, which has been time-expanded by 4/3, is reproduced to the original signal at the broadcast station side. The DSP group D16 performs the next step S4.
This luminance signal is supplied to the D/A converter 96 to be converted into an analog signal, and processing for masking the left and right ends of the monitor 98 is performed.

【0058】一方、色信号については、ステップS5 
乃至S8 の処理が行われる。ステップS5 ではDS
P群D3 によって色信号から色差信号I,Qが分離さ
れる。次のステップS6 では3次元フィルタ処理が行
われる。すなわち、DSP群D4 ,D8 は水平オー
バースキャン部分に多重されている画面サイド部の信号
C1を分離する。
On the other hand, regarding the color signal, step S5
The processes from S8 to S8 are performed. In step S5, DS
Color difference signals I and Q are separated from the color signal by the P group D3. In the next step S6, three-dimensional filter processing is performed. That is, the DSP groups D4 and D8 separate the signal C1 of the side part of the screen that is multiplexed in the horizontal overscan part.

【0059】次のステップS7 では、DSP群D11
,D12は、輝度信号成分と同様に、3/4倍の時間圧
縮によって、元のセンター信号を再生する。DSP群D
12は次のステップS8 においてこのセンター信号を
D/A変換器95に出力する。また、この場合には、D
SP群D12はモニタ98の左右端部をマスクするため
の処理も行う。
In the next step S7, the DSP group D11
, D12 reproduce the original center signal through 3/4 time compression, similar to the luminance signal component. DSP group D
12 outputs this center signal to the D/A converter 95 in the next step S8. Also, in this case, D
The SP group D12 also performs processing for masking the left and right ends of the monitor 98.

【0060】D/A変換器96,95からの輝度信号及
び色差信号はマトリクス回路97によってマトリクス処
理され、モニタ98には画面センター部のR,G,B信
号が与えられる。また、画面サイド部はマスクされてお
り、例えば所定の黒レベルが表示される。こうして、モ
ニタ98の画面上にはワイドアスペクト映像の中央のア
スペクト比が4:3の画面センター部が表示される。
The luminance signals and color difference signals from the D/A converters 96 and 95 are subjected to matrix processing by a matrix circuit 97, and a monitor 98 is provided with R, G, and B signals at the center of the screen. Further, the side portion of the screen is masked, and a predetermined black level is displayed, for example. In this way, the center portion of the screen with an aspect ratio of 4:3 is displayed on the screen of the monitor 98.

【0061】一方、EDTV方式のワイドアスペクト映
像を映出させるための処理機能をDSPアレイ群52に
実現させるものとする。この場合には、送信側において
垂直ブランキング期間の第263ラインに識別信号を挿
入する。図7はEDTVのワイドアスペクトテレビジョ
ン放送受信時の動作を示している。
On the other hand, it is assumed that the DSP array group 52 realizes a processing function for displaying wide aspect video of the EDTV system. In this case, an identification signal is inserted into the 263rd line of the vertical blanking period on the transmitting side. FIG. 7 shows the operation when receiving wide aspect television broadcasting of EDTV.

【0062】映像信号に識別信号が挿入されているので
、識別信号検出回路48の検出パルスは“H”となる。 前フィールドにおいてDSPアレイ群52によってワイ
ドアスペクトテレビジョン放送受信用の処理が行われて
いる場合には、状態メモリ66の出力と検出パルスとは
同一となり、比較回路67の出力によってFF70はリ
セットされずスイッチ76,77は切換えられない。し
たがって、DSPアレイ群52によって、ワイドアスペ
クトテレビジョン放送受信用の処理が継続される。
Since the identification signal is inserted into the video signal, the detection pulse of the identification signal detection circuit 48 becomes "H". If the DSP array group 52 is performing processing for wide aspect television broadcast reception in the previous field, the output of the state memory 66 and the detection pulse will be the same, and the FF 70 will not be reset by the output of the comparison circuit 67. Switches 76 and 77 cannot be switched. Therefore, the DSP array group 52 continues processing for wide aspect television broadcast reception.

