JPH04195498A - Plant monitor device - Google Patents

Plant monitor device

Info

Publication number
JPH04195498A
JPH04195498A JP2326334A JP32633490A JPH04195498A JP H04195498 A JPH04195498 A JP H04195498A JP 2326334 A JP2326334 A JP 2326334A JP 32633490 A JP32633490 A JP 32633490A JP H04195498 A JPH04195498 A JP H04195498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
alarm
block
window
monitoring device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2326334A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3044628B2 (en
Inventor
Akira Kaji
鍛治 明
Buichi Maruyama
武一 丸山
Kiyoshi Hanabuchi
花渕 清
Ikuo Ogoshi
大越 郁男
Tomio Onuma
大沼 富雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Tokyo Electric Power Co Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc, Hitachi Ltd filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP2326334A priority Critical patent/JP3044628B2/en
Publication of JPH04195498A publication Critical patent/JPH04195498A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3044628B2 publication Critical patent/JP3044628B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To speedily take a countermeasure if a plant becomes abnormal by enlarging and displaying a specified block in another area on the screen of a display device and displaying the name of a plant equipment in the displayed enlargement block. CONSTITUTION:A alarm window display part 15 is arranged above a alarm window block display part 14 and the names of alarm windows are displayed in the respective blocks at the alarm window display part 15. Namely, the whole alarm window is displayed as the blocks in a certain area on the surface of the display device of an operation device, a specified part among the displayed blocks is enlarged and displayed in another areas on the screen of the display device, and the name of the plant equipment is displayed in the enlarged block. Consequently, not only the state of the alarm window, but also its factor can easily be grasped on the display device screen and a speedy countermeasure can be taken in the case of alarm generation.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示装置によりプラントの状態を監視するプ
ラント監視装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a plant monitoring device that monitors the status of a plant using a display device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、表示装置によるプラントの警報監視は、計算機に
取り込まれたプラント情報に対して、制限値逸脱の有無
のチエツクを行い、その結果を表示装置画面上に表示す
るという形をとっていた。
Conventionally, plant alarm monitoring using a display device has taken the form of checking plant information taken into a computer to see if there is a deviation from a limit value, and displaying the results on the screen of the display device.

この場合、表示装置上の表示情報は、監視盤と呼ばれる
指示計、記録計、操作スイッチの付いた大型の盤の上部
に配置されている警報窓とは直接に関係付けられている
訳ではなかった。
In this case, the information displayed on the display device is not directly related to the alarm window located at the top of the monitor panel, a large panel equipped with indicators, recorders, and operation switches. Ta.

一方、火力発電所を例に取ると、プラントの自動化は非
常に進んで来ており、起動・停止がコンパクト操作卓上
で行えるようになって来ている。
On the other hand, taking thermal power plants as an example, plant automation has progressed significantly, and starting and stopping can now be performed from a compact desk.

また表示装置の高精細化、高機能化により、監視盤によ
る監視から、その前に設置された3〜5台の表示装置か
ら成る自動化盤、主制御盤での監視へと移行しつつある
Furthermore, as display devices become more sophisticated and functional, monitoring is shifting from monitoring panels to monitoring using an automated panel or main control panel consisting of three to five display devices installed in front of the monitoring panel.

従って、監視盤に設置された警報窓の状態を主制御盤の
表示装置により監視する事へのニーズが出て来ており、
表示装置上に警報窓の座標を設定し、その名称、要因を
表示させるという技術が知られている。
Therefore, there is a need to monitor the status of the alarm window installed on the monitoring panel using the display device on the main control panel.
A technique is known in which the coordinates of an alarm window are set on a display device and its name and cause are displayed.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記従来技術では、警報窓の状態を見ようする場合、そ
の座標を確認して座標を入力しなければならず、非常に
不便であった。また警報窓の警報要因を全て計算機に取
り込んでいる訳ではなく、必ずしも全ての警報窓要因が
表示装置上で把握できるようにはなってぃなかった・ 本発明の目的は、監視盤の警報窓の全てを表示装置上で
、しかも監視盤と同一の感覚でパターン認識により監視
できるプラント監視装置を提供することである。
In the above-mentioned conventional technology, when looking at the state of the alarm window, it is necessary to confirm the coordinates and input the coordinates, which is very inconvenient. In addition, not all the alarm factors of the alarm window are incorporated into the computer, and it is not necessarily possible to understand all the alarm window causes on the display device. An object of the present invention is to provide a plant monitoring device that can monitor all of the above on a display device using pattern recognition with the same feeling as a monitoring panel.

なお、本発明の他の目的は1表示装置のウィンドウ、ス
クロール機能を活用し、警報の要因を警報窓表示画面上
にウィンドウ表示可能とし、容易に警報対応処置が取れ
るようにしたプラント監視装置を提供することである。
Another object of the present invention is to provide a plant monitoring device that utilizes the window and scroll functions of a display device to display the cause of an alarm as a window on the alarm window display screen, thereby making it possible to easily take action in response to the alarm. It is to provide.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するためには、本発明は、プラント各部
からの警報状態を警報窓に表示する監視盤と、前記プラ
ント各部からの情報を取り込み。
In order to achieve the above object, the present invention includes a monitoring panel that displays alarm conditions from each part of the plant on an alarm window, and a monitor panel that takes in information from each part of the plant.

