JPH04145059A - 芳香族イソシアナートの製造方法 - Google Patents

芳香族イソシアナートの製造方法

Info

Publication number
JPH04145059A
JPH04145059A JP26846690A JP26846690A JPH04145059A JP H04145059 A JPH04145059 A JP H04145059A JP 26846690 A JP26846690 A JP 26846690A JP 26846690 A JP26846690 A JP 26846690A JP H04145059 A JPH04145059 A JP H04145059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosgene
reaction
amine
compound
hydrogen chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26846690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875871B2 (ja
Inventor
Noritoshi Ishida
石田 典敏
Junji Tajima
田島 純治
Taku Nago
名郷 卓
Kazunari Nitta
新田 一成
Naoyuki Yano
矢野 直之
Tatsuya Nagayoshi
永吉 達也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP26846690A priority Critical patent/JP2875871B2/ja
Publication of JPH04145059A publication Critical patent/JPH04145059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875871B2 publication Critical patent/JP2875871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は芳香族イソシアナート類の製造方法の改良に関
するもので、特に芳香族イソシアナート中の酸分及び加
水分解性塩素(以下HCと略記)を低減する方法に関す
る。
芳香族イソシアナート類はきわめて反応性に冨む物質で
、ポリウレタンフォーム、エラストマー接着剤、及び塗
料等の広範囲の製造に利用されている。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕芳香族
イソシアナート類の製造方法は多くの方法が公知である
が工業的には対応する芳香族アミンを不活性溶媒の存在
下、ホスゲンと反応させて製造する方法が一般的である
。このようにして得られるイソシアナートは酸分及びH
C含有物質を含んでおり、これらの物質が多いとウレタ
ン製造時の反応性が悪くなることが知られている。
従って、酸分及びHCの少ない芳香族イソシアナート、
特番こメチレン架橋ポリアリールポリイソシアナート(
以下、MDIと略記する)の場合は、製品のすべてが商
品となる為、収率よりもHC1酸分を低下したところの
製造方法を開発することが当業界での課題であった。
この酸分及びHCを低減する方法としでこれまで数多く
の特許が出願されているが、酸分の構造、生成機構が明
かでないため、そのほとんどはイソシアナートからの除
去方法であり、根本的な生成の抑制に基づくものはない
例えば、特開昭48−62737に記載される200℃
以上での加熱処理により塩素含有物質を取り除く方法や
、特公昭41−7858に記載されるイソシアナートを
鉄、銅及び亜鉛のような金属粉末と加熱処理した後ろ過
する方法や、種々の金属化合物(金属酸化物、金属水素
化物、金属錯体、アルカリ金属炭酸塩)との加熱処理に
基づく酸分、HCの低減方法が数多く提案されている。
しかしながら、これらの方法は加熱によりイソシアナー
トが重合し収率の低下や、増結、着色の増加を引き起こ
し、且つ、イソシアナート化合物が高沸点である場合は
酸分、HCが除去出来ない等の欠点男くあり好ましい方
法ではない。
また、ホスゲン化において塩化水素を共存させる方法は
特公昭40−17381に記載されているが、酸分、H
Cについてはなんら述べられておらず、段ホスゲン化の
温度は100〜110℃が好ましいとなっているが、こ
の条件では一段反応住成物中のウレア化合物が多くなり
、このため得られるイソシアナート化合物の酸分、HC
は高くなる、また第二段反応温度は150〜170℃が
好ましいと記載されているが、ホスゲン化反応温度は1
50℃を越えると副反応が増加し酸分、HCが高くなり
好ましい方法ではない。
〔課題を解決するための手段] 本発明者らはホスゲン化中に生成する酸分、HCは、ア
ミンとイソシアナートから副生じたウレア化合物のホス
ゲンとの反応に起因すること、更にウレア化合物とホス
ゲンとの反応ではカルボジイミド化合物が生成し、この
カルボジイミド化合物のホスゲン付加物が酸分及びHC
となっていることを見いだした。
本発明者らは、これらの知見をもとに酸分及びHCの低
減方法を検討した結果、芳香族アミン類を不活性溶媒の
存在下、過剰のホスゲンと共に塩化水素ガスを供給しな
