JPH04140960A - スキャナ装置 - Google Patents

スキャナ装置

Info

Publication number
JPH04140960A
JPH04140960A JP2263194A JP26319490A JPH04140960A JP H04140960 A JPH04140960 A JP H04140960A JP 2263194 A JP2263194 A JP 2263194A JP 26319490 A JP26319490 A JP 26319490A JP H04140960 A JPH04140960 A JP H04140960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mirror
light
original
half mirror
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2263194A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Seto
瀬戸 敏男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2263194A priority Critical patent/JPH04140960A/ja
Publication of JPH04140960A publication Critical patent/JPH04140960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、原稿画像を読み取るスキャナ装置に関するも
のである。
(従来の技術) 第4図は、従来のスキャナ装置の一般的構成例を示した
ものである。この装置は、コンタクトガラス1上に原稿
(例えば書籍等)を載置し、圧板2で押さえた状態で読
取を行なう場合と、複数枚のシート状原稿を圧板の一部
に設けた自動給紙装置(通常ADFという)3にセット
し、1枚ずつ分離して送り込み、読取を行なう場合が可
能である。第4図は、ADFを使用する場合の状態を示
しており、この際は、分離給送ローラ4により原稿を1
枚ずつ分離して送り込み、搬送ローラ5により搬送しな
がら照明用光源、例えば蛍光灯6により原稿面を照明し
、その反射光を第1のミラー7、第2のミラ〜8、第:
3のミ°フ・9で反射さ」4六し・・ンズ10で結像り
、 r、−次元読取セン・す(CC,r))11により
光電変換する1、読み取られた原稿は排紙ローラ12に
より[・シー13に排出される1、蛍光灯6ど第1のミ
ラー7どは第1の走行体14に搭載されている。)・た
、第2のミラー8と第3のミラー・ト)どは第2の走行
体1(5に搭載されている1、イし5て、コンタクトガ
ラス1ドアに載置され)原稿を読み取る際は、第1の走
行体14と第2の40行体11)は、原稿を副産☆、A
る八め4:2:lの速用]比で走イJする1、 ところで、fr、記のように構成されブ・スギャナ装置
においでは、第5図(1,小ξたJう1.51、原稿り
からの照明反射光I、の光路合一けるため(,2、蛍光
灯6(、」読取゛ライン(・J対し5通常斜め入射゛す
る位置(′−配装される。この場合、原稿])が全ての
而ひ照明光を反射する不透明原稿く以1(通常原稿、I
い・))でル)れば、イの原稿面で光がp:を反射(1
、画像部分(例えば黒)と非画像部分(例★ば白の地肌
)が明確(、、区別されるの(・問題はないが、原稿り
が地肌部分ひ光を透li+乃−11−6フイルムのよう
な原稿(以1・透明原f11)と二い゛))であると問
題が生じる。
例スば、医療用X線フィルムや種々の′フィシム1爪稿
、A−バーヘッドプロジ丁りタ(OE(P)用シート原
稿などの透明原稿θ)場合、フィルムの膜面に形成され
、た画像部(遮光@i ) 1.’、’、’、’、) 
1は通常原稿ど同様(、、−黒し・ベルどし、で認識さ
れるが、非画像部■−)2は光が透過[,5、原稿を押
さえる圧板2の白色シー)−2aに達し5、そこからの
反射光を読む7.と(、、”なる、、このとき、照明光
が斜め入射で、ti)るJ、・画像部1)1の影が白色
シーi2aに投影される1、−i′、−、’Q、フィル
ムの基材が厚手であったり、圧板と原稿との密着性が悪
かったりすると、影の部分が大きく(Jみ出すS−とに
なる。
いま、第6図に示(9,たよう(、::、 、原稿面&
J”対する照明光の入射角をαとし2、原稿■)の厚、
)季・・l)、圧板の浮きをQどすると、原稿の遮光部
よりはみ出り、 、f=、 G−じみ量う(は、 となり、入射角αが小さい程、原稿の厚さ1、〕及びj
1−板の;りきQ、が大きい程、にじみ量は入きくなZ
)。
kl、7.  a、 =45’   p −=0.2m
m、  β、=0.8inと”4るど、x == l 
m i、l:’、’、:もなり、解像度が1 / l 
6 tmTlのスギャJ゛であ)でも1/1陥以−Iに
な−)でしまい、実用に耐えな・くなる7、第゛1図は
、(こじみの発外例敬小した+)のひある。
これ(、対し、て、透明原稿を読み取る)−めに、(J
、)背向より照明し、その像を光学系を用いてスクリー
ンI・ζJ−結像さ刊、イれを読み取る方式、あるいは
、(巧第8図IJ示+、たまうに、゛7ンタクトガラス
の十(、゛載置しプ透明原稿l−)の背面かC〕、蛍光
KTIsで照明L2、(の蛍光灯を走行体と同期し、7
で移動さセる方式などが考えられる。し2かし2ながら