その情報を基にしてプラントを遠隔で操作する操作装置
とを備えたプラント監視装置において、前記操作装置の
表示装置画面上のある領域に、前記警報窓全体をブロッ
ク化して表示するブロック化表示手段と1表示されたブ
ロックのうち、指定された部分を拡大して前記表示装置
画面上の他の領域に表示するとともに、その拡大したブ
ロック内にプラント機器の名称を表示する詳細表示手段
と、を設けたものである。
In a plant monitoring device equipped with an operating device that remotely operates the plant based on the information, a block display means for displaying the entire alarm window as a block in a certain area on the display screen of the operating device. detail display means for enlarging a specified portion of the displayed block and displaying it in another area on the display device screen, and displaying the name of the plant equipment in the enlarged block; It was established.

前記ブロック化表示手段は1表示したブロックのうち、
前記詳細表示手段が表示している拡大ブロックに対応す
る箇所を強調して識別可能に表示するよう構成され、前
記ブロック上の強調箇所を他の部分とは異なる色で表示
することができる。
The block display means displays one block among the blocks displayed.
The detailed display means is configured to highlight and distinguishably display a portion corresponding to the enlarged block being displayed, and the highlighted portion on the block can be displayed in a different color from other portions.

また、本発明は、プラント各部からの警報状態を警報窓
に表示する監視盤と、前記プラント各部からの情報を取
り込み、その情報を基にしてプラントを遠隔で操作する
操作装置とを備えたプラント監視装置において、前記操
作装置のある表示装置画面上に、前記警報窓全体をブロ
ック化して表示するブロック化表示手段と、表示された
ブロックのうち、指定された部分を拡大して前記表示装
置画面以外の他の表示装置画面上に表示するとともに、
その拡大したブロック内にプラント機器の名称を表示す
る詳細表示手段と、を設けたものである。
Further, the present invention provides a plant equipped with a monitoring panel that displays alarm conditions from each part of the plant on an alarm window, and an operating device that takes in information from each part of the plant and remotely operates the plant based on the information. In the monitoring device, a block display means for displaying the entire alarm window as a block on a display screen on which the operating device is located; and a block display means for enlarging a designated portion of the displayed block on the display screen as well as displaying on other display device screens than
A detailed display means for displaying the name of the plant equipment within the enlarged block is provided.

前記ブロック化表示手段と詳細表示手段は、あるプラン
ト各部器から警報が入力されたとき、その警報を発して
いるプラント機器に対応する箇所を強調して識別可能に
表示するよう構成され、前記ブロック上の強調箇所を他
の部分とは異なる色で表示することができる。
The block display means and the detailed display means are configured so that, when an alarm is input from each component of a certain plant, the part corresponding to the plant equipment issuing the alarm is highlighted and displayed in an identifiable manner, and the block The highlighted area above can be displayed in a different color from the other areas.

また、前記詳細表示手段は、あるプラント機器から警報
が入力されたとき、その警報を発しているプラント機器
に対応するブロックを自動的に拡大表示することができ
る。
Furthermore, when an alarm is input from a certain plant device, the detailed display means can automatically enlarge and display a block corresponding to the plant device that is issuing the alarm.

また、前記詳細表示手段は、プラント機器から複数の警
報が同時に入力されたとき、警報発生の個数が最も多い
ブロックを自動的に拡大表示することができる。
Furthermore, when a plurality of alarms are simultaneously input from plant equipment, the detailed display means can automatically enlarge and display the block in which the largest number of alarms have occurred.

また、前記詳細表示手段は、プラント機器から複数の警
報が同時に入力されたとき、警報発生の個数と警報の発
生箇所の重要度を加味し、最も重要なブロックを自動的
に拡大表示することもできる。
Furthermore, when multiple alarms are simultaneously input from plant equipment, the detailed display means may automatically enlarge and display the most important block by taking into account the number of alarms and the importance of the location where the alarms occur. can.

さらに、前記詳細表示手段は、拡大表示されたブロック
内のある警報窓が指定されたとき、その警報窓に対応す
るプラントの状態を警報状態が否かを識別表示して、前
記表示装置画面上にウィンドウ表示する機能を有してい
る。
Furthermore, when a certain alarm window within the enlarged block is specified, the detail display means displays the state of the plant corresponding to the alarm window, identifying whether or not it is in an alarm state, on the display screen. It has the function to display in a window.

そして、前記詳細表示手段は、プラントの状態をウィン
ドウ表示するとともに、そのプラントの系統図又はトレ
ンドグラフもウィンドウ表示することができる。
The detailed display means can display the state of the plant in a window and also display a system diagram or trend graph of the plant in a window.

また1本発明は、プラント各部からの警報状態を警報窓
に表示する監視盤と、前記プラント各部からの情報を取
り込み、その情報を基にしてプラントを遠隔で操作する
操作装置とを備えたプラント監視装置において、前記操
作装置の表示装置画面上に、前記警報窓のある箇所をプ
ラント機器の名称とともに表示し、かつ、その表示箇所
が警報窓全体のどの部分であるかを示すスクロールバー
を設けたものである。
The present invention also provides a plant equipped with a monitoring panel that displays alarm conditions from each part of the plant on an alarm window, and an operating device that takes in information from each part of the plant and remotely operates the plant based on the information. In the monitoring device, a scroll bar is provided on the display screen of the operating device to display the location where the alarm window is located together with the name of the plant equipment, and to indicate which part of the entire alarm window the display location is. It is something that

また、本発明は、上記プラント監視装置のいずれかを原
子力又は火力発電プラント設置したことである。
Moreover, the present invention is that any of the above plant monitoring devices is installed in a nuclear or thermal power plant.

