JPH0416780Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416780Y2
JPH0416780Y2 JP1985134423U JP13442385U JPH0416780Y2 JP H0416780 Y2 JPH0416780 Y2 JP H0416780Y2 JP 1985134423 U JP1985134423 U JP 1985134423U JP 13442385 U JP13442385 U JP 13442385U JP H0416780 Y2 JPH0416780 Y2 JP H0416780Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
front frame
branched
cross member
vehicle body
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985134423U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6243081U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985134423U priority Critical patent/JPH0416780Y2/ja
Publication of JPS6243081U publication Critical patent/JPS6243081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416780Y2 publication Critical patent/JPH0416780Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動車の下部車体構造に関するもので
ある。
(従来の技術) 従来、車体前部に配設されて前後方向に延びる
フロントフレームは、一般に、その後端が車体後
方に向けて延びるフロアフレームの前端に接合さ
れて、衝突時のエネルギをフロアフレームを介し
て車体後方に伝達し、エネルギの吸収を図るよう
にされている(実開昭59−151782号公報参照)。
ところで、上記フロアフレームは、フロアパネ
ル下面に突出した存在となるため、走行性を重視
するスポーツ車では、車高を極力低くし且つ最低
地上高を確保するうえで、フロアフレームの無い
車体構造とすることが必要とされる場合である。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような車体構造とした場合
には、衝突時、フロントフレームからエネルギー
を円滑に吸収する手法を別途考察することが必要
となる。
本考案は、上記の要請を勘案してなされたもの
で、その技術的課題とするところは、フロアフレ
ームを介することなく、フロントフレームからの
衝突時のエネルギを円滑に吸収するようにした自
動車の下部車体構造を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用) 本考案は、車体側部に車体前後方向に延びて配
設されているサイドシルに着目し、フロントフレ
ームからのエネルギをサイドシルを介して車体後
方に伝え、これによつてエネルギの吸収を図るよ
うにし、更にフロントフレームに分岐フロントフ
レームを設け、フロントフレームに加わる荷重を
分岐フロントフレームにも分散させるようにした
ものである。具体的には、車体側部に配設され、
車体前後方向に延びるサイドシルと、 ダツシユロア下部において、該サイドシルに接
合され、車幅方向に延びるクロスメンバと、 車体前部において、前記サイドシルより車体内
側に配設され、車体前後方向に延びるフロントフ
レームと 該フロントフレームの後端部において、該フロ
ントフレームから車外側に向けて分岐された分岐
フロントフレームとを備え、 前記フロントフレーム及び分岐フロントフレー
ムの後部が、前記クロスメンバ内に挿入されて、
該フロントフレームの後端及び前記分岐フロント
フレームの後端が前記クロスメンバの上下方向に
延びる縦面に接合されている、ような構成として
ある。このような構成とすることによつて、衝突
時のエネルギは、フロントフレームと分岐フロン
トフレームに分散されて、クロスメンバの変形を
抑えつつ、このクロスメンバを介して車体後方に
伝えられ、エネルギの吸収が円滑におこなわれる
こととなる。また、フロントフレームからクロス
メンバに伝わる荷重は、分岐フロントフレームに
も分散され、クロスメンバによつてしつかりと受
止されることとなる。更に、上記フロントフレー
ム及び分岐フロントフレームの後部がクロスメン
バ内に挿入されて、これら部材の後端がクロスメ
ンバの上下方向に延びる縦面に接合されているた
め、衝突時にフロントフレーム及び分岐フロント
フレームの上下方向ある左右方向の変位が抑えら
れて、これらフロントフレーム及び分岐フロント
フレームの方向性の支持が確保されるために、上
述した衝突エネルギの吸収能力を向上することが
可能となる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図において、1はダツシユパネルで、この
