JPH04131247A - Ink jetting device and recovery method for the device - Google Patents

Ink jetting device and recovery method for the device

Info

Publication number
JPH04131247A
JPH04131247A JP25360390A JP25360390A JPH04131247A JP H04131247 A JPH04131247 A JP H04131247A JP 25360390 A JP25360390 A JP 25360390A JP 25360390 A JP25360390 A JP 25360390A JP H04131247 A JPH04131247 A JP H04131247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recovery
ink
inkjet
ejection
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25360390A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2862359B2 (en
Inventor
Shinya Matsui
真也 松井
Hideki Yamaguchi
秀樹 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25360390A priority Critical patent/JP2862359B2/en
Publication of JPH04131247A publication Critical patent/JPH04131247A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2862359B2 publication Critical patent/JP2862359B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To shorten an initializing time by a method wherein the phase of a recovery means is detected by a plurality of times, and if the result of the second or succeeding detection shows 'abnormality', the drive method of the recovery means is changed before a recovery action is again conducted. CONSTITUTION:In a first detection process, a phase of a recovery means for recovering a failure in delivering ink from an ink delivery port is detected. In a first recovery process, a first recovery action is conducted by driving the recovery means when the detection result of the first detection process is normal. In a second detection process, the phase of the recovery means is detected. In a second recovery process, a second recovery action is conducted by a drive method different from that of the first recovery action when the detection result of the second detection process is abnormal. The phase of the recovery means is detected by a plurality of times. If the result of the second or succeeding detection shows 'abnormality', the drive method of the recovery means is changed before a recovery action is again conducted. In this manner, an initializing time can be shortened, and a noise generated by an ink jet device can be reduced.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、インクを吐出して記録を行うインクジェット
装置及び該インクジェット装置の回復方法に関する。こ
のインクジェット装置としては、プリンター、複写機、
ファクシミリ、ワードプロセッサー、電子タイプライタ
−等の、記録方式としてインクジェット方式を用いる機
器を挙げることができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an inkjet device that performs recording by ejecting ink, and a recovery method for the inkjet device. This inkjet device includes printers, copiers,
Examples include devices that use an inkjet method as a recording method, such as facsimile machines, word processors, and electronic typewriters.

[従来の技術] インクジェット記録装置においては、例えば記録用のイ
ンクが充填されているインクカートリッジからインクジ
ェット記録ヘッドにインクを供給して、インクジェット
記録ヘッドに設けられた吐出口から記録液滴としてイン
クを吐出せしめることが行われる。
[Prior Art] In an inkjet recording device, for example, ink is supplied from an ink cartridge filled with recording ink to an inkjet recording head, and the ink is released as recording droplets from an ejection port provided in the inkjet recording head. Discharging is performed.

この様なインクジェット記録装置においては、インクタ
ンクからインクジェット記録ヘッドに至るインク供給系
に塵埃や気泡が混入することがある。インクジェット記
録ヘッドに設けられた吐出口乃至はこれに連通ずる液路
は一般に内径が数十ミクロン程度と小さいため、塵埃や
気泡がインクジェット記録ヘッドの液路に到達すると、
液路内に付着してインクの流れを阻害し、インクの吐出
効率を低下させたり、記録信号に対する吐出応答性を低
下させたり、甚だしい場合には目詰まりを起こしてイン
クの吐出不能を含む吐出不良を引き起こしたりする虞が
ある。
In such an inkjet recording apparatus, dust and air bubbles may get mixed into the ink supply system from the ink tank to the inkjet recording head. The ejection ports provided in the inkjet recording head or the liquid path that communicates with them generally have a small inner diameter of about several tens of microns, so when dust or air bubbles reach the liquid path of the inkjet recording head,
Ejection that adheres to the liquid path and obstructs the flow of ink, reducing ink ejection efficiency, reducing ejection responsiveness to recording signals, or in extreme cases causing clogging, which may result in ink being unable to be ejected. There is a risk of causing defects.

また、インクジェット記録装置にインクを充填したまま
で長時間インクの吐出を行わなかった場合にも、インク
を構成する成分が沈澱して同様にインクの吐出異常な生
ぜしめることがある。
Further, even if an inkjet recording device is filled with ink and is not ejected for a long period of time, components constituting the ink may precipitate and similarly cause abnormal ink ejection.

これらの問題を解決するため、インクジェット記録ヘッ
ドのインクの吐出状態を良好な状態に回復させることが
望ましい。このための回復手段として加圧回復方法、吸
引回復方法などがある。この内、吸引回復方法はインク
吐出口の周辺をキャップで塞ぎ、吸引ポンプ等を用いて
吐出口からインクを吸引し、液路内に堆積するインクの
固着物、気泡、塵埃等の障害物を液路内から除去するも
のである。また、この様な吸引回復機構は、電源ON時
等のイニシャル時に、インクカートリッジからインクジ
ェット記録ヘッドまでインクを充填させるのにも使用さ
れる。
In order to solve these problems, it is desirable to restore the ink ejection state of the inkjet recording head to a good state. Recovery means for this purpose include a pressure recovery method and a suction recovery method. Among these, the suction recovery method closes the area around the ink ejection port with a cap, uses a suction pump, etc. to suck ink from the ejection port, and removes obstacles such as ink sticks, air bubbles, and dust that accumulate in the liquid path. It is removed from inside the liquid path. Further, such a suction recovery mechanism is also used to fill ink from an ink cartridge to an inkjet recording head at an initial time such as when the power is turned on.

第13図は、この様な吸引回復系を含む従来のインクジ
ェット装置の概略を示す模式図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an outline of a conventional ink jet apparatus including such a suction recovery system.

吸引回復系は、吐出口からインクを吸引するための負圧
を発生するポンプ部27と、インクジェット記録ヘッド
1の吐出口に対して密閉空間を作るキャップ部17と、
インク吸引量のコントロールを行ったり、キャッピング
時にインクジェット記録ヘッドに空気を押し込むことを
防止したりするための大気連通部100と、を有する。
The suction recovery system includes a pump section 27 that generates negative pressure for sucking ink from the ejection port, and a cap section 17 that creates a sealed space for the ejection port of the inkjet recording head 1.
It has an atmosphere communication section 100 for controlling the amount of ink suction and for preventing air from being forced into the inkjet recording head during capping.

第13図における吸引回復系は、−点鎖線で囲まれる部
位である。
The suction recovery system in FIG. 13 is a region surrounded by a dashed line.

また、第13図において点線で囲まれるのはシリアルプ
リンタ形態のインクジェット装置のキャリッジ部であり
、キャリッジ上にはインクジェット記録ヘッド1とサブ
タンク76とが搭載される。
Furthermore, in FIG. 13, the area surrounded by dotted lines is the carriage portion of the inkjet device in the form of a serial printer, and the inkjet recording head 1 and the sub-tank 76 are mounted on the carriage.

その他の主要部分はインク供給系と呼ばれ、インクジェ
ット装置本体に着脱可能なインクカートリッジ90、針
171、圧力センサ形態のインクの残量センサ72等を
含み、これらは夫々併結チューブ75、サブタンクチュ
ーブ75a、廃インクチューブ75bで結合される。
The other main parts are called an ink supply system, and include an ink cartridge 90 that can be detached from the inkjet device main body, a needle 171, a remaining ink level sensor 72 in the form of a pressure sensor, etc., and these are connected to a connecting tube 75 and a sub-tank tube 75a, respectively. , are connected by a waste ink tube 75b.

ここで、インクカートリッジ90は、インクを収容した
インクバック92と廃インク吸収体93とを有する。イ
ンクバック92はアルミニウムと樹脂とをラミネートし
て形成された袋でできており、その中にインクが充填さ
れている。廃インク吸収体93は吸引ポンプ31からの
廃インクを吸収するために設けられたものである。そし
てこの廃インク吸収体93は、インクバック92内のイ
ンクがなくなるとインクカートリッジ90ごと交換され
ることになる。
Here, the ink cartridge 90 includes an ink bag 92 containing ink and a waste ink absorber 93. The ink bag 92 is made of a bag formed by laminating aluminum and resin, and is filled with ink. The waste ink absorber 93 is provided to absorb waste ink from the suction pump 31. The waste ink absorber 93 is replaced together with the ink cartridge 90 when the ink in the ink bag 92 runs out.

針171は、インクジェット装置本体側の、インクバッ
ク92に対向する部位に適宜の固定部材により固定され
て設けられる。この針171は、例えばステンレス製の
管の端を尖端状にして開口部を閉塞した後に、先端部分
に数箇所インク連通用の小孔を設けたものである。
The needle 171 is fixed to a part of the inkjet apparatus main body side facing the ink bag 92 by an appropriate fixing member. This needle 171 is made of, for example, a stainless steel tube whose end is shaped into a point to close the opening, and then small holes for ink communication are provided at several locations at the tip.

インクセンサ72もインクジェット装置本体側に取り付
けられたものであり、供給チューブ75の途中に設けら
れて供給チューブ75内の圧力(インクパック92内の
圧力)を検出する。即ち、インクバック92内のインク
が少なくなると供給チューブ75内の圧力(インクパッ
ク92内の圧力)が下がるので、インクセンサ72のス
イッチがオフになり、インクの残量が少なくなったこと
が検出される。
The ink sensor 72 is also attached to the main body of the inkjet apparatus, and is provided in the middle of the supply tube 75 to detect the pressure inside the supply tube 75 (the pressure inside the ink pack 92). That is, when the ink in the ink bag 92 becomes low, the pressure in the supply tube 75 (the pressure in the ink pack 92) decreases, so the ink sensor 72 is turned off, and it is detected that the remaining amount of ink is low. be done.

[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記した様な従来の例においてインクの
固着が生ずると、ポンプのピストンを上下させるのに通
常に較べて例えば2倍〜3倍の負荷がかかる。そのため
従来は、最大負荷にあわせて回復動作を行っていた。即
ち、駆動源であるモータを減速させ、又はモーターの回
転数を落とし、ゆっくりとピストンを上下させていた。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the conventional example as described above, when ink sticks, it takes a load that is, for example, twice to three times as much as normal to move the piston of the pump up and down. Therefore, in the past, recovery operations were performed in accordance with the maximum load. That is, the piston is moved up and down slowly by decelerating the motor, which is the driving source, or lowering the rotational speed of the motor.

そのため回復動作に時間がかかり、電源投入後の待ち時
間(イニシャル時間)が長いなどといった課題があった
Therefore, there were problems such as a long recovery operation and a long waiting time (initial time) after the power was turned on.

ところで、一般にインクジェット記録装置により長時間
連続で印字を行うと、インクジェットヘッド内に泡がた
まったり吐出口が設けられた吐出口面にゴミや紙粉、イ
ンク滴などが付着して、印字品位の劣化を引き起こすこ
とがある。そのため従来は、例えばインクジェット記録
装置にタイマーを設け、所定時間を越えた場合に自動的
に回復動作を行ったりしていた。
By the way, when an inkjet recording device prints continuously for a long time, bubbles accumulate inside the inkjet head, and dust, paper dust, ink droplets, etc. adhere to the ejection port surface, which deteriorates the print quality. May cause deterioration. For this reason, conventionally, for example, an inkjet recording apparatus has been provided with a timer to automatically perform a recovery operation when a predetermined time has elapsed.

ところが、インクジェットヘッドの吐80の高密度化に
よる印字品位の向上、高速化による印字枚数の増加など
の技術的な流れの中で、従来の回復動作だけでは不十分
な場合が生ずる様になってきた。
However, with technological trends such as improvements in print quality due to higher density ejection 80 of inkjet heads and increase in the number of sheets printed due to faster speeds, cases have come to arise where the conventional recovery operation alone is insufficient. Ta.

[課題を解決するための手段] 前述した様な課題を解決するために、本発明は次の構成
を有するものである。
[Means for Solving the Problems] In order to solve the above-mentioned problems, the present invention has the following configuration.

「インクを吐出するインクジェットヘッドの吐出口から
のインクの吐出不良の回復動作を行う回復手段と、 該回復手段の位相を検圧する検出手段と、該検出手段に
よる第1の検出結果が正常である場合に前記回復手段を
駆動させて第1の回復動作を行わせしめ、然る後前記検
出手段による第2の検圧結果が異常である場合に前記第
1の回復動作時とは異なる駆動方法で前記回復手段を駆
動させて第2の回復動作を行わせしめる制御手段と、を
有することを特徴とするインクジェット装置。」 「インクを吐出する吐出口からのインクの吐出不良を回
復する回復手段の位相を検出する第1の検出工程と、 該第1の検出工程での検出結果が正常である場合に前言
己回復手段を駆動させて第1の回復動作を行う第1の回
復工程と、 前記回復手段の位相を検出する第2の検出工程と、 該第2の検出工程での検出結果が異常である場合に前記
第1の回復動作時とは異なる駆動方法で前記回復手段を
駆動させて第2の回復動作を行う第2の回復工程と、 を有することを特徴とするインクジェット装置の回復方
法。」 [作用] 本発明では、回復手段の位相を複数回検出し複数回目の
検出結果が異常である場合に回復手段の駆動方法を変更
して、再度回復動作を行う。これにより、イニシャル時
間の短縮を図ることができる。詳細については後述する
が、駆動源としてのモーターの回転数と出力トルクとの
関係、即ち回転数が小さいと大きな出力トルクを得るこ
とができ、回転数が大きいと出力トルクが小さ(なるこ
とを利用している。
``a recovery means that performs a recovery operation for ink ejection failure from an ejection port of an inkjet head that ejects ink; a detection means that detects the phase of the recovery means; and a first detection result by the detection means that is normal. In this case, the recovery means is driven to perform a first recovery operation, and if the second pressure detection result by the detection means is abnormal, a driving method different from that used for the first recovery operation is performed. An inkjet apparatus comprising: a control means for driving the recovery means to perform a second recovery operation. a first detection step of detecting; a first recovery step of driving the self-recovery means to perform a first recovery operation when the detection result in the first detection step is normal; a second detection step of detecting the phase of the means; and, if the detection result in the second detection step is abnormal, driving the recovery means with a driving method different from that used in the first recovery operation. 2. A recovery method for an inkjet apparatus, comprising: a second recovery step in which the recovery operation of 2 is performed; If so, change the driving method of the recovery means and perform the recovery operation again. Thereby, the initial time can be shortened. The details will be described later, but the relationship between the rotation speed of the motor as a drive source and the output torque. We are using.

つまり、この様な本発明によれば、イニシャル時間の短
縮を図ることが可能となる。また、ポンプの最適負荷に
合わせてモーターを駆動することができるため、インク
ジェット装置による騒音も一層格段に小さくすることが
できる。加えて、モーターの減速を大きくしないで済む
ため、減速ギアの一部を省くことができ、それ故コスト
ダウを図ることもできる。
In other words, according to the present invention, it is possible to shorten the initial time. Furthermore, since the motor can be driven in accordance with the optimum load of the pump, the noise caused by the inkjet device can be further reduced significantly. In addition, since there is no need to increase the deceleration of the motor, part of the reduction gear can be omitted, and therefore costs can be reduced.

[実施例コ 以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
[Embodiments] Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明のインクジェット記録装置の吸引回復
装置の一実施例を示す斜視図である。第1図において、
符号1はインクを吐出するために利用されるエネルギー
を発生するエネルギー発生体(電気熱変換体、圧電素子
等)と記録情報に基づいたイ言号に 応じてインク滴を吐出する複数の吐出口を備えた記録ヘ
ッド、2は記録ヘッド1を搭載して主走査方向へ移動す
るキャリッジ、3はキャリッジ2を摺動自在に支持する
キャリッジ軸、4は記録対象の記録媒体、5は記録媒体
4を記録状況に応じて搬送するフィードローラである。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a suction recovery device for an inkjet recording apparatus according to the present invention. In Figure 1,
Reference numeral 1 denotes an energy generating body (electrothermal transducer, piezoelectric element, etc.) that generates energy used to eject ink, and a plurality of ejection ports that eject ink droplets in accordance with a word based on recorded information. 2 is a carriage on which the recording head 1 is mounted and moves in the main scanning direction; 3 is a carriage shaft that slidably supports the carriage 2; 4 is a recording medium to be recorded; 5 is a recording medium 4 This is a feed roller that conveys the paper according to the recording situation.

6はフィードローラ5および自動給紙を行なうための駆
動源となるパルスモータ、7はキャップユニットを回復
およびキャリッジ軸3に平行移動可能なポンプキャリッ
ジ、8はポンプキャリッジ7の平行移動をガイドするガ
イド軸、9はポンプキャリッジ7を図の右方向へ付勢す
るための戻しバネである。ポンプキャリッジ7にはアー
ム部7aが設けられ、その先端部にはキャリッジ2の右
側面に設けられた突起2aが嵌入可能な穴7bが設けら
れている。この穴7bにはキャリッジ2が左に移動して
きたときに突起2aが嵌入し、記録ヘッド1の吐出面に
キャップ17をかぶせるときに、キャリッジ2が上下方
向に回動するのを防止している。
Reference numeral 6 denotes a pulse motor that serves as a drive source for the feed roller 5 and automatic paper feeding; 7 a pump carriage that can recover the cap unit and move parallel to the carriage shaft 3; 8 a guide that guides the parallel movement of the pump carriage 7. The shaft 9 is a return spring for urging the pump carriage 7 to the right in the figure. The pump carriage 7 is provided with an arm portion 7a, and a hole 7b into which a protrusion 2a provided on the right side of the carriage 2 can be inserted is provided at the tip thereof. A protrusion 2a fits into this hole 7b when the carriage 2 moves to the left, and prevents the carriage 2 from rotating in the vertical direction when the cap 17 is placed on the ejection surface of the recording head 1. .

ポンプキャリッジ7の後部には、第2図に示すように、
キャリッジ走行方向に弾力性を持った板バネ10の一端
が固定されている。さらに、板バネ10の他端は、スラ
イドギア11を支持しているスライドギア支持台12に
はさみこまれるように保持されている。また、スライド
ギア支持台12は、スライド軸13に沿ってキャリッジ
走行方向に移動可能に設けられている。したがって、ス
ライドギア11は板バネ10の弾性力で押圧された位置
で停止している。このため、キャリッジ2が移動して、
キャリッジ2の突起2aがポンプキャリッジ7のアーム
部7aに当接し、一体となって移動することにより、ス
ライドギア11はキャリッジ走行方向に移動する。
At the rear of the pump carriage 7, as shown in FIG.
One end of a leaf spring 10 having elasticity in the carriage running direction is fixed. Further, the other end of the leaf spring 10 is held so as to be sandwiched between a slide gear support base 12 that supports a slide gear 11. Further, the slide gear support stand 12 is provided so as to be movable along the slide shaft 13 in the carriage traveling direction. Therefore, the slide gear 11 is stopped at the position pressed by the elastic force of the leaf spring 10. Therefore, carriage 2 moves,
The protrusion 2a of the carriage 2 comes into contact with the arm portion 7a of the pump carriage 7 and moves together, so that the slide gear 11 moves in the carriage traveling direction.

スライドギア11は第3図に示すように、キャリッジ走
行方向と平行に独立して回動するギアに噛合している。
As shown in FIG. 3, the slide gear 11 meshes with a gear that rotates independently in parallel to the carriage running direction.

図中、14は紙送りギアに駆動力を伝達するフィードギ
ア、15はASF紙送りの駆動力を伝達するASFギア
、16は吸引回復装置に駆動力を伝達するポンプギアで
ある。
In the figure, 14 is a feed gear that transmits driving force to the paper feeding gear, 15 is an ASF gear that transmits the driving force for ASF paper feeding, and 16 is a pump gear that transmits driving force to the suction recovery device.

ポンプギア16は2枚のギアが一体にされ、左側のギア
16bが吸引回復装置のアイドラギア70に噛合してい
る。したがってキャリッジ2の停止位置によってポンプ
キャリッジ7および板バネ10を介してスライドギア1
1がギア14゜1516のいずれかに噛合しパルスモー
タ6の駆動力を選択的に伝達できるようになされている
The pump gear 16 is made up of two gears, and the left gear 16b meshes with an idler gear 70 of the suction recovery device. Therefore, depending on the stop position of the carriage 2, the slide gear 1 is
1 meshes with one of the gears 14.degree. 1516, so that the driving force of the pulse motor 6 can be selectively transmitted.

第4図はキャッピングユニットの詳細を示す断面図であ
る。
FIG. 4 is a sectional view showing details of the capping unit.

キャップ17は、ヘッドの吐出面の外縁部に弾性力をも
って圧接するゴムなどの弾性部材を用いて構成され、通
気口17aおよび駆動空間17bを有している。また、
キャップ17はキャップホルダー18に支持され、この
キャップホルダー18はホルダー19に保持されている
。キャップホルダー18の背面には、棒状でかつ先端部
がホルダー19の後壁を貫通する突起18aが形成され
、この突起18aにコイルバネ20が外嵌されている。
The cap 17 is made of an elastic member such as rubber that presses against the outer edge of the ejection surface of the head with elastic force, and has a ventilation hole 17a and a drive space 17b. Also,
The cap 17 is supported by a cap holder 18, and this cap holder 18 is held by a holder 19. On the back surface of the cap holder 18, a rod-shaped projection 18a is formed whose tip end passes through the rear wall of the holder 19, and a coil spring 20 is fitted onto the projection 18a.

また、突起18aの先端部には、キャップホルダー18
のヘッド方向への移動を規制するEリング21が装着さ
れている。なお、キャップホルダー18は、ホルダー1
9に対してホルダー19に設けられた不図示のガイドに
よって図の左右方向に移動可能であると共に、ホルダー
19はポンプキャリッジ7に対してポンプキャリッジ7
に設けられた不図示のガイドにより図の左右方向へ移動
可能にされている。
Further, a cap holder 18 is provided at the tip of the protrusion 18a.
An E-ring 21 is attached to restrict the movement of the head toward the head. Note that the cap holder 18 is the same as the holder 1.
9, the holder 19 is movable in the horizontal direction in the figure by a guide (not shown) provided on the holder 19, and the holder 19 is movable relative to the pump carriage 7.
It is movable in the left-right direction in the figure by a guide (not shown) provided in the figure.

ホルダー19の後部には、溝19aが設けられており、
この溝19aにレール22が挿入されている。レール2
2は、上下方向に2分割されており(この場合、レール
22aおよび22bは独立して動きさえすればよ(、互
いに独立していても、1つのレールが途中で2分割され
てもよい)、下側のレール22bは記録ヘッド1に対し
て前、後進させるために用いられ、上側のレール22a
は大気開放弁23を開閉させるために用いられる。この
レール22の背部には、レールアーム部22cが設けら
れ、その先端にレールダボ部22dが設けられている。
A groove 19a is provided at the rear of the holder 19.
A rail 22 is inserted into this groove 19a. rail 2
2 is divided into two in the vertical direction (in this case, rails 22a and 22b only need to move independently (even if they are independent of each other, one rail may be divided into two in the middle) , the lower rail 22b is used to move the recording head 1 forward or backward, and the upper rail 22a is used to move the recording head 1 forward or backward.
is used to open and close the atmosphere release valve 23. A rail arm portion 22c is provided at the back of the rail 22, and a rail dowel portion 22d is provided at the tip thereof.

なお、レール22は、第5図に示すようにポンプベース
25に止められている。
Note that the rail 22 is fixed to a pump base 25 as shown in FIG.

また、ホルダー19の背面には、大気開放弁23が設け
られており、バネ24によって図の左側に付勢されてい
る。したがって、大気開放弁23は、レール22aに沿
って図の左右方向へ移動可能である。
Further, an atmosphere release valve 23 is provided on the back side of the holder 19, and is biased toward the left side in the figure by a spring 24. Therefore, the atmosphere release valve 23 is movable along the rail 22a in the left and right directions in the figure.

なお、大気開放弁23の取付けは、ホルダー19の上方
向から挿入して固定する。また、大気開放弁23はキャ
ップ17に設けた通気口17aの正面に位置しており、
この通気口17aを大気開放弁23で閉じることにより
、空間17bを密閉状態にすることができる。さらに、
キャップ17内の底部にはインク吸収体69が配設され
、インクの吸引時にインクを吸収保持し、キャッピング
時のノズルの乾燥を防止している。
Note that the atmospheric release valve 23 is installed by inserting it into the holder 19 from above and fixing it. Further, the atmosphere release valve 23 is located in front of the vent 17a provided in the cap 17,
By closing this vent 17a with the atmosphere release valve 23, the space 17b can be sealed. moreover,
An ink absorber 69 is disposed at the bottom of the cap 17, and absorbs and retains ink during ink suction, thereby preventing the nozzle from drying out during capping.

レール22は、弾性体で形成されており、プリンタ上部
から見ると第7図の各図に示すように図の方向へ向かう
につれて記録ヘッド1側にせり出した形状を成している
。したがって、ポンプキャリッジ7のアーム部7aにキ
ャリッジ2の突起2aが当接し、ポンプキャリッジ7と
キャリッジ2が一体に移動し、ホルダー19と大気開放
弁23がレール22の形状に沿って移動し、第7図(b
)の段階でキャップ17がヘッド吐出面に圧接する。
The rail 22 is made of an elastic material, and when viewed from the top of the printer, has a shape that protrudes toward the recording head 1 in the direction of the drawings, as shown in each figure in FIG. 7. Therefore, the protrusion 2a of the carriage 2 comes into contact with the arm portion 7a of the pump carriage 7, the pump carriage 7 and the carriage 2 move together, the holder 19 and the atmosphere release valve 23 move along the shape of the rail 22, and the Figure 7 (b
), the cap 17 comes into pressure contact with the head ejection surface.

まず、キャリッジ2が第1図のように、印字範囲にある
とき、ポンプキャリッジ7は戻しバネ9によって付勢さ
れており、第7図(a)のようにポンプベース25の側
面に当接している。この状態でキャップ17は記録ヘッ
ド1とオーバーラツプしないよう位置関係にあり、かつ
大気開放弁23は通気口17aを閉じていない。
First, when the carriage 2 is in the printing range as shown in FIG. 1, the pump carriage 7 is urged by the return spring 9 and comes into contact with the side surface of the pump base 25 as shown in FIG. 7(a). There is. In this state, the cap 17 is positioned so as not to overlap the recording head 1, and the atmosphere release valve 23 does not close the vent port 17a.

次にキャリッジ2が印字範囲を越えて左に移動し、突起
2aがアーム部7aに当接し、更に左に移動すると大気
開放弁23とホルダー19が、レール22aおよび23
bに沿って移動し、第7図(b)の位置にキャリッジ2
が移動したときにキャップ17が記録ヘッド1の吐出面
に圧接する。なお、このときの圧接力は、バネ20によ
り約300gである。このとき、第7図(b)に示すよ
うに、ホルダー19がレール22に当接している位置と
、大気開放弁23がレール22に当接している位置とは
、レール22が長手方向に距離βたけずれているため、
レール22aと22bの立ち上がり位置を、立ち上がり
角度、およびレール22の変位置が同じでも大気開放弁
23はレール22aを登りきっておらず、キャップ17
の通気口17aを閉じていないため、キャップ17と記
録ヘッド1との空間17bは大気と連通状態にあり、キ
ャッピングによって記録ヘッド1が加圧されない為、吐
出口部でのメニスカス後退による不吐出を生じることは
無い。
Next, the carriage 2 moves to the left beyond the printing range, the protrusion 2a comes into contact with the arm part 7a, and as it moves further to the left, the atmosphere release valve 23 and the holder 19 move to the rails 22a and 23.
Carriage 2 moves along
When the cap 17 moves, the cap 17 comes into pressure contact with the ejection surface of the recording head 1. Note that the pressing force at this time is about 300 g due to the spring 20. At this time, as shown in FIG. 7(b), the position where the holder 19 is in contact with the rail 22 and the position where the atmospheric release valve 23 is in contact with the rail 22 are separated by a distance in the longitudinal direction of the rail 22. Since β is off,
Even if the rising positions and rising angles of the rails 22a and 22b and the shifting position of the rails 22 are the same, the atmosphere release valve 23 does not fully climb the rail 22a, and the cap 17
Since the ventilation port 17a is not closed, the space 17b between the cap 17 and the recording head 1 is in communication with the atmosphere, and since the recording head 1 is not pressurized by capping, there is no possibility of ejection failure due to meniscus retreat at the ejection port. It will never occur.

更に、キャリッジ2が左に移動し、大気開放弁23がレ
ール22aを登りきったときに大気開放弁23がキャッ
プ17の通気口17aを閉じ、空間17bが密閉状態に
なる。この状態から更にキャリッジ2が左に移動して第
7図(C)の位置に来ると、スライドギア11がポンプ
ギア16に噛合し、吸引回復装置が作動する。このとき
、第4図〜第6図に示すように、キャップ17に吸弓チ
ューブ26が接続されており、他端は第6図に示すよう
にシリンダ27に接続されているので、このシリンダ2
7で発生した負圧が吸引チューブ26を介して空間17
bに導かれる。
Furthermore, when the carriage 2 moves to the left and the atmosphere release valve 23 climbs up the rail 22a, the atmosphere release valve 23 closes the vent 17a of the cap 17, and the space 17b becomes sealed. When the carriage 2 further moves to the left from this state and reaches the position shown in FIG. 7(C), the slide gear 11 meshes with the pump gear 16 and the suction recovery device is activated. At this time, as shown in FIGS. 4 to 6, the suction tube 26 is connected to the cap 17, and the other end is connected to the cylinder 27 as shown in FIG.
The negative pressure generated in 7 is passed through the suction tube 26 to the space 17.
be guided by b.

第7図(C)の位置にキャリッジ2が位置することによ
って、吸引回復装置にパルスモータ6の回転力がポンプ
ギア16→ギア16b−アイドラギア70のギア70a
→アイドラギア70のギア70b−ポンプカム28のギ
ア部に順次伝達される。アイドラギア70にはポンプカ
ム28に噛合するギア部70bと擦り部材37を駆動す
るカム部70cが一体に形成されている。ポンプカム2
8と29は不図示の位置決め用ダボと一体化されており
、ポンプカム軸30に対して回動可能にされている。ポ
ンプカム28と29の対向面には、第6図に示すように
ピストン31に一体的に結合された平行ビン32の両端
が摺動可能なように楕円形の溝部が設けられ、カムの回
転に応じて平行ピン32が上下動し、ピストン31を上
下動させる。
By positioning the carriage 2 in the position shown in FIG. 7(C), the rotational force of the pulse motor 6 is applied to the suction recovery device from the pump gear 16 to the gear 16b to the gear 70a of the idler gear 70.
→It is sequentially transmitted to the gear 70b of the idler gear 70 and the gear portion of the pump cam 28. The idler gear 70 is integrally formed with a gear portion 70b that meshes with the pump cam 28 and a cam portion 70c that drives the rubbing member 37. pump cam 2
8 and 29 are integrated with positioning dowels (not shown), and are rotatable with respect to the pump camshaft 30. Opposite surfaces of the pump cams 28 and 29 are provided with oval grooves so that both ends of a parallel pin 32 integrally connected to the piston 31 can slide as shown in FIG. In response, the parallel pin 32 moves up and down, causing the piston 31 to move up and down.

また、第5図に示すように、ポンプカム29にはポンプ
フラグ33の一端を押し下げる突起34が設けられてお
り、このポンプフラグ33はガイド軸8を回転中心とし
て回転運動が可能にされている。また、ポンプフラグ3
3の他端部33aの対向位置(第1図に示すキャリッジ
2の下部に)に、透過型センサ35が設けられている。
Further, as shown in FIG. 5, the pump cam 29 is provided with a projection 34 that pushes down one end of a pump flag 33, and the pump flag 33 is allowed to rotate about the guide shaft 8. Also, pump flag 3
A transmission type sensor 35 is provided at a position opposite the other end 33a of the carriage 2 (at the bottom of the carriage 2 shown in FIG. 1).

突起34が回転して来てポンプフラグ33の一端に当接
している間、他端部33aが透過型センサ35の発光部
より受光部に送られている光線を遮断することにより、
この遮断時点からパルスモータ6のパルス数を管理する
ことにより吸引回復装置の位置制御が可能になる。
While the protrusion 34 rotates and comes into contact with one end of the pump flag 33, the other end 33a blocks the light beam being sent from the light emitting part of the transmission type sensor 35 to the light receiving part.
By managing the number of pulses of the pulse motor 6 from this point of interruption, it becomes possible to control the position of the suction recovery device.

この状態から更に突起34が回転してポンプフラグ33
の一端を外れると、ポンプフラグ33は自重もしくはバ
ネによる弾性力により、ガイド軸8を回転中心として逆
回転する。ポンプフラグ33の他端33aは、透過型セ
ンサ35がら出た光線が、透過できるようになる。なお
、ポンプフラグ33は、ポンプベース25に設けられた
不図示のストッパにより回転が停止する。ポンプカム2
8の右側面には、レール22aに設けられたアーム22
cのダボ部22dをガイドするカムに保持されており擦
りレバーに設けたダボ36’aがアイドラギアのカム部
70cに結合されている。
From this state, the protrusion 34 further rotates and the pump flag 33
When it comes off one end, the pump flag 33 rotates in the opposite direction about the guide shaft 8 due to its own weight or the elastic force of the spring. The other end 33a of the pump flag 33 allows the light beam emitted from the transmission type sensor 35 to pass therethrough. Note that the rotation of the pump flag 33 is stopped by a stopper (not shown) provided on the pump base 25. pump cam 2
On the right side of 8 is an arm 22 provided on the rail 22a.
A dowel 36'a, which is held by a cam that guides the dowel portion 22d of c and is provided on the rubbing lever, is coupled to the cam portion 70c of the idler gear.

従ってモータ6の駆動がポンプギア16.bからアイド
ラギア70に伝わり、アイドラギアに一体で形成された
カム70cが回転することでカム70cに設けた溝部(
不図示)に沿ってダボ36aが動(為、擦りレバー36
は回転中心36bを中心として回転モーメントを受け、
記録ヘッドに対して前進・後退することになる。
Therefore, the motor 6 is driven by the pump gear 16. b to the idler gear 70, and as the cam 70c formed integrally with the idler gear rotates, the groove provided in the cam 70c (
The dowel 36a moves along the dowel (not shown) (therefore, the rubbing lever 36
receives a rotational moment about the rotation center 36b,
It moves forward and backward relative to the recording head.

従って、擦り部材37(材料としては例えばエーテル系
ポリウレタン連続気孔体が用いられる)を記録ヘッド1
に対してオーバーラツプする位置まで前進させることが
可能なようにされている。そして、擦り部材37を前進
させた状態でキャリッジ2が擦り部材37の前面に来る
まで左から右へ移動することにより、記録ヘッドlの吐
出面のインク、不純物などが除去され、記録ヘラ71に
より管理することが出来る。(その圧接力は例えば10
0g程度である)。なお72は擦り部材37を保持する
ホルダーである。ここで、ポンプカムのギア部28aと
アイドラギア70のギア部70bのギア比が整数である
ことが重要である。なぜなら、ポンプカム29とギア部
28bは一体になっており、ポンプカム29に設けた突
起34がポンプフラグ33を駆動してキャリッジ2に設
けた透過型センサ35の光線を遮断することによりこの
遮断時点からパルスモータ6のパルス数を管理すること
で吸引回復装置の位置制御を行っているからである。つ
まり、ポンプカム28のギア部28aの1回転(軸30
に対して360°回転すること)に対してアイドラギア
70が整数回、回転することで、カム部70cも同じ整
数回、回転し、それにともない擦り部材37も同じ整数
回前進、後退をくりかえす。従って、ポンプカム28が
回転する前のポンプカム28と擦り部材37の位相関係
が、ポンプカム1回転終了時においても保たれることに
なる。
Therefore, the rubbing member 37 (for example, an ether-based polyurethane continuous pore material is used) is attached to the recording head 1.
It is possible to move the robot forward to a position where it overlaps with the robot. Then, by moving the carriage 2 from left to right with the rubbing member 37 advanced until it comes in front of the rubbing member 37, ink, impurities, etc. from the ejection surface of the recording head l are removed, and the recording spatula 71 removes ink, impurities, etc. It can be managed. (For example, the contact force is 10
(approximately 0g). Note that 72 is a holder that holds the rubbing member 37. Here, it is important that the gear ratio between the gear portion 28a of the pump cam and the gear portion 70b of the idler gear 70 is an integer. This is because the pump cam 29 and the gear part 28b are integrated, and the protrusion 34 provided on the pump cam 29 drives the pump flag 33 and blocks the light beam of the transmission type sensor 35 provided on the carriage 2. This is because the position of the suction recovery device is controlled by managing the number of pulses of the pulse motor 6. That is, one rotation of the gear portion 28a of the pump cam 28 (shaft 30
When the idler gear 70 rotates an integral number of times relative to the 360° rotation relative to the rotation angle, the cam portion 70c also rotates the same integral number of times, and accordingly, the rubbing member 37 repeats forward and backward movements the same integral number of times. Therefore, the phase relationship between the pump cam 28 and the rubbing member 37 before the pump cam 28 rotates is maintained even after one revolution of the pump cam is completed.

すなわち、ポンプカム28の回転位置制御を行うことで
擦り部材37の前進、後退を管理出来ることになる。本
実施例ではポンプカムのギア部28aの歯数を50とし
アイドラギア70のギア部70bの歯数を25とし、ギ
ア比を2:1とした。その結果ポンプカム28の1回転
に対し、アイドラギア70が2回転し、擦り部材37も
2回前進、後退を(り返すことになる。そしてポンプカ
ムが回転する前のポンプカム28と擦り部材37の位相
関係がポンプカム1回転終了時においても保たれること
になる。
That is, by controlling the rotational position of the pump cam 28, the forward and backward movements of the rubbing member 37 can be managed. In this embodiment, the gear portion 28a of the pump cam had 50 teeth, the idler gear 70 had 25 teeth, and the gear ratio was 2:1. As a result, for every revolution of the pump cam 28, the idler gear 70 rotates twice, and the rubbing member 37 moves forward and backward twice (and repeats).The phase relationship between the pump cam 28 and the rubbing member 37 before the pump cam rotates is maintained even at the end of one rotation of the pump cam.

また記録ヘッドの吐出安定性を確保するために、ポンプ
ベース25の右側板にワイパー38が設けられている。
Further, a wiper 38 is provided on the right side plate of the pump base 25 in order to ensure the ejection stability of the recording head.

このワイパー38は、たとえば肉厚0.3mmのシリコ
ンゴム板が用いられ、記録ヘッド1に対して常時オーバ
ーラツプ(そのオーバーラツプ量は、例えば、1.Om
m)するように固定されている。これにより、記録ヘッ
ド1がワイパー38の前を通過するときには、必ず吐出
面が拭き取られるので、吐8面に付着する紙粉、塵、イ
ンクかすなどが除去される。
This wiper 38 is made of a silicone rubber plate with a wall thickness of 0.3 mm, for example, and always overlaps the recording head 1 (the amount of overlap is, for example, 1.0 mm).
m) is fixed so that As a result, when the recording head 1 passes in front of the wiper 38, the ejection surface is always wiped, so paper powder, dust, ink scum, etc. adhering to the ejection surface are removed.

次に、回復動作について、第7図(a)〜(d)および
第9図のタイミングチャートを参照して説明する。
Next, the recovery operation will be explained with reference to the timing charts of FIGS. 7(a) to (d) and FIG. 9.

回復動作の信号が制御ユニットのCPU (或いはMP
U)に与えられると、キャリッジ2は印字領域から、吸
引回復装置が作動可能な領域へと移動する。この移動過
程において、ワイパー38の前を通過する際に記録ヘッ
ド1の吐出面がクリーニングされる。
The recovery operation signal is sent to the control unit's CPU (or MP
U), the carriage 2 moves from the printing area to the area where the suction recovery device can be activated. During this movement process, the ejection surface of the recording head 1 is cleaned when passing in front of the wiper 38 .

ついで、キャリッジ2の突起2aがポンプキャリッジ7
のアーム部7aに当接し、そのまま一体になって第7図
(a)の左方向へ移動する。ホルダー19および大気開
放弁23がレール22a。
Next, the protrusion 2a of the carriage 2 is connected to the pump carriage 7.
7a, and move as one to the left in FIG. 7(a). The holder 19 and the atmosphere release valve 23 are on the rail 22a.

22bの斜面を登り、最初にキャップ17の表面部が記
録ヘッドlに圧接する。このとき、第7図(b)に示す
ように、ホルダー19および大気開放弁23がレール2
2に接する位置がρだけずれているため、キャップ17
は閉じておらず、吐出口が加圧されることなく、キャッ
ピングによる吐出は発生しない。
22b, the surface of the cap 17 first comes into pressure contact with the recording head l. At this time, as shown in FIG. 7(b), the holder 19 and the atmosphere release valve 23 are connected to the rail 2.
Since the position in contact with 2 is shifted by ρ, the cap 17
is not closed, the discharge port is not pressurized, and discharge due to capping does not occur.

この状態から、更にキャリッジ2が左に移動すると、吸
引回復装置が駆動される位置に来る。
When the carriage 2 moves further to the left from this state, it comes to a position where the suction recovery device is driven.

この状態では、すでに大気開放弁23がキャップ17の
通気口17aを閉じており、記録ヘッド1とキャップ1
7との空間部17bは、密閉状態になっている。
In this state, the atmosphere release valve 23 has already closed the vent 17a of the cap 17, and the recording head 1 and the cap 1
The space 17b with 7 is in a sealed state.

ここで、アイドラギア70、ポンプカム28゜29が回
転を始め、最初にポンプカム29面上にある突起34が
ポンプフラグ33の一端を押し上げ、ポンプフラグ33
の他端に設けられた他端部33aがキャリッジの下部に
配設された透過型センサ35の光線を遮断する。この位
置を吸引回復装置のイニシャル位置と定め、パルスモー
タ6のパルス数を管理する。この状態から更にアイドラ
ギア70.ポンプカム28,29が回転し、突起34が
ポンプフラグ33の位置を通過すると、ポンプフラグ3
3は元の位置に戻り、透過型センサ35の光線は非遮断
状態になる。アイドラギア70、ポンプカム28がさら
に回転すると、アイドラギア70の右側面に設けたカム
70cにより、擦りレバー36のダボ部36aがモーメ
ントを受け、その結果、擦りレバー36が回転中心36
bを中心として回転を受け、擦り部材37が記録ヘッド
1とオーバーラツプする位置まで前進して来る。ここで
、−旦、アイドラギア70の回転を停止させ、すなわち
ポンプカム28の回転を停止させ、擦り部材37を通過
するようにキャリッジ2を右へ移動させる。このとき、
記録ヘッド1の吐出面が擦り部材37によって擦られ、
吐出面に付着していたインク、固着物などが除去される
At this point, the idler gear 70 and the pump cams 28 and 29 begin to rotate, and the protrusion 34 on the surface of the pump cam 29 pushes up one end of the pump flag 33, and the pump flag 33
The other end 33a provided at the other end blocks the light beam from the transmission type sensor 35 disposed at the bottom of the carriage. This position is set as the initial position of the suction recovery device, and the number of pulses of the pulse motor 6 is managed. From this state, the idler gear 70. When the pump cams 28 and 29 rotate and the projection 34 passes the position of the pump flag 33, the pump flag 3
3 returns to its original position, and the light beam of the transmission type sensor 35 becomes unblocked. When the idler gear 70 and the pump cam 28 further rotate, the dowel portion 36a of the rubbing lever 36 receives a moment from the cam 70c provided on the right side of the idler gear 70, and as a result, the rubbing lever 36 moves toward the rotation center 36.
Rotating around b, the rubbing member 37 advances to a position where it overlaps the recording head 1. At this point, the rotation of the idler gear 70 is stopped, that is, the rotation of the pump cam 28 is stopped, and the carriage 2 is moved to the right so as to pass the rubbing member 37. At this time,
The ejection surface of the recording head 1 is rubbed by the rubbing member 37,
Ink, adhered substances, etc. adhering to the ejection surface are removed.

ついで、キャリッジ2を再び左に移動させ、吸引回復装
置の駆動が可能になる位置にセットする。そしてアイド
ラギア70、ポンプカム28を回転させて擦り部材を後
退させ、ポンプカム28.29の回転によりピストン3
1を押し下げる。このときにシリンダ27に生じた負圧
が吸引チューブ26を介して、キャップ17内に形成さ
れた空間に作用し、吐出口内のインクを吸引する。これ
により、吐出不良の原因である吐出口内の微小気泡8よ
び吐出口前面に付着する塵、不純物などが除去される。
Then, the carriage 2 is moved to the left again and set at a position where the suction recovery device can be driven. Then, the idler gear 70 and the pump cam 28 are rotated to move the rubbing member backward, and the piston 3 is rotated by the rotation of the pump cam 28 and 29.
Press down on 1. At this time, the negative pressure generated in the cylinder 27 acts on the space formed in the cap 17 via the suction tube 26, and sucks the ink inside the ejection port. This removes the microbubbles 8 inside the ejection port and the dust, impurities, etc. adhering to the front surface of the ejection port, which are the cause of ejection failure.

しかし、この状態のままでは、記録ヘッド1の吐出口よ
り吸引されたインクがキャップ17内および吸引チュー
ブ26に残留しており、これが吐出面に再付着して、不
吐已および吐出方向の偏向を生じさせ、インク滴の着弾
点位置精度を悪化させる。また、ワイパー38で拭かれ
る際に飛散したインクが記録装置内を汚染する可能性も
ある。
However, in this state, the ink sucked from the ejection ports of the recording head 1 remains inside the cap 17 and in the suction tube 26, and this re-adheres to the ejection surface, resulting in non-ejection and deflection of the ejection direction. This causes the accuracy of the landing point position of the ink droplet to deteriorate. Furthermore, there is a possibility that the ink scattered during wiping with the wiper 38 may contaminate the inside of the recording apparatus.