〔作用〕[Effect]

上記構成によれば、表示装置画面上のある領域には警報
窓全体がブロック化されて表示されており、オペレータ
がブロック上のある箇所を指定すると、その指定された
ブロックが拡大されて表示装置画面上の他の領域に表示
されるとともに、表示された拡大ブロック内にはプラン
ト機器の名称が表示される。これにより、プラントで異
常が発生したとき、その発生個所を表示装置画面上で知
ることができ、対応措置を迅速に取ることが可能となる
According to the above configuration, the entire alarm window is displayed as a block in a certain area on the display screen, and when the operator specifies a certain location on the block, the specified block is enlarged and displayed on the display screen. It is displayed in another area on the screen, and the name of the plant equipment is also displayed in the displayed enlarged block. As a result, when an abnormality occurs in the plant, the location of the abnormality can be known on the display screen, and countermeasures can be taken quickly.

また、上記の場合は、警報窓全体のブロック表示と拡大
されたブロック表示とを1つの表示装置画面上に表示し
ているが、これらを別々の表示装置画面上に表示するこ
ともできる。
Further, in the above case, the block display of the entire alarm window and the enlarged block display are displayed on one display device screen, but they can also be displayed on separate display device screens.

さらに、拡大表示されている箇所が警報窓全体のどの部
分であるかを知るには、拡大表示したブロックに沿って
横方向と縦方向にスクロールバーを設けることによって
も達成できる。
Furthermore, knowing which part of the entire alarm window is being enlarged can also be achieved by providing scroll bars in the horizontal and vertical directions along the enlarged block.

〔実施例〕〔Example〕

以下1本発明の実施例を火力発電プラントを例に説明す
る・ 第2図は火力発電プラントとその警報監視システムを示
している。プラント内に設置された、熱交換器1、バル
ブ2、タービン3、発電機4、復水機5.ポンプ6の各
部からの警報状態を示す原因接点は、現場に設置された
現場設置盤7に取り込まれる。そして、現場設置盤7に
その状態を表示し要因の確認を行うことができる6更に
、これらの接点は監視盤8に取り込まれ、集約されて対
応する警報窓9に表示される。警報窓9はスペース、運
転員の監視能力の制約から全ての個別原因接点に対応し
て設ける事ができず、通常、300〜500の窓に集約
されている。一方、全ての原因接点は、現場設置盤7か
らプロセス入出力装置1oを経由して監視用計算機11
へ入力される。
An embodiment of the present invention will be described below using a thermal power plant as an example. FIG. 2 shows a thermal power plant and its alarm monitoring system. Heat exchanger 1, valve 2, turbine 3, generator 4, condenser 5 installed in the plant. Cause contacts indicating the alarm state from each part of the pump 6 are taken into a field installation board 7 installed at the field. Then, the status can be displayed on the field-installed panel 7 and the cause can be checked.6Furthermore, these contacts are taken into the monitoring panel 8, aggregated, and displayed on the corresponding alarm window 9. Alarm windows 9 cannot be provided corresponding to all the individual contact points due to space constraints and the operator's monitoring ability, and usually 300 to 500 windows are provided. On the other hand, all causative contacts are connected to the monitoring computer 11 via the process input/output device 1o from the field installation panel 7.
is input to.

ここで、監視用計算機11での処理にって第3図を用い
て説明する。プロセス信号入力処理部30では、プラン
ト各部からの情報を周期的に走査し、接点信号はlとO
のビット信号として、また温度、圧力等のアナログ信号
は、アナログンディジタル変換器により、通常0〜20
00デイジツトの値として取り込んでいる。データ変換
警報処理部31では、これらの取り込んだ値から、アナ
ログ信号の場合は工学単位のデータに変換し、警報制限
値のチエツクを行い、また接点信号の警報は警報状態に
あるかどうかのチエツクを行う。このチエツクの結果は
処理されたプロセス値と共にプラント状態格納部32に
記憶される。一方、表示装置付属のキーボード12(第
2図参照)又はその他の操作器具から警報窓表示を要求
するとリクエスト受は付は判定部33でその要求を判断
し。
Here, the processing in the monitoring computer 11 will be explained using FIG. 3. The process signal input processing section 30 periodically scans information from each part of the plant, and outputs contact signals from l and o.
As a bit signal, analog signals such as temperature and pressure are usually converted from 0 to 20
It is taken in as a value of 00 digits. The data conversion alarm processing section 31 converts these imported values into data in engineering units in the case of analog signals, checks alarm limit values, and checks whether the contact signal alarm is in an alarm state. I do. The results of this check are stored in plant status storage 32 along with the processed process values. On the other hand, when a request is made to display an alarm window from the keyboard 12 (see FIG. 2) attached to the display device or other operating instruments, the request is judged by the judgment section 33 that accepts the request.

リクエスト内容情報格納部34に格納すると共に警報状
態判定部35へその要求内容を伝達する。
The request content is stored in the request content information storage section 34 and transmitted to the alarm state determination section 35.