ダツシユパネル1を境として、前方(図中右側)
がエンジンルームAとされ、後方(図中左側)が
車室Bとされる。
ダツシユパネル1の下部を構成するダツシユロ
ア2は、後方に傾斜してフロアパネル3に接合さ
れ、ダツシユロア2の前面には、断面L字状のダ
ツシユロアメンバ4が接合されて、ダツシユロア
2とダツシユロアメンバ4とで閉断面のクロスメ
ンバ5が形成され、また、ダツシユロアメンバ4
には、その内側に第2のダツシユロアメンバ6が
接合されて、クロスメンバ5内に第2の閉断面が
形成されている。
一方、車体側部には、サイドシル7が車体前後
方向に配設されている。サイドシル7は、シルア
ウタ8とシルインナ9とで閉断面とされ、このシ
ルアウタ8とシルインナ9とで形成される閉断面
内には、2つの補強部材10,11によつて更に
複数の閉断面が形成されている。すなわち、シル
アウタ8と補強部材10とで第2の閉断面が形成
され、シルインナ9と補強部材11とで第3の閉
断面が形成されている。
サイドシル7は、前記クロスメンバ5を貫通し
て車体前部から車体後部に渡つて延設されてお
り、クロスメンバ5とサイドシル7とは、ダツシ
ユロアメンバ4等に形成されたフランジ12をサ
イドシル7に接合することによつて一体化されて
いる。また、クロスメンバ5とサイドシル7との
エンジンルームA側角隅部には、コーナガゼツト
13が配設され、コーナガゼツト13は、フラン
ジ14によりダツシユロアパネル4前面に接合さ
れ、フランジ15によりシルインナ9に接合され
ている。
サイドシル7の内側には、エンジンルームA内
を前後方向に延びるフロントフレーム16が配設
され、該フロントフレーム16にエンジン(図示
省略)が搭載される。
フロントフレーム16の後端部16aは、第2
図に示すようにダツシユロアメンバ4、第2のダ
ツシユロアメンバ6を貫通して、クロスメンバ5
内に侵入するものとされ、フロントフレーム16
の後端16bは、ダツシユロア2の前面に接合さ
れている。
フロントフレーム16の後端部16aには、ダ
ツシユロアメンバ4の前方近傍において、フロン
トフレーム16から外側に向けて分岐された分岐
フロントフレーム17が設けられており、分岐フ
ロントフレーム17は、フロントフレーム16か
ら斜後方に延びた後、フロントフレーム16と略
平行に延びて、前記フロントフレーム16と同様
に、ダツシユロアメンバ4、第2のダツシユロア
メンバ6を貫通して、クロスメンバ5内に侵入す
るものとされ、分岐フロントフレーム17の後端
17aは、ダツシユロア2の前面に接合されてい
る。
このような構成において、衝突時等におけるフ
ロントフレーム16の後退動に対し、その荷重
は、分岐フロントフレーム17にも分散されて、
ダツシユロア2を介してサイドシル7で受止され
ることとなる。したがつて、衝突時等のエネルギ
は、フロントフレーム16の後端16bと、分岐
フロントフレーム17の後端17aに分散され
て、ダツシユロア2からサイドシル7に伝えら
れ、サイドシル7を介して車体後方に伝えられ
て、エネルギの吸収が図られることとなる。
また、分岐フロントフレーム17によつて、フ
ロントフレーム16の後退動を受止する受け面が
倍増されることから、つまり、フロントフレーム
16とダツシユロア2との当接面積が、分岐フロ
ントフレーム17によつて倍増されることから、
激しい衝突時には、フロントフレーム16の分岐
部分に応力が集中し、フロントフレーム16の折
断により、エネルギの吸収及びフロントフレーム
16の車内車侵入防止を図ることができる。ま
た、フロントフレーム16とダツシユロア2との
当接面が分岐フロントフレーム17によつて倍増
されるため、フロントフレーム16を細く形成す
ることができる。
(考案の効果) 以上の説明から明らかなように、本考案によれ
ば、衝突時のエネルギがサイドシルを介して車体
後方に伝えられて、これによつて、エネルギの円
滑なる吸収を図ることができる。また、フロント
フレームの後退動を受止する受け面が、分岐フロ
ントフレームによつて倍増されるため、フロント
フレームからの荷重が分岐フロントフレームにも
分散されるため、クロスメンバの変形を抑えつつ
このクロスメンバによつてしつかりと受止され、
フロントフレームの車室内侵入を防止することが
できる他、フロントフレームの分岐部分に生じる
応力集中によりフロントフレームの折断が促さ
れ、このフロントフレームの折断によつて激しい
衝突時の衝突エネルギの吸収を図ることができ
る。さらにフロントフレームのクロスメンバに対
する接合部位の剛性を大幅に向上させて、フロン
トフレームを利用した衝突エネルギー吸収性を向
上することができる。特に、フロントフレーム、
分岐フロントフレームの方向性の支持がクロスメ
ンバによつて行なわれるため、上記衝突エネルギ
吸収性を向上することができる。さらに、フロン
トフレームのクロスメンバに対する接合部分の剛
性を大幅に向上させて、フロントフレームを利用
した衝撃吸収性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、本考案の第1実施例を示
すもので、第1図は要部斜視図、第2図は第1図
における−断面図である。 A……エンジンルーム、B……車室、2……ダ
ツシユロア、5……クロスメンバ、7……サイド
シル、16……フロントフレーム、16a……フ