【0063】一方、前フィールドにおいて通常のテレビ
ジョン放送受信用の処理が行われている場合には、状態
メモリ66の出力と検出パルスとが相違し、比較回路6
7の出力によってFF70はセットされる。この場合に
は、オフセット発生回路68の出力は“b”となってお
り、ROM51はワイドアスペクト用プログラムの格納
領域が指定される。FF70によってスイッチ76,7
7は切換えられ、プログラムメモリ75にはアドレスカ
ウンタ71からのアドレス出力によって、ROM51か
らのワイドアスペクト用プログラムが格納される。プロ
グラムメモリ75の最終番地まで書込まれるとFF70
によってスイッチ76,77が切換えられ、ALE78
はプログラムカウンタ79からのアドレス出力に応じて
プログラムメモリ75からワイドアスペクト受信用のプ
ログラムが与えられて信号処理を行う。
On the other hand, when normal television broadcast reception processing is being performed in the previous field, the output of the state memory 66 and the detection pulse are different, and the comparison circuit 6
FF70 is set by the output of 7. In this case, the output of the offset generation circuit 68 is "b", and the ROM 51 is designated as a storage area for the wide aspect program. Switch 76,7 by FF70
7 is switched, and the wide aspect program from the ROM 51 is stored in the program memory 75 according to the address output from the address counter 71. When the final address of program memory 75 is written, FF70
The switches 76 and 77 are switched by ALE78.
is given a program for wide aspect reception from the program memory 75 in response to the address output from the program counter 79, and performs signal processing.

【0064】すなわち、この場合には、DSPアレイ群
52は図7のフローチャートに基づく動作となる。先ず
、ステップS11において、DSP群D1 を介して入
力される映像信号はDSP群D1 ,D2 によってY
/C分離される。次のステップS12では、輝度信号成
分がDSP群D5 ,D9 によって3次元フィルタ処
理される。これにより、水平オーバースキャン部分に多
重されている輝度信号Y1と周波数多重されている輝度
信号Y2とが分離される。
That is, in this case, the DSP array group 52 operates based on the flowchart of FIG. First, in step S11, the video signal input via the DSP group D1 is converted to Y by the DSP groups D1 and D2.
/C is separated. In the next step S12, the luminance signal component is subjected to three-dimensional filter processing by the DSP groups D5 and D9. As a result, the luminance signal Y1 multiplexed in the horizontal overscan portion and the luminance signal Y2 frequency multiplexed are separated.

【0065】次のステップS13において、画面センタ
ー部の輝度信号と輝度信号Y1とを再生する。すなわち
、DSP群D14,D15は画面センターの輝度信号を
3/4倍に時間圧縮して元のセンター信号に戻し、画面
サイドの輝度信号Y1を4倍に時間伸長して元のサイド
信号に戻す。一方、輝度信号Y2については、DSP群
D13によって、周波数6/5fscの副搬送波で周波
数シフトされ、更に、1/2倍に時間圧縮される(ステ
ップS14)。これにより、第1フィールドの画面サイ
ド部の信号が再生される。
In the next step S13, the luminance signal of the center portion of the screen and the luminance signal Y1 are reproduced. That is, the DSP groups D14 and D15 time-compress the luminance signal at the screen center by 3/4 times and return it to the original center signal, and time-expand the luminance signal Y1 at the screen side by 4 times and return it to the original side signal. . On the other hand, the luminance signal Y2 is frequency-shifted by the DSP group D13 using a subcarrier having a frequency of 6/5 fsc, and is further time-compressed by a factor of 1/2 (step S14). As a result, the signal of the screen side portion of the first field is reproduced.

【0066】更に、DSP群D2 からの輝度信号は、
ステップS15でDSP群D6 に与えられてデータが
並び代えられ、DSP群D10によって6/5fscの
副搬送波で周波数シフトされ、更に2倍に時間伸長され
る。こうして、ステップS15で第2フィールドの画面
サイド部の輝度信号が再生される。次のステップS16
においては、DSP群D15,D13,D10からの輝
度信号Y1,Y2,Y3がDSP群D16で合成されD
/A変換器96に供給される。
Furthermore, the luminance signal from the DSP group D2 is
In step S15, the data is given to the DSP group D6 and rearranged, frequency-shifted by a 6/5 fsc subcarrier and further time-expanded by a factor of two by the DSP group D10. In this way, in step S15, the luminance signal of the screen side portion of the second field is reproduced. Next step S16
, luminance signals Y1, Y2, Y3 from DSP groups D15, D13, D10 are combined in DSP group D16 and
/A converter 96.

【0067】一方、ステップS11で分離された色信号
は、ステップS17乃至S21によって処理される。す
なわち、DSP群D3 はステップS17で色信号から
色差信号I,Qを分離する。次のステップS18では、
DSP群D4 ,D8 によって、輝度信号と同様に、
3次元フィルタ処理が行われて、信号C1,C2が分離
される。
On the other hand, the color signals separated in step S11 are processed in steps S17 to S21. That is, the DSP group D3 separates the color difference signals I and Q from the color signals in step S17. In the next step S18,
By the DSP groups D4 and D8, similarly to the luminance signal,
A three-dimensional filter process is performed to separate the signals C1 and C2.

【0068】次のステップS19においては、DSP群
D11,D12によって、3/4倍に時間圧縮されてセ
ンター信号が再生される。一方、画面サイド部の色差信
号I,Qについては、ステップS20において、1/7
fscの副搬送波で周波数シフトし、1/4倍に時間圧
縮して画面センターの信号に合成する。
In the next step S19, the center signal is reproduced by the DSP groups D11 and D12 with time compression of 3/4 times. On the other hand, regarding the color difference signals I and Q of the side portion of the screen, in step S20, 1/7
The frequency is shifted using the fsc subcarrier, the time is compressed to 1/4, and the signal is combined with the signal at the center of the screen.

【0069】次のステップS21においては、ステップ
S19,S20において得られた信号C1,C2が合成
されて、D/A変換器95に供給される。D/A変換器
96,95からの輝度信号及び色差信号はマトリクス回
路97によってマトリクス処理される。こうして、モニ
タ98にはワイドアスペクト放送のR,G,B信号が供
給され、表示画面には16:9のアスペクト比の映像が
映出される。
In the next step S21, the signals C1 and C2 obtained in steps S19 and S20 are combined and supplied to the D/A converter 95. The luminance signals and color difference signals from the D/A converters 96 and 95 are subjected to matrix processing by a matrix circuit 97. In this way, the R, G, and B signals of wide aspect broadcasting are supplied to the monitor 98, and an image with an aspect ratio of 16:9 is displayed on the display screen.

【0070】なお、電源投入時には、電源オン検出回路
50からのパルスによってFF70はセットされ、識別
信号の有無に応じたプログラムがROM51からプログ
ラムメモリ75に転送される。
When the power is turned on, the FF 70 is set by a pulse from the power-on detection circuit 50, and a program corresponding to the presence or absence of the identification signal is transferred from the ROM 51 to the program memory 75.

【0071】このように、本実施例においては、放送局
において識別信号を挿入し、この識別信号を識別信号検
出回路48が検出することによって、DSPアレイ群5
2の各DSPのプログラムメモリ75に格納するプログ
ラムを切換えており、電源オン時及び識別信号の変化時
にはユーザー操作を行うことなく、自動的に異なる映像
処理が行われる。すなわち、端末受信機の表示画面には
放送局側が意図した所定の映像が映出される。
In this way, in this embodiment, an identification signal is inserted at the broadcasting station, and this identification signal is detected by the identification signal detection circuit 48, so that the DSP array group 5
The program stored in the program memory 75 of each DSP of 2 is switched, and different video processing is automatically performed without user operation when the power is turned on or when the identification signal changes. That is, a predetermined image intended by the broadcasting station is displayed on the display screen of the terminal receiver.

【0072】図8は本発明の他の実施例の識別信号検出
回路を示すブロック図である。図8において図3と同一
の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。本実
施例は図9に示す識別信号に対応したものである。図9
に示すように、映像信号の第263ラインに重畳された
比較的広幅のパルス131 と比較的狭幅のパルス13
2 とが連続して識別信号を構成している。この映像信
号を周波数が8/5fscのクロックでサンプリングす
ると、パルス131は3クロック期間“H”(“1”)
であり、2クロック期間“L”(“0”)の後、パルス
132 は1クロック期間“H”である。
FIG. 8 is a block diagram showing an identification signal detection circuit according to another embodiment of the present invention. In FIG. 8, the same components as those in FIG. 3 are given the same reference numerals, and their explanations will be omitted. This embodiment corresponds to the identification signal shown in FIG. Figure 9
As shown in the figure, a relatively wide pulse 131 and a relatively narrow pulse 13 are superimposed on the 263rd line of the video signal.
2 consecutively constitute the identification signal. When this video signal is sampled using a clock with a frequency of 8/5 fsc, the pulse 131 is “H” (“1”) for 3 clock periods.
, and after two clock periods "L"("0"), pulse 132 is "H" for one clock period.

【0073】このような映像信号が入力端子60を介し
て識別信号検出回路133 の同期分離回路61及びス
ライス回路63に入力される。タイミング発生回路13
4 は、ラッチ回路65にラッチパルスを与えると共に
、周波数が8/5fscのクロックを発生してシフトレ
ジスタ135 に与える。シフトレジスタ135 はス
ライス回路63から2値化パルスが順次入力され、8/
5fscのクロックでシフトさせることにより、映像信
号をサンプリングした7ビットの符号列を生成して出力
Q1 乃至Q7 を出力する。シフトレジスタ135 
の出力は一致数検出回路136 に与えられる。一致数
検出回路136 はデータ列“1110010”が与え
られており、このデータ列とシフトレジスタ135 か
らの出力とを比較して、一致しているデータ数(一致数
)を比較器137 に与える。比較器137 にはデー
タ“6”が与えられており、一致数からデータ“6”を
減算して、正又は負の比較結果をラッチ回路65に与え
る。 ラッチ回路65はタイミング発生回路134 からのラ
ッチパルスのタイミングで比較器137 の出力をラッ
チして出力端子138 から出力するようになっている
Such a video signal is inputted to the sync separation circuit 61 and slice circuit 63 of the identification signal detection circuit 133 via the input terminal 60. Timing generation circuit 13
4 provides a latch pulse to the latch circuit 65, and also generates a clock having a frequency of 8/5 fsc and provides it to the shift register 135. The shift register 135 receives binary pulses sequentially from the slice circuit 63, and
By shifting with a clock of 5 fsc, a 7-bit code string obtained by sampling the video signal is generated and outputs Q1 to Q7 are output. shift register 135
The output of is given to the match number detection circuit 136. The match number detection circuit 136 is supplied with the data string "1110010", compares this data string with the output from the shift register 135, and provides the number of matching data (match number) to the comparator 137. The comparator 137 is supplied with data "6", subtracts the data "6" from the number of matches, and provides a positive or negative comparison result to the latch circuit 65. The latch circuit 65 latches the output of the comparator 137 at the timing of the latch pulse from the timing generating circuit 134 and outputs it from the output terminal 138.

【0074】次に、このように構成された実施例の動作
について第1表を参照して説明する。下記第1表は各ク
ロックのタイミングA乃至Pにおけるシフトレジスタの
Q1 乃至Q7 出力と一致数との関係を示している。 なお、第1表の第1列目は一致数検出回路136 に入
力されるデータ列“1110010”の各データを示し
ており、第1表の下線はこれらの各データとシフトレジ
スタの出力Q1 乃至Q7 との一致を示している。
Next, the operation of the embodiment configured as described above will be explained with reference to Table 1. Table 1 below shows the relationship between the Q1 to Q7 outputs of the shift register and the number of matches at timings A to P of each clock. Note that the first column of Table 1 shows each data of the data string "1110010" input to the match number detection circuit 136, and the underlines in Table 1 indicate each of these data and the output Q1 of the shift register. This shows agreement with Q7.

【0075】[0075]

【第1表】[Table 1]

【0076】[0076]

【0077】本実施例は映像信号の第263ラインに挿
入されている識別信号を、現在放送されている文字多重
放送と同様に、8/5fscのクロックでサンプリング
してビット列に変換している。第1表に示すように、識
別信号のパルス131 はタイミングBにおいて初めて
サンプリングされて、シフトレジスタ135 の出力Q
1 が“1”となる。この時点では、第1表の第1列目
とタイミングBの列との比較から明らかなように、一致
数は2である。以後、タイミング発生回路134 から
順次クロックが発生して、シフトレジスタ135 の出
力Q1 乃至Q7 は変化する。例えば、タイミングG
において、識別信号のパルス132 がサンプリングさ
れて出力Q1 は“1”となる。
In this embodiment, the identification signal inserted in the 263rd line of the video signal is sampled at an 8/5 fsc clock and converted into a bit string, similar to the teletext broadcasting currently being broadcast. As shown in Table 1, the pulse 131 of the identification signal is sampled for the first time at timing B, and the output Q of the shift register 135 is
1 becomes “1”. At this point, as is clear from the comparison between the first column of Table 1 and the timing B column, the number of matches is 2. Thereafter, clocks are sequentially generated from the timing generation circuit 134, and the outputs Q1 to Q7 of the shift register 135 change. For example, timing G
, the pulse 132 of the identification signal is sampled and the output Q1 becomes "1".

【0078】比較器137 は一致数からデータ“6”
を減算して正又は負の比較結果を出力している。したが
って、一致数が7になると比較器137 の出力は正と
なる。 タイミングHでは、シフトレジスタ135 の出力Q1
 乃至Q7 は“0100111”となり、第1列目に
示す全データ列と一致する。これにより、一致数が7と
なって比較器137 の出力が正となる。そうすると、
ラッチ回路65からの検出パルスが“L”から“H”に
変化する。
Comparator 137 receives data “6” from the number of matches.
is subtracted and a positive or negative comparison result is output. Therefore, when the number of matches reaches 7, the output of comparator 137 becomes positive. At timing H, the output Q1 of the shift register 135
Q7 to Q7 become "0100111", which matches all the data strings shown in the first column. As a result, the number of matches becomes 7, and the output of comparator 137 becomes positive. Then,
The detection pulse from the latch circuit 65 changes from "L" to "H".

【0079】タイミングH以外のタイミングでは一致数
は4以下であり、比較器137 の比較結果は負で、検
出パルスは“L”である。また、映像信号に識別信号が
挿入されていない場合には、一致数は常に3であり、検
出パルスは“L”を維持する。こうして、識別信号を確
実に検出することができる。
At timings other than timing H, the number of matches is 4 or less, the comparison result of comparator 137 is negative, and the detection pulse is "L". Furthermore, when no identification signal is inserted into the video signal, the number of matches is always 3 and the detection pulse remains "L". In this way, the identification signal can be reliably detected.

【0080】本実施例では、比較器137 は一致数を
“6”と比較してことから、信号伝送路において雑音が
混入して映像信号が変形した場合でも、シフトレジスタ
135 の出力Q1 乃至Q7 の誤り数が1以下であ
るならば、識別信号を誤検出してしまうことはない。
In this embodiment, since the comparator 137 compares the number of matches with "6", even if the video signal is distorted due to noise in the signal transmission path, the outputs Q1 to Q7 of the shift register 135 If the number of errors is 1 or less, the identification signal will not be erroneously detected.

【0081】他の作用及び効果は図1の実施例と同様で
ある。
Other functions and effects are similar to those of the embodiment shown in FIG.

【0082】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、例えば、NTSCテレビジョン放送受信用
のプログラムとワイドアスペクトテレビジョン放送受信
用のプログラムとを切換える例を示したが、他のプログ
ラムをDSPに与えて他の信号処理を行わせることもで
きる。また、上記実施例においてはNTSC方式とワイ
ドアスペクトテレビ方式の2方式の切換えを示したが、
識別信号の種類を増やし、一致数検出回路及びシフトレ
ジスタの出力ビット数を増加させ、状態メモリの出力を
複数ビット化し、オフセット発生回路の出力する値を複
数個設け、ROMに複数のプログラムを格納しておくこ
と等によって、多方式の識別及び信号処理が可能である
It should be noted that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments; for example, an example has been shown in which a program for receiving NTSC television broadcasting and a program for receiving wide aspect television broadcasting are switched, but other Programs can also be provided to the DSP to perform other signal processing. Furthermore, in the above embodiment, switching between two systems, the NTSC system and the wide aspect television system, was shown.
Increase the types of identification signals, increase the number of output bits of the match number detection circuit and shift register, make the output of the state memory multiple bits, provide multiple values output from the offset generation circuit, and store multiple programs in ROM. Multi-method identification and signal processing can be achieved by

【0083】[0083]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、放
送局で挿入した識別信号を利用して演算処理手段の処理
を切換え可能とすることにより、放送局側で意図した映
像を表示することができるという効果を有する。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, by making it possible to switch the processing of the arithmetic processing means using the identification signal inserted at the broadcasting station, the video intended by the broadcasting station can be displayed. It has the effect of being able to

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

【図1】本発明に係るテレビジョン受像機の一実施例を
示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a television receiver according to the present invention.

【図2】放送局側のエンコーダを示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an encoder on the broadcasting station side.

【図3】図1中の識別信号検出回路48、ロード回路4
9、電源オン検出回路50、ROM51及びDSPアレ
イ群52の1つのDSPの具体的な構成を示すブロック
図。
[FIG. 3] Identification signal detection circuit 48 and load circuit 4 in FIG. 1
9. A block diagram showing a specific configuration of a power-on detection circuit 50, a ROM 51, and one DSP of the DSP array group 52.

【図4】図1中のROM51のアドレスマップを示す説
明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an address map of the ROM 51 in FIG. 1.

【図5】図1中の識別信号検出回路48の動作を説明す
るためのタイミングチャート。
5 is a timing chart for explaining the operation of the identification signal detection circuit 48 in FIG. 1. FIG.

【図6】実施例の動作を説明するためのフローチャート
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment.

【図7】実施例の動作を説明するためのフローチャート
FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment.

【図8】本発明の他の実施例の識別信号検出回路を示す
ブロック図。
FIG. 8 is a block diagram showing an identification signal detection circuit according to another embodiment of the present invention.

【図9】識別信号を示す波形図。FIG. 9 is a waveform diagram showing an identification signal.

【図10】ディジタルシグナルプロセッサを説明するた
めのブロック図。
FIG. 10 is a block diagram for explaining a digital signal processor.

【図11】ディジタルシグナルプロセッサを説明するた
めのブロック図。
FIG. 11 is a block diagram for explaining a digital signal processor.

【図12】ディジタルシグナルプロセッサを説明するた
めのブロック図。
FIG. 12 is a block diagram for explaining a digital signal processor.

【図13】ディジタルシグナルプロセッサを説明するた
めのブロック図。
FIG. 13 is a block diagram for explaining a digital signal processor.

【図14】ディジタルシグナルプロセッサを説明するた
めの説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram for explaining a digital signal processor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

48…識別信号検出回路 49…ロード回路 51…ROM 52…DSPアレイ群 48...Identification signal detection circuit 49...Load circuit 51...ROM 52...DSP array group

