JPH04239593A - 抗酸化剤 - Google Patents

抗酸化剤

Info

Publication number
JPH04239593A
JPH04239593A JP3006447A JP644791A JPH04239593A JP H04239593 A JPH04239593 A JP H04239593A JP 3006447 A JP3006447 A JP 3006447A JP 644791 A JP644791 A JP 644791A JP H04239593 A JPH04239593 A JP H04239593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antioxidant
extract
seaweed
antioxidant activity
antioxidants
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3006447A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ohashi
英治 大橋
So Kawaguchi
川口 創
Harumi Miyashige
宮重 春美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissui Corp
Original Assignee
Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Suisan Kaisha Ltd filed Critical Nippon Suisan Kaisha Ltd
Priority to JP3006447A priority Critical patent/JPH04239593A/ja
Publication of JPH04239593A publication Critical patent/JPH04239593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、抗酸化剤に関するも
のである。さらに詳しくは、この発明は、油脂類や油脂
類を含有する食品、化粧品、さらには各種医薬品等の酸
化防止に有用な、安価で安全性の高い抗酸化剤に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】油脂類に含まれる不飽和脂肪酸は酸化し
やすいため、油脂類やこれらを含有する食品、化粧品、
あるいは各種薬品等は、酸化によって着色や変色、変性
、栄養価や有効性の低下、さらには毒物の生成といった
品質の劣化を生じやすい。従来より、こうした不飽和脂
肪酸の酸化を抑制し、品質の安定化をはかることを目的
として種々の抗酸化剤が用いられてきている。これらの
抗酸化剤は、酸化の際に生ずるペルオキシラジカルに作
用して酸化の連鎖反応を停止させたり、それ以前のフリ
ーラジカルに水素を与えて酸化反応を停止させたりする
作用を有しており、たとえば、BTA、BHT等の合成
抗酸化剤や、トコフェロール、NDGA(ノルジヒドロ
グアイアレチン酸)、没食子酸エステル、エラグ酸等の
天然抗酸化剤が知られている。
【0003】また、直接には抗酸化活性を有しないもの
の、上記のような抗酸化剤と共存させると、その効力を
強める作用をもつ物質(相剰剤)としては、アスコルビ
ン酸、クエン酸、リン酸等が知られてもいる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
従来の抗酸化剤のうち、たとえばBTAやBHT等の合
成抗酸化剤は、近年、その発ガン性等の副作用が問題視
されるようになってきており、とくに食品や医薬品等へ
の使用が困難な状況にある。また、天然に存在する抗酸
化剤の場合には、安全性については優れているものの、
その抗酸化活性が十分でなかったり、あるいは天然物を
原料とするために収量が小さく必然的に高価なものにな
ってしまうという問題がある。
【0005】この発明は以上の通りの事情に鑑みてなさ
れたものであり、従来の抗酸化剤の欠点を解消し、十分
な抗酸化活性を有し、安価で安全性の高い天然物由来の
抗酸化剤を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、ヒバマタ科に属する海藻より抽
出してなることを特徴とする抗酸化剤を提供する。以下
、この発明の抗酸化剤について、その構成および作用効
果をさらに詳しく説明する。
【0007】この発明の抗酸化剤は、ヒバマタ目ヒバマ
タ科に属する海藻の抽出物、またはこれらを主たる成分
として含有する混合物からなっている。ヒバマタ科の海
藻としては、ヒバマタ、エゾイシゲ、Ascophyl
lumnodosum等を用いることができる。とくに
Ascophyllum nodosumは、低コスト
で容易に入手することができ、しかもその組成が採取時
期にかかわらずほぼ一定であるという特徴を有しており
、この発明に供する海藻としてはとくに好ましいもので
ある。
【0008】抗酸化活性を有する物質は、上記のような
海藻から、常法に従い、適当な溶媒を用いて抽出するこ
とができる。たとえば、まず海藻を乾燥して粉末状とし
、これにエタノール、プロパノール、ブタノール等の親
水性溶媒を加え、一定時間加熱、還流した後に冷却して
粗抽出液を得る。次いでこの粗抽出液を濾過し、さらに