、■の方式は透明原稿専用となり、また■のjj式は、
夕1部(J−可動の光源ユ、−ット・を設Uるため(1
,二がなりのコストアップどなるが#づでなく、通常j
シム]・透明原稿との使い分1に際し、て外部光1L、
−ツトをセット17 i:−り離脱さ14.゛たりする
機構が必娶1・、なIJ 。
非常に複雑な構成どなって信頼性の針子も・招くという
間願tI生じる。
(発明が解決し1よ・)とする課題) 本発明+:;i:、このような従来技術の間頌点を解沈
場るtlので、通常原稿も透明原稿も共に読取が可能で
、し、かも構造が簡Jiで、大型にならず、か)低コス
F・て・実施し2得るスキャ犬装置を提供することをH
oり1.ヒする。
(課距を解決−4るための手段) このll的佇達成するため【J、本発明4.!、 ::
:rンタタトガラスど第1のミラーとの間にハ〜フミシ
ーを挿入し5、光源からの照明光をハーフミラ−でル射
さセで読取ラインの原稿面(1,垂直方向から人射さゼ
、その反射光をハーフミラ−を通して第1のミラー(,
7人射さセる構成とJる。
また、ハーフミラ−を、コンタクトガラスと第1のミラ
ーどの間に挿脱口イ)どし、透明原稿を読み取る際はハ
ーフミラ−を挿入し、て照明光を原稿向(1,T垂直′
jj向から入射させ、通常原稿を読み取る際はハーフ−
ミラーを離脱させると共に照明光を原稿面(1,斜めI
’j”向から入射さゼる構成どする。
(作 用) 上記構成によれば、照明光はハーフミラ−を介して読取
ラインの原稿面に垂直に入射するので、透明原稿であっ
ても遮光部からはみ出す影はできず、従って、読取画像
ににじみは生じない。また、このハーフミラ−を介在し
ての通常原稿も読み取れる。さらに、ハーフミラ−を挿
脱自在にして、通常原稿を読み取る場合はハーフミラ−
を離脱させるようにすれば、ハーフミラ−による光量低
減はなく、従来と同様の高S/Nの読取ができる。
(実施例) 以下、図面を参照して実施例を詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例を示したもので、従来例と
同一符号のものは同一のものを示し、また、21はコン
タクトガラス1と第1のミラー7との間に挿入したハー
フミラ−122は蛍光灯6の光が直接原稿りに入射しな
いようにした遮光板である。
なお、ハーフミラ−21と遮光板22は、蛍光灯6及び
第1のミラー7と共に第1の走行体14に取り付けられ
る。
次に、本実施例の動作を説明する。蛍光灯6から発せら
れた照明光はハーフミラ−21で反射し、読取ラインの
原稿面に垂直方向から入射する。その光は原稿面で反射
し、あるいは透明の基材を通過して圧板2の白色シート
2aで反射し、ハーフミラ−を経て第1のミラーに入射
する。第1のミラー7に入射した光は、第2のミラー8
、第3のミラー9でそれぞれ反射し、レンズ10により
結像されて読取センサ11で光電変換される。
以上のように構成された本実施例では、照明光が読取ラ
インの原稿面に対し垂直方向から入射するので、画像部
(遮光部)D、の白色シート2aへの投影像(影)が画
像部のエツジからはみ出すことはなく、従って、その影
かにじみとなって読み取られることはない。なお、ハー
フミラ−の挿入によるセンサ面照度の低下に対しては、
読取速度の低速への切換による蓄積時間の増加や、発光
光量の増加切換等で対応することができる。
第2図は、本発明の他の実施例を示したものであり、2
3はハーフミラ−21を保持する、例えば第3図のよう
なボックス状の保持部材で、遮光板22も一体的に構成
されている。そして、蛍光灯6と同軸上に回動支点を有
し、読み取る原稿の種類に応じて、モータ24やソレノ
イド等の駆動により回動させ、ハーフミラ−21をコン
タクトガラス1と第1のミラー7どの間に挿脱自在とし
ている。そこで、透明原稿を読み取る際はハーフミラ−
21を挿入して照明光を原稿面に垂直方向から入射させ
、通常原稿を読み取る際はハーフミラ−21を光路から
外して照明光を直接原稿面に斜め方向から入射させるよ
うにしている。
このような構成にすることにより、通常原稿のの読取の
場合はハーフミラ−21の挿入を必要としないので、ハ
ーフミラ−による光量低減がなく、高S/Nで読取がで
きる。なお、ハーフミラ−の挿脱機構は簡単なものでよ
いから、あまりコストアップにはならず、容易に実施で
きる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、透明原稿も通常
原稿と同様ににじみを生じることなく、高品位の読取が
可能になり、読取品質を向上することができる。また、
ハーフミラ−の挿脱機構は簡単なものでよく、低コスト
で実施できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の構成図、第2図は、本発
明の他の実施例の構成図、第3図は、ハーフミラ−の挿
脱機構の一例を示す図、第4図は、従来の一般的なスキ
ャナ装置の構成図、第5図は、従来例における透明原稿
を読み取る際の問題点を示す図、第6図は、照明光の入
射角度とにじみ量の関係を示す図、第7図は、にじみの
例を示す図、第8図は、にじみを出さない従来構成の一
例を示す図である。 1 ・・・コンタクトガラス、 2 ・・・圧板、6 
・・・蛍光灯、 7 ・・・第1のミラー11 ・・・
読取センサ、21・・・ハーフミラ−22・・・遮光板
、23・・・保持部材。 特許出願人   株式会社 リ コー 第 図 鏡木センツ11 101、ンス゛ 第 図 第 図 第 図 第 凶 第 図 け−b

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原稿照明用光源と第1のミラーとを搭載した走行
    体を備え、コンタクトガラス上に載置した原稿を副走査
    しながら前記光源により前記コンタクトガラスを通して
    照明し、その反射光を前記第1のミラーにより読取セン
    サに導いて画像読取を行なうスキャナ装置において、 前記コンタクトガラスと第1のミラーとの間にハーフミ
    ラーを挿入し、前記光源からの照明光を前記ハーフミラ
    ーで反射させて読取ラインの原稿面に垂直方向から入射
    させ、その反射光を前記ハーフミラーを通して前記第1
    のミラーに入射させることを特徴とするスキャナ装置。
  2. (2)ハーフミラーを、コンタクトガラスと第1のミラ
    ーとの間に挿脱自在とし、光透過性原稿を読み取る際は
    ハーフミラーを挿入して照明光を原稿面に垂直方向から
    入射させ、反射性原稿を読み取る際はハーフミラーを離
    脱させると共に照明光を原稿面に直接斜め方向から入射
    させることを特徴とする請求項(1)記載のスキャナ装
    置。
JP2263194A 1990-10-02 1990-10-02 スキャナ装置 Pending JPH04140960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2263194A JPH04140960A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 スキャナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2263194A JPH04140960A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 スキャナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04140960A true JPH04140960A (ja) 1992-05-14

Family

ID=17386085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2263194A Pending JPH04140960A (ja) 1990-10-02 1990-10-02 スキャナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04140960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589870B2 (en) 2003-08-13 2009-09-15 Nien-Hua Pai Dual-mode scanner capable of performing transmissive and reflective scanning with single side lamp

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7589870B2 (en) 2003-08-13 2009-09-15 Nien-Hua Pai Dual-mode scanner capable of performing transmissive and reflective scanning with single side lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4751584A (en) Display-reproducing apparatus
JPH04140960A (ja) スキャナ装置
JP3139711B2 (ja) イメージスキャナ
JPS6052819A (ja) 読取り装置
JPS5833270A (ja) 原稿読取装置
JP2975289B2 (ja) 画像読取装置
JP3336701B2 (ja) 書画入力装置およびその方法
JP3083600B2 (ja) 複写装置
JPH02168767A (ja) 画像読取装置
JP2689247B2 (ja) 画像読取装置
JPH067617Y2 (ja) 密着イメ−ジセンサ
JPH06347898A (ja) 電子黒板
JPS61100719A (ja) 読取り装置
JPH046299Y2 (ja)
JPH04150661A (ja) 原稿読取装置
JPS63102535A (ja) 画像読取装置
JPS6363027A (ja) スリツト露光式複写装置
JPH01272374A (ja) 原稿照射装置
JPS60154243A (ja) 書類の表裏同時撮影装置
JPS6230099A (ja) 電子黒板
JPS59142531A (ja) 画像読取記録機能を有するオ−バ−ヘツドプロジエクタ
JPH0391365A (ja) イメージセンサユニット
JPH04109237A (ja) フィルム・プロジェクタ用照明光学系
JPH0568143A (ja) 画像読取装置
JPS62224160A (ja) 原稿縮小読取り装置