JPH04238770A - 圧力機器用圧力源 - Google Patents

圧力機器用圧力源

Info

Publication number
JPH04238770A
JPH04238770A JP3001107A JP110791A JPH04238770A JP H04238770 A JPH04238770 A JP H04238770A JP 3001107 A JP3001107 A JP 3001107A JP 110791 A JP110791 A JP 110791A JP H04238770 A JPH04238770 A JP H04238770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
drive signal
detector
signal generation
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3001107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2762171B2 (ja
Inventor
Masayoshi Wada
政良 和田
Shohei Matsuda
庄平 松田
Toshio Yahagi
矢萩 寿雄
Shinichi Inagawa
伸一 稲川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3001107A priority Critical patent/JP2762171B2/ja
Priority to EP92100211A priority patent/EP0494660B1/en
Priority to DE69202576T priority patent/DE69202576T2/de
Publication of JPH04238770A publication Critical patent/JPH04238770A/ja
Priority to US08/201,713 priority patent/US5364173A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2762171B2 publication Critical patent/JP2762171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/328Systems sharing components with other fluid systems onboard the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/4004Repositioning the piston(s) of the brake control means by means of a fluid pressurising means in order to reduce the brake pressure
    • B60T8/4009Repositioning the piston(s) of the brake control means by means of a fluid pressurising means in order to reduce the brake pressure the brake control means being the wheel cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4045Control of the pump unit involving ON/OFF switching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • B60T8/404Control of the pump unit
    • B60T8/4054Control of the pump unit involving the delivery pressure control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • B60T8/92Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action
    • B60T8/94Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means automatically taking corrective action on a fluid pressure regulator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/02Brake control by pressure comparison
    • Y10S303/03Electrical pressure sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液体タンクから液体を
汲上げるポンプと、該ポンプおよび圧力機器に接続され
るアキュムレータと、前記アキュムレータの圧力を検出
する圧力検出手段と、前記圧力検出手段の検出結果に基
づいて前記ポンプの作動をオン・オフ制御する制御装置
とを備える圧力機器用圧力源に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、かかる圧力機器用圧力源は、たと
えば特開平2−279449号公報で開示された車両用
制動油圧制御装置等で用いられており、■アキュムレー
タの圧力を検出する単一の圧力検出手段の検出値によっ
てポンプの作動をオン・オフ制御したり、■前記圧力検
出手段の検出値やモータの電流値および車輪速度等をマ
イクロコンピュータから成る処理回路で演算処理した結
果に基づいて前記ポンプの作動をオン・オフ制御したり
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
■のものは、故障診断をしたり、故障が生じたときに警
報を発したり、故障に応じてシステムを停止したりする
機能を有しないものであり、機能的に満足し得るもので
はなく、また上記■のものでは処理回路の故障のおそれ
があり、適切なバックアップ対策を施す必要がある。し
かも上記■および■のものでは、圧力検出手段が単一で
あるので、圧力検出手段が故障したときの対策も必要で
ある。
【0004】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、上記問題を解決した圧力機器用圧力源を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の第1の特徴によれば、制御装置は、ポンプの