がら反応させることにより、酸分及びHCが低減できる
ことを見いだし、本発明を完成するに至った。
即ち、芳香族アミン類を不活性溶媒の存在下、過剰のホ
スゲンと2段階に反応させ、対応する芳香族イソシアナ
ートを製造する方法において、(1)−段の反応温度を
0〜90℃とし、(2)二段の反応を塩化水素ガスを供
給しながら、反応温度を100〜150℃とし、ホスゲ
ン化することを特徴とする芳香族イソシアナートの製造
方法である。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明に使用されるアミン類は、例えばアニリン、クロ
ルアニリン、トルイジン、ナフチルアミン、2.4− 
)リレンジアミン、2.6− トリレンジアミン、フェ
ニレンジアミン、4,4”−ジアミノシフニルメタン、
メチレン架橋ポリフェニレンポリアミン、2,4゛−ジ
アミノジフェニルメタン、1,5−ナフタレンジアミン
等の芳香族アミンが挙げられる。
使用される不活性溶媒は、有機イソシアナート類の製造
に一般的に用いられる溶媒であれば例えなんら制限され
ることはない。
例えばトルエン、キシレン等の芳香族炭化水素、クロル
トルエン、クロルベンゼン、ジクロルヘンゼン、クロル
ナフタリン等のハロゲン系炭化水素、酢酸ブチル、酢酸
アミル等のエステル及びメチルイソブチルケトン等のケ
トン類等が挙げられる。
−段目の反応では、反応温度を0〜90℃とし、アミン
に対し5〜20倍モルのホスゲンを供給する。
この反応液中にはアミンとホスゲンとの反応中間体であ
る塩化カルバミル、反応生成物であるイソシアナート、
反応により副生ずる塩化水素とアミンから生じたアミン
塩酸塩、及びイソシアナートとアミンから生じたウレア
化合物が共存している。
アミン塩酸塩の生成は反応時間の延長を引き起こし、ウ
レア化合物の生成は前述したように自分及びHCを増大
させるため、アミンの供給は、10kg/ctll以下
の圧力下ホスゲンの過剰に存在している状態で、アミン
の不活性溶媒溶液を分散させながら供給する方法が好ま
しい。
反応温度をO″C6未満ると、反応中間体である塩化カ
ルバミルは反応液に難溶であるため反応液が増粘または
ゲル化し混合撹拌し難くなり好ましくない、また反応温
度が90℃を越えると反応液中のイソシアナートが増大
し、アミンとイソシアナートよりウレア化合物の化成が
増大し、酸分及びHCが増加するため好ましくない。従
って一段反応の温度はO〜90゛c、好ましくは65〜
85℃が良い。
2段目の反応では、反応温度を100〜150’Cとし
、アミンに対し0.5〜10倍モルのホスゲンの存在下
、塩化水素ガスを供給しながら反応を行う。塩化水素ガ
スの供給量は、アミンに対し0.2〜20倍モル、好ま
しくは0.5〜10倍モルがよい、 loO’c以上の
反応温度では塩化カルバミルの分解、アミン塩酸塩とホ
スゲンとの反応が急激に増大すると共に、ウレア化合物
とホスゲンの反応も急激に増大し、酸分、HC成分を化
成するが、塩化水素ガスの供給ムこよりその副反応が抑
制できることが判った。
塩化水素ガス存在下では、ウレア化合物は相当するイソ
シアナートとアミン塩酸塩に分解し、またウレア化合物
とホスゲンより生したカルボジイミド化合物は塩酸付加
物として安定し、この塩酸付加物は脱溶媒工程で分解し
、カルボジイミド化合物となるため酸分やHCとならな
い。
引き続いて行われる脱ガス(脱ホスゲン)は、−船釣に
行われる不活性ガスによっても実施できるが、特公昭5
7−15827に示されるようにホスゲンの供給を停止
し、塩化水素ガスによって行う方法が有利である。
反応中のアミン濃度は1〜30%が適当であり、好まし
くは3〜20%、更に好ましくは5〜15%が良い。ア
ミン濃度1%以下では不活性溶媒の使用量が増大し経済
的でなく、アミン濃度30%以上では一段反応液の粘度
が増大し、アミンの分散性が悪くなるため副反応が増加
し好ましくない。反応時間は供給ホスゲン量によって異
なるが、−段反応は10〜120分、2段反応は10〜
120分が適当である。
本発明による反応は、ハツチ、連続、常圧、加圧、いず
れの反応形態でも可能である。
連続加圧反応の場合、−段反応は、撹拌機、アミン溶液
装入管、ホスゲン装入管、オフガスよりの回収ホスゲン
及び回収溶媒装入管、−段反応槽よりのオフガスの排気
管を有するジャケット付きの耐圧反応槽より構成され、
撹拌されている槽内ヘアミン溶液、ホスゲン、回収溶媒
及び回収ホスゲンを加圧ポンプで分散供給する。
二段反応は、−段反応槽より反応液の移液管、外部加熱
機、二段反応液の循環ライン、二段反応槽よりのオフガ
スの排気管、塩化水素装入管、ジャケット付き耐圧反応
槽より構成され、反応は塩化水素を供給しながら撹拌下
で行われるが、撹拌の必要性は一段反応はどではなく反
応液を循環させるだけで十分である。
二段目の反応は、未反応アミン塩酸塩のホスゲン化とカ
ルバミルクロライドの分解が主反応であり、ホスゲンの
必要量は一段反応はどではなく、−段反応液中の溶解ホ
スゲンでも十分である。
各工程よりのオフガスは、コンデンサーで冷却し溶媒及
びホスゲンと塩化水素ガスを分離しホスゲン及び溶媒は
回収溶媒装入管により一段反応槽ヘリサイクルされ、分
離された塩化水素ガスは排気管より糸外へ除去される。
〔発明の効果〕
本発明により得られる芳香族イソシアナートは塩化水素
ガスを供給せずに製造した場合と比較し低酸分、低HC