警報状態判定部35では、警報窓及び警報要因対応情報
格納部36より警報窓に対応したプラント情報の識別番
号群を取り出し、その識別番号に対応するプロセス情報
、原因接点情報をプラント状態格納部32より敢り出す
。警報ブロック・警報窓情報編集部37ではリクエスト
内容情報格納部34からその要求内容を取り込み、初期
画面表示、警報要因ウィンドウ表示、警報窓スクロール
表示のいずれかの表示情報を編集し、それらの編集情報
をそれぞれ初期画面表示部38、警報要因ウィンドウ表
示部39、警報窓スクロール部40へ送信する。
The alarm state determination unit 35 extracts the identification number group of plant information corresponding to the alarm window from the alarm window and alarm cause correspondence information storage unit 36, and stores the process information and cause contact information corresponding to the identification number in the plant state storage unit 32. Be bolder. The alarm block/alarm window information editing unit 37 takes in the request content from the request content information storage unit 34, edits the display information of any of the initial screen display, alarm cause window display, and alarm window scroll display, and edits the edited information. are sent to the initial screen display section 38, alarm cause window display section 39, and alarm window scroll section 40, respectively.

次に警報窓表示画面の構成について第1図を用いて説明
する0図において、表示画面の最下部には1〜8迄の数
字と矢印がソフトキー13として表示されている。1〜
8の数字は、実際はその上部に表示する警報窓ブロツク
表示部14の名称を例えば第5図のように表示している
。ここで、ソフトキー13とは、ハードキーの代りに画
面上に機能を示す名称を表示し、それに対応した、第1
図の例の場合は10個のハードキーを設けるか、又はタ
ッチスクリーンにより種々の機能のリクエストを可能と
したものである。ソフトキー13を使用すると、表示を
切り換えることで、10個のハードキーによりほぼ無制
限の要求が可能になる。
Next, in FIG. 0, the configuration of the alarm window display screen will be explained using FIG. 1, in which numbers 1 to 8 and arrows are displayed as soft keys 13 at the bottom of the display screen. 1~
The number 8 actually indicates the name of the alarm window block display section 14 displayed above it, as shown in FIG. 5, for example. Here, the soft key 13 refers to a first button that displays a name indicating a function on the screen instead of a hard key.
In the example shown in the figure, ten hard keys or a touch screen can be used to request various functions. Using the softkeys 13, the ten hardkeys allow nearly unlimited requests by switching the display.

以下の例では、画面をタッチする事により種々の要求を
可能とするタッチスクリーンを使用した場合で説明する
。タッチスクリーン以外のカーソルキー、マウス等でも
同様の機能が実現可能である。又、4−の矢印は警報窓
表示領域をスクロールするためのソフトキーである。ソ
フトキー13の上部には、実際の監視盤上に設けられて
いる警報窓9の形状に合わせて警報窓全体をブロック化
して表示した警報窓ブロツク化表示部14が配置されて
いる。警報窓ブロツク化表示部14の各ブロックは第5
図に示すように複数のメツシュ(1文字を表わすキャラ
クタ表示の最小単位)から成り、各メツシュは警報窓9
に対応している。そして、警報窓ブロツク化表示部14
の上部には警報窓表示部15が配置されており、この警
報窓表示部15のブロックの各々に警報窓の名称が表示
される。従って、警報窓ブロツク表示部14では。
The following example will be explained using a touch screen that allows various requests to be made by touching the screen. Similar functions can be achieved using cursor keys, mouse, etc. other than the touch screen. Further, the arrow 4- is a soft key for scrolling the alarm window display area. Above the soft keys 13, there is disposed an alarm window block display section 14 that displays the entire alarm window as a block according to the shape of the alarm window 9 provided on the actual monitoring panel. Each block of the alarm window block display section 14 is
As shown in the figure, it consists of multiple meshes (the minimum unit of character display representing one character), and each mesh has an alarm window 9.
It corresponds to Then, the alarm window block display section 14
An alarm window display section 15 is arranged at the upper part of the alarm window display section 15, and the name of the alarm window is displayed on each block of this alarm window display section 15. Therefore, in the alarm window block display section 14.

警報窓全体の中での位置を認識し、その上部の警報的表
示部15で警報の内容を認識することになる。
The position within the entire alarm window is recognized, and the content of the alarm is recognized from the alarm display section 15 above it.

初期表示の場合の詳細を第4図に従い説明する。Details of the initial display will be explained with reference to FIG.

ここで、図形、文字は通常緑色で表示されている。Here, figures and characters are usually displayed in green.

初期表示の場合は、左端のブロックの左から表示可能な
部分の情報を編集し、警報項目表示として上部に表示す
る。警報窓ブロツク表示部14上に、上部に警報表示さ
れている部分を容易に認識できるように、警報窓表示さ
れている領域を青で塗りつぶして表示している。
In the case of initial display, the information in the displayable portion is edited from the left of the leftmost block and displayed at the top as an alarm item display. On the alarm window block display section 14, the area where the alarm window is displayed is shown filled in blue so that the upper part where the alarm is displayed can be easily recognized.

更に、警報状態にある窓は警報窓ブロツク表示部14上
では赤いメツシュで、又警報窓表示部15では窓名称及
び枠を赤で表示しており、警報個所が容易に識別可能で
ある。初期表示画面から。
Further, a window in an alarm state is displayed as a red mesh on the alarm window block display section 14, and the window name and frame are displayed in red on the alarm window display section 15, so that the alarm location can be easily identified. From the initial display screen.

他の窓を表示させたい時は、警報窓ブロツク表示部14
へのタッチ、ソフトキー、又はスクロールキーにより、
警報窓ブロツク表示部14上で表示領域を移動させる事
により可能となる。
If you want to display another window, press the alarm window block display section 14.
By touching , softkeys, or scroll keys,
This is possible by moving the display area on the alarm window block display section 14.

次に、警報要因ウィンドウ表示について説明する。第5
図はウィンドウ表示の画面例を示す。警報窓表示部15
上で、要因を知りたい警報窓をタッチすると、その部分
が黄色になると同時に、その警報窓に対応した原因、原
因情報がウィンドウ16としてウィンドウ表示される。
Next, the alarm cause window display will be explained. Fifth
The figure shows an example of a window display screen. Alarm window display section 15
If you touch the alarm window whose cause you want to know above, that part will turn yellow and at the same time the cause and cause information corresponding to that alarm window will be displayed in a window 16.

要因の個数は警報窓によって異っており、ウィンドウ領
域に表示し切れない場合は、スクロールする事により全
情報を見れる様にしている。このためウィンドウ部にス
クロールタッチ領域、又表示されている部分が全要因の
中で、どの部分に相当するかを示すスクロールバーも表
示している。更にウィンドウは他の位置へも移動可能と
し、ウィンドウにより隠される領域が容易に見れるよう
にしている。第6図にウィンドウ表示処理のフローを示
す。まず、ステップ600において、警報窓をタッチす
ると、計算機はタッチされた部分の座標を読み込み、ス
テップ601において、この座標と、現在表示されてい
る警報窓情報により、タッチされた部分に対応する警報
窓番号を決定する。そして、ステップ602と603に
おいて、警報窓番号より、その要因群を警報窓及び警報
要因対応情報格納部より索引し、その警報状態を取り込
む。次にステップ604でウィンドウ表示する領域を決
定する。
The number of factors varies depending on the alarm window, and if the information cannot be displayed in the window area, all information can be viewed by scrolling. For this reason, a scroll touch area and a scroll bar are also displayed in the window section to indicate which part of all factors the displayed part corresponds to. Furthermore, the window can be moved to other positions so that areas hidden by the window can be easily seen. FIG. 6 shows the flow of window display processing. First, in step 600, when the alarm window is touched, the computer reads the coordinates of the touched part, and in step 601, based on these coordinates and the currently displayed alarm window information, the alarm window corresponding to the touched part is Determine the number. Then, in steps 602 and 603, the cause group is indexed from the alarm window and alarm cause correspondence information storage section based on the alarm window number, and the alarm state is fetched. Next, in step 604, the area to be displayed as a window is determined.

これは警報窓表示部の上半分又は下半分にタッチされた
警報があるかにより、夫々下半分、上半分にウィンドウ
表示することにしている。最後、ステップ605におい
て、警報領域決定後、表示装置画面上にウィンドウ表示
を出力する。
Depending on whether there is an alarm touched on the upper or lower half of the alarm window display section, a window is displayed on the lower half or the upper half, respectively. Finally, in step 605, after determining the alarm area, a window display is output on the display screen.

次に警報窓のスクロール表示について説明する。Next, the scroll display of the alarm window will be explained.

第7図はスクロール表示方法について示している。FIG. 7 shows a scroll display method.

図において、左から2番目のブロックの左端から現在表
示されているとする。右へシフトするキーをタッチする
と、表示領域を中段に示す形で切り出し表示する。これ
により、画面上では警報窓が左へ流れて行ったように見
える事になる0通常の表示装置では全情報を表示装置制
御部に有するフレームメモリに記憶させる事はメモリ容
量の制約上困難である。本実施例では、ブロック単位に
フレームメモリに書き込む事にしている。従って、同一
ブロック内のスクロールの場合は、既に全ての情報がフ
レームメモリ内にあるため、計算機側から情報を新たに
書き込む必要がない。次のブロックへ移る場合は次のブ
ロック情報を全てフレームメモリに書き込んでから、表
示領域を切り出し表示することになる。第8図にその処
理フローを示す、まず、ステップ800においてスクロ
ール方向を判定し、ステップ801において同一ブロッ
ク内の移動か否かが判断される。そして、同一ブロック
内の移動であればステップ803へ進み、同一ブロック
内の移動でなければ、ステップ802において、隣のブ
ロック内の警報表示窓情報をフレームに書き込む。さら
に、ステップ803において、表示領域をフレームから
切り出し、ステップ804において表示装置画面上部に
警報窓を表示する。
In the figure, it is assumed that the second block from the left is currently being displayed from the left end. When you touch the right shift key, the display area is cut out and displayed as shown in the middle row. As a result, it appears as if the alarm window has moved to the left on the screen.In a normal display device, it is difficult to store all information in the frame memory of the display device control unit due to memory capacity constraints. be. In this embodiment, data is written to the frame memory block by block. Therefore, in the case of scrolling within the same block, all information is already in the frame memory, so there is no need to newly write information from the computer side. When moving to the next block, all the next block information is written into the frame memory, and then the display area is cut out and displayed. The processing flow is shown in FIG. 8. First, in step 800, the scroll direction is determined, and in step 801, it is determined whether the movement is within the same block. Then, if the movement is within the same block, the process proceeds to step 803, and if the movement is not within the same block, the alarm display window information in the adjacent block is written in the frame in step 802. Further, in step 803, a display area is cut out from the frame, and in step 804, an alarm window is displayed at the top of the display screen.

