JPH04210466A - 真空成膜装置 - Google Patents

真空成膜装置

Info

Publication number
JPH04210466A
JPH04210466A JP34096090A JP34096090A JPH04210466A JP H04210466 A JPH04210466 A JP H04210466A JP 34096090 A JP34096090 A JP 34096090A JP 34096090 A JP34096090 A JP 34096090A JP H04210466 A JPH04210466 A JP H04210466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
chamber
vacuum
evaporation source
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34096090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Yoshikawa
秀司 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP34096090A priority Critical patent/JPH04210466A/ja
Publication of JPH04210466A publication Critical patent/JPH04210466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は超電導分野や光学分野等で利用される真空成
膜装置に関するものである。
(従来の技術) 従来の真空成膜装置は第2図に示されており、同図にお
いて、真空容器1内の上部には基板2か配設され、また
、真空容器1内の下部には3個の蒸発源3a、3b、3
cかそれぞれ所定の間隔をおいて配設されている。真空
容器1にはカス導入系4が接続さね、また、真空容器1
には内部のカスを真空排気する真空排気系5か接続され
ている9゜図中、6.7は真空バルブ、8は真空ポンプ
である。
したがって、上記真空成膜装置においては、蒸発源3a
、3b、3cより蒸発した物質が基板S?の表面に付着
して、そこに薄膜か形成されるようになる。その場合、
蒸発源3a、3b、3cにそれぞれ異なる元素の物質を
入れ、これらを同時に蒸発すると、これらの元素よりな
る化合物の薄膜を基板2上に形成することか可能になる
。また、酸化物や窒化物の薄膜を基板2上に形成する時
には、成膜時に不足する酸素や窒素を補うために、ガス
導入系4より酸素や窒素が導入される3、(発明が解決
しようとする課題) 従来の真空成膜装置は、上記のように成膜時に不足する
酸素や窒素をカス導入系4より導入することによ−〕で
、基板2上に酸化物や窒化物の薄膜を形成するように1
7でいるか、その場合、酸素や窒素の導入による、これ
らの真空容器1内での圧力はIC1”Torr程度の高
い圧力1.=することか必要となる。しかしなから、こ
のように真空容器1内での酸素や窒素の圧力を高くする
と、蒸発源3a、3b、3cを加熱する加熱ヒータ(図
示せず)や基板2を加熱する加熱ヒータ(図示せず)か
酸素や窒素により消耗する問題が起きた。
この発明の目的は、従来の問題を解決して、蒸発源を加
熱する加熱し−タや基板を加熱する加熱ヒータの消耗を
少なくするために、真空容器内の酸素や窒素の圧力を低
くして、基板上に酸化物や窒化物の薄膜の形成を可能に
するものである。
(発明が解決するための手段) 上記目的を達成するために、この発明は、真空容器内の
」二部に基板、下部に蒸発源をそれぞれ配設(7、蒸発
源より蒸発した物質を基板に付着させ、そこに薄膜を形
成する真空成膜装置において、上記基板と蒸発源との間
に、上記蒸発源より蒸発した物質の通過する通過穴をも
った仕切板を設け、この仕切板により、上記真空容器内
を基板室と蒸発源室とに区分し、その基板室と蒸発源室
にそれぞれ真空排気系を接続し、そ[7て、基板室のみ
にイオン源を接続したことを特徴とするものである。
(作用) この発明においては、仕切板により、真空容器内を基板
室と蒸発源室とに区分し、その基板室と蒸発源室にそれ
ぞれ真空排気系を接続しているので、基板室の圧力を]
、O”Torr台、蒸発源室の圧力を10’Torr台
に保ったり、あるいは基板室の圧力を10=Torr台
、蒸発源室の圧力を10−’Torr台に保ったりして
、蒸発源を加熱する加熱ヒータを、基板を加熱する加熱
ヒータより低い圧力で使用することか可能になる。また
、イオン源より酸素や窒素のイオンおよびラジカルを基
板室に供給すると、基板室の圧力をlO−′〜1O−5
Torr台にして成膜をすることが可能になるので、基
板を加熱するヒータを、従来のカスを導入する形の装置
に比べて低い圧力で使用できる。
(実施例) 以下、この発明の実施例について図面を参照しながら説
明する。
第1図はこの発明の実施例を示しており、同図において
、真空容器l内の上部には基板2が配設され、また、真
空容器l内の下部には3個の蒸発源3a、3b、3cが
それぞれ所定の間隔をおいて配設されている。基板2と
蒸発源3a、3b。
3cとの間には、蒸発源3a、3b、3cより蒸発した
物質の通過する通過穴10をもった仕切板11が設けら
れ、この仕切板11により、真空容器1内が基板室12
と蒸発源室!3とに区分されている。そして、基板室1
2と蒸発源室】3とにはそれぞれ真空排気系14、]5
が接続されている。また、基板室12のみにはイオン源
15が接続されている。なお、図中、17.18.19
は真空バルブ、20.21は真空ポンプである。
したがって、上記実施例においては、蒸発源3a、3b
、3cより蒸発した物質は仕切板IJの通過穴10を通
過して、基板2の表面に付着し、そこに薄膜を形成する
ようになる。また、イオン源16より酸素や窒素のイオ
ンおよびラジカルを基板室12に供給すると、基板室1
2の圧力を104〜1O−5Torr台にして基板2上
に酸化物や窒化物の薄膜を形成することが可能になる。
その場合、基板室I2の圧力をlO”Torr台、蒸発
源室13の圧力を1O−5Torr台に保ったり、ある
いは基板室12の圧力を1O−5Torr台、蒸発源室
13の圧力を1O−6Torr台に保ったりして、蒸発
源3a、3b、3cを加熱する加熱ヒータ(図示せず)
や基板2を加熱する加熱ヒ〜り(図示せず)を従来の装
置に比べて低い圧力で使用することが可能である。
(発明の効果) この発明は上記のように基板室の圧力を1O−4Tor
r台、蒸発源室の圧力を10−’Torr台に保ったり
、あるいは基板室の圧力を1O−5T。
rr台、蒸発源室の圧力を1O−6Torr台に保った
りすることかできるので、蒸発源を加熱する加熱し−タ
を、基板を加熱する加熱ヒータより低い圧力で使用する
ことか可能になり、蒸発源の加熱ヒータの消耗を少なく
することかできる。また、イオン源より酸素や窒素のイ
オンおよびラジカルを基板室に供給する場合には、基板
室の圧力を10−4〜1.0−5Torr台にして基板
りに酸化物や窒化物の薄膜を形成することか可能になる
ので、基板を加熱する加熱ヒータの消耗も少なくするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す説明図、第2図は従来
の真空成膜装置を示す説明図である。 図中、 1・・・・・真空容器 2・・・・・基板 3a・・・・蒸発源 3b・・・・蒸発源 3c・・・・蒸発源 10・・・・通過穴 11・・・・仕切板 12・・・・基板室 13・・・・蒸発源室 I4・・・・真空排気系 I5・・・・真空排気系 16・・・・イオン源 17・・・・真空バルブ 18・・・・真空バルブ 19・・・・真空バルブ 20・・・・真空ポンプ 21・・・・真空ポンプ 特許出願人 日本真空技術株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.真空容器内の上部に基板、下部に蒸発源をそれぞれ
    配設し、蒸発源より蒸発した物質を基板に付着させ、そ
    こに薄膜を形成する真空成膜装置において、上記基板と
    蒸発源との間に、上記蒸発源より蒸発した物質の通過す
    る通過穴をもった仕切板を設け、この仕切板により、上
    記真空容器内を基板室と蒸発源室とに区分し、その基板
    室と蒸発源室にそれぞれ真空排気系を接続し、そして、
    基板室のみにイオン源を接続したことを特徴とする真空
    成膜装置。
JP34096090A 1990-11-30 1990-11-30 真空成膜装置 Pending JPH04210466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34096090A JPH04210466A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 真空成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34096090A JPH04210466A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 真空成膜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04210466A true JPH04210466A (ja) 1992-07-31

Family

ID=18341898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34096090A Pending JPH04210466A (ja) 1990-11-30 1990-11-30 真空成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04210466A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021075385A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 学校法人東海大学 成膜方法及び成膜装置
WO2021075384A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 学校法人東海大学 成膜方法及び成膜装置
JPWO2022224929A1 (ja) * 2021-04-20 2022-10-27

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021075385A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 学校法人東海大学 成膜方法及び成膜装置
WO2021075384A1 (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 学校法人東海大学 成膜方法及び成膜装置
JPWO2021075385A1 (ja) * 2019-10-15 2021-11-04 学校法人東海大学 成膜方法及び成膜装置
JPWO2021075384A1 (ja) * 2019-10-15 2021-11-11 学校法人東海大学 成膜方法及び成膜装置
CN114402090A (zh) * 2019-10-15 2022-04-26 学校法人东海大学 成膜方法和成膜装置
CN114514335A (zh) * 2019-10-15 2022-05-17 学校法人东海大学 成膜方法和成膜装置
EP4047108A4 (en) * 2019-10-15 2024-02-14 Tokai University Educational System FILM FORMATION METHOD AND FILM FORMATION APPARATUS
CN114514335B (zh) * 2019-10-15 2024-04-23 学校法人东海大学 成膜方法和成膜装置
CN114402090B (zh) * 2019-10-15 2024-06-14 学校法人东海大学 成膜方法和成膜装置
JPWO2022224929A1 (ja) * 2021-04-20 2022-10-27
WO2022224929A1 (ja) * 2021-04-20 2022-10-27 株式会社シンクロン 積層薄膜とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02114530A (ja) 薄膜形成装置
AU2003226086A1 (en) Methods and apparatus for deposition of thin films
ATE298013T1 (de) Sprudelvorrichtung mit zwei fritten
JPH04210466A (ja) 真空成膜装置
CA2051214A1 (en) Vacuum Film Forming Apparatus
JPS60197730A (ja) ポリイミド膜の形成方法
JPH04180566A (ja) 薄膜形成装置
JPH0519330Y2 (ja)
JP3847863B2 (ja) 真空装置及びその製造方法
GB1394655A (en) Deposition of thin layers from the vapour phase under the simultaneous action of an ionised gas
JPH01152265A (ja) 高指向性蒸着装置
JPH0828335B2 (ja) 半導体装置の製造装置
JPS6335768A (ja) 蒸着装置
JPH0248422Y2 (ja)
JPH0742481Y2 (ja) 蒸発器
JPS6123011Y2 (ja)
JPH11350118A (ja) 成膜装置
JPH02145769A (ja) 薄膜形成法および薄膜形成装置
JPH0341722A (ja) 薄膜製造装置
JPS6277456A (ja) レ−ザ蒸着装置
JPH0336258A (ja) プラスチックスへの無機物質の成膜方法
JPH03151629A (ja) 半導体薄膜製造装置及び半導体多層薄膜の製造方法
JPH06346243A (ja) 気化装置
JPH0313578A (ja) 薄膜形成装置
JPS62287077A (ja) プラズマ気相成長装置