O物が得られる。特に酸分の低減に大きな効果があり、
工業的製法として有利な方法である。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例】 連続反応装置図面に示す反応装置を用い、−段反応槽に
ジアミノジフェニルメタンを60重量%含むメチレン架
橋ポリフニレンボリアミン(以下粗MDAと略す) 2
ofi1%のオルソジクロルヘンゼン(以下0DCBと
略す)溶液を27 、6 kg / h r 、ホスゲ
ン(リサイクルホスゲンを含む) 23.7kg/hr
、OD CB 21.0kg/hr (リサイクル0D
CBを含む)を供給した。二段反応槽には一段反応槽よ
りオーバーフローにより抜き出された反応液及び塩化水
素ガス5 、5 kg / h rを供給した。
反応はジャケット及び外部加熱器により一段反応温度は
80℃1二段反応温度は140℃に維持し、圧力は一段
、二段共に5.0 kg/ cifiゲージ圧に維持し
た。この反応液を塩化水素ガスによりホスゲンを除去し
た後、減圧蒸留により0DCBを除去した。このように
して得られた粗MDIの酸分は001%、HCは0.1
1%であった。
実施例2 0 D C8250gをいれた11のフラスコを】O″
Cに冷却し、反応温度を10℃に維持しながらホスゲン
を100g及び、粗MDAの7%0DCBi液700g
を1時間かけて、撹拌しながら装入した。装入終了後ホ
スゲン供給を50 g /hrに減少させ、同時に塩化
水素ガスを50 g /hrで供給しながら30m1n
で140℃まで昇温し、140℃でlhr保った。ホス
ゲン化終了後、窒素ガスにより溶存ホスゲンを除去し、
減圧蒸留により0DCBを留去した。得られた粗MDI
の酸分は0.018%、HCは0.115%であった。
実施例3 実施例1の反応装置を用い、二段反応温度を120℃と
した以外は、実施例1と同様に行い、得られた粗MDI
の酸分は0.010%、HCは0.095%であった。
実施例4 一段反応温度を75℃1二段反応温度を120℃とした
以外は実施例2と同様な操作で行い、得られた粗MDT
のは酸分は0.016%、HCは0.112%あった。
比較例1 実施例1の反応装置を用い、二段反応中に塩化水素ガス
を供給しない以外は、実施例1と同様に行い、得られた
粗MDIの酸分は0.035%、HCは0.153%で
あった。
比較例2 ホスゲン化中に塩化水素ガスを供給しないこと以外は実
施例2と同様な操作で行い、得られた粗MDIのは酸分
は0.040、HCは0.162であった。
比較例3 実施例1と同じ装置を使用し、−段反応温度を100℃
とした以外は実施例1と同し操作を行った。
得られた粗MDIの酸分は0.058%、HCは0.1
64%であった。
比較例4 実施例1と同じ装置を使用し、二段反応温度を160℃
とした以外は実施例1と同じ操作を行った。
得られた粗MDIの酸分は0.063%、HCは0.1
73%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する場合の好ましいフロシー
トの一例である。図中、 2、  アミン装入分散管 5、  ホスゲン昇圧コンプレッサー 6、  ホスゲン装入管 8、  槽型反応器 10、   管状加熱器 11、   種型気液分離器 150.16.  減圧弁 20、   塩化水素装入管 特許出願人 三井東圧化学株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、芳香族アミン類を不活性溶媒の存在下、過剰のホス
    ゲンと二段階に反応させ、対応する芳香族イソシアナー
    トを製造する方法において、1)一段の反応温度を0〜
    90℃とし、 2)二段の反応を塩化水素ガスを供給しながら、反応温
    度を100〜150℃とし、ホスゲン化することを特徴
    とする芳香族イソシアナートの製造方法。
JP26846690A 1990-10-08 1990-10-08 芳香族イソシアナートの製造方法 Expired - Fee Related JP2875871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26846690A JP2875871B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 芳香族イソシアナートの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26846690A JP2875871B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 芳香族イソシアナートの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04145059A true JPH04145059A (ja) 1992-05-19
JP2875871B2 JP2875871B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=17458894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26846690A Expired - Fee Related JP2875871B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 芳香族イソシアナートの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875871B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282660A (ja) * 2005-03-10 2006-10-19 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc ポリイソシアネートの製造方法およびポリイソシアネートの製造装置
JP2006312619A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc ポリイソシアネート製造設備およびポリイソシアネート製造方法
JP2012233004A (ja) * 2005-04-04 2012-11-29 Mitsui Chemicals Inc ポリイソシアネート製造設備およびポリイソシアネート製造方法
WO2022115990A1 (zh) * 2020-12-01 2022-06-09 万华化学集团股份有限公司 多异氰酸酯组合物及其制备方法和应用

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006282660A (ja) * 2005-03-10 2006-10-19 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc ポリイソシアネートの製造方法およびポリイソシアネートの製造装置
JP2006312619A (ja) * 2005-04-04 2006-11-16 Mitsui Chemicals Polyurethanes Inc ポリイソシアネート製造設備およびポリイソシアネート製造方法
JP2012233004A (ja) * 2005-04-04 2012-11-29 Mitsui Chemicals Inc ポリイソシアネート製造設備およびポリイソシアネート製造方法
WO2022115990A1 (zh) * 2020-12-01 2022-06-09 万华化学集团股份有限公司 多异氰酸酯组合物及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2875871B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0384463B1 (en) Preparation process of xylylene diisocyanate
JP4833966B2 (ja) イソシアナートの製造方法
SK58597A3 (en) Process for preparing isocyanates
JPH0641046A (ja) 芳香族ジイソシアネートの製造方法
KR20050089055A (ko) 이소시아네이트의 연속 제조 방법
US4422976A (en) Continuous preparation of organic isocyanates
JP4308776B2 (ja) イソシアネートの製造
EP2454231A2 (en) Process for preparing light-coloured isocyanates of the diphenylmethane series
US3287387A (en) Process for the production of aromatic isocyanates
JP2004529987A (ja) イソシアナートの製造方法
JPH04145059A (ja) 芳香族イソシアナートの製造方法
EP1558560B1 (en) Process for the preparation of 2,6-dihalo-para-trifluoromethylaniline
US4096165A (en) Method of manufacturing aromatic isocyanates
JP3037065B2 (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
CN112824376B (zh) 一种气相法制备低水解氯含量异氰酸酯的方法
JP4307588B2 (ja) 脂肪族イソシアネート化合物の製造法
JPH06234724A (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造 方法
JP2915784B2 (ja) 脂肪族イソシアナートの精製方法
JPH07233136A (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
US4922005A (en) Preparation process of hexamethylene
JP2004027160A (ja) メチレン架橋ポリフェニレンポリイソシアネートの製造方法
JPH0124783B2 (ja)
KR100381878B1 (ko) 이소시아네이트의 제조 방법
US3262960A (en) Method of producing organic isocyanates
JPS6126987B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees