JPH04119151A - 織布等の乾燥方法と、それに用いるヒータユニット - Google Patents

織布等の乾燥方法と、それに用いるヒータユニット

Info

Publication number
JPH04119151A
JPH04119151A JP22904190A JP22904190A JPH04119151A JP H04119151 A JPH04119151 A JP H04119151A JP 22904190 A JP22904190 A JP 22904190A JP 22904190 A JP22904190 A JP 22904190A JP H04119151 A JPH04119151 A JP H04119151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
woven fabric
drying
infrared
running
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22904190A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nagayama
長山 良幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yagikuma Co Ltd
Original Assignee
Yagikuma Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yagikuma Co Ltd filed Critical Yagikuma Co Ltd
Priority to JP22904190A priority Critical patent/JPH04119151A/ja
Publication of JPH04119151A publication Critical patent/JPH04119151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、走行中の織布等に遠赤外線を照射すること
により、機上において効率よく水分を除去することので
きる織布等の乾燥方法と、それに用いるヒータユニット
に関する。
従来技術 ウォータジェットルームによって製織される織布や、サ
イジングマシンによって糊付けされる原糸は、緯入れの
ためのウォータジェットや、液状の糊の付着によって、
生産工程の途中において、多量の水分を含んでしまうこ
とを避けることができない。多量の水分を含んだ織布等
は、これを放置すれば、縮み等の変質や、かびの発生等
によって製品価値を失ってしまうため、速やかに乾燥す
ることが必要である。
そこで、ウォータジェットルームについては、従来、製
織部と、製織部から送り出される織布を巻き取る巻取部
との間における織布の走行経路の途中にエア管路を導き
、このエア管路からの熱風を走行中の織布に吹き付ける
ことにより、織布が巻き取られる前に水分を除去するも
のが知られている。
また、サイジングマシンに関しては、サイザチャンバを
通過することによって糊付けした原糸を、蒸気発生器と
シーズヒータとを並設した乾燥チャンバに送り、原糸が
乾燥チャンバを走行する間に糊を乾燥させ、適正な水分
値を実現するものが知られている。
発明が解決しようとする課題 かかる従来技術によれば、織布等の乾燥むらが生じたり
、織布等が耐熱性に乏しい素材からなるときに、乾燥温
度を低く設定することによる乾燥不良が生じたりするこ
とが避けられないという問題があった。これは、熱風や
蒸気を吹き出すノズルやスリットが、織布等の幅方向に
ついて均等に配列されていても、織布等の幅方向につい
て、蒸気等の温度分布が必らずしも均一にならないこと
に起因する。また、いずれの熱源をを利用する場合にお
いても、織布等が耐熱性に乏しい素材であるときには、
乾燥温度を下げなければならないので、織布等の走行速
度を極端に低くしない限り、十分な乾燥度を得ることが
できず、生産性を高めることが困難であった。
そこで、この発明の目的は、ウォータジェットルームや
サイジングマシンの織布等の走行経路に沿って遠赤外線
放射体を配設し、機上において織布等をむらなく短時間
に低温乾燥することのできる織布等の乾燥方法と、それ
に用いるヒータユニットを提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するための第1発明の構成は、ウォー
タジェットルームにおいて、製織部と巻取部との間の織
布の走行経路の途中に、走行経路に面して織機の機幅相
当の長さを有する面状の遠赤外線放射体を配設し、この
遠赤外線放射体によって走行中の織布に遠赤外線を均一
に照射することをその要旨とする。
なお、遠赤外線放射体は、走行経路の両側に配設するこ
とができる。
第2発明の構成は、サイジングマシンにおいて、乾燥チ
ャンバの原糸の走行経路の途中に、走行経路に面して乾
燥チャンバの幅相当の長さを有する面状の遠赤外線放射
体を配設し、この遠赤外線放射体によって走行中の原糸
に遠赤外線を均一に照射することをその要旨とする。
第3発明の構成は、面状の放熱板の表面側にセラミック
の被膜層を形成し、裏面側に面状ヒータを添着してなる
遠赤外線放射体を支枠によって歪曲不能に支持すること
をその要旨とする。
作用 かかる第1発明の構成によれば、ウォータジェットルー
ムの運転に伴い、織布は、所定の走行経路を通過して製
織部から巻取部へと連続的に移動するので、走行経路に
面して遠赤外線放射体を配設することにより、走行中の
織布に対して連続的に遠赤外線を照射することができる
。遠赤外線放射体は、面状に形成され、また、織機の機
幅相当の長さ2を有しているので、織布の全幅を同時に
加熱し、加熱時間は、同罪外線放射体の幅や個数を調節
することによって自在に変えることができる。
また、遠赤外線は、水に対してよく吸収され、熱利用率
が優れているので、遠赤外線放射体自体の温度を下げて
も十分な乾燥能力を発揮することができ、したがって、
熱に弱い素材を製織する場合にも、十分適応することが
可能である。
遠赤外線放射体を織布の走行経路の両側に配設するとき
は、織布の両面を同時に乾燥し、乾燥時間を短縮するこ
とができる。
第2発明の構成によるときは、乾燥チャンバの原糸の走
行経路に面して乾燥チャンバの幅相当の長さを有する遠
赤外線放射体を配設することによって、走行中の原糸全
体に対して均一に遠赤外線を照射することができる。こ
の際、遠赤外線は、熱利用率が高いので、短時間で原糸
を乾燥させることができ、サイジングマシンの運転速度
を向上することができる。また、原糸の走行速度を下げ
ることなく、耐熱性に乏しい素材の原糸を効率よく低温
乾燥することができる。
第3発明の構成によれば、遠赤外線放射体の放熱板は、
面状ヒータを熱源としているので、その全体を均一に加
熱することができる。放熱板の表面にはセラミックの被
膜層が形成しであるので、温度上昇した放熱板は、その
表面側から熱エネルギーを遠赤外線として均一に放射す
る。この遠赤外線放射体は、支枠によって支持し、ヒー
タユニットとすることにより、全体剛性を高めて遠赤外
線放射体の歪曲を防止することができるとともに、支枠
を介してヒータユニット全体を既設の織機等に簡単に取
り付けることができる。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
ウォータジェットルームにおける織布の乾燥方法は、織
機10にヒータユニット20を取り付けて実施する(第
1図、第2図)。
織機10は、製織部で製織した織布S1を一旦フリクシ
ョンロールR1側に引き出し、この下方に配設する方向
転換ロールR2を介して巻取部へと送り、図示しない巻
取りロールによって巻き取る形式のものである。
ヒータユニット20は、面状の遠赤外線放射体21と、
これを支持する支枠22とからなる(第1図、第3図)
。支枠22は、四周の側枠22b、22b・・・と裏板
22cとからなる底の浅い開放箱状の枠体であり、短辺
側の一対の側枠22b、22bには、取付は用のアジャ
ストボルトb2、b2・・・が長手方向に突設されてい
る。遠赤外線放射体21は、支枠22の開放側を塞ぐよ
うにして取り付けられている。
遠赤外線放射体21は、熱伝導性に優れた金属の単板か
らなる放熱板21bの裏面に面状ヒータ21cを添着し
く第4図、第5図)、その裏面に、さらに反射板21d
を設けたもので、全体としては、放熱板21bと反射板
21dとの間に面状ヒータ21cを挾み込んだ3層構造
の板状体となっている。ただし、面状ヒータ21cは、
放熱板21bや、反射板21dより縦横ともに−回り小
さい。なお、放熱板21bの表面側には、セラミックの
被膜層21aが形成されている。この被膜層21aは、
放熱板21bの表面に、遠赤外線放射性能に優れたセラ
ミックの微粒子を多量に含む塗料を焼き付けることによ
って形成したものである。また、反射板21dの面状ヒ
ータ21c側の表面は、鏡面仕上げされているものとす
る。
内界外線放射体21は、長ナツトn1、nlによって支
枠22の裏板22cから浮かせた断熱状態で小ねじbl
、bl・・・によって固定され、支枠22を含めたヒー
タユニット20として取り扱うことができるようになっ
ている。なお、小ねじbl、bl・・・は、面状ヒータ
21cと干渉しないように、遠赤外線放射体21の周縁
部のみに配設されている(第1図、第4図)。
このようなヒータユニット20は、アジャストボルトb
2、b2・・・を利用して、織機10の固定部材に直接
に、または、織機10の機種に適応するブラケット23
.23を介して取り付けることができる(第1図、第2
図)。
ここで例示するブラケット23.23は、フックジョン
ロールR1の軸受部11.11に取り付ける形式のもの
である。各ブラケット23には、7 +)クションロー
ルR1の軸R1aをクリアする半円状の切欠部23bと
、一対のアジャストボルトb2、b2を押通するための
、一端を開放した長穴23C123cとが形成され、各
軸受部11の内側端面に下方に垂下する姿勢で固定され
ていもなお、長穴23c、23cは、水平方向に形成さ
れている。
ヒータユニット20は、ブラケット23.23を介し、
フリクションロールR1と方向転換ロールR2との間に