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  所定タイミングで識別信号を挿入可能
な送信側からの映像信号を受信する受信手段と、前記映
像信号を信号処理するための複数のプログラムを記憶す
る第1のプログラムメモリと、書換可能な第2のプログ
ラムメモリと、この第2のプログラムメモリから読出し
たプログラムに基づいて受信した前記映像信号を映像処
理する演算処理手段と、前記受信手段が受信した映像信
号から同期信号を分離する同期分離回路と、前記同期信
号を利用して前記識別信号が挿入された所定タイミング
を示すタイミング信号を発生するタイミング発生回路と
、受信した前記映像信号から前記タイミング信号のタイ
ミングで前記識別信号を検出して検出パルスを出力する
識別信号検出手段と、前記検出パルスに基づいて、前記
第1のプログラムメモリからロードしたプログラムを前
記第2のプログラムメモリに格納するロード手段とを具
備したことを特徴とするテレビジョン受像機。
1. Receiving means for receiving a video signal from a transmitting side into which an identification signal can be inserted at a predetermined timing; a first program memory storing a plurality of programs for signal processing the video signal; a possible second program memory; arithmetic processing means for video processing the received video signal based on a program read from the second program memory; and separation of a synchronization signal from the video signal received by the receiving means. a synchronization separation circuit, a timing generation circuit that uses the synchronization signal to generate a timing signal indicating a predetermined timing at which the identification signal is inserted, and detects the identification signal from the received video signal at the timing of the timing signal. and a loading means for storing a program loaded from the first program memory into the second program memory based on the detection pulse. television receiver.
【請求項2】  前記識別信号検出手段は、ディジタル
コードで構成された識別信号を検出することを特徴とす
る請求項1に記載のテレビジョン受像機。
2. The television receiver according to claim 1, wherein the identification signal detection means detects an identification signal composed of a digital code.
JP1773291A 1991-02-08 1991-02-08 Television receiver Pending JPH04256294A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1773291A JPH04256294A (en) 1991-02-08 1991-02-08 Television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1773291A JPH04256294A (en) 1991-02-08 1991-02-08 Television receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04256294A true JPH04256294A (en) 1992-09-10

Family

ID=11951926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1773291A Pending JPH04256294A (en) 1991-02-08 1991-02-08 Television receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04256294A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448300A (en) * 1992-06-16 1995-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image signal processing apparatus for processing multiplex image signal formats
US5459526A (en) * 1992-06-16 1995-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Programmable sync reproducing circuit capable of processing multi-sync signals
WO1997022220A3 (en) * 1995-12-11 1997-08-14 Airnet Communications Corp Multichannel broadband transceiver system making use of a distributed control architecture for digital signal processor array
US6441860B1 (en) * 1996-05-07 2002-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processing apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5448300A (en) * 1992-06-16 1995-09-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Image signal processing apparatus for processing multiplex image signal formats
US5459526A (en) * 1992-06-16 1995-10-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Programmable sync reproducing circuit capable of processing multi-sync signals
WO1997022220A3 (en) * 1995-12-11 1997-08-14 Airnet Communications Corp Multichannel broadband transceiver system making use of a distributed control architecture for digital signal processor array
US6134229A (en) * 1995-12-11 2000-10-17 Airnet Communications Corporation Multichannel broadband transceiver system making use of a distributed control architecture for digital signal processor array
US6441860B1 (en) * 1996-05-07 2002-08-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4415931A (en) Television display with doubled horizontal lines
JPH07203480A (en) Digital color separating device for digital image signal receiver and method for separating brightness component from color component
CN1031092C (en) Enchanced TV system using transmitted error signals
US5986716A (en) Television receiver and signal processing apparatus
JPH04256294A (en) Television receiver
US4633294A (en) Method for reducing the scan line visibility for projection television by using a different interpolation and vertical displacement for each color signal
US5049994A (en) System for converting interlaced video signals to sequential video signals
US5351089A (en) Video signal processing device and method
JPS63316584A (en) Large vertical/horizontal ratio display forming equipment
JP2669546B2 (en) Television receiver
US5285264A (en) Image reproduction apparatus with plural program processing
JPH04172885A (en) Television receiver
JPH03239073A (en) Ghost eliminator
KR0150538B1 (en) Sub-screen form changing apparatus
JP3445297B2 (en) Multi-system digital television receiver
JPS63316583A (en) Method and apparatus for transmitting expanded panel component on one channel of 2-channel wide aspect ratio television signal transmission system
JPH0210988A (en) Television receiver
JP3070504B2 (en) Multiplex signal reproduction apparatus, multiple signal transmission method, and multiple signal transmission apparatus
JP2945269B2 (en) Method and apparatus for transmitting color video signal
KR100216913B1 (en) Video level controlling apparatus by discriminating scanning mode of tv
KR950006455B1 (en) Image signal converting circuit
JP2000175116A (en) Television receiver
JPS62189894A (en) Multiplexing and reproducing circuit for carrier wave signal
JPH02312368A (en) Television receiver
JPH024189B2 (en)