そこで、この問題を解決するために、本実施例では、カ
ム28bによってレール22先端に設けたダボ22dを
後方に引くようにし、レール22aが弾性変形して後方
に引かれ、大気開放弁23が後退するようにしている。
Therefore, in order to solve this problem, in this embodiment, the dowel 22d provided at the tip of the rail 22 is pulled backward by the cam 28b, the rail 22a is elastically deformed and pulled backward, and the atmosphere release valve 23 is opened. I'm trying to retreat.

これにより、キャップ17の通気口が開かれ、キャップ
17の空間部1、7 bが大気に連通し、吐出口からの
インク吸引が停止し、シリンダ27内の負圧により通気
口17aより空気が流れ込み、空間部17bのインクと
共にシリンダ27内に吸引される。したがって、キャッ
プ17内にはインク溢れを生ぜず、吐出面に付着したイ
ンクが除去される。ポンプカム28が更に回転すること
により、レール22aの後方への引っ張りは解除され、
レール22aの弾性により元の形状に復帰し、通気口1
7aが再び′に一/ 大気開放弁23によって閉じられる。
As a result, the vent of the cap 17 is opened, the spaces 1 and 7b of the cap 17 are communicated with the atmosphere, the ink suction from the discharge port is stopped, and the negative pressure inside the cylinder 27 causes air to flow out from the vent 17a. The ink flows into the cylinder 27 and is sucked into the cylinder 27 together with the ink in the space 17b. Therefore, ink does not overflow within the cap 17, and ink adhering to the ejection surface is removed. As the pump cam 28 further rotates, the rearward tension of the rail 22a is released.
Due to the elasticity of the rail 22a, it returns to its original shape, and the vent 1
7a is again closed by the atmosphere release valve 23.

このとき、ポンプカム28と擦り部材37とは、ポンプ
カム28のギア部28aとアイドラギア70のギア部7
0bとのギア比が整数倍になっているため1回復動作前
と同じ位相関係になっている。
At this time, the pump cam 28 and the rubbing member 37 are connected to the gear portion 28a of the pump cam 28 and the gear portion 7 of the idler gear 70.
Since the gear ratio with 0b is an integral multiple, the phase relationship is the same as before the 1st recovery operation.

尚、吸引されたインクは、ピストン31が上方向に移動
するときにシリンダ27内が加圧されることにより、廃
インクとして廃インクチューブを介して廃インク取入れ
口からインクカートリッジ内の廃インク溜めに排出され
る。
Note that when the piston 31 moves upward, the inside of the cylinder 27 is pressurized, so that the sucked ink is transferred as waste ink from the waste ink intake port to the waste ink reservoir in the ink cartridge via the waste ink tube. is discharged.

さて、この様にしてポンプカムの位相360°、即ち位
相O°に戻った後、本実施例では特徴的に、再び位相1
20°まで動作させ、然る後位相O°に戻す動作を行う
。この様してポンプフラグを再びONとさせて複数回の
位相検出を行うわけである。複数回目の位相検圧の結果
、位相に異常が検出された場合には、回復手段の駆動方
法を変更して回復動作を行う。これにより、−回目の回
復動作内容と複数回目の回復動作内容とを異ならしめる
。詳細については後述するが、好ましくは、インクジェ
ット装置の電源投入後等の一回目の回復動作内容は、モ
ーターの単位時間当りの回転数が比較的大きい回復動作
、即ちスピーデイな初期回復動作とし、複数回目の位相
検出の結果による複数回目の回復動作内容は、モーター
の単位時間当りの回転数は比較的小さいが出力トルクが
大きい回復動作、即ち回復力が大きい回復動作とする。
Now, after the pump cam has returned to phase 360°, that is, phase O°, in this embodiment, characteristically, the phase is 1 again.
The phase is operated up to 20 degrees, and then the phase is returned to 0 degrees. In this way, the pump flag is turned ON again and phase detection is performed multiple times. If an abnormality is detected in the phase as a result of the plurality of phase pressure detections, a recovery operation is performed by changing the driving method of the recovery means. As a result, the content of the -th recovery operation is made different from the content of the recovery operation of the plurality of times. Although the details will be described later, it is preferable that the first recovery operation after turning on the power of the inkjet device is a recovery operation in which the number of revolutions per unit time of the motor is relatively large, that is, a speedy initial recovery operation, and multiple The content of the multiple recovery operations based on the result of the first phase detection is a recovery operation in which the number of revolutions per unit time of the motor is relatively small but the output torque is large, that is, the recovery operation is large in recovery force.

また、第9図に示す様に、位相360°から位相240
°までモーターを逆転させ、然る後に位相360°まで
モーターを正転させると、大気開放弁が開の状態でポン
プの引き上げ動作を行うことができる。これにより、キ
ャップ内のインクを廃インク溜めの方へ吸引する所謂空
吸引動作を行うことができる。
In addition, as shown in Fig. 9, the phase changes from 360° to 240°.
By rotating the motor in the reverse direction up to a phase of 360° and then rotating the motor in the normal direction up to a phase of 360°, the pump can be pulled up with the atmosphere release valve open. This makes it possible to perform a so-called empty suction operation in which ink in the cap is sucked toward the waste ink reservoir.

以下、第10図(a)〜第10図(e)、第11図及び
第12図を用いて本発明の実施例に係るインクジェット
装置の回復動作全体のフローチャートを説明する。
Hereinafter, a flowchart of the entire recovery operation of the inkjet apparatus according to the embodiment of the present invention will be described using FIGS. 10(a) to 10(e), FIGS. 11 and 12.

第10図(a)〜第10図(c)は、本発明の実施例に
係るインクジェット装置のNa投入後の初期回復動作を
説明するためのフローチャートであり、第10図(d)
及び第10図(e)は夫々第10図(a)〜第10図(
c)中のエラーループを説明するためのフローチャート
である。また、第11図及び第12図は、夫々キー操作
によってなされる回復動作を説明するためのフローチャ
ートである。これらの図において、フローの左側に示さ
れたA−Gは、複数のステップをブロック化したモード
である。
10(a) to 10(c) are flowcharts for explaining the initial recovery operation after Na injection of the inkjet apparatus according to the embodiment of the present invention, and FIG. 10(d)
and Fig. 10(e) are respectively Fig. 10(a) to Fig. 10(
It is a flowchart for explaining the error loop in c). Further, FIGS. 11 and 12 are flowcharts for explaining recovery operations performed by key operations, respectively. In these figures, A to G shown on the left side of the flow are modes in which a plurality of steps are blocked.

第10図(a)のAブロックでは、主にフラグがONと
なる位置を検出する。タインクジエツト装置の電源が投
入された後、rICGJステップにおいて、インクカー
トリッジがインクジェット装置本体に装着されているか
否かを判断する。この結果、装着されていれば次のステ
ップに進む。
In block A in FIG. 10(a), the position where the flag is turned on is mainly detected. After the power of the inkjet device is turned on, in the rICGJ step, it is determined whether the ink cartridge is installed in the main body of the inkjet device. As a result, if it is attached, proceed to the next step.

装着されていなければ、直ちにモーターの駆動を止め、
インクカートリッジなしを表示する。表示された後にイ
ンクカートリッジがインクジェット装置本体に装置され
た場合には、再び第10図(a)のrsTARTJから
始める。
If it is not installed, immediately stop driving the motor and
Displays no ink cartridge. If the ink cartridge is installed in the main body of the inkjet apparatus after being displayed, the process starts again from rsTARTJ in FIG. 10(a).

次に、「フラグ 0FFJステツプにおいて、フラグが
ONかOFFかが判断される。フラグがOFFならば次
のステップに進む。フラグがONならばrLF  28
8 (R)J ステップに進む。このrLF  288
 (R)Jステップでは、モーターを288ステップ分
、ポンプカムの位相を負の方向に進める、即ちモーター
を逆転させる。本実施例では、24ステツプで10°位
相が進む。従って、このrLF  288(R)J ス
テップでは、120゛モーターを逆転させる。この逆転
がなされてもフラグがOFFにならなければ、「エラー
1」としてモーターの駆動を止める。rLF  288
 (R)JステップでフラグがOFFになれば、次のス
テップに進む。rM=0」ステップ以降のAブロックで
は、モーターを正転させて位相が360’  (864
ステップ分)になる前にフラグがONにならなければ「
エラーループ1」に入る。一方、フラグがONになれば
Bブロックに移行する。「エラーループ1」については
第10図(d)を用いて後述する。
Next, in the flag 0FFJ step, it is determined whether the flag is ON or OFF. If the flag is OFF, proceed to the next step. If the flag is ON, rLF 28
8 (R)J Go to step. This rLF 288
(R) In the J step, the phase of the pump cam is advanced by 288 steps in the negative direction, that is, the motor is reversed. In this embodiment, the phase advances by 10° in 24 steps. Therefore, this rLF 288(R)J step reverses the motor by 120°. If the flag does not turn OFF even after this reversal is performed, it is determined as "error 1" and the drive of the motor is stopped. rLF 288
(R) If the flag turns OFF in the J step, proceed to the next step. In the A block after the rM=0 step, the motor is rotated forward and the phase is 360' (864
If the flag is not turned on before the step)
Enters error loop 1. On the other hand, if the flag is turned ON, the process moves to the B block. "Error loop 1" will be described later using FIG. 10(d).

ところで、以後、本明細書では一部について前述した様
に、LFステップに関し次の様に定義する。
By the way, hereafter, in this specification, as described above in part, the LF step will be defined as follows.

LFの後の数字;モーターの回転ステップ数該数字の後
に記号がない場合 モーターのノーマルモードの回転 (通常は正転で、600pps) 該数字の後のL :モーターのローモードの回転 (通常は正転で、400pps) 該数字の後のLL :モーターのスーパーローモードの回転(通常は正転で
、200ppS) 該数字の後のR:モーターの逆転 さて、第10図(a)のBブロックでは、主にフラグが
OFFとなる位置を検出する。機構的なチャタリングを
除去するために、先ずrLFlo」でモーターを10ス
テップ分駆動させる。
The number after LF: Number of rotation steps of the motor If there is no symbol after the number, the motor's normal mode rotation (usually forward rotation, 600 pps) L after the number: Motor's low mode rotation (usually LL after the number: Super low mode rotation of the motor (usually 200 ppS in normal rotation) R after the number: Reversal of the motor Now, block B in Figure 10 (a) In this case, the position where the flag is turned OFF is mainly detected. In order to eliminate mechanical chattering, first drive the motor for 10 steps with rLFlo.

その後、モーターを正転させて位相が120゜(288
ステップ分)進む前にフラグがOFFにならなければ「
エラー2」としてモーターの駆動を止める。一方、フラ
グがOFFになればCブロックに移行する。
After that, rotate the motor forward so that the phase is 120° (288°).
If the flag is not turned off before proceeding (steps),
Error 2" and stops the motor. On the other hand, if the flag turns OFF, the process moves to block C.

Cブロックでは、rLF  144− (N/2)」ス
テップで第9図の位相60°の辺りをフラグ中心として
設定する。この様な処置を行うのは、カムの形状の対称
性に関しては精度の高いものを得ることが比較的容易に
できるが、カムとセンサーとの間の距離が大きい場合等
に、センサーがONになるタイミングのみを用いてフラ
グ中心を設定するとばらつきが大きくなってしまうから
である。
In the C block, the flag is set around the phase 60° in FIG. 9 in steps rLF 144-(N/2). Taking this kind of treatment makes it relatively easy to obtain highly accurate cam shape symmetry, but if the distance between the cam and the sensor is large, the sensor may not turn on. This is because if the center of the flag is set using only the timing of , the variation will become large.

