JPH0423267B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0423267B2
JPH0423267B2 JP56094901A JP9490181A JPH0423267B2 JP H0423267 B2 JPH0423267 B2 JP H0423267B2 JP 56094901 A JP56094901 A JP 56094901A JP 9490181 A JP9490181 A JP 9490181A JP H0423267 B2 JPH0423267 B2 JP H0423267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pulse motor
image forming
excitation phase
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56094901A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57210367A (en
Inventor
Yasufumi Tanimoto
Junji Watanabe
Toshuki Sogo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP9490181A priority Critical patent/JPS57210367A/ja
Priority to DE8282105248T priority patent/DE3266787D1/de
Priority to EP82105248A priority patent/EP0068292B1/en
Publication of JPS57210367A publication Critical patent/JPS57210367A/ja
Priority to US06/712,929 priority patent/US4586808A/en
Publication of JPH0423267B2 publication Critical patent/JPH0423267B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿を固定した光学系を駆動して画像
を形成する原稿固定式画像形成装置に関するもの
である。
従来のこの種の画像形成装置、例えば原稿固定
式電子複写機では等倍複写モード、縮小複写モー
ド、あるいは拡大複写モード等の複写モードを切
替える場合は複数個のクラツチを継続しギア比を
変えることにより光学系の走査速度を変えて行う
方式が採られていた。しかしながらこの様な方式
では多くの部品を用い、かつ複雑な機構が用いら
れるために信頼性が低下するという欠点があつ
た。あるいは、クラツチを切り替える際に発生す
る光学駆動系への衝撃荷重により光学系に種々の
振動が残り複写画面に悪影響を及ぼすという欠点
もあつた。
本発明は上記の様な従来の原稿固定式画像形成
装置の欠点を取り除き、パルスモータを用いて光
学系を駆動し、該パルスモータの回転速度を切替
えることにより複写モードを切り替える様にして
機構を簡略化すると同時にクラツチ切替時に発生
する衝撃荷重等による形成画像への悪影響を取り
除いた画像形成装置を提供することを目的とする
ものである。
以下図面に従つて本発明の一実施例を説明す
る。
第1図は本発明を適用した画像形成装置、例え
ば原稿固定式電子複写機の概略縦断面図である。
第1図に於いて、1は複写すべき原稿を乗せる原
稿台であり、複写機本体に固定されている。2は
原稿面を照射しながら走査するためのランプであ
り、3はランプ2と共に移動して原稿からの反射
光を反射するための第1の移動ミラーである。4
はこの反射光の光路長を一定にするための第2の
移動ミラーであり、5はこの反射光をミラー6,
7の作用と相俟つて感光体ドラム8の表面に結像
させる為のレンズである。9はこの感光体ドラム
8上の潜像を現像して顕像化するための現像装置
である。10は前記感光体ドラム8を帯電させる
ための帯電器であり、11,11′は感光体ドラ
ム8上に現像された像を用紙Pに転写するための
転写用帯電器である。12は転写のすんだ感光体
ドラム8を除電するための除電用帯電器であり、
13は更に感光体ドラム8をクリーニングするた
めのクリーニング装置である。14は用紙Pを複
写機本体に供給するためのカセツトであり、15
はこのカセツト14中の用紙を複写機本体へ送り
出すための送り出しローラである。16はこの送
り出しローラ15で送り出された用紙Pを前記感
光体ドラム8の下部へ案内するためのレジストロ
ーラであり、17は前記転写用帯電器11,1
1′で帯電された用紙P上のトナーを定着するた
めの定着装置である。18はトナーが定着された
用紙Pを収納するためのトレイであり複写機本体
に着脱自在に設けられている。
