JPH04131308A - 希土類金属の粉末を製造する方法 - Google Patents

希土類金属の粉末を製造する方法

Info

Publication number
JPH04131308A
JPH04131308A JP25259590A JP25259590A JPH04131308A JP H04131308 A JPH04131308 A JP H04131308A JP 25259590 A JP25259590 A JP 25259590A JP 25259590 A JP25259590 A JP 25259590A JP H04131308 A JPH04131308 A JP H04131308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
powder
rare earth
earth metal
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25259590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2876761B2 (ja
Inventor
Masaharu Ishiwatari
正治 石渡
Etsuji Kimura
木村 悦治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP25259590A priority Critical patent/JP2876761B2/ja
Publication of JPH04131308A publication Critical patent/JPH04131308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876761B2 publication Critical patent/JP2876761B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は希土類金属元素の粉末を製造する方法に関する
希土類金属の一種であるスカンジウムは、その粉末が高
輝度、高演色メタルハライドランプの封入物として用い
られ、その需要が増している。本発明は、このスカンジ
ウムなどの希土類金属の粉末を効率良く製造する方法を
提供する。
〔従来技術と問題点〕
スカンジウムの金属精錬法はイツトリウムと同じように
カルシウム還元法が従来−船釣であり。
溶媒抽出法ないしイオン交換樹脂法によって他元素と分
離して得られたスカンジウムの酸化物5c20.(融点
2480℃)をフッ化物に転換し、これをTa製のルツ
ボ中で亜鉛を共存させてカルシウム還元を行い低融点の
5c−Zn合金を形成し、これを真空蒸留して亜鉛を揮
発除去し、スポンジ状のスカンジウムを製造している。
しかし乍ら、この方法ではスカンジウムの金属粉末を得
ることはできない。
従来、スカンジウムの金属粉末を直接製造できる方法に
ついては特許その他の文献で公開されたものは見当らな
い。
希土類元素のような極めて沸点の高い金属元素について
、その金属粉末を直接製造する方法として通常考えられ
る方法は、先づ希土類金属を水素ガスと高温で反応させ
て水素化物とし、これを粉砕した後に真空中で脱水素化
する方法である。しかしこの方法では、先づ最初に希土
類金属の水素化物を製造しなければならず、しかも水素
化物を形成した後には更に脱水素工程が必要であるなど
製造工程が煩雑である。更に希土類金属と水素ガスとは
高温で激しく反応するのでこの反応操作には危険が伴う
。また一般に希土類金属は非常に不安定で酸化され易い
ので酸化防止が面倒であるなど種々の問題がある。
〔問題解決のための知見〕
本発明者等は、安全にかつ簡便に金属スカンジウム粉末
を製造する方法について種々検討した結果、 5c−Z
n合金等は比均的容易に粉砕できることに注目し、最初
にスカンジウムと亜鉛、マグネシウム等との合金を形成
し、該合金を粉砕した後にこれら亜鉛、マグネシウム等
の合金形成元素を揮発除去すれば容易に金属スカンジウ
ム粉末を製造できることを見い出し、この知見に基づく
希土類金属粉末の製造方法を提案した(特願昭63−1
07633号)。
本発明者等は上記方法を更に改良し、合金形成元素を揮
発除去する際に粉末が焼結せず分散性に優れた希土類金
属粉末を製造できる方法を開発した。本発明は希土類金
属粉末の改良された製造方法を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
本発明によれば、希土類金属元素と亜鉛、カドミニウム
、マグネシウム、又はヒ素との合金を製造した後に該合
金を粉砕し、該粉砕時または粉砕後に粉末表面に薄い酸
化物被膜を形成させた後、該合金粉末を加熱して合金形
成元素である亜鉛。
カドミニウム、マグネシウム、又はヒ素を揮発除去する
ことにより希土類金属の粉末を製造する方法が提供され
る。
またその好適な実施態様として、上記合金粉末表面に膜
厚3μ皿以下の薄い酸化物被膜を形成する上記製造方法
が提供さる。
以下、スカンジウム(以下Sc)を例に本発明を説明す
る。
本発明において、Sc原料として、Scのハロゲン化物
、特にフッ化物(ScF、 )または塩化物(ScC1
)が用いられる。一般に希土類元素は酸化物(Scの場
合は5c20. )が非常に安定であり原鉱から分離し
たものは酸化物の形で得られるが、単体メタルを製造す
るためにはより反応性に富むハロゲン化物に転換される
。一般に使用されるのはフッ化物または塩化物である。
Scの場合は、 ScF、または5cC1゜をCa、 
Mg、 NaまたはKの単体金属でScメタルに還元す
る。この還元反応時に亜鉛等の合金構成元素を添加すれ
ば5c−Zn合金が形成される。ScはCaおよびll
Igと合金をつくるので還元に要する理論当量以上に過
剰のCaまたはMgを加えればよい。その他の合金形成
元素としてAsを用いることができる。
合金中のScの含有量については特に制限はないが、合
金が粉砕し易いことが必要であり、−例としてScの量
は5〜80%、好ましくは5〜40%である6Scが5
%以下ではZnの分離除去量が過大になりScの純度が
低下する。またScが80%以上であると5c−Zn合
金の収率が低下する。
合金の製造温度は基本的には還元反応で生成する合金の
融点以上に設定されるが、一般にはフン化リチウム(L
iF )等の融点降下剤を加えて反応温度を低くして行
われる。希土類単体および合金は酸化物を生じ易いので
合金形成の処理操作は不活性ガス雰囲気中で行う。具体
的には、原料のScF。
又は5cC13と還元剤のCa等および合金形成元素の
Zn等をTa製のルツボに装入し、これをステンレス製
の真空容器に入れ、内部の空気を排気して真空にした後
に不活性ガスを充填し不活性ガス雰囲気にして加熱溶融
する。
加熱温度は900℃〜1100℃、加熱時間は15分〜
1時間が好ましい。
還元合金化反応が終った後にフラックスを分離し、得ら
れたSc合金(Sc−Zn)を粉砕する。5c−Zn合
金は非常に脆く、乳鉢中で摺り潰すことにより容易に粉
砕できる。粉砕後または粉砕時に粉末表面に薄い酸化物
被膜を形成させる。この酸化物被膜により、その後に合
金を加熱して低融点のZn等を揮発させる際に粉末相互
の焼結が防止される。酸化物被膜は3μ国以下が好まし
い。5c−Zn合金等の粉砕時に酸化被膜を形成するに
は、合金粉末の過度な酸化を防止するため酸素含有量を
少なくした不活性ガス雰囲気中で粉砕を行う。或いは空
気中で粉砕する場合には短時間に粉砕を終える。また粉
砕後に酸化物被膜を形成する場合には、酸素含有ガス、
例えば空気または酸素ガスと不活性ガスとの混合ガス気
流中に粉砕した合金粉末を短時間曝して酸化物被膜を形
成する。
粉砕した合金は再びTa製のルツボに入れ、これを真空
容器に装入して不活性ガス雰囲気下に加熱昇温し、真空
にしてSc以外の合金成分、 5c−Zn合金の場合は
Znを揮発除去してScから分離する。真空分離の温度
、時間等は分離除去する金属によって適宜調整する。5
c−Zn合金の場合は、700〜1000℃で約1〜3
時間の処理が必要である6表面酸化処理を施された合金
粉末は上記加熱時に粉末が相互に焼結せず、良好に分散
したSc金属粉末が得られる。
なお、上記酸化物被膜を形成しない場合には、合金粉末
を加熱してSc以外の合金成分を揮発分離する際に、粉
末が焼結し、これを再度粉砕しても所望の粒度にするの
が難しくなる。また上記酸化物被膜が厚過ぎると金属S
cとしての価値がなくなる。
〔発明の効果〕
本発明の製造法によれば、従来はスポンジ等の形態でし
か得られなかった希土類元素を金属粉末として直接製造
することができ、かつ得られた粉末は分散性に優れる。
しかも本発明の方法は従来の精錬方法に比べ低温度で製
造でき、製造工程も簡略であり実施が容易である。
〔実施例〕
以下に本発明の実施例を示す。尚、本実施例は本発明の
範囲を限定するものではない。
実施例 1 フッ化スカンジウムScF、 40 g 、カルシウム
Ca34g、亜鉛Zn 137.4 gおよびフッ化リ
チウムLiF42gを内容積500m1のTa製ルツボ
に入れ、これをステンレス鋼製真空反応容器に装入し、
容器内の空気を真空ポンプで10−4mdgまで排気し
た後にアルゴンガスを充填し、再び10−’mmHgま
で脱気して再度アルゴンガスを充填して容器内を1気圧
とした。この反応容器を2時間で900℃に昇温し、こ
の温度を1時間保持して原料を溶融させ合金化させた。
その後、容器内を放冷してルツボを取り出し、合金相と
フラックス相を分離した。次いでアルゴン雰囲気のグロ
ーボックス中で合金相を200メツシユ以下に粉砕した
。粉砕して得た合金粉末を空気100m1/win、窒
素300m1/winの混合ガス気流中で30分間放置
して酸化処理を行い、粉末表面に薄い酸化物被膜を施し
た。酸化処理した合金粉末を再びTa製ルツボに入れて
真空容器に装入し、1000℃で5時間亜鉛を揮発除去
した。
このようにして得られた粉末は焼結しておらず、粉砕時
と同様の分散状態であり、粒子径も粉砕時と路間−であ
ることが顕微鏡観察によって確認された。また得られた
粉末はX線回折の結果から金属スカンジウムであること
が確かめられた。この粉末中の亜鉛残留量はo、oos
%以下であった。
実施例 2 フッ化ホルミウム)IoF、 40 g 、カルシウム
Ca41 g、亜鉛Zn50gおよびフッ化リチウムL
iF 48gを内容積500+wlのTa製ルツボに入
れ、これをステンレス鋼製真空反応容器に装入し、容器
内の空気を真空ポンプで10−’+mHgまで排気した
後にアルゴンガスを充填し、再び10−”n+mHgま
で脱気して再度アルゴンガスを充填して容器内を1気圧
とした。この反応容器を2時間で1050℃に昇温し、
この温度を1時間保持して原料を溶融させ合金化させた
その後、容器内を放冷してルツボを取り出し、合金相と
フラックス相を分離した。次いでアルゴン雰囲気のグロ
ーボックス中で合金相を200ツメ。
シュ以下に粉砕した。粉砕して得た合金粉末を酸素10
m1/win、窒素400m1/sinの混合ガス気流
中で60分間放置して酸化処理を行い、粉末表面に薄い
酸化物被膜を施した。酸化処理した合金粉末を再びTa
1lルツボに入れて真空容器に装入し、1000℃で5
時間亜鉛を揮発除去した。
このようにして得られた粉末は焼結しておらず、粉砕時
と同様の分散状態であり、粒子径も粉砕時と路間−であ
ることが顕微鏡Il!察によって確認された。また得ら
れた粉末はx、!回折の結果から金属ホルミウムである
ことが確かめられた。この粉末中の亜鉛残留量は0.0
05%以下であった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)希土類金属元素と亜鉛、カドミニウム、マグネシ
    ウム、又はヒ素との合金を製造した後に該合金を粉砕し
    、該粉砕時または粉砕後に粉末表面に薄い酸化物被膜を
    形成させた後、該合金粉末を加熱して合金形成元素であ
    る亜鉛、カドミニウム、マグネシウム、又はヒ素を揮発
    除去することにより希土類金属の粉末を製造する方法。
  2. (2)上記合金粉末表面に膜厚3μm以下の薄い酸化物
    被膜を形成する第1請求項の方法。
JP25259590A 1990-09-21 1990-09-21 希土類金属の粉末を製造する方法 Expired - Lifetime JP2876761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25259590A JP2876761B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 希土類金属の粉末を製造する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25259590A JP2876761B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 希土類金属の粉末を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131308A true JPH04131308A (ja) 1992-05-06
JP2876761B2 JP2876761B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=17239557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25259590A Expired - Lifetime JP2876761B2 (ja) 1990-09-21 1990-09-21 希土類金属の粉末を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876761B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9422611B2 (en) 2013-06-26 2016-08-23 Nippon Light Metal Company, Ltd. Al—Sc alloy manufacturing method
CN115667579A (zh) * 2020-05-20 2023-01-31 日本化学工业株式会社 导电性颗粒的制造方法和导电性颗粒

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101530439B1 (ko) * 2013-10-28 2015-06-19 주식회사 포스코 제철 부산물에 함유된 아연 분리방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9422611B2 (en) 2013-06-26 2016-08-23 Nippon Light Metal Company, Ltd. Al—Sc alloy manufacturing method
CN115667579A (zh) * 2020-05-20 2023-01-31 日本化学工业株式会社 导电性颗粒的制造方法和导电性颗粒

Also Published As

Publication number Publication date
JP2876761B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585486B2 (en) Production of high-purity niobium monoxide and capacitor production therefrom
CN109689907A (zh) 含钛合金及相关的制造方法
JP2002544375A (ja) 気体状マグネシウムを用いる酸化物の還元により製造される金属粉末
US5002730A (en) Preparation of vanadium rich hydrogen storage alloy materials
JPS61295308A (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
US1728941A (en) Production of rare metals
CN112048655B (zh) 一种高密度高活性多主元合金及其制备方法
JPH04131308A (ja) 希土類金属の粉末を製造する方法
JPS61502546A (ja) 亜鉛可溶性金属粉末並びにその製造方法
JP7137830B2 (ja) 合金粒子の製造方法および合金粒子
US3150975A (en) Method of making intermetallic compound-composition bodies
JPWO2014104178A1 (ja) ニオブコンデンサ陽極用化成体及びその製造方法
JPH07500077A (ja) 窒化ニオビウムの調製方法
Taylor et al. The solid-solubility of oxygen in Nb and Nb-rich Nb-Hf, Nb-Mo and Nb-W alloys: Part III: The ternary systems Nb-Mo-O and Nb-WO
JP3151959B2 (ja) R−tm−b系永久磁石用原料粉末の製造方法
JP3049874B2 (ja) 希土類金属を含む合金粉末の製造方法
JP2665928B2 (ja) タンタル粉末及びその製造法
JP2954711B2 (ja) W−Ti合金ターゲットおよび製造方法
RU2361699C1 (ru) Способ получения микрокристаллического порошка иттрия
Gregory et al. Production of ductile vanadium by calcium reduction of vanadium trioxide
JP2926280B2 (ja) 稀土類−鉄合金の製造方法
JP2600282B2 (ja) 金属スカンジウム粉末の製造方法
JP4189447B2 (ja) Mg−Ti系水素吸蔵合金及びその製造方法
RU2776576C1 (ru) Электродуговой способ получения прецизионного сплава Ti2MnAl
JP2560566B2 (ja) 水素吸蔵合金の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12