ところで、このCブロックではポンプの押し下げによる
吸引回復がなされるが、この押し下げ時には通常時より
トルクが大きくなる。従って、第9図において対応する
位相130°〜300”では、rLF  84 (L)
Jステップでローモード駆動によるポンプの押し下げを
行う。この際に、rICGJステップでインクカートリ
ッジが装置本体に装着されているか否かをチエツクしな
がら行う。
By the way, in this C block, suction recovery is performed by pushing down the pump, but when this pushing down, the torque becomes larger than normal. Therefore, for the corresponding phase 130° to 300'' in FIG. 9, rLF 84 (L)
In the J step, the pump is pushed down by low mode drive. At this time, it is checked in the rICGJ step whether or not the ink cartridge is installed in the main body of the apparatus.

Cブロック終了後、本実施例では350m5eCの待ち
時間を設ける。この待ち時間を変えることにより、廃イ
ンク量を変えることができる。
After the C block ends, a waiting time of 350 m5eC is provided in this embodiment. By changing this waiting time, the amount of waste ink can be changed.

次に、第10図(b)を用いてDブロックに関して説明
する。Dブロックでは、主にフラグの検出を再度行い、
その結果に基づいて場合によっては先の回復とは内容の
異なる回復を行わせる。
Next, the D block will be explained using FIG. 10(b). In block D, the flag is mainly detected again.
Based on the results, recovery with contents different from the previous recovery is performed depending on the case.

rLF  384 (L)Jステップでローモード駆動
で160° (384ステップ分)正転させる。
rLF 384 (L) Rotate forward by 160° (384 steps) in low mode drive with J steps.

これにより、モーターの位相は360°辺りに至る。然
る後、80° (192ステップ分)進む前にフラグが
ONにならなければ「エラーループ2」に入る。フラグ
がONになれば、次のステップに進む。
As a result, the phase of the motor reaches around 360°. After that, if the flag is not turned ON before proceeding by 80 degrees (192 steps), "error loop 2" is entered. If the flag is turned ON, proceed to the next step.

Dブロックの後半では、モーターをノーマルモード駆動
で正転させ、位相が120゜(288ステップ分)進む
前にフラグがOFFにならなければ「エラー3」として
モーターの駆動を止める。一方、フラグがOFFになれ
ばEブロックに移行する。
In the latter half of the D block, the motor is driven in normal mode and rotates in the forward direction, and if the flag does not turn OFF before the phase advances by 120 degrees (288 steps), it is determined as "error 3" and the motor drive is stopped. On the other hand, if the flag turns OFF, the process moves to block E.

Eブロックでは、主にフラグ中心を再度設定する。先ず
rLF  24Jステツプでは、ノーマルモード駆動で
1° (24ステップ分)正転させる。然る後、本実施
例では0.2secの待ち時間を設ける。その後、モー
ターをノーマルモード駆動で逆転させ、位相が120°
 (288ステップ分)進む前にフラグがONにならな
ければ「エラー4」としてモーターの駆動を止める。一
方、フラグがONになれば次のステップに進む。
In block E, the center of the flag is mainly set again. First, in the rLF 24J step, the motor is rotated forward by 1° (24 steps) in normal mode driving. After that, in this embodiment, a waiting time of 0.2 seconds is provided. After that, the motor is reversed in normal mode drive, and the phase is 120°.
If the flag does not turn ON before proceeding (for 288 steps), it is determined as "error 4" and the motor drive is stopped. On the other hand, if the flag is turned on, the process proceeds to the next step.

Eブロックの後半のrLF  10(R)J ステップ
では、磯構的なチャタリングを除去するために、ノーマ
ルモード駆動で10ステップ分逆転させる。然る後、モ
ーターをノーマルモード駆動で逆転させ、位相が120
° (288ステップ分)逆転する前にフラグがOFF
にならなければ「エラー5」としてモーターの駆動を止
める。
In the rLF 10(R)J step in the latter half of the E block, the normal mode drive is reversed by 10 steps in order to remove rocky chattering. After that, the motor is reversed in normal mode driving, and the phase becomes 120.
° (288 steps) Flag is OFF before reversing
If it does not, the motor will stop driving as "Error 5".

方、フラグがOFFになれば次のステップに進む。rL
F  16g−(N/2)(R)Jステップでフラグ中
心を再設定し、次のFブロックに進む。
On the other hand, if the flag turns OFF, proceed to the next step. rL
F 16g-(N/2)(R) Reset the flag center in J steps and proceed to the next F block.

次に、第10図(C)を用いてFブロックに関して説明
する。このFブロックでは、主に所謂空吸引を行う。r
LF  96 (L)(R)Jステップ等ではローモー
ド駆動でモーターを逆転させる。この際に、rICGJ
ステップでインクカートリッジが装置本体に装着されて
いるか否かをチエツクしながら行う。位相240°の辺
りまでモーターを逆転させて所謂空吸引を行う。然る後
、0.2secの待ち時間を設け、rLF168+5 
(L)Jステップ等により位相360゛まで戻す。これ
により、本実施例の初期回復モードの一セットシーケン
スが終了する。
Next, the F block will be explained using FIG. 10(C). This F block mainly performs so-called empty suction. r
LF 96 (L) (R) In J steps, etc., the motor is reversed in low mode drive. At this time, rICGJ
This step is performed while checking whether the ink cartridge is installed in the main body of the apparatus. The motor is reversed to around 240 degrees of phase to perform so-called dry suction. After that, a waiting time of 0.2 seconds was provided, and rLF168+5
(L) Return the phase to 360° by J step, etc. This completes one set sequence of the initial recovery mode of this embodiment.

第10図(d)を用いて「エラーループ1」について説
明する。このエラーループ1は、回復動作中にユーザー
がインクジェット装置を止めた場合等に主に使用するル
ープである。ノーマルモード駆動の場合、ポンプが押し
下げられた状態で止められると負荷が大きくなり、モー
ターが脱調したりギアが歯飛びを起こす場合がある。こ
の問題を解決するために、エラーループ1に入ったらモ
ーターをローモードで駆動する。しかしそれでもポンプ
が固着して重くて動きに(い場合等には、第10図(d
)で位相360°分(864ステップ分)モーターをロ
ーモードで正転させてもフラグがONとならない。この
場合には、モーターをスーパーローモードで動かす。し
かしそれでもポンプが固着して重(て動きにくい場合等
には、第10図(d)で位相360°分(864ステッ
プ分)モーターをスーパーローモードで正転させてもフ
ラグがONと・ならない。この場合には、「エラー6」
としてモーターの駆動を止める。
"Error loop 1" will be explained using FIG. 10(d). This error loop 1 is a loop that is mainly used when the user stops the inkjet apparatus during the recovery operation. In the case of normal mode drive, if the pump is stopped while being pushed down, the load will increase, which may cause the motor to step out or the gear to skip teeth. To solve this problem, when error loop 1 is entered, the motor is driven in low mode. However, if the pump still sticks and is too heavy to move (Fig. 10 (d)
), the flag does not turn ON even if the motor is rotated forward in low mode for 360 degrees of phase (864 steps). In this case, run the motor in super low mode. However, if the pump is stuck and heavy (and difficult to move), the flag will not turn ON even if the motor is rotated forward in super low mode for 360 degrees of phase (864 steps) in Figure 10 (d). .In this case, "Error 6"
to stop the motor.

第10図(e)を用いて「エラーループ2」について説
明する。このエラーループ2は、本発明の最たる特徴要
件の一つを示すものである。即ち、第10図(e)のC
ブロックではローモード駆動での吸引回復がなされてい
るが、その後位相360°まで進んだ後に再度フラグが
検出されなければ、モーターをスーパーローモードで動
かす。フラグが再度検出されないことを、ポンプが固着
して重くて動きにくい等の異常事態と見なすわけである
。しかしそれでもポンプが固着して重くて動きにくい場
合等には、第10図(d)で位相360“分(864ス
テップ分)モーターをスーパーローモードで正転させて
もフラグがONとならない。この場合には、「エラー7
」としてモーターの駆動を止める。
"Error loop 2" will be explained using FIG. 10(e). This error loop 2 shows one of the most characteristic requirements of the present invention. That is, C in FIG. 10(e)
In the block, suction recovery is performed in the low mode drive, but if the flag is not detected again after the phase has advanced to 360°, the motor is operated in the super low mode. If the flag is not detected again, this is considered to be an abnormal situation, such as the pump being stuck and heavy and difficult to move. However, if the pump is stuck, heavy, and difficult to move, the flag will not turn ON even if the motor is rotated forward in super low mode for 360" phase (864 steps) in Figure 10(d). In this case, "Error 7
” and stops the motor.

以上述べたインクジェット装置の制御は、CPUなどの
不図示の制御手段を用いてなされている。即ち、例えば
この制御手段は、第10図(a)のA、Bブロックでの
回復手段の位相の検出結果が正常である場合に、第10
図(a)のCブロックの様に回復手段を駆動させて第1
の回復動作を行わせる。然る後、第10図(b)のDブ
ロックの前半での、検出手段による第2の検出結果が異
常である場合に、エラーループ2に示す様に第1の回復
動作時とは異なる駆動方法で回復手段を駆動させて第2
の回復動作を行わせしめる。
The inkjet apparatus described above is controlled using a control means (not shown) such as a CPU. That is, for example, when the detection results of the phases of the recovery means in blocks A and B in FIG. 10(a) are normal, the control means controls the
The recovery means is driven like block C in figure (a) and the
perform the recovery action. After that, if the second detection result by the detection means in the first half of block D in FIG. 10(b) is abnormal, the drive is different from that during the first recovery operation as shown in error loop 2. The second method is to drive the recovery means in a second manner.
perform the recovery action.

次に、第11図に示した回復モード(I)について説明
する。この回復モード(I)は、ユーザーが印字不良を
検知して、インクジェット装置のクリーニングキーを押
した際などに実行されるモードである。初期回復モード
と異なり、吸引回復動作後にフラグの検出を行わずに終
了する。これは、既に初期回復モードを実行した後のモ
ードなので、ポンプの固着は解除されたものと見なせる
からである。
Next, the recovery mode (I) shown in FIG. 11 will be explained. This recovery mode (I) is a mode that is executed when the user detects a printing failure and presses the cleaning key of the inkjet device. Unlike the initial recovery mode, the mode ends without detecting the flag after the suction recovery operation. This is because the mode is after the initial recovery mode has already been executed, so it can be considered that the pump is no longer stuck.

回復モード(1)では、先ずAブロックのステップ(以
下、「モードA」とも称す)を実行し、ウレタンからな
る擦り部材でインクジェットヘッドの吐出口面を清掃し
てから位相をOoに戻す。然る後、モードA、B、Cを
実行し、吸引待ち時間350m5ecを経てからモード
Fで空吸引して終了する。
In the recovery mode (1), first, the steps of block A (hereinafter also referred to as "mode A") are executed, and the ejection orifice surface of the inkjet head is cleaned with a rubbing member made of urethane, and then the phase is returned to Oo. After that, modes A, B, and C are executed, and after a suction waiting time of 350 m5ec, empty suction is performed in mode F and the process ends.

次に、第12図に示した回復モード(II)について説
明する。この回復モード(II)は、インクジェット装
置が長期にわたって使用されなかった結果インク供給チ
ューブ内のインクが少なくなってきた場合、或いはイン
クジェットヘッドを交換してインク液位が下がった場合
などの、インク供給系内に速やかにインクを供給したい
ときに、キー操作などによって実行されるモードである
Next, the recovery mode (II) shown in FIG. 12 will be explained. This recovery mode (II) is used when the ink supply tube becomes low as a result of the inkjet device not being used for a long period of time, or when the ink level drops after replacing the inkjet head. This mode is executed by key operation when you want to quickly supply ink into the system.