オン・オフ作動を定める駆動信号を相互に独立して発生
可能な第1および第2駆動信号発生回路と、内部に演算
機能を有するとともに少なくとも圧力検出手段が接続さ
れる処理回路とを備え、第1駆動信号発生回路には処理
回路が接続され、第2駆動信号発生回路には圧力検出手
段が接続される。
【0006】また本発明の第2の特徴によれば、上記第
1の特徴の構成に加えて、前記圧力検出手段は、第1低
圧力ならびに第1低圧力よりも高い第1高圧力を検出可
能な第1圧力検出器と、第1低圧力よりも低い第2低圧
力ならびに第2低圧力よりも高い第2高圧力を検出可能
な第2圧力検出器とを備え、第1圧力検出器が処理回路
に接続され、第2圧力検出器が第2駆動信号発生回路に
接続される。
【0007】本発明の第3の特徴によれば、上記第1の
特徴の構成に加えて、前記圧力検出手段は、第1低圧力
ならびに第1低圧力よりも高い第1高圧力を検出可能な
第1圧力検出器と、第1低圧力よりも低い第2低圧力な
らびに第2低圧力よりも高い第2高圧力を検出可能な第
2圧力検出器とを備え、第1および第2圧力検出器が処
理回路に接続され、第2圧力検出器が第2駆動信号発生
回路に接続される。
【0008】本発明の第4の特徴によれば、上記第3の
特徴の構成に加えて、制御装置は、第1および第2駆動
信号発生回路の出力信号にかかわらず前記処理回路の出
力信号に応じてポンプの作動を停止するための断続器を
備える。
【0009】本発明の第5の特徴によれば、上記第3の
特徴の構成に加えて、処理回路は、両圧力検出器の故障
判断部を備えるとともに、両圧力検出器が正常であると
判断したときには第1圧力検出器の検出値に基づいて第
1駆動信号発生回路を制御し、両圧力検出器の一方が故
障していると判断したときには他方の圧力検出器の検出
値に基づいて第1駆動信号発生回路を制御すべく構成さ
れる。
【0010】本発明の第6の特徴によれば、上記第2の
特徴の構成に加えて、前記圧力機器は、車速の増大に応
じて大なる圧力エネルギを必要とするものとして車両に
搭載されるものであり、前記処理回路は、第1圧力検出
器が第1高圧力を検出してから所定時間後に第1駆動信
号発生回路からの駆動信号発生を停止すべく構成され、
前記所定時間は車速の増大に応じて長くなるべく設定さ
れる。
【0011】本発明の第7の特徴によれば、圧力検出手
段は、第1低圧力ならびに第1低圧力よりも高い第1高
圧力を検出可能な第1圧力検出器と、第1低圧力よりも
低い第2低圧力ならびに第2低圧力よりも高い第2高圧
力を検出可能な第2圧力検出器とを備え、制御装置は、
ポンプのオン・オフ作動を定める駆動信号を相互に独立
して発生可能な第1および第2駆動信号発生回路を備え
、第1駆動信号発生回路に第1圧力検出器が接続され、
第2駆動信号発生回路に第2圧力検出器が接続される。
【0012】さらに本発明の第8の特徴によれば、上記
第2、第3、第4、第5、第6または第7の特徴の構成
に加えて、前記圧力機器は、車輪ブレーキに付与する液
圧力をブレーキペダルの操作量に応じて倍力する車両用
ブレーキ液圧倍力装置と、前記液圧力を増減制御可能な
調整装置とであり、第1低圧力が前記ブレーキ液圧倍力
装置および調整装置の機能を全て保証し得る圧力に設定
され、第2低圧力がブレーキ液圧倍力装置の機能を保証
し得る圧力に設定され、制御装置は第2低圧力の検出時
に前記調整装置を不作動とするための信号を出力すべく
構成される。
【0013】
【実施例】以下、図面により本発明を自動車のブレーキ
装置用圧力源に適用したときの実施例について説明する
【0014】図1ないし図3は本発明の第1実施例を示
すものであり、図1は全体油圧回路図、図2は制御装置
の構成を示す回路図、図3は図1で示した圧力検出器の
検出範囲を示す図である。
【0015】先ず図1において、ブレーキペダル1はマ
スタシリンダMCに対して作動的に連結されており、マ
スタシリンダMCの出力油圧は圧力機器としての調整装
置21 を介して車輪ブレーキBに伝達される。
【0016】車輪ブレーキBにおいて、制動油室5には
油路4が連通されており、油路4から制動油室5に油圧
が供給されることにより、ピストン6,7が相互に離反
する方向に作動して、ブレーキシュー8,9がそれぞれ
ブレーキドラム(図示せず)に接触して制動トルクを発
生する。
【0017】制動油室5内の制動油圧が大き過ぎると、
各ブレーキシュー8,9とブレーキドラムとの間に発生
する制動トルクが大きくなり過ぎ、その結果、車輪がロ
ック状態となる。このため、車輪がロック状態に入りそ
うになると、調整装置21 により制動油圧が減圧され
、それによって車輪がロック状態となることが回避され
る。
【0018】調整装置21 は、両端が閉塞されるとと
もに中間部が隔壁10で仕切られたシリンダ体11と、
両端部にそれぞれピストン12,13を有するとともに
両ピストン12,13間の部分で隔壁10を軸方向に滑
接自在に貫通するロッド14とを備える。隔壁10と一
方のピストン12との間に形成される一次制動油圧室1
5は、油路3を介してマスタシリンダMCに連通される
。 また前記隔壁10と他方のピストン13との間に形成さ
れる二次制動油圧室16は、油路4を介して前記制動油
室5に連通される。シリンダ体11の一方の端壁と一方
のピストン12との間にはアンチロック制御油圧室17
が画成され、シリンダ体11の他方の端壁と他方のピス
トン13との間には解放油室18が画成され、解放油室
18はマスタシリンダMCのリザーバRに連通される。 また二次制動油圧室16にはピストン13を隔壁10か
ら離反する方向に付勢するばね19が収納され、アンチ
ロック制御油圧室17にはピストン12を隔壁10側に
向けて付勢するばね20が収納される。
【0019】アンチロック制御油圧室17には油路21
が接続されており、この油路21は常時閉のインレット
バルブVI を介して圧力源22に接続されるとともに
、常時開のアウトレットバルブVO を介して液体タン
クとしての油タンクTに接続される。
【0020】インレットバルブVI およびアウトレッ
トバルブVO はソレノイド弁であり、マイクロコンピ
ュータから成るアンチロック制御用処理装置23によっ
てその開閉作動を制御される。
【0021】而してインレットバルブVI が閉弁しか
つアウトレットバルブVO が開弁している状態では、
アンチロック制御油圧室17は油タンクTに開放されて
おり、ブレーキペダル1を踏んで一次制動油圧室15に
マスタシリンダMCからの油圧を供給すると、二次制動
油圧室16の容積は減少し、車輪ブレーキBの制動油室
5には、マスタシリンダMCからの油圧に応じた制動油
圧が供給される。したがって制動時のトルクは運転者の
制動操作に応じて自由に増大する。
【0022】またインレットバルブVI を開弁しかつ
アウトレットバルブVO を閉弁すると、アンチロック
制御油圧室17にアンチロック制御油圧が供給されるの
で、マスタシリンダMCからの油圧が一次制動油圧室1
