JPH04237011A - 光位置検出センサ - Google Patents

光位置検出センサ

Info

Publication number
JPH04237011A
JPH04237011A JP3004867A JP486791A JPH04237011A JP H04237011 A JPH04237011 A JP H04237011A JP 3004867 A JP3004867 A JP 3004867A JP 486791 A JP486791 A JP 486791A JP H04237011 A JPH04237011 A JP H04237011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knife edge
light
beam spot
optical fiber
detection signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3004867A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Okawa
大川勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3004867A priority Critical patent/JPH04237011A/ja
Publication of JPH04237011A publication Critical patent/JPH04237011A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光位置検出センサに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光位置検出センサは、2分割セン
サと、アンプとを含んで構成される。従来の光位置検出
センサについて図面を参照して詳細に説明する。
【0003】図3は、従来の一例を示す模式図である。 図3に示す光位置検出センサは、2分割センサ11と、
2チャンネルの増幅器をもち、それぞれが前記2分割セ
ンサに接続しており、前記2分割センサの片方のセンサ
の出力を両方のセンサの出力の和で割った信号を出力す
るアンプ12とを含んで構成される。
【0004】2分割センサ11は、シリコンフォトダイ
オード2個を10μm程度の隙間を設けて並べたもので
ある。アンプ12の出力は、レーザビームをシリコンフ
ォトダイオード2個の両方にかかるようにあてたとき、
照射面積の割合に相当する。アンプ12の出力より、レ
ーザビームの位置変動を知ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の光位置
検出センサは、2分割センサに照射される光量が微少に
なった場合、2分割センサの出力が小さくなるので、S
/N比が悪化して光位置検出精度が低下するという欠点
があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の光位置検出セン
サは、 (A) ビームスポットの走査線上にあり、前記ビーム
スポットの面積の半分をさえぎるように位置する第1の
ナイフエッジ、 (B) 前記第1のナイフエッジを通過してくる光ビー
ムを捕捉する位置に一端が置かれた第1の光ファイバ、
(C) 前記第1のナイフエッジと同一線上かつ、前記
第1のナイフエッジの隣りにエッジがあり、前記ビーム
スポットの走査線に関して、前記第1のナイフエッジと
対称に位置する第2のナイフエッジ、 (D) 前記第2のナイフエッジを通過してくる光ビー
ムを捕捉する位置に一端が置かれた第2の光ファイバ、
(E) 前記第1のナイフエッジおよび前記第1の光フ
ァイバの一端と、前記第2のナイフエッジおよび前記第
2の光ファイバの一端との間を遮光する遮光プレート、
(F) 前記第1の光ファイバの他端と前記第2の光フ
ァイバの他端とに一面が向けられた光拡散板、(G) 
前記光拡散板の他面に向けて設置され、検出信号を出力
する光検出手段、 (H) ビームスポット走査装置から供給される走査タ
イミング信号にもとづいて、前記ビームスポットが前記
第1のナイフエッジの位置を通過したときの前記検出信
号の値と、前記ビームスポットが前記第2のナイフエッ
ジの位置を通過したときの前記検出信号の値との比を算
出する光軸ずれ算出手段、とを含んで構成される。
【0007】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して詳細に
説明する。
【0008】図1は、本発明の一実施例を示す斜視図で
ある。図1に示す光位置検出センサは、(A) ビーム
スポット9の走査線上にあり、ビームスポット9の面積
の半分をさえぎるように位置するのナイフエッジ1、 (B) ナイフエッジ1を通過してくる光ビームを捕捉
する位置に一端が置かれた光ファイバ2、 (C) ナイフエッジ1と同一線上かつ、ナイフエッジ
1の隣りにエッジがあり、ビームスポット9の走査線に
関して、ナイフエッジ1と対称に位置するナイフエッジ
3、(D) ナイフエッジ3を通過してくる光ビームを
捕捉する位置に一端が置かれた光ファイバ4、 (E) ナイフエッジ1および光ファイバ2の一端と、
ナイフエッジ3および光ファイバ4の一端との間を遮光
する遮光プレート5、 (F) 光ファイバ2の他端と光ファイバ4の他端とに
一面が向けられた光拡散板6、 (G) 光拡散板6の他面に向けて設置され、検出信号
bを出力する光増倍管7、 (H) ビームスポット走査装置から供給される走査タ
イミング信号aにもとづいて、ビームスポットがナイフ
エッジ1の位置を通過したときの検出信号bの値と、ビ
ームスポット9がナイフエッジ3の位置を通過したとき
の検出信号bの値との比を算出する光軸ずれ算出手段8
、とを含んで構成される。
【0009】ナイフエッジ1とナイフエッジ3の両方に
入射ビームがかかるようにビームスポット9が走査され
るとき、ナイフエッジ1にひっかかる光が増え光ファイ
バ2に入射する光量が減ると、ナイフエッジ3にひっか
かる光が減り光ファイバ4に入射する光量が増える。逆
にナイフエッジ1にひっかかる光が減り光ファイバ2に
入射する光量が増えると、ナイフエッジ3にひっかかる
光が増え光ファイバ4に入射する光量が減るという関係
が成立する。
【0010】図2は、図1に示すビームスポット9の走
査位置と検出信号bとの関係を示すグラフである。ナイ
フエッジ1とナイフエッジ3の位置に対応した部分に検
出信号bがでる。この出力の大きさが、おのおののナイ
フエッジにひっかからなかった光の量である。したがっ
てビームスポット9の光軸10が走査方向に対して垂直
方向に変動すると、光ファイバ2と光ファイバ4を通る
光量に差が生じ、それらの光量はビームスポット9の位
置をビームスポット走査装置の走査タイミングより求め
、そのビームスポット9の位置に対応した光増倍管7の
出力からわかる。光ファイバ2と光ファイバ4を通る光
量の比が、ビームスポット9の走査方向と垂直方向の変
位を示す。光拡散板6は入射光の傾きや分布に左右され
ず光量を光増倍管7が正確に検出するようにするための
ものであり、スリガラス状になっており、光を散乱し光
増倍管7への光の入射角度分布のかたよりによる検出光
量の測定誤差をなくすものである。
【0011】
【発明の効果】本発明の光位置検出センサは、光増倍管
と2個のナイフエッジを用いることにより、高速走査さ
れた微少光量の光でも精度良く位置検出ができるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1に示すビームスポット9の走査位置と検出
信号bとの関係を示すグラフである。
【図3】従来の一例を示す模式図である。
【符号の説明】
1    ナイフエッジ 2    光ファイバ 3    ナイフエッジ 4    光ファイバ 5    遮光プレート 6    光拡散板 7    光増倍管 8    光軸ずれ算出手段 9    ビームスポット 10    光軸 a    走査タイミング信号 b    検出信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) ビームスポットの走査線上にあり
    、前記ビームスポットの面積の半分をさえぎるように位
    置する第1のナイフエッジ、 (B) 前記第1のナイフエッジを通過してくる光ビー
    ムを捕捉する位置に一端が置かれた第1の光ファイバ、
    (C) 前記第1のナイフエッジと同一線上かつ、前記
    第1のナイフエッジの隣りにエッジがあり、前記ビーム
    スポットの走査線に関して、前記第1のナイフエッジと
    対称に位置する第2のナイフエッジ、 (D) 前記第2のナイフエッジを通過してくる光ビー
    ムを捕捉する位置に一端が置かれた第2の光ファイバ、
    (E) 前記第1のナイフエッジおよび前記第1の光フ
    ァイバの一端と、前記第2のナイフエッジおよび前記第
    2の光ファイバの一端との間を遮光する遮光プレート、
    (F) 前記第1の光ファイバの他端と前記第2の光フ
    ァイバの他端とに一面が向けられた光拡散板、(G) 
    前記光拡散板の他面に向けて設置され、検出信号を出力
    する光検出手段、 (H) ビームスポット走査装置から供給される走査タ
    イミング信号にもとづいて、前記ビームスポットが前記
    第1のナイフエッジの位置を通過したときの前記検出信
    号の値と、前記ビームスポットが前記第2のナイフエッ
    ジの位置を通過したときの前記検出信号の値との比を算
    出する光軸ずれ算出手段、とを含むことを特徴とする光
    位置検出センサ。
JP3004867A 1991-01-21 1991-01-21 光位置検出センサ Pending JPH04237011A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004867A JPH04237011A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 光位置検出センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3004867A JPH04237011A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 光位置検出センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04237011A true JPH04237011A (ja) 1992-08-25

Family

ID=11595627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3004867A Pending JPH04237011A (ja) 1991-01-21 1991-01-21 光位置検出センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04237011A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4594206B2 (ja) 屈折率示差を測定するための向上された示差屈折計および測定方法
US5576831A (en) Wafer alignment sensor
US20140250679A1 (en) Optical inspection apparatus and optical inspection system
EP0860684B1 (en) Tilt detecting device
JPH0652170B2 (ja) 光結像式非接触位置測定装置
JPH08114421A (ja) 透明材料からなる物体の厚さの非接触型測定装置
JPH04237011A (ja) 光位置検出センサ
KR0131526B1 (ko) 광학식 측정장치 및 그 측정방법
JPS6117016A (ja) 平均化回折モアレ位置検出器
JPS61112905A (ja) 光応用計測装置
JP2571420B2 (ja) 光学的検出装置
JP2571694B2 (ja) レベル測量用スタッフの光ファイバを利用した受光位置検出装置
RU2035721C1 (ru) Способ контроля прозрачности плоских светопропускающих материалов
JPH0749215A (ja) 光電式長さ又は角度測定装置
JP2565274B2 (ja) 高さ測定装置
JP2671915B2 (ja) 表面検査装置用の位置検出器
JPH0552517A (ja) スペツクル変位計
JP2675051B2 (ja) 光学式非接触位置測定装置
JP3357452B2 (ja) レーザ光を用いた測定装置
JPS6316232A (ja) レ−ザビ−ム径の測定方法
JPS63206682A (ja) 光電スイツチ
JPH05223633A (ja) ビーム形状測定方法及びその装置
JPH07167623A (ja) Icリード高さ測定装置
JPS63289413A (ja) 形状測定装置
JPS5918405A (ja) 光学的変位測定装置