減圧濃縮して乾固することにより、抽出物を得ることが
できる。
【0009】あるいはまた、粉末状の海藻に親水性溶媒
を加え、よく攪拌して室温で一定時間放置した後に、こ
れを遠心分離し、その上清に溶媒と同量の水およびCH
Cl3 、ジクロロエタン等の有機層を加え、水層とC
HCl3 等の有機層に分離する。このうち、水層を凍
結乾燥することによって原料の数%量の抽出物を得るこ
とができる。さらに、このようにして得た抽出物は、こ
れを水に溶解し、カラムクロマトグラフィー等で処理す
ることによって、精製することもできる。
【0010】得られたヒバマタ科海藻の抽出物は、単独
で抗酸化剤として使用することができるが、前述の他の
天然抗酸化剤または相剰剤との混合物として使用するこ
ともできる。これらの組成や、各々の割合についてはと
くに限定はなく、この発明の抽出物の純度や添加量、あ
るいは使用目的等に応じて適宜とすることができる。
【0011】
【実施例】以下、実施例を示し、この発明の抗酸化剤に
ついてさらに具体的に説明する。 実施例1(海藻抽出物の調製)ヒバマタ科の海藻である
Ascophyllum nodosum、および表1
に記載した他の褐藻類の海藻から、エタノール抽出によ
り、各々の抽出物を調製した。
【0012】まず、各々の海藻の乾燥粉末5gにエタノ
ール25mlを加え、加温して2時間還流し、冷却した
後、濾過し、その濾液を減圧乾固して抽出物を得た。各
々の海藻からの抽出物の収率は表1に示した通りである
【0013】
【表1】
【0014】実施例2(海藻抽出物の抗酸化活性の評価
)実施例1で得た各海藻抽出物について、各々の抗酸化
活性を、赤血球膜Ghostを用いたTBA(チオバル
ビツール酸)測定法によって評価した。まず、赤血球膜
Ghostを次のようにして調製した。ウサギ保存血液
(日本バイオテスト研究所製)100mlと、氷冷した
等張液(152mM/NaCl/10mMリン酸緩衝液
、pH7.4)100mlを混和し、4℃で20分間遠
心した後、その上澄を除去(デカンテーション)し、沈
澱(赤血球)を同様にして計3回洗浄した。次に、洗浄
した赤血球と氷冷した低張液(10mMリン酸緩衝液)
100mlを混和し、4℃で40分間遠心して、ヘモグ
ロビンを含む上澄と、緩い沈澱(Ghost部分)、お
よび壁に固着した固い沈澱に分離した。上澄液を注意深
く除去し、Ghost部分を同様の操作で計6回繰り返
して洗浄し、最終的に乳白色の赤血球膜Ghost約3
0〜40mlを得た。なお、これらの赤血球膜Ghos
tのタンパク質濃度は、トネイン−TP(大塚製薬製)
を用いて測定したところ、1〜3mg/mlであった。
【0015】このようにして調製した赤血球膜Ghos
t を用いて、次の手続でTBA測定を行い、各海藻抽
出物の抗酸化活性を試験した。すなわち、まず、蛋白含
有率約0.5mg/mlの赤血球膜Ghost0.85
mlと24mMt−ブチルヒドロペルオキシド(t−B
uOOH )0.05mlに、海藻抽出物0.1mlを
添加し、全量を1.0mlとしてよく混合し、37℃で
30分間インキュベートした。次いで、これに1.0m
lの2.0MTCA−1.7MHClと0.67%TB
A−NaOH2.0mlを加え、全量を4.0mlとし
、よく混和させ、沸騰水浴中で15分間加熱発色させた
後、直ちに氷冷し、反応を停止させた。この反応液を室
温で遠心(3500rpm、15分間)し、その上澄液
のO.D.at535nmを測定し、過酸価脂質抑制率
(%)を求めた。なお、対照としては、水およびエラグ
酸1mg/mlを用いた。
【0016】結果は表2に示した通りである。この表2
からも明らかなように、この発明の抗酸化剤であるAs
cophyllum nodosum抽出物は、その他
の海藻抽出物に比べ、はるかに優れた抗酸化活性を示し
た。
【0017】
【表2】
【0018】実施例3(ヒバマタ科海藻の抽出物精製と
、その抗酸化活性の評価)ヒバマタ科の海藻であるAs
cophyllum nodosumおよびエゾイシゲ
の、各々のエタノール抽出物をクロマトグラフィーによ
り精製した。まず、Ascophyllum nodo
sumまたはエゾイシゲの乾燥粉末5mgにエタノール
50mlを加え、よく攪拌して室温で一晩放置した後、
遠心分離し、その上清にH2 OおよびCHCl3 を
各々50ml加え、H2 O層とCHCl3 層とに分
離した。このうち、H2 O層を凍結乾燥することによ
って原料の3%量の抽出物を得た。次いで、これらの抽
出物を、水に溶かし、Sephandex LH20(
ファルマシア社製)を充填したカラムクロマトグラフィ
ーに流入し、Ascophyllum nodosum
抽出物については、H2 O、メタノール、あるいは5
0%アセトンで、またエゾイシゲ抽出物についてはエタ
ノールで洗い出して精製物を得た。
【0019】次に、このようにして得た精製抽出物の抗
酸化活性を実施例2と同様の方法で評価した。結果は表
3に示した通りである。この表3からも明らかな通り、
この発明のヒバマタ科海藻の精製抽出物は、いずれも優
れた抗酸化活性を有しており、各々の過酸価脂質抑制率
は、表2に示したエラグ酸のそれよりも高い値を示して
いる。
【0020】
【表3】
【0021】もちろんこの発明は、以上の例によって限
定されるものではなく、原料として用いるヒバマタ科海
藻の種類や、抽出物の抽出および精製方法等の細部につ
いては、様々な態様が可能であることは言うまでもない

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ヒバマタ科に属する海藻より抽出して
    なることを特徴とする抗酸化剤。
JP3006447A 1991-01-23 1991-01-23 抗酸化剤 Pending JPH04239593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006447A JPH04239593A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 抗酸化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3006447A JPH04239593A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 抗酸化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04239593A true JPH04239593A (ja) 1992-08-27

Family

ID=11638675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3006447A Pending JPH04239593A (ja) 1991-01-23 1991-01-23 抗酸化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04239593A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040463A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Toyama-Ken Compose macrocyclique
JP2007326829A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp エマルジョン組成物
JP2011063527A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Kao Corp カルニチン産生促進剤及び皮膚外用剤
JP2016522171A (ja) * 2013-04-12 2016-07-28 ウニベルシダーデ デ サンティアゴ デ コンポステラUniversidad De Santiago De Compostela 大型褐藻類からの抗酸化物質抽出物およびそれを得るための方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002040463A1 (fr) * 2000-11-20 2002-05-23 Toyama-Ken Compose macrocyclique
JP2007326829A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp エマルジョン組成物
JP2011063527A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Kao Corp カルニチン産生促進剤及び皮膚外用剤
JP2016522171A (ja) * 2013-04-12 2016-07-28 ウニベルシダーデ デ サンティアゴ デ コンポステラUniversidad De Santiago De Compostela 大型褐藻類からの抗酸化物質抽出物およびそれを得るための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Balboa et al. Potential of antioxidant extracts produced by aqueous processing of renewable resources for the formulation of cosmetics
JP4782104B2 (ja) アセロラ果実由来ペクチンおよびその用途
JPS6225190A (ja) 酸化防止剤組成物およびその使用方法
KR20080026663A (ko) 경구 투여용 조성물
WO1999030724A1 (fr) Composition polyphenolique, utile comme complement alimentaire, nutraceutique ou composition cosmetique
US7192617B2 (en) Whitening agent, skin preparation for external use and cosmetic
JP2000128765A (ja) 皮膚化粧料
JP2000044485A (ja) 活性酸素種消去剤及び皮膚化粧料
US20120134946A1 (en) Composition having antioxidant and whitening effects containing a concentrate of korean rice wine
JPS63135310A (ja) 化粧料
US5972357A (en) Healthy foods and cosmetics
JPH04239593A (ja) 抗酸化剤
JPH10140154A (ja) 抗酸化剤
JP2003300893A (ja) 皮膚化粧料及び美容用飲食品
JP3480956B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH02245087A (ja) フロロタンニン類を有効成分とする抗酸化剤
JP2001299305A (ja) 活性酸素消去用組成物およびその製造法
JP5534654B2 (ja) 抗炎症剤
JP2002029975A (ja) フリーラジカル消去剤
US20230149336A1 (en) Preparation for use as antioxidant
JP2002249772A (ja) 抗酸化剤及びこれを含有する組成物
US20080267894A1 (en) Acerola Fruit-Derived Pectin and Its Application
JP2000212058A (ja) 皮膚化粧料、活性酸素消去剤、エラスタ―ゼ阻害剤およびコラゲナ―ゼ阻害剤
KR20050101217A (ko) 화합물, 그 제조 방법 및 용도
JP3597068B2 (ja) 抗酸化剤及びこれを含有する組成物