回復モード(II)では、吸引回復を含む位相○°から
360°までのサイクルを4回繰り返す。然る後、所謂
空吸引を2回実行し、最後にモードG(即ち回復モード
(■))を−回実行して終了する。
In recovery mode (II), a cycle from phase ○° to 360° including suction recovery is repeated four times. After that, so-called empty suction is performed twice, and finally, mode G (ie, recovery mode (■)) is performed - times, and the process ends.

さて、インクジェット装置の電源投入後の初期回復動作
に関して前述したが、この回復動作は例えば次の様なタ
イミングでなされてもよい。
Now, although the initial recovery operation after power-on of the inkjet apparatus has been described above, this recovery operation may be performed at the following timing, for example.

1)吐出口からのインクの予備吐出が所定回数に達した
ら行う。
1) Perform preliminary ejection of ink from the ejection port when it reaches a predetermined number of times.

2)カット紙への印字が所定枚数に達したら行う。2) Perform this when the predetermined number of sheets of cut paper has been printed.

3)吐出口からのインクの予備吐出が所定回数に達した
接紙なしになってから行う。
3) Preliminary ejection of ink from the ejection port is performed after a predetermined number of times the paper is not in contact with the paper.

4)吐出口からのインクの予備吐出が所定回数に達した
後連続紙の頁の先頭(T、 0. F、・Top of
Form )になってから行う。
4) After the preliminary ejection of ink from the ejection port reaches a predetermined number of times, the top of the page of continuous paper (T, 0.F, ・Top of
Form).

しかし、いずれにしても、前述した実施例の回復動作は
、インクジェット装置の電源投入後の初期回復動作とし
てなされることが最適である。なぜならば、インクジェ
ット装置の電源投入後というのはある期間装置が使用さ
れずに放置されていた場合がほとんどなので、供給回復
系、特にポンプにおいてインクの固着が生じることが最
も多いからである。
However, in any case, the recovery operation in the embodiment described above is optimally performed as an initial recovery operation after the inkjet apparatus is powered on. This is because after an inkjet device is powered on, it is almost always the case that the device is left unused for a certain period of time, so ink stickiness most often occurs in the supply recovery system, especially the pump.

従って、前述した4つのタイミングでなされる回復動作
の内容は、必ずしも初期回復動作の内容と同じでなくて
もよい。例えば、イニシャルモードの中のモードD及び
Eを省略し、モードFの前にrLF  288 (L)
 JとrLF24(R)」とを実行してもよい。
Therefore, the contents of the recovery operation performed at the four timings described above do not necessarily have to be the same as the contents of the initial recovery operation. For example, omit modes D and E among the initial modes, and rLF 288 (L) before mode F.
J and rLF24(R)".

本発明は、特にインクジェット記録方式の中でも、キャ
ノン株式会社が提唱するところのバブルジェット方式の
記録ヘッド、記録装置に於いて、優れた効果をもたらす
ものである。
The present invention brings about excellent effects particularly in a bubble jet type recording head and recording apparatus proposed by Canon Co., Ltd. among inkjet recording types.

その代表的な構成や原理については、例えば、米国特許
筒47231.29号明細書、同第4740796号明
細書に開示されている基本的な原理を用いて行なうもの
が好ましい。この方式は所謂オンデマンド型、コンティ
ニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特に、オン
デマンド型の場合には、液体(インク)が保持されてい
るシートや液路に対応して配置されてい電気熱変換体に
、記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温度上
昇を与える少なくとも一つの駆動信号を印加することに
よって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ、記
録ヘッドの熱作用面に膜沸騰させて、結果的にこの駆動
信号に一対一対応し液体(インク)内の気泡を形成出来
るので有効である。この気泡の成長、収縮により吐出用
開口を介して液体(インク)を吐出させて、少なくとも
一つの滴を形成する。この駆動信号をパルス形状とする
と、即時適切に気泡の成長収縮が行なわれるので、特に
応答性に優れた液体(インク)の吐出が達成でき、より
好ましい。このパルス形状の駆動信号としては、米国特
許第4463359号明細書、同第4345262号明
細書に記載されているようなものが適している。尚、上
記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許第43
13124号明細書に記載されている条件を採用すると
、更に優れた記録を行なうことができる。
As for typical configurations and principles thereof, it is preferable to use the basic principles disclosed in, for example, US Pat. No. 4,7231.29 and US Pat. No. 4,740,796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and continuous type, but especially in the case of the on-demand type, it is necessary to arrange the liquid (ink) in accordance with the sheet and liquid path that hold it. By applying at least one drive signal to the electrothermal transducer that is not currently being used, the drive signal corresponds to the recorded information and causes a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling, thereby causing the electrothermal transducer to generate thermal energy to drive the recording head. This is effective because it causes film boiling on the heat acting surface, resulting in the formation of bubbles in the liquid (ink) in one-to-one correspondence with this drive signal. The growth and contraction of the bubble causes liquid (ink) to be ejected through the ejection opening to form at least one drop. It is more preferable to use this drive signal in a pulse form, since the growth and contraction of bubbles can be carried out immediately and appropriately, so that ejection of liquid (ink) with particularly excellent responsiveness can be achieved. As this pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. No. 4,463,359 and US Pat. No. 4,345,262 are suitable. Incidentally, U.S. Patent No. 43 of the invention regarding the temperature increase rate of the heat acting surface
If the conditions described in the specification of No. 13124 are adopted, even more excellent recording can be performed.

記録ヘッドの構成としては、上述の各明細書に開示され
ているような吐出口、液路、電気熱変換体の組み合わせ
構成(直線状液流路又は直角液流路)の他に熱作用部が
屈曲する領域に配置されている構成を開示する米国特許
第4558333号明細書、米国特許第4459600
号明細書を用いた構成も本発明に含まれるものである。
The configuration of the recording head includes, in addition to the combined configuration of ejection ports, liquid paths, and electrothermal converters (straight liquid flow path or right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned specifications, a heat acting section. US Pat. No. 4,558,333 and US Pat. No. 4,459,600 disclose a configuration in which the
The present invention also includes a configuration using the specification of the above specification.

加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通するスリッ
トを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開昭
59年第123670号公報や熱エネルギーの圧力波を
吸収する開孔を吐出部に対応せる構成を開示する特開昭
59年第138461号公報に基づいた構成としても本
発明は有効である。
In addition, Japanese Patent Application Laid-open No. 123670 of 1982 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge part for a plurality of electrothermal converters, and a hole that absorbs pressure waves of thermal energy is disclosed. The present invention is also effective as a configuration based on Japanese Patent Application Laid-Open No. 138461 of 1982, which discloses a configuration in which the discharge portion corresponds to the discharge portion.

更に、記録装置が記録できる最大記録媒体の幅に対応し
た長さを有するフルラインタイプの記録ヘッドとしては
、上述した明細書に開示されているような複数記録ヘッ
ドの組み合わせによって、その長さを満たす構成や一体
的に形成された一個の記録ヘッドとしての構成のいずれ
でも良いが、本発明は、上述した効果を一層有効に発揮
することができる。
Furthermore, as a full-line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus, the length can be increased by combining multiple recording heads as disclosed in the above-mentioned specification. Either a configuration that satisfies the above requirements or a configuration as a single recording head formed integrally may be used, but the present invention can more effectively exhibit the above-mentioned effects.

加λて、装置本体に装着されることで、装置本体との電
気的な接続や装置本体からのインクの供給が可能になる
交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘ
ッド自体に一体的に設けられたカートリッジタイプの記
録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
A replaceable chip-type recording head that is attached to the main body of the device enables electrical connection to the main body of the device and supply of ink from the main body of the device, or a print head that is integrated into the print head itself. The present invention is also effective when a cartridge type recording head is used.

又、本発明の記録装置の構成として設けられる、記録ヘ
ッドに対しての回復手段、予備的な補助手段等を付加す
ることは本発明の効果を一層安定できるので好ましいも
のである。これらを具体的に挙げれば、記録ヘッドに対
しての、キャビング手段、クリーニング手段、加圧或は
吸引手段、電気熱変換体或はこれとは別の加熱素子或は
これらの組み合わせによる予備加熱手段、記録とは別の
吐出を行なう予備吐出モードを行なうことも安定した記
録を行なうために有効である。
Further, it is preferable to add recovery means, preliminary auxiliary means, etc. for the recording head, which are provided as a configuration of the recording apparatus of the present invention, because the effects of the present invention can be further stabilized. Specifically, these include preheating means for the recording head using a caving means, a cleaning means, a pressurizing or suction means, an electrothermal transducer or another heating element, or a combination thereof. It is also effective to perform a preliminary ejection mode in which ejection is performed separately from printing in order to perform stable printing.

更に、記録装置の記録モードとしては黒色等の主流色の
みの記録モードだけではなく、記録ヘッドを一体的に構
成するか複数個の組み合わせによってでもよいが、異な
る色の複色カラー又は、混色によるフルカラーの少なく
とも一つを備えた装置にも本発明は極めて有効である。
Furthermore, the recording mode of the recording device is not limited to a recording mode in which only the mainstream color such as black is used; the recording head may be configured integrally or in combination with a plurality of recording heads; The present invention is also extremely effective for devices equipped with at least one full color image.

以上説明した本発明実施例においては、液体インクを用
いて説明しているが、本発明では室温で固体状であるイ
ンクであっても、室温で軟化状態となるインクであって
も用いることができる。上述のインクジェット装置では
インク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調整
を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度
制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与時
にインクが液状をなすものであれば良い。加えて、積極
的に熱エネルギーによる昇温をインクの固形状態から液
体状態への態度化のエネルギーとして使用せしめること
で防止するか又は、インクの蒸発防止を目的として放置
状態で固化するインクを用いるかして、いずれにしても
熱エネルギーの記録信号に応じた付与によってインクが
液化してインク液状として吐出するものや記録媒体に到
達する時点ではすでに固化し始めるもの等のような、熱
エネルギーによって初めて液化する性質のインク使用も
本発明には適用可能である。このような場合インクは、
特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60−7
1260号公報に記載されるような、多孔質シート凹部
又は貫通孔に液状又は固形物として保持された状態で、
電気熱変換体に対して対向するような形態としても良い
Although the embodiments of the present invention described above are explained using liquid ink, the present invention can also use ink that is solid at room temperature or ink that is soft at room temperature. can. In the above-mentioned inkjet devices, the temperature of the ink itself is generally adjusted within the range of 30°C to 70°C to keep the viscosity of the ink within a stable ejection range. It is sufficient if the ink is liquid. In addition, it is possible to actively prevent temperature rise due to thermal energy by using it as energy to transform the ink from a solid state to a liquid state, or to use ink that solidifies when left in order to prevent ink evaporation. In any case, the ink may be liquefied by application of thermal energy in accordance with the recording signal and ejected as liquid ink, or the ink may have already begun to solidify by the time it reaches the recording medium. The present invention is also applicable to the use of ink that is liquefied for the first time. In such a case, the ink is
JP-A-54-56847 or JP-A-60-7
In a state where it is held as a liquid or solid in the porous sheet recesses or through holes, as described in Japanese Patent No. 1260,
It may also be in a form that faces the electrothermal converter.

本発明においては、上述した各インクに対して最も有効
なものは、上述した膜沸騰方式を実行するものである。
In the present invention, the most effective method for each of the above-mentioned inks is to implement the above-mentioned film boiling method.