次に、上記の原稿固定式電子複写機の概略動作
を説明する。
上述の如く原稿台1は固定されており、その上
におかれた原稿をランプを2及び第1の移動ミラ
ー3が走査し、第2の移動ミラー4を前記第1の
移動ミラー3に対して1/2のスピードとなるよう
にして光路長を一定とする様に移動させながら感
光体ドラム8の回転と同期的に往復動させる。原
稿台1上の原稿を走査した反射光はレンズ5とミ
ラー6,7を介して感光体ドラム8の表面に結像
する。ドラム8は帯電器10によつて帯電されて
おり、この感光体ドラム8上のトナーは前記反射
光による原稿像の結像で一部が消去され、潜像と
なり現像器9で現像され顕像化される。
カセツト14中の用紙Pは送り出しローラ15
で一枚づつ取り出されレジストローラ16により
前記感光体ドラム8の下部へ案内され現像された
トナーが転写用帯電器11,11′により用紙P
上に転写される。転写が終了した用紙Pは定着器
17で定着された後トレイ18に排出される。他
方転写が終了した感光体ドラム8はクリーニング
装置13で清掃され帯電器10の位置に戻り次の
複写動作に備える。
第2図は前記複写機の光学系とその駆動部の一
実施例を示す概略斜視図である。前記第1の移動
ミラー3は一対のガイドレール21A,21Bに
それぞれ移動自在に取付けられたガイド22A,
22B間に固定されており、第2の移動ミラー4
も同じく一対のガイドレール22A,22Bにそ
れぞれ移動自在に取付けられたガイド23A,2
3B間に固定されている。このガイドレール21
Aの側部にはワイヤードラム24が配置されてお
り、このワイヤードラム24には一方が前記第1
の移動ミラー移動用のガイド22Aに連結され、
そして第2の移動ミラー移動用のガイド23Aに
回動自在に取付けられた動滑車25に巻回されて
先端部が固定され、他方がプーリ26及び前記動
滑車25を介して、更にスプリング27を介して
固定されたワイヤー28の中間部が巻回されてい
る。このワイヤードラム24の軸はプーリとベル
トからなる動力伝達機構29を介してパルスモー
タ30の回転軸に連結されている。
第3図は前記光学系の案内部の一実施例を示す
ガイド部を切断した概略正面図であり、実際には
一対のレール21A,21Bにそれぞれ移動自在
に取付けられたガイド22A,22Bを連結した
キヤリツジ31上に移動ミラー3が載置固定され
る構造になつている。尚、キヤリツジ31の図示
右側部に前記ワイヤー28の一部が固着されてい
る。第4図に示したものは前記案内部の他の実施
例を示す概略正面図であり第5図はその概略平面
図である。この場合は前記一方のガイドをローラ
22B′に代えたものであり、他の構成は前述の
ものと同様である。
このような光学系及び駆動部によれば、パルス
モータ30の回転が伝達機構29を介してワイヤ
ードラム24に伝達されて、ワイヤードラム24
に巻回されたワイヤー28が移動することにな
り、これによりワイヤー28に連結されたガイド
(キヤリツジ)がレール21A,21B上を移動
するため光学系の駆動が行なわれる。このとき、
第2の移動ミラー4は動滑車25を介して動力が
伝達されるので第1の移動ミラー3の移動速度よ
りも遅い速度(例えば1/2)で駆動される。そし
て、光学系の移動速度を変更する場合にはパルス
モータ30の回転速度を変更することによつて実
現できることになる。
第6図は前記パルスモータの制御回路の一実施
例ブロツク図である。32は各種処理データを記
憶した記憶手段としての読み出し専用記憶装置
(ROM)であり、33はタイマであり、34は
入力ポートであり、35は出力ポートでありこれ
らはデータバス36を介してこれらを制御する制
御手段としての中央処理装置(CPU)に接続さ
れている。前記タイマ33はクロツク発生器38
からのクロツク信号38Aによつて駆動され設定
された励磁相切換時間毎にタイムアウト信号38
Bを発生して前記CPUに印加するようになつて
いる。前記入力ポート34にはデイジタルスイツ
チ等からなる入力装置39が接続されており、こ
の入力装置によつて等倍複写、縮小複写、拡大複
写等のモード指定が行なわれるようになつてい
る。前記出力ポート35は前記パルスモータ30
の励磁相切換用であり、その出力によつてパルス
モータ30の動作を制御する動作制御手段として
の励磁相切換回路40の制御が行なわれるように
なつている。
ここで第7図乃至第9図を参照して前記ROM
32に記憶される内容の一例について説明する。
第7図は前記パルスモータ30の速度特性の一例
を示すものであり、初期区間T1が加速期間、次
の区間T2が等速期間、最後の区間T3が減速期間
であり、等速期間T2は等倍複写モードでは前記
感光体ドラム8と同期する期間である。尚、加速
開始時の位置をイニシヤル位置とし、減速終了時
の位置を停止位置とする。第8図及び第9図は前
記パルスモータ30の励磁方式の一例としての2
相励磁方式の励磁波形を示すものであり、第8図
は等倍複写モード、第9図は縮小複写モードの場
合である。第8図において前記クロツク発生回路
38から定間隔毎のクロツクパルスtcが発生して
いる場合、励磁相切換信号としての励磁相切換パ
ルスtoは、前記加速期間T1内では順次周期が短か
くなつて行くパルスt1〜t4となり、等速期間T2
は定間隔のパルスとなり、減速期間T3では順次
周期が長くなるようなパルスとして設定される。
一般に、パルスモータを駆動する場合、励磁相切
換時間の長短は回転速度の遅速に対応することに
なるから、前述の如き励磁相切換パルスtoによれ
ば、パルスモータの回転速度が順次高まり、所定
時間経過後等速回転となり、その後順次減速が行
なわれ停止するというような第7図の速度特性に
一致させることができる。前記等速期間は前記感
光体ドラムの回転に同期している期間となる。ま
た、第9図は励磁相切換パルスtoの各部分の間隔
を短くすることによつて加速期間T1、等速期間
T2、減速期間T3各期間内の回転速度を高めるこ
とにより等速期間T2における光学系の移動速度
を前記感光体ドラムの回転速度よりも速くして縮
小複写を行なうようにしている。従つて、拡大複
写の場合は励磁相切換時間を長目に設定すること
によつてその目的を達成することができる。
ところで、前記ROM32内には前記各種複写
モードにおけるパルスモータ駆動用データとして
のパルスモータの速度特性データが予め格納され
ることになる。このデータは例えば前記励磁相切
換時間t1,t2……,toを前記クロツクパルスtcの1
周期で除算した値t1/tc,t2/tc……,to/tcであ
る。従つて、例えば前記CPU37の動作によつ
てROM32内の最初のデータt1/tcが指定される
と、この値がタイマ33にセツトされ、タイマ3
3ではセツトデータをクロツクパルスtcが印加さ
れる毎に減算して行き、減算結果が零となつた時
点でタイムアウト信号38Bを発生することにな
る。このようにして、前記入力装置39からモー
ド指定を行なうだけでその指定に対応したデータ
が選択され、光学系の移動が行なわれる。
次に第10図のフローチヤートをも参照して前
記装置の動作を説明する。先ず前記入力装置39
を操作して等倍、縮小、拡大の各種モードのうち
目的のモードを選択すると、選択されたモードに
対応する信号が入力ポート34を介してCPU3
7内に読み込まれる。CPU37ではパルスモー
タの駆動開始か否かを判別し、駆動開始であれば
割込み受付可能とし、ROM32内に格納されて
いる選択モードに対応するデータを読み出し、前
記タイマ33をセツトする。タイマ33をセツト
した後出力ポート35を介して励磁相切換回路4
0に制御信号を与え、パルスモータ30の最初の
相(例えばA,B相)の励磁を行なう。前記タイ
マ33にセツトされた時間(例えばt1/tc)が経
過するとタイマ33からタイムアウト信号38B
が出力されるので、CPU37はこれを検出して
再び出力ポート35を介して励磁相切換回路40
に制御信号を送りパルスモータ30の励磁相が
相とB相の2相に切換えられ、次にタイムアウト
信号が発生すると相と相の2相への切換が行
なわれる。このようにしてパルスモータ30の
A,B,,のいずれか2相の励磁が切換えら
れパルスモータ30が回転し、もつて前記光学系
の移動が行なわれる。所定量の回転が行なわれ、
目的位置に達すると減速駆動に移行し、やがて
ROM32からの時間データが「零」となるの
で、パルスモータの停止が行なわれ、ROMデー
タなしの判断が行なわれ、割込み受付け不可能状
態となり、1回目の複写工程が終了する。このと
き、CPU37はパルスモータ30のイニシヤル
位置を記憶しているため、パルスモータ30を自
動的にイニシヤル位置に戻し、次の動作のために
備えるようになつている。この場合、入力装置3
9によつて選択されたモードが縮小コピーモード
であれば、前記ROM32から第9図のタイムチ
ヤートに基づくデータが読み出され、前記感光体
ドラムの回転速度よりも早いスピードで光学系を
移動させるような駆動が行なわれることになる。
拡大複写を行なう場合も、モード指定を行なうだ
けで前述の場合と同様にして対応するデータが
ROM32から読み出されて所定の駆動が行なわ
れることになる。
本発明は前記実施例に限定されず、種々の変形
実施が可能である。例えば光学系の駆動部は前記
第2図に示したものに限定されず、スプロケツト
とチエーンによる組合せ、或いは歯車機構等を用
いて同様な機能を持たせてもよい。又、パルスモ
ータ駆動方式も1相励磁方式等の他の励磁方式を
採用することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、1回の露光動作でパルスモータが駆動を開始
してから停止するまでのパルスモータ駆動用デー
タが記憶手段に予め記憶されており、このデータ
に従つて出力される励磁相切換信号によつて励磁
相が切り換えられるこによつてパルスモータが駆
動されるので、光学系の無駄な露光動作を削減す
ることができ、連続した露光動作の高速化及び、
無駄な露光動作に係る電力等の削減を図ることが
できる。
また、パルスモータ駆動用データが記憶手段と
してのROM中に記憶されているため、データの
変更、増加、若しくは減少等が極めて容易であ
り、機種あるいは仕向先の違いによる仕様の違い
に対しても容易に対応できる。
また、入力装置から画像形成モードが選択され
れば、制御手段が記憶手段に格納されているパル
スモータ駆動用データの中から所定のパルスモー
タ駆動用データを自動的に選択し、このパルスモ
ータ駆動用データに基づいて励磁相切換信号を出
力することによつてパルスモータを駆動するの
で、画像形成時において常に正確な拡大・縮小画
像を得ることができる。
さらに、パルスモータを使用しているために、
クラツチ等を使用しないで済み、装置の部品点数
が減少して小型化するとともに、駆動機構が簡略
化されることによつて信頼性が向上するという格
別なる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した画像形成装置として
の複写機の一実施例を示す概略断面図、第2図は
光学系の駆動部の一実施例を示す概略斜視図、第
3図は前記光学系の案内部の一実施例を示す一部
断面を含む正面図、第4図及び第5図は前記案内
部の他の実施例を示す一部断面を含む概略正面図
及び平面図、第6図は前記光学系の駆動源たるパ
ルスモータを制御するための制御回路の一実施例
ブロツク図、第7図は前記パルスモータの速度特
性図、第8図及び第9図は前記パルスモータ駆動
用パルスの一実施例を示すタイムチヤート、第1
0図は前記制御回路を含む本発明装置の動作説明
のためのフローチヤートである。 1……原稿台、2……ランプ、3,4,6,7
……ミラー、5……レンズ、8……感光体ドラ
ム、30……パルスモータ、32……読み出し専
用記憶装置、33……タイマ、34……入力ポー
ト、35……出力ポート、36……データバス、
37……中央処理装置、38……クロツク発生
器、39……入力装置、40……励磁相切換回
路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿の画像を露光走査する光学系と、 この光学系によつて露光走査された原稿の画像
    を像担持体上に形成する画像形成手段と、 この画像形成手段が前記原稿の画像を拡大して
    像担持体上に画像形成する拡大画像形成モード及
    び、前記原稿の画像を縮小して像担持体上に画像
    形成する縮小画像形成モード及び、前記原稿の画
    像と等倍で像担持体上に画像形成する等倍画像形
    成モードの各種画像形成モードの中から、所定の
    画像形成モードを選択して入力する入力装置と、 前記光学系を駆動するパルスモータと、 このパルスモータの励磁相を励磁相切換信号に
    従つて切り換えることによつてパルスモータを駆
    動する励磁相切換回路と、 前記光学系が移動を開始してから停止するまで
    の間に前記パルスモータを駆動するためのパルス
    モータ駆動用データを、前記各種画像形成モード
    毎に異なるパルスモータの加速期間の長さ及び等
    速期間の長さ及び減速期間の長さに応じて、少な
    くとも3種類以上格納する記憶手段と、 前記入力装置から入力された画像形成モードに
    対応して、前記記憶手段に記憶されたパルスモー
    タ駆動用データの1つを選択し、該選択されたパ
    ルスモータ駆動用データに基づいて、前記パルス
    モータの励磁相切換信号を前記励磁相切換回路に
    対して出力するとともに、前記入力装置で選択さ
    れた画像形成モードに応じて前記原稿の画像を像
    担持体上に形成するように前記画像形成手段を制
    御する制御手段と を具備することを特徴とする画像形成装置。
JP9490181A 1981-06-18 1981-06-18 Image forming device Granted JPS57210367A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9490181A JPS57210367A (en) 1981-06-18 1981-06-18 Image forming device
DE8282105248T DE3266787D1 (en) 1981-06-18 1982-06-15 Optical system drive device for image formation apparatus
EP82105248A EP0068292B1 (en) 1981-06-18 1982-06-15 Optical system drive device for image formation apparatus
US06/712,929 US4586808A (en) 1981-06-18 1985-03-15 Optical system drive for image formation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9490181A JPS57210367A (en) 1981-06-18 1981-06-18 Image forming device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57210367A JPS57210367A (en) 1982-12-23
JPH0423267B2 true JPH0423267B2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=14122923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9490181A Granted JPS57210367A (en) 1981-06-18 1981-06-18 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57210367A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59101634A (ja) * 1982-12-02 1984-06-12 Toshiba Corp 駆動装置
JPH071368B2 (ja) * 1984-01-09 1995-01-11 株式会社東芝 原稿走査装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557771A (en) * 1978-07-04 1980-01-19 Ricoh Co Ltd Scanning device of copying machine
JPS55108652A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Katsuragawa Denki Kk Orignal scanning control system for slit exposure type image recorder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557771A (en) * 1978-07-04 1980-01-19 Ricoh Co Ltd Scanning device of copying machine
JPS55108652A (en) * 1979-02-14 1980-08-21 Katsuragawa Denki Kk Orignal scanning control system for slit exposure type image recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57210367A (en) 1982-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384667B2 (ja) 電子装置
US6009292A (en) Image reader
US4540927A (en) Two speed step motor driving apparatus for copying machines
EP0068292B1 (en) Optical system drive device for image formation apparatus
JPH02198266A (ja) 画像形成装置
US4320954A (en) Drive mechanism for an image transfer type copying apparatus
JPH0423267B2 (ja)
US4555653A (en) Pulse motor driving apparatus
JPH02198269A (ja) 画像形成装置
JPH071368B2 (ja) 原稿走査装置
JPH0258626B2 (ja)
JP3417229B2 (ja) 光学系駆動装置
JPH10225187A (ja) モータ駆動装置
JPH0423268B2 (ja)
JPH08129237A (ja) 原稿走査装置
JPH0437416B2 (ja)
JP3685557B2 (ja) モータ駆動装置
US6510302B1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the apparatus
JPS59137940A (ja) 複写機等の光学系駆動方式
JPS5823057A (ja) 複写機等の光学系駆動装置
JP2513720B2 (ja) 複写情報変更機能を備えた複写機
JP3683633B2 (ja) 電子装置および画像形成装置
JPS624709B2 (ja)
JPH0654136A (ja) 画像読取装置
JPH10161250A (ja) 光学系駆動装置