おける織布S1の走行経路に遠赤外線放射体2〕、を向
け、織布Slの走行経路を横断するように取り付けられ
ている。ただし、遠赤外線放射体21の長さは、織機1
0の機幅に応じて定めるものとし、実質的には、フリク
ションロールR1より少し短い程のもので足りる。各ア
ジャストポル)b2は、対応する長穴23cに挿通し、
ブラケット23を両側から挾むようにしてナツト締めさ
れている。したがって、ナツトを緩めることにより、ア
ジャストボルトb2の長さの範囲内で位置調節すること
ができ、また、織布S1との距離は、長穴23C% 2
3Cの範囲内で調節することができる。なお、ヒータユ
ニット20の下側には、織布S1に向けて熱風を吹き出
すスリブ)12a付きのエア管路12が配設され、ヒー
タユニット20と併用することができるようになってい
る。
ヒータユニット20に通電して織機10を運転すること
により、織布S1が巻取部に到達するまでに効率よく乾
燥することができる。
すなわち、この機種においては、織布S1は、フリクシ
ョンロールR1と方向転換ロールR2との間の定位置を
一定速度で走行する。一方、ヒータユニット20は、通
電により、放熱板2]−bの全表面から織布S1に向け
て均一に遠赤外線を放射しているので、走行中の織布S
1の全幅に対し、均一な遠赤外線を連続的に照射するこ
とができる。
したがって、織布S1の幅方向について乾燥条件を同一
に保ち、乾燥むらの発生を確実に防止することができる
。また、遠赤外線は、放熱板21bの表面温度を下げて
も良好な乾燥性能を発揮することができるので、熱に弱
い素材からなる織布S1を効率よく低温乾燥することが
できる他、消費電力を節減することもできる。なお、エ
ア管路12は、ヒータユニット20のみで熱量不足とな
るときにおいて、これを併用することにより織布S1の
乾燥に必要な全熱量を確保することができる。
支枠22は、ヒータユニット20の全体剛性を高め、遠
赤外線放射体21が加熱冷却を繰り返したときにも、そ
の曲がりや歪みをよく防止することができる。
織機10が、フリクションロールR1を通過した織布S
工を下方の巻取りロールR4で直ちに巻き取る形式のも
のである場合には(第6図、第7図)、ブラケット23
は、巻取りロールR4の巻太りに追従動作する可動式の
ものとすることができる。
ブラケット23は、図示しない他の一方のものと対で用
いる。各ブラケット23は、軽ff1L形材からなり、
その上端部は、織機10の任意の固定部材に固定する支
持軸23xに0字ボルト23dを介して揺動自在に取り
付けられている。ブラケット23の中間部には、延長板
23aが突設され、これに2対の長穴23c、23c・
・・が設けられている。また、下端には、巻取りロール
R4の表面に接触して従動的に転勤する押えロールR3
の軸に対し、0字金具23eを介して揺動自在に連結さ
れている。なお、織布S1は、押えロールR3で折り返
すようにして第7図の矢印に1方向に回転する巻取りロ
ールR4に巻き取られるようになっている。
ヒータユニット20.20は、フリクションロールR1
と押えロールR3との間の織布S1の走行経路を挾んで
その両側に配設されている。各ヒータユニット20は、
それぞれ、織布S1の方に向け、対応する長穴23c、
23Cにアジャストボルトb2、b2を挿通して固定さ
れている。
この機種では、巻取りロールR4が経時的に、巻太るた
めに、フリクションロールR1と押えロールR3との間
における織布S1の走行経路は刻々と変化するが、巻太
りロールR4が巻太ることにより、押えロールR3の位
置も変化する。この押えロールR8の位置変化は、支持
軸23xを中心とするブラケット23の揺動運動となっ
てあられれる。したがって、ブラケット23に取り付け
られているヒータユニット20.20の位置も押えロー
ルR3の位置変化に対応して変化し、走行する織布S1
の走行経路変化に対し、常に適正な位置関係を維持する
ことができる。また、一対のヒータユニット20.20
によって、織布S1の両面を同一条件で乾燥することが
できるので、織布S1の表側と裏側の乾燥度が異なるの
を防ぐことができる。
なお、第7図において、押えロールR3が支持軸23x
を中心とする円弧以外の別の揺動軌跡をとる場合は、ブ
ラケット23.23と押えロールR3とは、伸縮自在の
継手機構を介して連結することができる。押えロールR
3の揺動軌跡と、ブラケット23.23、ヒータユニッ
ト20.20の揺動軌跡とのずれを吸収し、特に、既設
の織機10にヒータユニット20.20を増設するとき
の設計の自由度を増すことができる。
また、第7図において、ヒータユニット20.20は、
必要に応じ、その1個のみを配設するようにしてもよい
。このとき、織布Slの外側よりも内側に配設する方が
よく、ヒータユニット20からの熱が対流によって上昇
し、フリクションロールR1に至る前の織布S1を有効
に予備乾燥することができる。
ヒータユニット20.20・・・は、サイジングマシン
30に組み込んで、原糸S2の乾燥用に用いることがで
きる(第8図)。
原糸S2は、図示しないサイザチャンバを経て糊付けさ
れた後、第8図の矢印に2方向から乾燥チャンバ30a
、30bを通過する間に、強制的に乾燥するようになっ
ている。なお、ヒータユニット20.20・・・は、原
糸S2を最終的に乾燥するための下流側の乾燥チャンバ
30bに蒸気発生器とともに組み込まれて用いられる。
また、蒸気発生器は、下流側に送風口31を有し、上流
側に蒸気噴出口32を備えるものである。
ヒータユニット20.20・・・は、乾燥チャンバ30
bの底板33上に、乾燥チャンバ30bを横断する向き
に6基(相段されている。このヒータユニッ)20,2
0・・・の下流側の3基と、上流側の3基とは、別系統
の制御系によって独立に温度調節することができるよう
になっている。
各ヒータユニット20は、遠赤外線放射体21の長手方
向の複数箇所を、両端に高さ調節用のアジャストボルト
b3、b3を取り付けた支枠24によって支持したもの
である(第9図、第10図)。各支枠24は、軽itL
形材からなる下枠24aと、平棒状の上枠24bとから
なり、遠赤外線放射体21は、下枠24aと上枠24b
との間に挾み込んでアジャストボルトb3、b3によっ
て締め付けられている。各アジャストポル)b3は、下
向きに取り付けられ、下端部に、長ナツ)n3が付属し
ている。ヒータユニット20は、長ナツトn3、n3の
長さの範囲内において高さを変え、原糸S2との距離を
調節することができるとともに、乾燥チャンバ30bの
底板33上に安定に据え付けることができる。
サイジングマシン30の運転に伴い、糊付は後の原糸S
2は、乾燥チャンバ30aを経て乾燥チャンバ30bへ
と走行し、最終的にヒータユニット20.20・・・の
上方を通過する。また、ヒータユニット20.20・・
・は、電気的に制御することができるので、設定温度を
広範囲にわたって正確に変えることができ、原糸S2の
仕上り乾燥度を最適値に近づけるのが容易である。この
際、ヒータユニット20.20・・・の制御を2系統で
行なうことにより、多面的な温度設定をすることができ
る。その他、熱に弱い原糸S2を低温乾燥することがで
きること、乾燥むらが発生しないこと、熱効率がよく、
消費電力量を低く抑えることができる等については、ウ
ォータジェットルームにおける場合と同様である。
発明の詳細 な説明したように、この出願に係る第1発明によれば、
ウォータジェットルームにおいて、織布の走行経路に面
して遠赤外線放射体を組み込むことによって、走行中の
織布に熱利用率の高い遠赤外線を連続的に照射すること
ができるので、織布を機上でむらなく短時間で乾燥する
ことができ、また、乾燥温度を下げることもできるので
、消費電力量を節減することができる他、熱に弱い素材
にも対応することができるという優れた効果がある。
第2発明によれば、サイジングマシンの原糸乾燥に対し
、はぼ同等の優れた効果がある。
また、第3発明によれば、遠赤外線放射体は、表面側に
セラミックの被膜層を形成した放熱板を裏面側から面状
ヒータによって加熱することにより、放熱板の全表面側
について均一に遠赤外線を放射することができるととも
に、支枠によって歪曲不能に支持されているので、支枠
を介して織機等に安定に取り付けることが可能であり、
第1、第2発明を容易に実施することができるという優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第2図は実施例を示し、第1図は正面図、第2
図は要部側面図である。 第3図ないし第5図はヒータユニットの実施例を示し、
第3図は第1図のX−X線矢視図、第4図は第1図のY
−Y線矢視断面図、第5図は第4図の要部拡大断面図で
ある。 第6図と第7図は他の実施例を示し、第6図は要部正面
図、第7図は第2図相当の動作説明図である。 第8図ないし第10図はさらに他の実施例を示し、第8
図は平面図、第9図はヒータユニットの要部拡大平面図
、第10図は第9図のZ矢視拡大図である。 Sl・・・織布 S2・・・原糸 20・・・ヒータユニット 21・・・遠赤外線放射体 22.24・・・支枠 30・・・サイジングマシン 30b・・・乾燥チャンバ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)製織部と巻取部との間の織布の走行経路の途中に、
    該走行経路に面して織機の機幅相当の長さを有する面状
    の遠赤外線放射体を配設し、該遠赤外線放射体によって
    走行中の織布に遠赤外線を均一に照射することを特徴と
    するウォータジェットルームにおける織布の乾燥方法。 2)前記遠赤外線放射体は、前記走行経路の両側に配設
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のウォ
    ータジェットルームにおける織布の乾燥方法。 3)乾燥チャンバの原糸の走行経路の途中に、該走行経
    路に面して前記乾燥チャンバの幅相当の長さを有する面
    状の遠赤外線放射体を配設し、該遠赤外線放射体によっ
    て走行中の原糸に遠赤外線を均一に照射することを特徴
    とするサイジングマシンにおける原糸の乾燥方法。 4)面状の放熱板の表面側にセラミックの被膜層を形成
    し、裏面側に面状ヒータを添着してなる遠赤外線放射体
    を支枠によって歪曲不能に支持してなるヒータユニット
JP22904190A 1990-08-29 1990-08-29 織布等の乾燥方法と、それに用いるヒータユニット Pending JPH04119151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22904190A JPH04119151A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 織布等の乾燥方法と、それに用いるヒータユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22904190A JPH04119151A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 織布等の乾燥方法と、それに用いるヒータユニット

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28287898A Division JPH11217764A (ja) 1990-08-29 1998-10-05 サイジングマシンにおける原糸の乾燥方法と、それに用いるヒータユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04119151A true JPH04119151A (ja) 1992-04-20

Family

ID=16885819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22904190A Pending JPH04119151A (ja) 1990-08-29 1990-08-29 織布等の乾燥方法と、それに用いるヒータユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04119151A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275820A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Voith Paper Patent Gmbh オンマシン塗工装置
JP2016029331A (ja) * 2015-12-01 2016-03-03 光洋サーモシステム株式会社 乾燥装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007275820A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Voith Paper Patent Gmbh オンマシン塗工装置
JP2016029331A (ja) * 2015-12-01 2016-03-03 光洋サーモシステム株式会社 乾燥装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI82275C (fi) Foerfarande och anordning foer reglering av tjockleken hos ett banmaterial som gaor genom en nip.
CN107130381A (zh) 一种用于芳纶的长丝整浆并设备
GB2136549A (en) Drying moving webs
JPH0226742A (ja) エアフロートバー
CN203653770U (zh) 一种生丝红外干燥设备
CN207391787U (zh) 一种纺织面料整烫装置
JPH04119151A (ja) 織布等の乾燥方法と、それに用いるヒータユニット
US3864546A (en) System for irradiating a discontinuously moving web
CN201354348Y (zh) 多点控温的复合加热箱
CN207747560U (zh) 一种增强烘干效率的圆网印花机
CN207573643U (zh) 一种光伏组件加热器
CN111156809A (zh) 一种纺织布料生产用烘干装置
JPH11217764A (ja) サイジングマシンにおける原糸の乾燥方法と、それに用いるヒータユニット
US6722393B1 (en) On loom dryer
RU2518797C1 (ru) Установка для сушки лубяного сырья
US2573121A (en) Radiant heating and drying device
CN207017011U (zh) 一种用于芳纶的长丝整浆并设备
CN104963182B (zh) 挂烫机
CN207259789U (zh) 一种高效节能定型机供热系统
CN207779074U (zh) 一种适用于热风烘燥机的喷风装置
JPS589177Y2 (ja) 織布乾燥装置
JPH05117959A (ja) フイラメント糸をのりつけするための方法と装置
CN206616334U (zh) 一种经编机的收卷装置
CN210511860U (zh) 一种石墨烯杀菌烘干器
CN207556225U (zh) 一种热风箱