[発明の効果] 以上詳述した様に、本発明では、回復手段の位相を複数
回横比し複数回目の検出結果が異常である場合に回復手
段の駆動方法を変更して、再度回復動作を行う。これに
より、イニシャル時間の短縮を図ることができる。駆動
源としてのモーターの回転数と出力トルクとの関係、即
ち回転数が小さいと大きな出力トルクを得ることができ
、回転数が大きいと出力トルクが小さくなることを利用
している。
[Effects of the Invention] As detailed above, in the present invention, the phase of the recovery means is horizontally compared multiple times, and when the detection result of the plurality of times is abnormal, the driving method of the recovery means is changed and the recovery operation is performed again. I do. Thereby, the initial time can be shortened. It utilizes the relationship between the rotational speed and output torque of the motor as a drive source, that is, when the rotational speed is low, a large output torque can be obtained, and when the rotational speed is high, the output torque is small.

つまり、この様な本発明によれば、イニシャル時間の短
縮を図ることが可能となる。また、ポンプの最適負荷に
合わせてモーターを駆動することができるため、インク
ジェット装置による騒音も一層格段に小さ(することが
できる。加えて、モーターの減速を大きくしないで済む
ため、減速ギアの一部を省(ことができ、それ故コスト
ダウンを図ることもできる。
In other words, according to the present invention, it is possible to shorten the initial time. In addition, since the motor can be driven according to the optimum load of the pump, the noise generated by the inkjet device can be significantly reduced.In addition, since there is no need to increase the deceleration of the motor, the reduction gear It is possible to save time and reduce costs.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明のインクジェット記録装置の吸引回復
装置の一実施例を示す斜視図である。 第2図及び第3図は、紙送り駆動とキャップ駆動との切
り換えを行うギア機構の斜視図である。 第4図は、キャッピングユニットの詳細を示す断面図で
ある。 第5図及び第6図は、吸引回復装置の詳細を示す斜視図
である。 第7図(a)〜(d)は、キャッピング及び大気開放弁
の動作を説明する平面図である。 第8図は、擦りレバーの説明図である。 第9図は、本発明のインクジェット記録装置の吸引回復
装置の一実施例の動作を説明するためのタイミングチャ
ートである。 第10図(a)〜(e)は、本発明のインクジェット記
録装置の吸引回復装置の一実施例の動作を説明するため
のフローチャートである。 第11図及び第12図は、夫々インクジェット記録装置
の回復動作の例を示すフローチャートである。 第13図は、従来のインクジェット記録装置の回復系の
概略を示す模式図である。 1・・・インクジェット記録ヘッド 2・・・キャリッジ 6・・・パルスモータ 7・・・ポンプキャリッジ 7a・・アーム部 8・ ・ ・ガイド軸 10・・板バネ 16・・ポンプギア 17・・キャップ 22・ ・レール 27・・シリンダ 28.29・・ポンプカム 31・・ピストン 36・・擦りレバー 37・・擦り部材 未図 (C) づ ? 第10図(c) 第10図(b)より 第10図(d) 第10図(e)
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of a suction recovery device for an inkjet recording apparatus according to the present invention. FIGS. 2 and 3 are perspective views of a gear mechanism that switches between paper feed drive and cap drive. FIG. 4 is a sectional view showing details of the capping unit. 5 and 6 are perspective views showing details of the suction recovery device. FIGS. 7(a) to 7(d) are plan views illustrating the operation of the capping and atmospheric release valves. FIG. 8 is an explanatory diagram of the rubbing lever. FIG. 9 is a timing chart for explaining the operation of one embodiment of the suction recovery device of the inkjet recording apparatus of the present invention. FIGS. 10(a) to 10(e) are flowcharts for explaining the operation of one embodiment of the suction recovery device of the inkjet recording apparatus of the present invention. FIGS. 11 and 12 are flowcharts showing examples of recovery operations of the inkjet recording apparatus, respectively. FIG. 13 is a schematic diagram showing an outline of a recovery system of a conventional inkjet recording apparatus. 1... Inkjet recording head 2... Carriage 6... Pulse motor 7... Pump carriage 7a... Arm portion 8... Guide shaft 10... Leaf spring 16... Pump gear 17... Cap 22...・Rail 27・・Cylinder 28.29・・Pump cam 31・・Piston 36・・Rubbing lever 37・・Rubbing members not shown (C) Figure 10(c) Figure 10(b) to Figure 10(d) Figure 10(e)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)インクを吐出するインクジェットヘッドの吐出口か
らのインクの吐出不良の回復動作を行う回復手段と、 該回復手段の位相を検出する検出手段と、 該検出手段による第1の検出結果が正常である場合に前
記回復手段を駆動させて第1の回復動作を行わせしめ、
然る後前記検出手段による第2の検出結果が異常である
場合に前記第1の回復動作時とは異なる駆動方法で前記
回復手段を駆動させて第2の回復動作を行わせしめる制
御手段と、を有することを特徴とするインクジェット装
置。 2)前記回復手段は前記吐出口からインクを吸引する吸
引ポンプであり、前記制御手段は前記第1の回復動作よ
り前記第2の回復動作の方が前記吸引ポンプのトルクが
大きくなる様に設定する請求項1に記載のインクジェッ
ト装置。 3)前記インクジェットヘッドは前記吐出口からインク
を吐出するために利用される熱エネルギーを発生する熱
エネルギー発生体を有する請求項1に記載のインクジェ
ット装置。 4)前記熱エネルギー発生体は電気熱変換体である請求
項3に記載のインクジェット装置。 5)インクを吐出する吐出口からのインクの吐出不良を
回復する回復手段の位相を検出する第1の検出工程と、 該第1の検出工程での検出結果が正常である場合に前記
回復手段を駆動させて第1の回復動作を行う第1の回復
工程と、 前記回復手段の位相を検出する第2の検出工程と、 該第2の検出工程での検出結果が異常である場合に前記
第1の回復動作時とは異なる駆動方法で前記回復手段を
駆動させて第2の回復動作を行う第2の回復工程と、 を有することを特徴とするインクジェット装置の回復方
法。 6)前記第1の回復動作と前記第2の回復動作とは前記
吐出口からインクを吸引する吸引ポンプを用いた吸引回
復動作であり、前記第1の回復動作より前記第2の回復
動作の方が前記吸引ポンプのトルクが大きくなる様に設
定する請求項5に記載のインクジェット装置の回復方法
。 7)前記第1の検出工程は、前記吐出口からのインクの
予備吐出が所定回数に達したらなされる請求項5に記載
のインクジェット装置の回復方法。 8)前記第1の検出工程は、カット紙への印字が所定枚
数に達したらなされる請求項5に記載のインクジェット
装置の回復方法。 9)前記第1の検出工程は、前記吐出口からのインクの
予備吐出が所定回数に達した後紙なしになってからなさ
れる請求項5に記載のインクジェット装置の回復方法。 10)前記第1の検出工程は、前記吐出口からのインク
の予備吐出が所定回数に達した後連続紙の頁の先頭にな
ってからなされる請求項5に記載のインクジェット装置
の回復方法。
[Scope of Claims] 1) A recovery means for performing a recovery operation from an ink ejection failure from an ejection port of an inkjet head that ejects ink, a detection means for detecting a phase of the recovery means, and a first detection means by the detection means. driving the recovery means to perform a first recovery operation when the detection result is normal;
After that, if a second detection result by the detection means is abnormal, a control means for driving the recovery means to perform a second recovery operation by a driving method different from that used during the first recovery operation; An inkjet device comprising: 2) The recovery means is a suction pump that sucks ink from the discharge port, and the control means is set so that the torque of the suction pump is greater in the second recovery operation than in the first recovery operation. The inkjet device according to claim 1. 3) The inkjet device according to claim 1, wherein the inkjet head includes a thermal energy generator that generates thermal energy used to eject ink from the ejection ports. 4) The inkjet device according to claim 3, wherein the thermal energy generator is an electrothermal converter. 5) a first detection step of detecting the phase of a recovery means for recovering from a defective ink ejection from an ejection port that ejects ink; and when the detection result in the first detection step is normal, the recovery means a first recovery step in which a first recovery operation is performed by driving the recovery means; a second detection step in which the phase of the recovery means is detected; and a second detection step in which the detection result in the second detection step is abnormal; A recovery method for an inkjet apparatus, comprising: a second recovery step in which the recovery means is driven by a driving method different from that used in the first recovery operation to perform a second recovery operation. 6) The first recovery operation and the second recovery operation are suction recovery operations using a suction pump that sucks ink from the ejection port, and the second recovery operation is better than the first recovery operation. 6. The recovery method for an inkjet apparatus according to claim 5, wherein the torque of the suction pump is set to be larger. 7) The recovery method for an inkjet apparatus according to claim 5, wherein the first detection step is performed when preliminary ejection of ink from the ejection port reaches a predetermined number of times. 8) The recovery method for an inkjet apparatus according to claim 5, wherein the first detection step is performed when a predetermined number of sheets of cut paper have been printed. 9) The recovery method for an inkjet apparatus according to claim 5, wherein the first detection step is performed after a predetermined number of ink preliminary ejections from the ejection ports have been performed and the paper runs out. 10) The recovery method for an inkjet apparatus according to claim 5, wherein the first detection step is performed at the beginning of a page of continuous paper after preliminary ejection of ink from the ejection port reaches a predetermined number of times.
JP25360390A 1990-09-22 1990-09-22 Ink jet apparatus and method for recovering the apparatus Expired - Fee Related JP2862359B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25360390A JP2862359B2 (en) 1990-09-22 1990-09-22 Ink jet apparatus and method for recovering the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25360390A JP2862359B2 (en) 1990-09-22 1990-09-22 Ink jet apparatus and method for recovering the apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04131247A true JPH04131247A (en) 1992-05-01
JP2862359B2 JP2862359B2 (en) 1999-03-03

Family

ID=17253676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25360390A Expired - Fee Related JP2862359B2 (en) 1990-09-22 1990-09-22 Ink jet apparatus and method for recovering the apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2862359B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136989A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Ricoh Co Ltd Image forming device
US7567357B2 (en) 2003-07-18 2009-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet record apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5440147B2 (en) 2009-12-17 2014-03-12 株式会社リコー Image forming apparatus, pump control method, and program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567357B2 (en) 2003-07-18 2009-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet record apparatus
JP2007136989A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Ricoh Co Ltd Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2862359B2 (en) 1999-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072087B2 (en) Cleaning device for ink jet print head and method of assembling the same
JP2005022193A (en) Ink jet recorder
JP2004090233A (en) Inkjet recorder
JP3181138B2 (en) Ink jet recording device
US20040150692A1 (en) Ink jet printing apparatus
JP2004042537A (en) Inkjet recorder and recovery mechanism part thereof
US6149261A (en) Suction priming of a newly exchanged ink container
JP4280569B2 (en) Inkjet recording device
JP4669133B2 (en) Inkjet recording device
JP2862359B2 (en) Ink jet apparatus and method for recovering the apparatus
JPH04140146A (en) Ink jet recording device
JP4687274B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid wiping apparatus
JP5170159B2 (en) Liquid ejecting apparatus and liquid wiping apparatus
JP3039665B2 (en) Ink jet recording device
JP4725084B2 (en) Liquid ejector
JP3926896B2 (en) Inkjet recording device
JP4841386B2 (en) Liquid ejection device and method for cleaning liquid ejection device
JPH06328730A (en) Ink jet printer
JP2002166570A (en) Ink jet recording apparatus, method for supplying ink, and method of recovery of ink jet recording head
JP2002137407A (en) Ink jet recorder
JP2675909B2 (en) Ink jet recording device
JP2756337B2 (en) Ink jet recording device
JPH0717087A (en) Ink jet recording device and platen for it
JPH04282257A (en) Ink jet recording device
JPH06255119A (en) Ink jet recording apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees