JPH0416234B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416234B2
JPH0416234B2 JP61308393A JP30839386A JPH0416234B2 JP H0416234 B2 JPH0416234 B2 JP H0416234B2 JP 61308393 A JP61308393 A JP 61308393A JP 30839386 A JP30839386 A JP 30839386A JP H0416234 B2 JPH0416234 B2 JP H0416234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
suction
liquid
floating
liquid surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61308393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162093A (ja
Inventor
Hitoshi Yano
Hidetoshi Oomori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trinity Industrial Corp
Original Assignee
Trinity Industrial Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trinity Industrial Corp filed Critical Trinity Industrial Corp
Priority to JP30839386A priority Critical patent/JPS63162093A/ja
Publication of JPS63162093A publication Critical patent/JPS63162093A/ja
Publication of JPH0416234B2 publication Critical patent/JPH0416234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、液面上に浮遊する油類や塗料カス等
の浮遊物を吸込管によつて吸い取る液面上浮遊物
の吸取装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の装置において最も重要とされるのは、
吸込管の吸込口が液面上の浮遊物を効果的に捕集
して吸い込める位置に保持れることである。
このために、従来一般の吸取装置は、液面に浮
かぶフロートによつて吸込管の吸込口を所定位置
に保持せんとしている。
しかしながら、フロートは風波を受けて動揺し
やすく、フロートが動揺すると、吸込管の吸込口
が液面から突出したり液中に没するなどして浮遊
物の効果的な吸込ができなくなるばかりか、液面
から突出した際に空気を吸い込んで吸込管に接続
された吸引ポンプが空転し、当該ポンプの吸引能
力が著しく低下するという幣害が生ずる。
特に、自開昭57−9381号公報の第2図に示され
たように、吸込管の吸込口の周囲を複数のフロー
トで支持する場合には、各フロートが個々の波を
受けてバラバラに動揺し、吸込口の上下変動が助
長されて空気を吸い込みやすくなる。
そこで、従来では、特公昭47−13215号公報や
実公昭56−20074号公報に示すように、吸取装置
全体を一つのフロートに構成すると共に、下端が
排液ホースに連結される吸込管を当該フロートの
中心部に垂直に設けることによつてフロートの動
揺とその動揺による影響を抑制し、更に当該吸込
管の吸込口をフロートの喫水線よりも下方に位置
して開口させ、フロートが動揺しても当該吸込口
には常に液面側から液体が流れ込むように工夫す
る試みがなされている。
このようにすれば、フロートが動揺し難くなる
と同時に、多少動揺した程度では吸込管の吸込口
から空気を吸い込むことはなく、殊に特公昭47−
13215号公報に示された如く液面上に突出した装
置の上半部を傘型に形成すれば、安定性が良くな
つて動揺の度合をより小さく抑えることができる
と思われる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このような工夫も、風波が強くなつて
液面が大きく変動し、装置全体が波に玩ばれる如
く浮沈するようになつた場合には全く無力とな
る。
即ち、一つのフロートに構成された装置全体が
風波の強い影響を受けて大きく上下し、液面上か
ら高く浮き上がつた時には、吸込管の吸込口が一
時的にフロートの喫水よりも高位置になつて空気
を吸い込んでしまう。
なお、このような液面変動による吸取装置の浮
き上がりを防止する手段として、当該装置若しく
はフロートに錘を付けて装置全体の重量を重くす
る方法も考えられるが、鉄や鉛等の通常の錘を付
加すればその分だけ浮力低下を来すからフロート
を大型化して浮力の増大を図る必要があり、した
がつて装置全体が大型化すると同時にその重量が
重くなつて、製造コストが嵩んだり、運搬等も非
常に不便になるという問題を生ずる。
また、実開昭48−19270号公報には、吸込管の
上端から真上に向かつて開口する吸込口(受液
部)の周囲を輪状に取り囲むように、下面側を水
中に開放したスカート状のフロートを一体的に設
け、そのフロート内に水を取り入れて、その水を
錘にすると同時に、フロート内の上面側に残存す
る空気によつて浮力を得るようにした油の吸取装
置もあるが、この装置は、フロートの浮力を確保
するために、フロートの上面によつて形成された
吸込口の上端を水面よりも低くすることができな
いから、その吸込口の上縁から水を溢入させるこ
とは不可能であつた。
つまり、フロートの浮力調節によつて、当該フ
ロートの上面(=吸込口の上端)を、水面と同じ
高さか又はそれ以上の高さに位置させることはで
きるが、水面より低い所に安定して位置させるこ
とはできないから、水面上に一定の厚さで層を成
す油は吸い取れても、水面に浮遊する塗料カス等
を吸い取ることはできない。
更に、当該公報に係る装置は、水面上に層を成
す油のみを吸い取るものであるが、油の吸込口が
フロートの上面に開口しているから、その吸込口
に吸い込まれる液体の重量がフロートにかかる。
したがつて、波などの影響により、その吸込口
に油と一緒に比重の重い水が溢入すると、その水
の重量でフロートの上面が水中に没して、吸込口
からは油ではなく水のみが吸い取られるという不
具合が生ずる。
なお、フロートは、固定フロートと可変フロー
トとを有して、その浮力を可変調節できるように
なつているが、波などの影響により溢入する水の
重量に応じて逐一浮力調節を行うことは、到底不
可能であつた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本発明は、フロートの浮力を低下させな
い錘によつて、吸取装置の液面からの浮き上がり
を確実に阻止すると同時に、そのフロートによつ
て保持された吸込管の吸込口から、液面上に浮遊
した浮遊物を確実に吸い取れるようにすることを
目的とし、この目的を達成するために、液面上に
浮遊した浮遊物を吸い取る吸込管の吸込口が、液
面に浮かぶフロートによつて、浮遊物の吸込が可
能な位置に保持されるように成された液面上浮遊
物の吸取装置において、一定の喫水で液面に浮か
ぶ中空タンクに形成されたフロート内の中心部
に、下端側を排液ホースに連結する吸込管が垂直
に配設され、当該吸込管の上端に形成される吸込
口が、フロートの喫水線の上下に跨がつて当該フ
ロートの側壁に開口され、フロートの外側には、
浮遊物が浮遊する液体中に開口する下部側の取水
口からフロートの喫水線の高さまで液体を取り入
れられる取水タンクが付設されていることを特徴
とするものである。
〔作用〕
本発明によれば、上部側を閉塞した取水タンク
内の空気を抜いて、下部側に開口した取水口から
フロートの喫水線の高さまで液体を取り入れるこ
とにより、当該取水タンク内に取り入れられた液
体が液面に浮かんだ吸取装置の浮き上がりを阻止
する錘の役目を果たす。
即ち、風波を受けて吸取装置が液面から高く浮
き上がらんとした場合には、当該装置に付設され
た取水タンク内の液体をその浮き上がらんとする
高さに相当する分量だけ液面上に持ち上げなけれ
ばならず、このとき持ち上げんとする液体の分量
に応じた重力が作用して吸取装置の浮き上がりが
確実に阻止される。
また、取水タンク内に取り入れた液体が液面と
同一の高さか、それ以下の高さにある時には、当
該取水タンク内の液体は錘としての作用を全く奏
さない。したがつて、吸取装置の浮力低下を来す
ことがないから、フロートを大型化する必要もな
い。
また、吸取装置を運搬する場合には、取水タン
ク内から錘となる液体を放出させて、当該吸取装
置全体の重量を軽くすることができ、運搬作業も
非常に容易となる。
また、フロートは、一定の喫水で液面に浮かぶ
中空タンクに形成されて、それ自体が非常に安定
した浮力を有しており、しかも、そのフロートで
保持する吸込管の吸込口が、フロートの側壁に開
口されているから、当該吸込口に吸い込まれる液
体の量によつてフロートが浮沈変動することが殆
どない。更に、液体を吸い込む吸込口は、フロー
トの喫水線の上下に跨がつて開口されている。
したがつて、液面上に浮遊した浮遊物を、液体
の流れに乗せて吸込口から確実に吸い取ることが
できる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面に基づいて具体的
に説明する。
第1図は本発明による吸取装置の一例を示す一
部切欠の斜視図、第2図はその正面図、第3図は
平面図、第4図は使用状態を示す−線断面図
である。
本例に示す吸取装置M1は、浮遊物が浮遊した
液面に浮かべるフロート1が、その上部に設けた
給排水口2から内部に水を出し入れして喫水を調
節できる筒形のバラストタンクに形成されてい
る。
このフロート1は、喫水線dを境にしてその上
部側円筒部1aが下部側円筒部1bよりも大径で
且つ偏平に形成されると共に、これら円筒部1a
及び1bが同心的に連通形成された形状となつて
いる。
また、フロート1の下部側円筒部1bの中心部
には下端側が排液ホース3に連結される吸込管4
が垂直に設けられている。
吸込管4には、その上端からフロート1の側壁
に向かつて広角的に開口する吸込口5が形成され
ると共に、当該吸込口5の開口端は方形に形成さ
れて当該開口端から吸込管4の上端側に向かうに
従つて吸込口5内の上壁部が一定の角度で下方に
傾斜して浮遊物を吸い込む際の案内斜面5aとな
つている。
なお、吸込口5は、フロート1の喫水線dの上
下に跨がるように開口されている。
そして、吸取装置M1には、上部側を閉塞し浮
遊物が浮遊する液体中に浸漬される下部側に取水
口7を開口した取水タンク6が付設されている。
この取水タンク6は、フロート1の上部側円筒
部1aと同一径に選定された外筒8を下部側円筒
部1bの周囲を囲繞するように一体的に設けて成
り、フロート1の周囲に沿つて環状に形成されて
いる。
また、フロート1の喫水線dの高さにある取水
タンク6の上端部には、当該取水タンク6内の空
気を抜くための空気抜き管9が接続されている。
なお、吸取装置M1を廃液槽に浮かべて使用す
る場合には、当該吸取装置M1の左右両側に一対
の垂直管10,10を設けると共に、当該垂直管
10,10に緩挿される丸棒11,11を廃液槽
内に並行に立設し、当該吸取装置M1全体を丸棒
11,11で上下遊動可能に支持し、風波によつ
て左右に傾く動揺を抑止している。
しかして、吸取装置M1を設置する場合には、
まず当該吸取装置M1を液面に浮かべて、取水タ
ンク6の上端部に接続された空気抜き管9から当
該取水タンク6内の空気を抜き出し、液体中に開
口する取水口7からフロート1の喫水線dの高さ
まで液体を取り入れる。なお、この際、液体の比
重如何によりフロート1の喫水線dが液面よりも
高位置にある場合には、給排水管2からフロート
1内に所要量の水を供給して当該フロート1の浮
力を調節し、喫水線dを液面の高さに設定する。
このようにして、取水タンク6内に液体を取り
入れた後は、空気抜き管9を閉塞して取水タンク
6の上部側を完全に密閉する。
これにより、第4図に示すように、取水タンク
6内に取り入れられた液体の上端面が、浮遊物の
浮遊する液面と同じ高さになり、この取水タンク
6内の液体は当該取水タンク6を上方に持ち上げ
てもその取水口7が液面から離れない限りにおい
ては取水タンク6内に保持される。
この状態で、排液ホース3に接続された吸込管
4の吸込を開始すると、液面上の浮遊物が液面の
上下に跨がつて開口する吸込口5に吸い取られ、
当該吸込口5内の上壁部に形成された案内斜面5
aに沿つて吸込管4内に吸い込まれる。
この時、風波の強い影響を受けて吸取装置M1
が第4図鎖線図示の如く液面から高く浮き上がら
んとした場合には、当該装置M1に付設した取水
タンク6内に保持された液体をその浮き上がらん
とする高さhに相当する分量だけ液面から上方に
持ち上げることとなり、持ち上げんとする分量だ
け液体の重力が作用して吸取装置M1の浮き上が
りが確実に阻止される。
したがつて、吸込管4の吸込口5は、常に液面
上の浮遊物を効果的に吸い取れる所定位置に保持
され、吸込管4内に空気を吸い込むことが確実に
防止される。
特に、吸込口5の上壁部が、吸込管4の上端側
に向かつて下方に傾斜した案内斜面5aになつて
いると、吸込管4内への空気の吸込がより確実に
防止され、浮遊物の吸込効率が非常に良好とな
る。
また、取水タンク6内に取り入れた液体が液面
と同一の高さか、それ以下の高さにある時には、
当該取水タンク6内の液体は錘としての作用を全
く奏さない。
即ち、液面に浮かんだ吸取装置M1は、取水タ
ンク6内に錘となる液体が取り入れられていても
殆ど浮力の低下を来さないから、フロート1を大
型化する必要が全くない。
また、取水タンク6内の液体は、当該取水タン
ク6の取水口7を液面から離すだけで容易に放出
させることができ、錘となる液体の放出によつて
吸取装置M1の重量を軽くすることができるから
当該吸取装置M1の運搬も非常に容易となる。
実施例 次に、第5図は本発明による吸取装置の他の例
を示す平面図、第6図はその−線断面図であ
る。
なお、第1図乃至第4図との共通部分について
は同一付号を付して詳細説明を省略する。
本例に示す吸取装置M2は、複数の取水タンク
6,6…が円筒形の中空タンクに成形されたフロ
ート1の周壁に等角度で水平に設けられた各支持
杆12,12…の先端に取り付けられている。
各取水タンク6は、夫々上端面を閉塞して下端
面に取水口7を開口した円筒形に形成され、上端
面がフロート1の喫水線dと同じ高さになるよう
に各支持杆12で支持されている。
しかして、吸取装置M2を設置する場合には、
まず当該吸取装置M2全体を浮遊物が浮遊する液
体中に浸漬して引つ繰り返し、各取水タンク6を
液体中で逆さにしてその内部の空気を抜き出させ
てから元に戻して液面に浮上させる。
これにより、各取水タンク6内にはフロート1
の喫水線dの高さまで液体が取り入れられた状態
となる。
そして、風波の強い影響を受けて吸取装置M2
のフロート1が液面から高く浮き上がらんとした
場合には、当該フロート1の周囲に支持杆12,
12…で支持された各取水タンク6,6…内の液
体が錘として作用し、吸込管4とその吸込口5を
設けたフロート1の浮き上がりが確実に阻止され
る。
したがつて、本例の場合も、吸込管4の吸込口
5が常に液面上の浮遊物を効果的に吸い取れる所
定位置に保持され、吸込管4内に空気を吸い込む
幣害が確実に防止される。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、吸取装置
に付設された取水タンクの下部側に開口する取水
口から当該取水タンク内に取り入れられた液体
が、吸取装置の錘として作用するように成されて
いるから、液面に浮かぶ吸取装置の浮力低下を来
すことなく当該吸取装置の浮き上がりを確実に阻
止することができるという優れた効果がある。
したがつて、錘を付けたことにより、フロート
を大型化するなどして浮力増大を図る必要が全く
ないという利点を有する。
また、吸取装置の錘となる液体は取水タンク内
から容易に放出させることができるから、当該吸
取装置の運搬も非常に容易である。
更に、吸込管の吸込口を保持するフロートは、
一定の喫水で液面に浮かぶ中空タンクに形成され
て、それ自体が非常に安定した浮力を有してお
り、また、吸込管の吸込口は、フロートの喫水線
の上下に跨がつて当該フロートの側壁に開口され
ているから、液面上に浮遊した浮遊物を確実に吸
い取ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸取装置の一例を示す一
部切欠の斜視図、第2図はその正面図、第3図は
その平面図、第4図はその使用状態を示す−
線断面図、第5図は本発明による吸取装置の他の
例を示す平面図、第6図はその−線断面図で
ある。 符号の説明、M1,M2……吸取装置、1……フ
ロート、4……吸込管、5……吸込口、6……取
水タンク、7……取水口、9……空気抜き管、d
……喫水線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液面上に浮遊した浮遊物を吸い取る吸込管の
    吸込口が、液面に浮かぶフロートによつて、浮遊
    物の吸込が可能な位置に保持されるように成され
    た液面上浮遊物の吸取装置において、一定の喫水
    で液面に浮かぶ中空タンクに形成されたフロート
    1内の中心部に、下端側を排液ホース3に連結す
    る吸込管4が垂直に配設され、当該吸込管4の上
    端に形成される吸込口5が、フロート1の喫水線
    dの上下に跨がつて当該フロート1の側壁に開口
    され、フロート1の外側には、浮遊物が浮遊する
    液体中に開口する下部側の取水口7からフロート
    1の喫水線dの高さまで液体を取り入れられる取
    水タンク6が付設されていることを特徴とする液
    面上浮遊物の吸取装置。 2 前記フロート1を成す中空タンクが、内部に
    水を出し入れして喫水を調節できるバラストタン
    クである前記特許請求の範囲第1項記載の液面上
    浮遊物の吸取装置。 3 前記吸込口5内の上壁部が、前記フロート1
    の側壁側から前記吸込管4の上端側に向かうに従
    つて一定の角度で下方に傾斜した案内斜面5aと
    なつている前記特許請求の範囲第1項記載の液面
    上浮遊物の吸取装置。
JP30839386A 1986-12-26 1986-12-26 液面上浮遊物の吸取装置 Granted JPS63162093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30839386A JPS63162093A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 液面上浮遊物の吸取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30839386A JPS63162093A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 液面上浮遊物の吸取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162093A JPS63162093A (ja) 1988-07-05
JPH0416234B2 true JPH0416234B2 (ja) 1992-03-23

Family

ID=17980521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30839386A Granted JPS63162093A (ja) 1986-12-26 1986-12-26 液面上浮遊物の吸取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63162093A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819270B1 (ja) * 1968-11-12 1973-06-12
JPS5539197B2 (ja) * 1974-08-29 1980-10-08

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819270U (ja) * 1971-07-14 1973-03-05
JPS5539197U (ja) * 1978-09-07 1980-03-13

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4819270B1 (ja) * 1968-11-12 1973-06-12
JPS5539197B2 (ja) * 1974-08-29 1980-10-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63162093A (ja) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212789897U (zh) 一种农村污水处理用沉淀池
JP3492102B2 (ja) 浮体式浮遊物吸引装置
BR112012033269B1 (pt) dispositivo e método para remover um líquido de uma superfície de água
JPH0416234B2 (ja)
CN211813567U (zh) 一种用于湿式除尘器的污泥分离水箱
CN213060287U (zh) 一种雨水隔油应急处理一体化设备
KR20010019491A (ko) 수면에 유출된 기름 수거장치
KR100749929B1 (ko) 하천수면의 부유물 및 기름수거기구
CN210507034U (zh) 一种园林景观栈道
JPS5920396Y2 (ja) スカムスキマ−
AU2018100309A4 (en) Floating liquid intake
CN213221075U (zh) 一种无动力浮力槽
CN217117277U (zh) 一种水产养殖的水产养殖池
CN109169544B (zh) 一种方便取鱼的建网渔具
JPH067762Y2 (ja) 上澄水集水装置
CN216918742U (zh) 气压式自动避泥浮筒滗水器
CN215632851U (zh) 一种桩基泥浆泥渣分离循环装置
SU1211478A1 (ru) Гидробак
JPS5810891U (ja) 浴槽の垢取り装置
KR970001830Y1 (ko) 오일 스키머(Skimmer)
JP3082420U (ja) ブ イ
JPH03242287A (ja) 表面取水装置
KR0126629Y1 (ko) 해상에 분포된 기름의 회수장치
JP3300489B2 (ja) 貯水槽における吸水装置
JPH0541840Y2 (ja)