以上により、リクエストによる警報窓表示について説明
したが、警報発生時に、リクエストする事なく警報窓の
表示を自動的に表示する事も可能である。これは、警報
発生時、第3図に示す警報状態判定部35が自動的に起
動され、警報発生している箇所に対応した警報窓領域を
表示するものである。
As above, the alarm window display based on a request has been explained, but it is also possible to automatically display the alarm window display without making a request when an alarm occurs. When an alarm occurs, the alarm state determining section 35 shown in FIG. 3 is automatically activated and displays an alarm window area corresponding to the location where the alarm is occurring.

警報が複数発生した場合は第9図に示すフローにより、
表示領域を選定する。まず、ステップ900において警
報窓の警報状態を取り込む。次に、ステップ901で各
ブロック毎に警報発生窓側数をカウントし、ステップ9
02において1番カウント数の大きいブロックを選ぶ。
If multiple alarms occur, follow the flow shown in Figure 9.
Select the display area. First, in step 900, the alarm state of the alarm window is captured. Next, in step 901, the number of alarm generation windows is counted for each block, and in step 9
In step 02, select the block with the largest count number.

そして、ステップ903において、ブロック内で表示領
域を1窓ずつ右へずらして、表示領域の右端がブロック
の右側に到達する迄、各ケースについて警報窓個数をカ
ウントする。この中でカウント数の1番大きいケースを
ステップ904で表示領域として決定し、その決定した
表示領域をステップ905で表示する。
Then, in step 903, the display area is shifted to the right one window at a time within the block, and the number of alarm windows is counted for each case until the right end of the display area reaches the right side of the block. Among these, the case with the largest count is determined as the display area in step 904, and the determined display area is displayed in step 905.

上記では警報窓情報表示のみを説明したが、他の実施例
として通常、警報が発生した場合、その要因と基に関連
する系統図が表示されると便利である。従って、警報窓
毎に関連系統図を予め定めておけば、ソフトキーとして
、系統図を用意しておき、このソフトキーをタッチする
事により、関連情報をウィンドウ表示することが可能と
なる。
Although only the alarm window information display has been described above, as another embodiment, when an alarm occurs, it would be convenient if a system diagram related to the cause and basis of the alarm is displayed. Therefore, if a related system diagram is predetermined for each alarm window, the system diagram can be prepared as a soft key, and by touching this soft key, related information can be displayed in the window.

また、警報窓のある部分領域をスクロールパーと共に表
示した例を第10図に示す。スクロールバー20は、表
示中の警報窓が警報窓全体の中で縦横方向のどの部分に
該当するのかを示している。
Further, FIG. 10 shows an example in which a partial area with an alarm window is displayed together with a scrollper. The scroll bar 20 indicates to which part of the entire alarm window the displayed alarm window corresponds in the vertical and horizontal directions.

そして、スクロールパー20をタッチして上下及び左右
にずらせることにより、任意の警報窓を表示することが
できる。またスクロールバー表示領域上で、警報が発生
している警報窓に対応する部分を赤色に表示することに
より、警報が発生している警報窓の表示箇所へ容易に到
達することができる。
By touching the scroll bar 20 and moving it vertically and horizontally, any alarm window can be displayed. Furthermore, by displaying in red the portion corresponding to the alarm window where the alarm is occurring on the scroll bar display area, it is possible to easily reach the display location of the alarm window where the alarm is occurring.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように1本発明によれば、警報窓の状態の
みならず、その要因も表示装置画面上で容易に把握する
ことができるので、警報発生時の迅速な対応が可能とな
る。
As explained above, according to the present invention, not only the state of the alarm window but also the cause thereof can be easily grasped on the display screen, so that prompt response can be taken when an alarm occurs.

また、人間が監視盤上の監視窓まで見に行くのではなく
、監視情報を人間の所に呼び出す事になるため、信頼性
の高い人間中心のマン・マシンコミュニケーションを実
現することができる。
In addition, since the monitoring information is called up to the person rather than having the person go to the monitoring window on the monitoring panel, highly reliable human-centered man-machine communication can be realized.

さらに、警報窓の監視が代替できるため、将来、監視盤
を無くす事も可能である。
Furthermore, since the alarm window can be used as a substitute for monitoring, it is possible to eliminate the monitoring panel in the future.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は表示装置画面上の警報窓表示の様子を示した説
明図、第2図は火力プラントでの警報窓表示システムの
構成図、第3図は警報窓表示システムの構成図、第4図
は警報の部分を色で識別する様子を示した説明図、第5
図は警報要因のウィンドウ表示の様子を示した説明図、
第6図はウィンドウ表示のフローを示す流れ図、第7@
は警報窓表示部のスクロール表示を示す説明図、第8@
は警報窓表示スクロールのフローを示す流れ図、第9図
は複数警報発生時の自動表示処理のフローを示す流れ図
、第10図はスクロールバー表示の様子を示した説明図
である。 7・・・現場設置gK、8・・・監視盤、9・・・警報
窓、10・・・プロセス入出力装置、 11・・・監視用計算機、13・・・ソフトキー、14
・・・警報窓ブロツク化表示部、 15・・・警報窓表示部、20・・・スクロールバー。
Figure 1 is an explanatory diagram showing how the alarm window is displayed on the display screen, Figure 2 is a configuration diagram of the alarm window display system in a thermal power plant, Figure 3 is the configuration diagram of the alarm window display system, and Figure 4 The figure is an explanatory diagram showing how the warning parts are identified by color.
The figure is an explanatory diagram showing how the alarm factor window is displayed.
Figure 6 is a flowchart showing the flow of window display, Figure 7 @
is an explanatory diagram showing the scroll display of the alarm window display section, No. 8 @
9 is a flowchart showing the flow of alarm window display scrolling, FIG. 9 is a flowchart showing the flow of automatic display processing when multiple alarms occur, and FIG. 10 is an explanatory diagram showing the state of scroll bar display. 7... Field installation gK, 8... Monitoring panel, 9... Alarm window, 10... Process input/output device, 11... Monitoring computer, 13... Soft key, 14
... Alarm window block display section, 15... Alarm window display section, 20... Scroll bar.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、プラント各部からの警報状態を警報窓に表示する監
視盤と、前記プラント各部からの情報を取り込み、その
情報を基にしてプラントを遠隔で操作する操作装置とを
備えたプラント監視装置において、 前記操作装置の表示装置画面上のある領域に、前記警報
窓全体をブロック化して表示するブロック化表示手段と
、表示されたブロックのうち、指定された部分を拡大し
て前記表示装置画面上の他の領域に表示するとともに、
その拡大したブロック内にプラント機器の名称を表示す
る詳細表示手段と、を設けたことを特徴とするプラント
監視装置。 2、請求項1記載のプラント監視装置において、前記ブ
ロック化表示手段は、表示したブロックのうち、前記詳
細表示手段が表示している拡大ブロックに対応する箇所
を強調して識別可能に表示することを特徴とするプラン
ト監視装置。 3、請求項2記載のプラント監視装置において、前記ブ
ロック化表示手段は、前記ブロック上の強調箇所を他の
部分とは異なる色で表示することを特徴とするプラント
監視装置。 4、プラント各部からの警報状態を警報窓に表示する監
視盤と、前記プラント各部からの情報を取り込み、その
情報を基にしてプラントを遠隔で操作する操作装置とを
備えたプラント監視装置において、 前記操作装置のある表示装置画面上に、前記警報窓全体
をブロック化して表示するブロック化表示手段と、表示
されたブロックのうち、指定された部分を拡大して前記
表示装置画面以外の他の表示装置画面上に表示するとと
もに、その拡大したブロック内にプラント機器の名称を
表示する詳細表示手段と、を設けたことを特徴とするプ
ラント監視装置。 5、請求項1又は4記載のプラント監視装置において、 前記ブロック化表示手段と詳細表示手段は、あるプラン
ト機器から警報が入力されたとき、その警報を発してい
るプラント機器に対応する箇所を強調して識別可能に表
示することを特徴とするプラント監視装置。 6、請求項5記載のプラント監視装置において、前記ブ
ロック化表示手段と詳細表示手段は、前記ブロック上の
強調箇所を他の部分とは異なる色で表示することを特徴
とするプラント監視装置。 7、請求項1又は4記載のプラント監視装置において、 前記詳細表示手段は、あるプラント機器から警報が入力
されたとき、その警報を発しているプラント機器に対応
するブロックを自動的に拡大表示することを特徴とする
プラント監視装置。 8、請求項1又は4記載のプラント監視装置において、 前記詳細表示手段は、プラント機器から複数の警報が同
時に入力されたとき、警報発生の個数が最も多いブロッ
クを自動的に拡大表示することを特徴とするプラント監
視装置。 9、請求項1又は4記載のプラント監視装置において、 前記詳細表示手段は、プラント機器から複数の警報が同
時に入力されたとき、警報発生の個数と警報の発生箇所
の重要度を加味し、最も重要なブロックを自動的に拡大
表示することを特徴とするプラント監視装置。 10、請求項1又は4記載のプラント監視装置において
、 前記詳細表示手段は、拡大表示されたブロック内のある
警報窓が指定されたとき、その警報窓に対応するプラン
トの状態を警報状態か否かを識別表示して、前記表示装
置画面上にウィンドウ表示することを特徴とするプラン
ト監視装置。 11、請求項10記載のプラント監視装置において、前
記詳細表示手段は、プラントの状態をウィンドウ表示す
るとともに、そのプラントの系統図をウィンドウ表示す
ることを特徴とするプラント監視装置。 12、プラント各部からの警報状態を警報窓に表示する
監視盤と、前記プラント各部からの情報を取り込み、そ
の情報を基にしてプラントを遠隔で操作する操作装置と
を備えたプラント監視装置において、 前記操作装置の表示装置画面上に、前記警報窓のある箇
所をプラント機器の名称とともに表示し、かつ、その表
示箇所が警報窓全体のどの部分であるかを示すスクロー
ルバーを設けたことを特徴とするプラント監視装置。 13、請求項1〜12のいずれかに記載のプラント監視
装置を設置した原子力又は火力発電プラント。
[Claims] 1. A monitoring panel that displays alarm conditions from each part of the plant on an alarm window, and an operating device that takes in information from each part of the plant and remotely operates the plant based on the information. In the plant monitoring device, the block display means displays the entire alarm window as a block in a certain area on the display screen of the operating device, and enlarges a specified portion of the displayed block. while displaying on another area on the display device screen;
A plant monitoring device comprising: detailed display means for displaying the name of plant equipment within the enlarged block. 2. In the plant monitoring device according to claim 1, the block display means highlights and identifiably displays a portion of the displayed block that corresponds to the enlarged block displayed by the detailed display means. A plant monitoring device featuring: 3. The plant monitoring device according to claim 2, wherein the block display means displays the highlighted portion on the block in a color different from that of other portions. 4. A plant monitoring device comprising a monitoring panel that displays alarm conditions from each part of the plant on an alarm window, and an operating device that takes in information from each part of the plant and remotely operates the plant based on the information, a blocking display means for displaying the entire alarm window as a block on a display screen on which the operating device is located; 1. A plant monitoring device comprising a detailed display means for displaying the name of plant equipment on the screen of the display device and displaying the name of the plant equipment in the enlarged block. 5. The plant monitoring device according to claim 1 or 4, wherein when an alarm is input from a certain plant equipment, the block display means and the detailed display means highlight a part corresponding to the plant equipment issuing the alarm. A plant monitoring device characterized by displaying information in an identifiable manner. 6. The plant monitoring device according to claim 5, wherein the blocking display means and the detail display means display the highlighted portion on the block in a color different from that of other portions. 7. The plant monitoring device according to claim 1 or 4, wherein when an alarm is input from a certain plant equipment, the detailed display means automatically enlarges and displays a block corresponding to the plant equipment that is issuing the alarm. A plant monitoring device characterized by: 8. The plant monitoring device according to claim 1 or 4, wherein the detailed display means automatically enlarges and displays a block in which the largest number of alarms have occurred when a plurality of alarms are simultaneously input from plant equipment. Features of plant monitoring equipment. 9. The plant monitoring device according to claim 1 or 4, wherein when a plurality of alarms are simultaneously input from plant equipment, the detailed display means takes into account the number of alarms and the importance of the location where the alarms occur, and displays the most A plant monitoring device that automatically enlarges and displays important blocks. 10. The plant monitoring device according to claim 1 or 4, wherein when a certain alarm window within the enlarged block is designated, the detail display means indicates whether the state of the plant corresponding to the alarm window is in an alarm state or not. A plant monitoring device characterized in that a window is displayed on the screen of the display device identifying and displaying the information. 11. The plant monitoring device according to claim 10, wherein the detailed display means displays the status of the plant in a window and also displays a system diagram of the plant in a window. 12. A plant monitoring device comprising a monitoring panel that displays alarm conditions from each part of the plant on an alarm window, and an operating device that takes in information from each part of the plant and remotely operates the plant based on the information, A display screen of the operating device displays the location where the alarm window is located together with the name of the plant equipment, and a scroll bar is provided to indicate which part of the entire alarm window the display location is. Plant monitoring equipment. 13. A nuclear or thermal power plant installed with the plant monitoring device according to any one of claims 1 to 12.
JP2326334A 1990-11-28 1990-11-28 Plant monitoring equipment Expired - Lifetime JP3044628B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326334A JP3044628B2 (en) 1990-11-28 1990-11-28 Plant monitoring equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2326334A JP3044628B2 (en) 1990-11-28 1990-11-28 Plant monitoring equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04195498A true JPH04195498A (en) 1992-07-15
JP3044628B2 JP3044628B2 (en) 2000-05-22

Family

ID=18186615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326334A Expired - Lifetime JP3044628B2 (en) 1990-11-28 1990-11-28 Plant monitoring equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3044628B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014094569A (en) * 2013-12-06 2014-05-22 Canon Inc Image processing apparatus and method for controlling the same, and program
JP5741952B2 (en) * 2010-01-05 2015-07-01 日本電気株式会社 Display system, display method, and program
WO2015181985A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 三菱電機株式会社 Device for displaying alarm position and method for displaying alarm position
JP2021033900A (en) * 2019-08-29 2021-03-01 ファナック株式会社 Control apparatus and control method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5741952B2 (en) * 2010-01-05 2015-07-01 日本電気株式会社 Display system, display method, and program
JP2014094569A (en) * 2013-12-06 2014-05-22 Canon Inc Image processing apparatus and method for controlling the same, and program
WO2015181985A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 三菱電機株式会社 Device for displaying alarm position and method for displaying alarm position
CN105324727A (en) * 2014-05-30 2016-02-10 三菱电机株式会社 Device for displaying alarm position and method for displaying alarm position
JP2021033900A (en) * 2019-08-29 2021-03-01 ファナック株式会社 Control apparatus and control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3044628B2 (en) 2000-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940008545B1 (en) Apparatus for system management
US5369756A (en) Fault tree displaying method and process diagnosis support system
JP3085095B2 (en) Plant monitoring device and monitoring method
JPH0413732B2 (en)
JPH06202776A (en) Method and system for display of pressure on input device
JPH07320174A (en) Alarm display device
JP2007226406A (en) Monitoring control system
JP5102362B2 (en) Plant monitoring and control system
JPH04195498A (en) Plant monitor device
KR20190096275A (en) Data processing method, data processing device and data processing program
EP2388690B1 (en) Method and apparatus for displaying batch execution data of an industrial plant
JPS6111615A (en) Process monitoring device
JP2791423B2 (en) Fire alarm
JP2607463B2 (en) Plant operation monitoring device
JPS61175797A (en) Plant state display/selector
JPH08129473A (en) Picture selecting device for process monitor
JP3117267B2 (en) Plant monitoring equipment
JPH07334769A (en) Trend graph display device
JPH06289847A (en) Display device
JP2006155216A (en) Monitor screen display method
JPH01280898A (en) Failure display device
JP2685807B2 (en) Plant operation monitoring device
JPS63292295A (en) Plant monitor controller
JPS63217497A (en) Process display device
JPH06308271A (en) Control rod extraction monitoring device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11