5に作用しているにもかかわらず、二次制動油圧室16
の容積が増大し、車輪ブレーキBにおける制動油室5の
油圧が減少し、制動トルクが弱められる。したがって車
輪がロック状態に入ろうとするときに、インレットバル
ブVI を開弁しかつアウトレットバルブVO を閉弁
することにより、車輪がロック状態に入ることを回避す
ることができる。
【0023】圧力源22は、油タンクTから作動油を汲
上げるポンプPと、該ポンプPおよび調整装置21 に
接続されるアキュムレータACと、前記アキュムレータ
ACの圧力を検出する圧力検出手段としての単一の圧力
検出器S1 と、圧力検出器S1 の検出結果に応じて
前記ポンプPの作動をオン・オフ制御する制御装置C1
 とを備える。ポンプPには直流モータMが連結されて
おり、制御装置C1 は該モータMの作動をオン・オフ
制御する。
【0024】図2において、車載バッテリが接続される
端子24は、リレーコイルRCの励磁に応じた導通状態
と前記リレーコイルRCの消磁に応じた遮断状態とを切
換可能なリレースイッチRSを介してモータMに接続さ
れており、リレーコイルRCの励磁および消磁すなわち
リレースイッチRSの導通および遮断が制御装置C1 
により制御される。
【0025】この制御装置C1 は、リレーコイルRC
に並列に接続される第1駆動信号発生回路251 およ
び第2駆動信号発生回路252 と、内部に演算機能を
有すべくマイクロコンピュータにより構成されるととも
に圧力検出器S1 が接続される処理回路26とを備え
、第1駆動信号発生回路251 には処理回路26が接
続され、第2駆動信号発生回路252 には圧力検出器
S1 が接続される。
【0026】第1駆動信号発生回路251 は、リレー
コイルRCに直列に接続されるNPNトランジスタTR
1 と、該トランジスタTR1 のベースおよび接地間
に接続される抵抗271 と、トランジスタTR1 の
ベースに接続される抵抗281 とを備え、第2駆動信
号発生回路252 は、前記トランジスタTR1 と並
列にしてリレーコイルRCに接続されるNPNトランジ
スタTR2 と、該トランジスタTR2 のベースおよ
び接地間に接続される抵抗272 と、トランジスタT
R2 のベースに接続される抵抗282 とを備える。
【0027】圧力検出器S1 は、図3で示すように、
圧力上昇時にはアキュムレータACの圧力が予め定めら
れた設定高圧力PH を超えたときに導通し、圧力下降
時には前記圧力が前記設定高圧力PH よりも低く定め
られた設定低圧力PL 以下となるのに応じて遮断する
スイッチである。このように圧力検出器S1 の検出値
にヒステリシスを持たせることにより、アキュムレータ
ACの圧力制御にハンチングが生じることを回避するこ
とができるものであり、圧力検出器S1 の検出値にヒ
ステリシスを持たせるのに代えて、圧力検出器S1 の
検出信号に基づく処理回路26での演算処理に遅延時間
を持たせるようにしてもよい。
【0028】前記圧力検出器S1 は抵抗30およびP
NPトランジスタTR3 を介して端子24に接続され
る。 前記トランジスタTR3 のベースは抵抗31およびN
PNトランジスタTR4 を介して接地され、トランジ
スタTR3 のコレクタおよびエミッタ間は抵抗32を
介して接続される。また前記トランジスタTR4 のベ
ースは抵抗33を介して接地されるとともに抵抗34を
介して入力端子35に接続される。而して入力端子35
は、イグニッションキー(図示せず)に接続されるもの
であり、イグニッションキーON時にはトランジスタT
R4 が導通するのに応じてトランジスタTR3 も導
通状態となり、したがって圧力検出器S1 は端子24
に導通した状態となる。
【0029】圧力検出器S1 および抵抗30間は、処
理回路26の第1入力端子36に接続されるとともに第
2駆動信号発生回路252 におけるトランジスタTR
2 のベースに抵抗282 を介して接続される。また
処理回路26の第2入力端子37は、抵抗38を介して
接地されるとともに抵抗39,40を介して端子24に
接続され、さらに抵抗39,40間はリレースイッチR
SおよびモータM間に接続される。したがって第1入力
端子36には、圧力検出器S1 が遮断したときにハイ
レベルの信号が入力され、第2入力端子37には、リレ
ースイッチRSが導通してモータMが作動したときにハ
イレベルの信号が入力されることになり、処理回路26
は、第1および第2入力端子36,37から入力される
信号の演算処理を行なう。しかも処理回路26の出力端
子41は、第1駆動信号発生回路251 におけるトラ
ンジスタTR1 のベースに抵抗281 を介して接続
されるものであり、処理回路26は、前記演算結果に基
づいて出力端子41から第1駆動信号発生回路251 
を制御するための信号を出力する。
【0030】次にこの第1実施例の作用について説明す
ると、制御装置C1において第1駆動信号発生回路25
1 は、演算機能を有する処理回路26により制御され
るものであり、処理回路26は、アキュムレータACの
蓄圧状態に応じた圧力検出器S1 の検出信号を図示し
ない他のたとえば車速信号等に応じて補正する等の処理
を予め設定したプログラムに従って施した結果に応じて
第1駆動信号発生回路251 を制御してモータMすな
わちポンプPの作動を制御することができる。したがっ
て圧力検出器S1 の検出状態に即応した制御に比べる
と機能を拡大した制御を行なうことができる。
【0031】しかもアキュムレータAC内に蓄圧された
圧力が設定低圧力PL 以下となって圧力検出器S1 
が遮断すると、第2駆動信号発生回路252 のトラン
ジスタTR2 が導通してリレーコイルRCが励磁され
、リレースイッチRSが導通することによりモータMの
作動すなわちポンプPの吐出作動が開始され、アキュム
レータACの圧力が設定高圧力PH を超えて圧力検出
器S1 が導通すると、前記トランジスタTR2 が遮
断してリレーコイルRCが消磁され、これによりモータ
MすなわちポンプPの作動が停止するので、前記処理回
路26が故障したとしても第2駆動信号発生回路252
 でバックアップしてモータMすなわちポンプPの作動
を制御可能であり、安全性を向上することができる。
【0032】また処理回路26の第2入力端子37には
、モータMが作動状態にあるか否かを示す信号が入力さ
れているので、モータMを作動させるべき状態にあるに
もかかわらず、モータMが作動していない場合には、圧
力検出器S1、モータMあるいはポンプPに故障が生じ
ていると処理回路26で判断することができ、そのよう
な故障が生じた際には、処理回路26から警報を出力し
たり、システムの作動を停止させたりすることが可能で
あり、これによっても機能の拡大を図ることができる。
【0033】さらに車両に搭載されるエンジンのイグニ
ッションキーがOFF状態にあるときには、モータMの
作動制御は不要であり、この場合にはイグニッションキ
ーの遮断によりトランジスタTR3 が遮断しているの
で、端子24に接続されている車載バッテリの電力の無
駄な消費が防止される。
【0034】図4および図5は本発明の第2実施例を示
すものであり、上記第1実施例に対応する部分には同一
の参照符号を付す。
【0035】圧力検出手段S2 は第1圧力検出器S2
1および第2圧力検出器S22を備える。また制御装置
C2 において第1駆動信号発生回路251 は処理回
路26で制御されるものであり、この処理回路26には
第1および第2圧力検出器S21,S22が接続され、
第2圧力検出器S22が前記制御装置C2 における第
2駆動信号発生回路252 に接続される。
【0036】第1圧力検出器S21は、制御用圧力を検
出するスイッチであり、図4で示すように、圧力上昇時
にはアキュムレータACの圧力が予め定められた第1高
圧力P1Hを超えたときに導通し、圧力下降時には前記
圧力が第1高圧力P1Hよりも低く定められている第1
低圧力P1L以下となるのに応じて遮断するものであり
、第1高圧力P1Hおよび第1低圧力P1Lは、図1で
示した調整装置21 のアンチロック制御にあたって通
常必要な圧力範囲に設定されている。また第2圧力検出
器S22は、警報用圧力を検出するスイッチであり、図
4で示すように、圧力上昇時にはアキュムレータACの
圧力が第1高圧力P1Hよりも低く定められた第2高圧
力P2Hを超えたときに導通し、圧力下降時には前記圧
力が第1低圧力P1Lおよび第2高圧力P2Hよりも低
く定められている第2低圧力P2L以下となるのに応じ
て遮断するものであり、第2高圧力P2Hおよび第2低
圧力P2Lは、前記調整装置21 におけるアンチロッ
ク制御にあたって最小限必要な圧力範囲に設定されてい
る。
【0037】しかも第1圧力検出器S21は抵抗301
 を介して端子24に接続され、第1圧力検出器S21
および抵抗301間が処理回路26に接続される。第2
圧力検出器S22は抵抗302 を介して端子24に接
続され、第2圧力検出器S22および抵抗302 間が
処理回路26に接続されるとともに抵抗282を介して
トランジスタTR2 のベースに接続される。
【0038】また処理回路26は、両圧力検出器S21
,S22の故障判断部26aを備えるものであり、第1
圧力検出器S21が正常であると判断したときには第1
圧力検出器S21の検出値に基づいて第1駆動信号発生
回路251 を制御し、第1圧力検出器S21が故障し
ていると判断したときには第2圧力検出器S22の検出
値に基づいて第1駆動信号発生回路251 を制御すべ
く構成される。而して故障判断部26aは、第1圧力検
出器S21の出力信号が変化すると想定されるパラメー
タたとえばアンチロック制御信号やポンプPの駆動信号
と、第1圧力検出器S21,S22の出力信号とを関連
させて監視することにより故障を判断すべく構成される
ものであり、たとえば前記アンチロック制御信号が数回
発生しても第1圧力検出器S21が遮断しないときには
第1圧力検出器S21が導通状態で故障していると判断
することができ、またポンプPの駆動信号が発生しても
第1圧力検出器S21が導通しないときには第1圧力検
出器S21が遮断状態で故障していると判断することが
できる。
【0039】さらに処理回路26は、第1圧力検出器S
21が正常であると判断したときに、第1圧力検出器S
21が第1高圧力P1Hを検出してから所定時間後に第
1駆動信号発生回路251 からの駆動信号発生を停止
すべく構成され、前記所定時間は車速の増大に応じて長
くなるように設定される。
【0040】この第2実施例によると、第1および第2
圧力検出器S21,S22の検出信号を処理回路26に
入力することにより、処理回路26は、アキュムレータ
ACの蓄圧状態に応じた両圧力検出器S21,S22の
検出信号に基づいて、第1駆動信号発生回路251 を
制御してモータMすなわちポンプPの作動を制御するこ
とができる。しかも処理回路26は、第1圧力検出器S
21が正常であると判断したときに、第1圧力検出器S
21が第1高圧力P1Hを検出してから所定時間後に第
1駆動信号発生回路251 からの駆動信号発生を停止
するものであり、前記所定時間は車速の増大に応じて長
くなるので、車速の増大に応じて大なる圧力エネルギを
必要とするものとして車両に搭載される圧力機器、すな
わち調整装置21 やサスペンション装置等においては
、調整装置21 等の圧力機器に、車速に応じた過、不
足ない適正圧力を供給することができる。
【0041】さらに処理回路26では第1および第2圧
力検出器S21,S22からの検出信号に基づいて故障
判断を行なうことができ、第1圧力検出S21が故障で
あると判断したときには第2圧力検出器S22の検出信
号に基づいてそれに所定の遅延時間を設定して第1駆動
信号発生回路251 を制御することにより極力高い圧
力をアキュムレータACで確保することができる。
【0042】而して処理回路26が故障したときには、
第2圧力検出器S22の検出信号により第2駆動信号発
生回路252 が制御されているので、最低限必要な圧
力を確保することが可能である。
【0043】図6は図4における第1および第2圧力検
出器S21,S22の圧力検出範囲変形例を示すもので
あり、制御用圧力を検出する第1圧力検出器S21は、
圧力上昇時に第1高圧力P1Hを超えたときに導通し、
圧力下降時には第1低圧力P1L以下となるのに応じて
遮断し、警報用圧力を検出する第2圧力検出器S22は
、アキュムレータACの圧力がその圧力上昇時に第1高
圧力P1Hよりも低くかつ第1低圧力P1Lよりも高く
定められた第2高圧力P2Hを超えたときに導通し、圧
力下降時には前記圧力が第1低圧力P1Lおよび第2高
圧力P2Hよりも低く定められている第2低圧力P2L
以下となるのに応じて遮断するように設定される。
【0044】このように両圧力検出器S21,S22の
圧力検出範囲を設定しても、上記実施例と同様の効果を
奏することができる。
【0045】図7は本発明の第3実施例を示すものであ
り、上記各実施例に対応する部分には同一の参照符号を
付す。
【0046】制御装置C3 において、イグニッション
キーON時に入力端子35に入力される信号がハイレベ
ルとなるのに応じて導通するトランジスタTR3 に抵
抗301 が直列に接続されるとともに、前記トランジ
スタTR3 にPNPトランジスタTR5 および抵抗
302 から成る直列回路が直列に接続される。前記ト
ランジスタTR5 のベースは抵抗41およびNPNト
ランジスタTR6 を介して接地され、トランジスタT
R5 のコレクタおよびエミッタ間は抵抗42を介して
接続される。また前記トランジスタTR6 のベースは
抵抗43を介して接地されるとともに抵抗44を介して
入力端子45に接続される。而して入力端子45には、
車両に搭載されるエンジンが作動状態にあるときにハイ
レベルの信号が入力されるものであり、エンジン作動中
にはトランジスタTR6 が導通するのに応じてトラン
ジスタTR5 も導通状態となる。而して第1圧力検出
器S21は抵抗301 およびトランジスタTR3 か
ら成る直列回路を介して端子24に接続され、第2圧力
検出器S22は抵抗302 、トランジスタTR5 お
よびトランジスタTR3 から成る直列回路を介して端
子24に接続され、抵抗301 および第1圧力検出器
S21間が処理回路26に接続され、抵抗302 およ
び第2圧力検出器S22間が処理回路26に接続される
とともに第2駆動信号発生回路252 に接続される。
【0047】また第1および第2駆動信号発生回路25
1 ,252 とリレーコイルRCとの間には断続器4
6が介設される。この断続器46は、第1および第2駆
動信号発生回路251 ,252 の出力信号にかかわ
らず前記処理回路26の出力信号に応じてリレーコイル
RCを消磁してポンプPの作動を停止するためのもので
あり、リレーコイルRCおよび両駆動信号発生回路25
1 ,252 間に介設されるNPNトランジスタTR
7 と、該トランジスタTR7 および接地間に介設さ
れるNPNトランジスタTR8 とを備える。しかもト
ランジスタTR7 のベースは、抵抗47およびトラン
ジスタTR3 を介して端子24に接続されるとともに
抵抗48を介して接地され、トランジスタTR8 のベ
ースは、抵抗49を介して接地されるとともに抵抗50
および増幅回路51を介して処理回路26に接続される
【0048】このような断続器46によれば、トランジ
スタTR3 が導通状態にあるときにはトランジスタT
R7 が導通状態にあり、またトランジスタTR8 が
遮断するとトランジスタTR7 が遮断することになる
【0049】この第3実施例によれば、上記第2実施例
の効果に加えて、イグニッションキーOFF時の車載バ
ッテリの無駄な電力消費を防止することができるととも
に、エンジンストップ時にも第2圧力検出器S22を端
子24から遮断して無駄な電力消費を防止することがで
きる。しかもエンジンストップ時に第1圧力検出器S2
1による制御を行なう必要がないときには抵抗301 
を抵抗302 とともにトランジスタTR5 に並列に
接続すればよく、それにより無駄な電力消費をより低減
することがで可能となる。
【0050】また処理回路26の出力信号により断続器
46を制御することにより、第1および第2駆動信号発
生回路251 ,252 の出力信号にかかわらず、リ
レーコイルRCを励磁してポンプPの作動を停止するこ
とができるので、故障時にポンプPの作動を強制的に停
止することができる。
【0051】本発明の他の実施例として、図4および図
7における処理回路26に、両圧力検出器S21,S2
2のうち第1圧力検出器S21のみを接続するようにし
てもよい。そうすると、平時には第1圧力検出器S21
の検出信号に基づいて処理回路26により第1駆動信号
発生回路251 を制御することにより、アキュムレー
タACの圧力を高圧側で制御することができ、処理回路
26に異常が生じたときには、第2圧力検出器S22の
検出信号により第2駆動信号発生回路252 が制御さ
れるので、アキュムレータACで最低限必要な圧力を確
保することができる。
【0052】図8は本発明の第4実施例を示すものであ
り、上記各実施例に対応する部分には同一の参照符号を
付す。
【0053】制御装置C4 における第1駆動信号発生
回路251には第1圧力検出器S21が接続され、第2
駆動信号発生回路252 には第2圧力検出器S22が
接続され、処理回路26には、両圧力検出器S21,S
22が接続される。
【0054】この第4実施例によれば、第1駆動信号発
生回路251 あるいは第1圧力検出器S21の故障時
には、第2圧力検出器S22の出力信号によって第2駆
動信号発生回路252 が制御されることにより、調整
装置21 (図1参照)において最低限必要な制御圧力
を確保することができる。
【0055】図9は本発明の第5実施例を示すものであ
り、上記各実施例に対応する部分には同一の参照符号を
付す。
【0056】ブレーキペダル1は、圧力機器としてのブ
レーキ液圧倍力装置22 を介してマスタシリンダMC
に連結されており、マスタシリンダMCの出力油圧は圧
力機器としての調整装置21 を介して車輪ブレーキB
に伝達される。
【0057】ブレーキ液圧倍力装置22 は圧力源22
′に接続される従来周知のものであり、圧力源22′の
圧力によりブレーキペダル1の踏込み操作時にマスタシ
リンダMCを倍力作動させる油圧を発揮するものである
。 而して圧力源22′においてアキュムレータACには、
第1および第2圧力検出器S21,S22から成る圧力
検出手段S2 が接続されており、ポンプPに連なるモ
ータMは、図4で示した制御装置C2 、図7で示した
制御装置C3 あるいは図8で示した制御装置C4 で
制御される。 しかも第1圧力検出器S21で検出する第1低圧力P1
Lはブレーキ液圧倍力装置22 ならびに調整装置21
を全て作動させるために必要な圧力および液量を供給可
能な圧力(たとえば乗用車で150kg/cm2 )に
設定され、第2圧力検出器S22で検出される第2低圧
力P2Lはブレーキ液圧倍力装置22 を作動させるた
めに必要な圧力および液量を供給可能な圧力(たとえば
乗用車で120kg/cm2 )に設定される。
【0058】また制御装置C2 (あるいはC3 ,C
4)は、第2圧力検出器S22が第2低圧力P2Lを検
出したときに、調整装置21 の圧力増減作動を不作動
とすべくアンチロック制御用処理装置23に不作動信号
を与えるべく構成されている。
【0059】このようにすると、第1圧力検出器S21
あるいは第1駆動信号発生回路251 の故障時に、第
2圧力検出器S22による第2駆動信号発生回路252
 の制御を行なってブレーキ液圧倍力装置22 の作動
を保証して制動力を確実に得ることができる。
【0060】本発明のさらに他の実施例として、上記図
8における調整装置21 に代えて、アンチロック制御
用処理装置23により開閉制御される常開型のソレノイ
ド弁をマスタシリンダMCおよび車輪ブレーキB間に介
装するとともに常開型ソレノイド弁および車輪ブレーキ
B間に油路21を接続した直接制御方式のものであって
もよく、またトラクション制御用処理装置を設けて3つ
のソレノイド弁の開閉作動を制御するようにしてもよい
【0061】上記各実施例では、圧力検出器S1 ,S
21,S22として圧力スイッチを用いたが、アキュム
レータACの圧力を検出する圧力センサを用いるように
してもよい。
【0062】
【発明の効果】以上のように本発明の第1の特徴によれ
ば、液体タンクから液体を汲上げるポンプと、該ポンプ
および圧力機器に接続されるアキュムレータと、前記ア
キュムレータの圧力を検出する圧力検出手段と、前記圧
力検出手段の検出結果に応じて前記ポンプの作動をオン
・オフ制御する制御装置とを備える圧力機器用圧力源に
おいて、制御装置は、ポンプのオン・オフ作動を定める
駆動信号を相互に独立して発生可能な第1および第2駆
動信号発生回路と、内部に演算機能を有するとともに少
なくとも圧力検出手段が接続される処理回路とを備え、
第1駆動信号発生回路には処理回路が接続され、第2駆
動信号発生回路には圧力検出手段が接続されるので、処
理回路での演算処理により第1駆動信号発生回路の制御
を任意に行なって機能の拡大を図るとともに処理回路の
故障時には第2駆動信号発生回路によりポンプのオン・
オフ制御を実行することができる。
【0063】また本発明の第2の特徴によれば、前記圧
力検出手段は、第1低圧力ならびに第1低圧力よりも高
い第1高圧力を検出可能な第1圧力検出器と、第1低圧
力よりも低い第2低圧力ならびに第2低圧力よりも高い
第2高圧力を検出可能な第2圧力検出器とを備え、第1
圧力検出器が処理回路に接続され、第2圧力検出器が第
2駆動信号発生回路に接続されるので、平時には処理回
路によって高圧側でアキュムレータの圧力を制御し、処
理回路および第1駆動信号発生回路の異常時には、第2
圧力検出器により第2駆動信号発生回路を制御するバッ
クアップ制御により最低限必要な圧力を確保することが
できる。
【0064】本発明の第3の特徴によれば、前記圧力検
出手段は、第1低圧力ならびに第1低圧力よりも高い第
1高圧力を検出可能な第1圧力検出器と、第1低圧力よ
りも低い第2低圧力ならびに第2低圧力よりも高い第2
高圧力を検出可能な第2圧力検出器とを備え、第1およ
び第2圧力検出器が処理回路に接続され、第2圧力検出
器が第2駆動信号発生回路に接続されるので、処理回路
において故障診断および警報等の処理を行なうことが可
能となる。
【0065】本発明の第4の特徴によれば、制御装置は
、第1および第2駆動信号発生回路の出力信号にかかわ
らず前記処理回路の出力信号に応じてポンプの作動を停
止するための断続器を備えるので、故障発生時にポンプ
の作動を強制的に停止することができる。
【0066】本発明の第5の特徴によれば、処理回路は
、両圧力検出器の故障判断部を備えるとともに、両圧力
検出器が正常であると判断したときには第1圧力検出器
の検出値に基づいて第1駆動信号発生回路を制御し、両
圧力検出器の一方が故障していると判断したときには他
方の圧力検出器の検出値に基づいて第1駆動信号発生回
路を制御すべく構成されるので、両圧力検出器のうち正
常な方の出力信号に基づいて極力高い圧力を確保するこ
とができる。
【0067】本発明の第6の特徴によれば、圧力機器は
、車速の増大に応じて大なる圧力エネルギを必要とする
ものとして車両に搭載されるものであり、前記処理回路
は、第1圧力検出器が第1高圧力を検出してから所定時
間後に第1駆動信号発生回路からの駆動信号発生を停止
すべく構成され、前記所定時間は車速の増大に応じて長
くなるべく設定されるので、圧力機器の作動に必要な圧
力を車速に応じて過・不足なく適切に制御可能となる。
【0068】本発明の第7の特徴によれば、圧力検出手
段は、第1低圧力ならびに第1低圧力よりも高い第1高
圧力を検出可能な第1圧力検出器と、第1低圧力よりも
低い第2低圧力ならびに第2低圧力よりも高い第2高圧
力を検出可能な第2圧力検出器とを備え、制御装置は、
ポンプのオン・オフ作動を定める駆動信号を相互に独立
して発生可能な第1および第2駆動信号発生回路を備え
、第1駆動信号発生回路に第1圧力検出器が接続され、
第2駆動信号発生回路に第2圧力検出器が接続されるの
で、両圧力検出器および両駆動信号発生回路のいずれか
一方が故障したときに他方でポンプの作動を制御するこ
とができる。
【0069】さらに本発明の第8の特徴によれば、前記
圧力機器は、車輪ブレーキに付与する液圧力をブレーキ
ペダルの操作量に応じて倍力する車両用ブレーキ液圧倍
力装置と、前記液圧力を増減制御可能な調整装置とであ
り、第1低圧力が前記ブレーキ液圧倍力装置および調整
装置の機能を全て保証し得る圧力に設定され、第2低圧
力がブレーキ液圧倍力装置の機能を保証し得る圧力に設
定され、制御装置は第2低圧力の検出時に前記調整装置
を不作動とするための信号を出力すべく構成されるので
、少なくともブレーキ液圧倍力装置の作動を確保してブ
レーキ性能を高く保つことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の全体油圧回路図である。
【図2】制御装置の構成を示す回路図である。
【図3】図1で示した圧力検出器の検出範囲を示す図で
ある。
【図4】本発明の第2実施例の制御装置の図2に対応す
る回路図である。
【図5】図4で示した圧力検出器の検出範囲を示す図で
ある。
【図6】図4で示した圧力検出器の検出範囲の変形例を
示す図である。
【図7】本発明の第3実施例の制御装置の図2に対応す
る回路図である。
【図8】本発明の第4実施例の制御装置の図2に対応す
る回路図である。
【図9】本発明の第5実施例の図1に対応する全体油圧
回路である。
【符号の説明】
1                        
ブレーキペダル21                
       圧力機器としての調整装置22    
                   圧力機器とし
てのブレーキ液圧倍力装置 22,22′              圧力源25
1                     第1駆
動信号発生回路252               
      第2駆動信号発生回路26       
               処理回路26a   
                 故障判断部46 
                     断続器A
C                      アキ
ュムレータB                   
     車輪ブレーキC1 ,C2 ,C3 ,C4
     制御装置P               
         ポンプP1H          
            第1高圧力P1L     
                 第1低圧力P2H
                      第2高
圧力P2L                    
  第2低圧力S1                
       圧力検出手段としての圧力検出器 S2                       
圧力検出手段S21                
      第1圧力検出器S22         
             第2圧力検出器T    
                    液体タンク
としての油タンク

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  液体タンク(T)から液体を汲上げる
    ポンプ(P)と、該ポンプ(P)および圧力機器(21
     ,22 )に接続されるアキュムレータ(AC)と、
    前記アキュムレータ(AC)の圧力を検出する圧力検出
    手段(S1 ,S2 )と、前記圧力検出手段(S1 
    ,S2 )の検出結果に基づいて前記ポンプ(P)の作
    動をオン・オフ制御する制御装置(C1 ,C2 ,C
    3 )とを備える圧力機器用圧力源において、制御装置
    (C1 ,C2 ,C3 )は、ポンプ(P)のオン・
    オフ作動を定める駆動信号を相互に独立して発生可能な
    第1および第2駆動信号発生回路(251 ,252 
    )と、内部に演算機能を有するとともに少なくとも圧力
    検出手段(S1 ,S2 )が接続される処理回路(2
    6)とを備え、第1駆動信号発生回路(251 )には
    処理回路(26)が接続され、第2駆動信号発生回路(
    252 )には圧力検出手段(S1 ,S2 )が接続
    されることを特徴とする圧力機器用圧力源。
  2. 【請求項2】  前記圧力検出手段(S2 )は、第1
    低圧力(P1L)ならびに第1低圧力(P1L)よりも
    高い第1高圧力(P1H)を検出可能な第1圧力検出器
    (S21)と、第1低圧力(P1L)よりも低い第2低
    圧力(P2L)ならびに第2低圧力(P2L)よりも高
    い第2高圧力(P2H)を検出可能な第2圧力検出器(
    S22)とを備え、第1圧力検出器(S21)が処理回
    路(26)に接続され、第2圧力検出器(S22)が第
    2駆動信号発生回路(252 )に接続されることを特
    徴とする請求項1記載の圧力機器用圧力源。
  3. 【請求項3】  前記圧力検出手段(S2 )は、第1
    低圧力(P1L)ならびに第1低圧力(P1L)よりも
    高い第1高圧力(P1H)を検出可能な第1圧力検出器
    (S21)と、第1低圧力(P1L)よりも低い第2低
    圧力(P2L)ならびに第2低圧力(P2L)よりも高
    い第2高圧力(P2H)を検出可能な第2圧力検出器(
    S22)とを備え、第1および第2圧力検出器(S21
    ,S22)が処理回路(26)に接続され、第2圧力検
    出器(S22)が第2駆動信号発生回路(252 )に
    接続されることを特徴とする請求項1記載の圧力機器用
    圧力源。
  4. 【請求項4】  制御装置(C3 )は、第1および第
    2駆動信号発生回路(251 ,252 )の出力信号
    にかかわらず前記処理回路(26)の出力信号に応じて
    ポンプ(P)の作動を停止するための断続器(46)を
    備えることを特徴とする請求項3記載の圧力機器用圧力
    源。
  5. 【請求項5】  処理回路(26)は、両圧力検出器(
    S21,S22)の故障判断部(26a)を備えるとと
    もに、第1圧力検出器(S21)が正常であると判断し
    たときには第1圧力検出器(S21)の検出値に基づい
    て第1駆動信号発生回路(251 )を制御し、第1圧
    力検出器(S21)が故障していると判断したときには
    第2圧力検出器(S22)の検出値に基づいて第1駆動
    信号発生回路(251 )を制御すべく構成されること
    を特徴とする請求項3記載の圧力機器用圧力源。
  6. 【請求項6】  前記圧力機器(21 ,22 )は、
    車速の増大に応じて大なる圧力エネルギを必要とするも
    のとして車両に搭載されるものであり、前記処理回路(
    26)は、第1圧力検出器(S21)が第1高圧力(P
    1H)を検出してから所定時間後に第1駆動信号発生回
    路(251 )からの駆動信号発生を停止すべく構成さ
    れ、前記所定時間は車速の増大に応じて長くなるべく設
    定されることを特徴とする請求項2記載の圧力機器用圧
    力源。
  7. 【請求項7】  液体タンク(T)から液体を汲上げる
    ポンプ(P)と、該ポンプ(P)および圧力機器(21
     ,22 )に接続されるアキュムレータ(AC)と、
    前記アキュムレータ(AC)の圧力を検出する圧力検出
    手段(S2 )と、前記圧力検出手段(S2 )の検出
    結果に基づいて前記ポンプ(P)の作動をオン・オフ制
    御する制御装置(C4 )とを備える圧力機器用圧力源
    において、圧力検出手段(S2 )は、第1低圧力(P
    1L)ならびに第1低圧力(P1L)よりも高い第1高
    圧力(P1H)を検出可能な第1圧力検出器(S21)
    と、第1低圧力(P1L)よりも低い第2低圧力(P2
    L)ならびに第2低圧力(P2L)よりも高い第2高圧
    力(P2H)を検出可能な第2圧力検出器(S22)と
    を備え、制御装置(C4 )は、ポンプ(P)のオン・
    オフ作動を定める駆動信号を相互に独立して発生可能な
    第1および第2駆動信号発生回路(251 ,252)
    を備え、第1駆動信号発生回路(251 )に第1圧力
    検出器(S21)が接続され、第2駆動信号発生回路(
    252 )に第2圧力検出器(S22)が接続されるこ
    とを特徴とする圧力機器用圧力源。
  8. 【請求項8】  前記圧力機器は、車輪ブレーキ(B)
    に付与する液圧力をブレーキペダル(1)の操作量に応
    じて倍力する車両用ブレーキ液圧倍力装置(22 )と
    、前記液圧力を増減制御可能な調整装置(21 )とで
    あり、第1低圧力(P1L)が前記ブレーキ液圧倍力装
    置(22 )および調整装置(21 )の機能を全て保
    証し得る圧力に設定され、第2低圧力(P2L)がブレ
    ーキ液圧倍力装置(22 )の機能を保証し得る圧力に
    設定され、制御装置(C2 ,C3 ,C4 )は第2
    低圧力(P2L)の検出時に前記調整装置(21 )を
    不作動とするための信号を出力すべく構成されることを
    特徴とする請求項2,3,4,5,6または7記載の圧
    力機器用圧力源。
JP3001107A 1991-01-09 1991-01-09 圧力機器用圧力源 Expired - Lifetime JP2762171B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001107A JP2762171B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 圧力機器用圧力源
EP92100211A EP0494660B1 (en) 1991-01-09 1992-01-08 Pressure source for pressure device
DE69202576T DE69202576T2 (de) 1991-01-09 1992-01-08 Druckquelle für Druckeinrichtung.
US08/201,713 US5364173A (en) 1991-01-09 1994-02-25 Pressure source for pressure device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3001107A JP2762171B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 圧力機器用圧力源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04238770A true JPH04238770A (ja) 1992-08-26
JP2762171B2 JP2762171B2 (ja) 1998-06-04

Family

ID=11492255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3001107A Expired - Lifetime JP2762171B2 (ja) 1991-01-09 1991-01-09 圧力機器用圧力源

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5364173A (ja)
EP (1) EP0494660B1 (ja)
JP (1) JP2762171B2 (ja)
DE (1) DE69202576T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298074A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Honda Motor Co Ltd 流体圧倍力式ブレーキ装置
US5658131A (en) * 1994-03-16 1997-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric pump control system
US5695260A (en) * 1994-12-08 1997-12-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Control apparatus for detecting malfunctioning of pressure sensors in an automotive fluid pressure circuit

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4317846A1 (de) * 1993-05-28 1994-12-01 Wabco Vermoegensverwaltung Verfahren zur Einstellung eines Bremswertes auf einen Soll-Bremswert
GB9502285D0 (en) * 1995-02-06 1995-03-29 Lucas Ind Plc Road vehicle anti-lock(abs) braking system
JPH092232A (ja) * 1995-06-22 1997-01-07 Aisin Seiki Co Ltd 液圧制御装置
US20070122288A1 (en) * 2005-11-28 2007-05-31 Shun-Zhi Huang Pressurizing water pump with control valve device
CN101879892B (zh) * 2009-05-08 2013-10-02 比亚迪股份有限公司 一种车辆制动系统

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3402972A (en) * 1966-08-11 1968-09-24 Gen Electric Continuous pressure control system
US4402554A (en) * 1980-12-31 1983-09-06 Itt Industries, Inc. Pressure control device for a pressure accumulator
EP0147671B1 (de) * 1983-12-07 1991-07-10 Robert Bosch Gmbh Überwachungseinrichtung in einem mit einem Antiblockierregelsystem versehenen Fahrzeugbremssystem
DE3444458C2 (de) * 1984-12-06 1995-06-29 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur Überwachung und Steuerung des Druckes im Hilfsdruck-Versorgungssystem einer hydraulischen Kraftfahrzeug-Bremsanlage
JPS61137979A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 スガツネ工業株式会社 ヒンジ
DE3538120A1 (de) * 1985-10-26 1987-04-30 Teves Gmbh Alfred Druckversorgungssystem, insbesondere fuer kraftfahrzeugbremsanlagen
DE3636263A1 (de) * 1986-10-24 1988-04-28 Teves Gmbh Alfred Elektrische schaltvorrichtung
JP2677377B2 (ja) * 1987-08-30 1997-11-17 株式会社デンソー ブレーキ装置用アキュムレータの圧力制御装置
DE3813174A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Teves Gmbh Alfred Bremsdruckregelvorrichtung
DE3833473A1 (de) * 1988-10-01 1990-04-05 Teves Gmbh Alfred Schaltungsanordnung zur steuerung der hydraulikpumpe des hilfsdruckversorgungssystems einer kraftfahrzeug-bremsanlage
DE3836082A1 (de) * 1988-10-22 1990-04-26 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte hydraulische bremsanlage
US5161862A (en) * 1991-04-12 1992-11-10 Komatsu Dresser Company, A General Partnership Vehicle hydraulic brake control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06298074A (ja) * 1993-04-14 1994-10-25 Honda Motor Co Ltd 流体圧倍力式ブレーキ装置
US5658131A (en) * 1994-03-16 1997-08-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Electric pump control system
US5695260A (en) * 1994-12-08 1997-12-09 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Control apparatus for detecting malfunctioning of pressure sensors in an automotive fluid pressure circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2762171B2 (ja) 1998-06-04
DE69202576D1 (de) 1995-06-29
DE69202576T2 (de) 1995-09-28
EP0494660A1 (en) 1992-07-15
EP0494660B1 (en) 1995-05-24
US5364173A (en) 1994-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322164B1 (en) Braking device
US6805415B2 (en) Brake device
US6123397A (en) Brake fluid pressure control device
US4730879A (en) Anti-skid apparatus for automotive vehicle
JP3827250B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
CA2257522C (en) Braking system having vacuum booster whose boosting ratio is lowered at fixed transition point at which wheel cylinder pressure increase is initiated
US5413404A (en) Method for detecting trouble in fluid pressure system and fluid pressure brake system for vehicle
US20140110994A1 (en) Method for operating a braking system
JP2681945B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2004513816A (ja) 自動車用電気油圧式ブレーキ装置
EP0936117B1 (en) Braking system including diagnosing device for a brake booster
JP2000177570A (ja) 車輌の制動制御装置
JPH1035466A (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH04238770A (ja) 圧力機器用圧力源
US6375282B1 (en) Brake system
JPH0790765B2 (ja) アンチロックブレ−キ装置用故障検出回路
JPH10148183A (ja) 流体圧源装置
JP4014682B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
EP1013529A2 (en) Device for controlling brake system of vehicle with care for battery
JP4581171B2 (ja) 流体圧源装置
JP2000062589A (ja) 車両用制動制御装置
JP2000280881A (ja) 車両用液圧ブレーキシステム
JP4006791B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH11286271A (ja) 液圧ブレーキ装置
JPS62191260A (ja) 車輪ロツク防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080327

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090327

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100327

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110327

Year of fee payment: 13