Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
高出力放射線発生装置
JPH04230951A
Japan
- Other languages
English - Inventor
Ulrich Kogelschatz ウルリッヒ コーゲルシャッツ Thomas Mueller ミュラー トーマス - Current Assignee
- ABB Asea Brown Boveri Ltd
- ABB AB
Description
translated from
誘電体によって形成されていて、放電条件下で放射線を
放射するガスが充填されている放電室と、放電部に給電
するための電流供給装置とを有する高出力放射線発生装
置に関する。
する高出力放射線発生装置の使用の増加に従って、放電
部に給電するための高性能で、同時に経済的な電流供給
装置が要求される。これまでの電流供給装置では、オゾ
ン発生器において長年来公知であるようなものが使用さ
れてきた。電源周波数によって作動するオゾン発生器を
別として、電流供給装置は、周波数コンバータ出力電圧
の制御可能な周波数、振幅および/または曲線形状を有
する周波数コンバータと該周波数コンバータの出力側に
おけるコスト高の高電圧変圧器とから成っている。この
高電圧変圧器は、高々数kVのオーダにある、周波数コ
ンバータの出力電圧を、放電を始めるか、ないしともか
くようやく放電を点弧させるのに十分である値に高める
という課題を有している。
、放電部に供給される電圧の周波数および振幅に相応の
要求が課せられ、その際作動周波数はオゾン発生器の場
合よりずっと高いところにある可能性がある。この形式
の放射線発生装置は例えば、ヨーロッパ特許公開第02
54111号公報に記載されている。その際電圧の高さ
は比較的小さくでもよいが、普通は、技術的および経済
的に構成された周波数コンバータを提供することができ
るような値(通例5kV近傍)より上方にある。
本発明の課題は、コスト高な周波数コンバータおよび高
電圧変圧器を使用しないですむ電流供給装置を有する高
出力放射線発生装置を提供することである。
、放射線発生装置をインダクタンスを介挿して直接周波
数コンバータ出力側に接続しかつ前記インダクタンスを
、それが実質的に容量負荷を成している放射線発生器と
ともに、近似的にその共振周波数に調整されている直列
共振回路を形成し、その結果放射線発生装置の電極に、
少なくとも5倍の電圧の高まりが発生するように選定す
ることによって解決される。
には500Vの近傍に出力電圧を有する、スイッチング
電源装置または電力増幅器が後置接続されている周波数
発生器が使用される。
る容量負荷を付加容量の並列接続によって一層大きくす
れば有利である。このようにして、点弧された放射線発
生装置と点弧されない放射線発生装置との有効容量が相
互に僅かしか相異しないことが実現される。原理的に消
弧された放射線発生装置の容量しか大きくしないこの付
加容量は同時に、放射線発生装置の点弧相に対するエネ
ルギー蓄積部として用いられる。
置の点弧後に給電電流の周波数または直列インダクタン
スを変化させるようにすることもできる。
て詳細に説明する。
示され、所属の電流供給装置が2で示されている。以下
に一般的に“周波数コンバータ”と表すこの電流供給装
置は、所謂スイッチング電源装置かまたは電力増幅器が
後置接続されている周波数発生器から成っている。その
際この周波数コンバータが技術的交流電流の供給の際に
比較的高い周波数(典型的にはkHzないしほぼ1MH
zの領域にある)を有する出力電流を供給することがで
きることが重要であり、その際出力電圧および/または
出力電流の周波数は調整可能であるべきである。紫外線
発生器1は実質的に、放電条件下において紫外線を放射
するガスまたは混合ガスが充填されている閉じられた放
電室3から成っている。この形式の充填ガスの例は、冒
頭に引用した特許公報に挙げられている。放電室3は両
側において、例えば石英ガラスから成る紫外線透過性の
誘電体4および5によって形成されており、誘電体には
それぞれ、紫外線に対して透明な外側の電極6ないし7
が被着されている。電極7は直接、電極6はインダクタ
ンス8を介して周波数コンバータ2の両側の接続端子に
接続されている。付加容量9は紫外線発生器1に並列に
接続可能である。紫外線発生器1の略図からでも、紫外
線発生器がコンバータに対して高い容量成分を有する負
荷を成していることがわかる。
置接続されている周波数発生器から130 Veff
の電圧が供給されかつ3 mm の放電ギャップおよび
それぞれ1.5mm の厚さの石英誘電体4および5並
びに3.7の誘電率を有する紫外線発生器における、周
波数の、電圧の高まりに対する関係(図2)ないし周波
数の、力率に対する関係(図3)が示されている。その
際曲線経過Aは理論的な経過を示し、曲線経過Bは測定
された経過を示している。
作動させることができるために、周波数コンバータ出力
電圧の周波数を変化させるか、またはインダクタンスに
付加インダクタンス8aを並列に接続するか、または両
方の措置を同時に講ずることが必要となってくる。
よび放射線発生器1は、該放射線発生器に、放電を行う
に十分である極めて高い電圧が発生するように構成され
ているので、周波数コンバータと放射線発生装置との間
の高価な高電圧変圧器を省略することができるという利
点が得られる。
ある。
の関係を示す線図である。
図である。
3 放電室、 4,5 誘電体、 6,7
電極、 8 インダクタンス、 8a 付加
インダクタンス、9 付加容量
Claims (4)
Hide Dependent
translated from
- 【請求項1】 少なくとも一方の側が誘電体(4,5
)によって形成されていて、放電条件下で放射線を放射
するガスが充填されている放電室(3)と、放電部に給
電するための電流供給装置(2)とを有する高出力放射
線発生装置において、前記放射線発生装置(1)は、直
列インダクタンス(8)を介挿するだけで直接コンバー
タ出力側に接続されておりかつ1に近い力率において作
動し、その結果前記放射線発生装置の電極(6,7)に
、少なくとも5倍の電圧の高まりが発生することを特徴
とする高出力放射線発生装置。 - 【請求項2】 放射線発生装置(1)に並列に、付加
容量(9)が接続可能である請求項1記載の高出力放射
線発生装置。 - 【請求項3】 出力電圧の周波数を変化させるための
コンバータ手段が設けられている請求項1または2記載
の高出力放射線発生装置。 - 【請求項4】 インダクタンス(8)に並列に、付加
インダクタンス(8a)が接続可能である請求項1から
3までのいずれか1項記載の高出力放射線発生装置。