ロントフレームの後端部、16b……フロントフ
レームの後端、17……分岐フロントフレーム、
17a……分岐フロントフレームの後端。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 車体側部に配設され、車体前後方向に延びるサ
    イドシルと、 ダツシユロア下部において、該サイドシルに接
    合され、車幅方向に延びるクロスメンバと、 車体前部において、前記サイドシルより車体内
    側に配設され、車体前後方向に延びるフロントフ
    レームと 該フロントフレームの後端部において、該フロ
    ントフレームから車外側に向けて分岐された分岐
    フロントフレームとを備え、 前記フロントフレーム及び分岐フロントフレー
    ムの後部が、前記クロスメンバ内に挿入されて、
    該フロントフレームの後端及び前記分岐フロント
    フレームの後端が前記クロスメンバの上下方向に
    延びる縦面に接合されている、 ことを特徴とする自動車の下部車体構造。
JP1985134423U 1985-09-04 1985-09-04 Expired JPH0416780Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985134423U JPH0416780Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985134423U JPH0416780Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6243081U JPS6243081U (ja) 1987-03-14
JPH0416780Y2 true JPH0416780Y2 (ja) 1992-04-15

Family

ID=31035654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985134423U Expired JPH0416780Y2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416780Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753969B2 (ja) * 1975-01-20 1982-11-16

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827887Y2 (ja) * 1977-09-26 1983-06-17 ダイハツ工業株式会社 ラツクピニオン式ステアリングギアボツクスの取付構造
JPS6039340Y2 (ja) * 1980-09-16 1985-11-25 日産自動車株式会社 車体の結合構造
JPS58121772U (ja) * 1982-02-10 1983-08-19 マツダ株式会社 自動車の下部車体構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753969B2 (ja) * 1975-01-20 1982-11-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6243081U (ja) 1987-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6145923A (en) Automobile frontbody structure
US5782525A (en) Body structure for motor vehicle
JP3381444B2 (ja) 車体の強度部材構造
JP2798960B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0966864A (ja) 自動車の車体構造
JP6532513B2 (ja) 車体構造
JPS6313868A (ja) 自動車の下部車体構造
JP3311797B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP4081635B2 (ja) 車両のルーフ構造
JPH0122784Y2 (ja)
JPH0416780Y2 (ja)
GB2306922A (en) Vehicle body structure with crash boxes at connection of side sill and rear wheel arch
JPH02212280A (ja) 自動車の下部車体構造
JP4132289B2 (ja) 車体の床部フレーム構造
JPS6240853Y2 (ja)
JP2827283B2 (ja) 車体前部構造
JPS6144716B2 (ja)
JP6614702B2 (ja) 車両の車体後部構造
JPH0617670Y2 (ja) 自動車の下部車体構造
JPH01309880A (ja) 車両の前部車体構造
JP2601563Y2 (ja) 自動車の側部車体構造
JP3491857B2 (ja) 車両の側面衝突対策構造
JPH05294257A (ja) 自動車の前部車体構造
JPH019745Y2 (ja)
JPH049274Y2 (ja)