JPH04118753A - 文書作成装置及び文書作成装置における連結関係制御方法 - Google Patents

文書作成装置及び文書作成装置における連結関係制御方法

Info

Publication number
JPH04118753A
JPH04118753A JP2239324A JP23932490A JPH04118753A JP H04118753 A JPH04118753 A JP H04118753A JP 2239324 A JP2239324 A JP 2239324A JP 23932490 A JP23932490 A JP 23932490A JP H04118753 A JPH04118753 A JP H04118753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
connection
document
information
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2239324A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Fujita
安彦 藤田
Hideo Fukushima
福島 秀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Software Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Software Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2239324A priority Critical patent/JPH04118753A/ja
Publication of JPH04118753A publication Critical patent/JPH04118753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、レイアウト編集機能を備えた文書作成装置に
関する。
(従来の技術) 従来、多種小部数の印刷物や、社内で処理しなければな
らない機密文書を作成する場合に、電子編集印刷装置が
用いられている。この電子編集印刷装置では、ルイアウ
ト文書に複数の領域(矩形)を任意に設定し、各領域毎
に任意の文書を編集できるレイアウト編集機能を備えて
いる。
また、このレイアウト編集においては、各領域を任意の
順序で連結し、その連結した順番に従って文章を連続さ
せる連結機能が設けられている。
一方、最近では、小型の文書作成装置(ワードプロセッ
サ)が広く普及しており、各家庭等においても簡単に文
書を作成し、印刷できるようになってきている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記電子編集印刷装置は、印刷機能は優れてい
るが、比較的大型で高価であると共に、その操作も面倒
であり、各家庭で簡単に使用できないという問題がある
一方、小型の文書作成装置は、文書作成機能が優れてい
るものの、まだ、レイアウト編集機能を備えておらず、
印刷編集機能が充分ではない。
本発明は上記のような点に鑑みてなされたもので、レイ
アウト編集機能を備え、編集領域設定、各領域間におけ
る連結の指定並びに解除が可能であり、文書編集を効率
的に行ない得る文書作成装置を提供することを目的とす
る。
[発明の構成] (課題を解決するための手段と作用) すなわち、本発明は、複数の編集領域を任意に設定可能
なレイアウト編集機能を備えた文書作成装置において、
作成された文書情報を記憶する文書情報記憶手段と、予
め設定された領域に関する情報を記憶する領域情報記憶
手段と、この手段に記憶された領域情報に基づいて上記
文書情報記憶手段に対して領域を設定する領域制御手段
と、この上記領域に対する連結状態を記憶する連結情報
記憶手段と、連結の設定、解除入力に応じて上記連結情
報記憶手段に連結情報の書込み、解除を行なうと共に、
連結解除の際に上記文書情報記憶手段に設定されている
領域を独立領域とし、この独立領域内の文書情報を連結
されていた時の状態のまま保存する連結制御手段とを備
えたことを特徴としている。
この結果、レイアウト編集の表示画面において、領域間
の連結解除操作が行なわれると、連結制御手段の制御に
より、連結情報記憶手段から指定の連結情報が削除され
ると共に、上記文書情報記憶手段に設定されている連結
解除領域が独立領域となり、この独立領域内の文書情報
か連結されていた時の状態のまま保存される。従って、
編集を終了した領域の連結を解除することにより、その
独立した領域は、他の領域における編集の影響を受ける
ことがなくなり、編集を効率的に行なうことができる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は、文書作成装置の全体の構成を示すブロック図
である。
第1図において、11はキーボードで、かな文字、英文
字、数字等の入カキ−を備えると共に、レイアウト編集
モード等の各種機能を指定するファンクションキー、カ
ーソルの位置を指示するカーソルキー等を備えている。
また、機能指定キーとして、例えば「機能1」、「機能
2」のキーが設けられており、この「機能1」、「機能
2」のキーと他のキーとの組合わせ操作により各種機能
が指定できるようになっている。上記キーボード11の
キー操作信号は、キー人力制御部12を介して入力処理
部13、マンマシン・インタフェイス14、レイアウト
編集部15に入力される。上記入力処理部13は、文書
バッファ16、図形データバッファ17に接続され、入
力データに従って通常の文書、図形作成処理を行なう。
また、レイアウト編集部15は、レイアウト編集モード
が指定された時に動作するもので、上記文書バッファ1
6及び図形データバッファ17に接続されると共に、サ
ンプル様式記憶用メモリ18が接続される。このサンプ
ル様式記憶用メモリ18には、各種レイアウト用のサン
プル様式が記憶されている。更に上記レイアウト編集部
15には、印刷制御装置19、表示制御装置20が接続
される。この表示制御装置20には、上記印刷制御装置
19及び領域管理・書式テーブル21が接続される。
一方、上記文書バッファ16及び図形データバッファ1
7には、フロッピーディスク制御部22が接続される。
このフロッピーディスク制御部22は、フロッピーディ
スク装置23を介してフロッピーディスク24に対する
データの読出し/書込みを制御する。また、上記フロッ
ピーディスク制御部22には、マルチウィンドウ用バッ
ファ25が接続される。
しかして、文書バッファ16及び図形データバッファ1
7に記憶されたデータは、1行ずつラインバッファ26
に読出され、印刷制御装置19の制御により印刷イメー
ジに展開されて印刷イメージバッファ27に記憶され、
更にビデオRAM28に転送される。上記印刷イメージ
バッファ27には、1画面分の印刷イメージデータが記
憶される。また、上記ビデオRAM28には、メ・ソセ
ージデータ及び表示制御部29からメツセージデータか
入力される。上記メツセージデータ及び表示制御部29
は、各種メツセージデータを記憶しており、キー人力制
御部12から送られてくるキー操作内容に応じてメツセ
ージデータを選択し、ビデオRAM28に書込む。そし
て、このビデオRAM2gに書込まれたデータは、CR
Tあるいは液晶表示パネル等からなる表示装置31に出
力されて表示される。
また、キーボード11により印刷が指示された場合には
、文書バッファ16及び図形データバッファ17に保持
されているデータかラインバッファ26を介してプリン
タ・コントローラ32に送られ、プリンタ33で印字さ
れる。
第2図は、第1図中における連結制御系の部分のみを抽
出して示したものである。キーボード11から入力され
るキー”操作信号は、キー人力制御部12を介してレイ
アウト編集部15に入力される。このレイアウト編集部
15内には、領域制御部41及び連結設定/解除制御部
42が設けられている。領域制御部41は、領域設定モ
ードにおいて、キーボード11からの指示に従って領域
の設定、解除等に関する制御を行ない、設定された領域
情報を領域管理・書式テーブル21内の領域情報メモリ
44に記憶すると共に表示制御装置20に出力する。更
に、領域制御部41は、領域情報メモリ44に記憶した
領域情報に基づいて文書バッファ16に対する領域管理
を行なう。また、連結設定/解除制御部42は、連結処
理モードにおいて動作し、キーボード11からの指示信
号に応じて領域連結の設定、解除等に関する制御を行な
い、連結情報を領域管理・書式テーブル21内の連結情
報メモリ43に記憶すると共に表示制御装置20に出力
する。上記表示制御装置20は、領域制御部41からの
領域情報、連結設定/解除制御部42からの連結情報に
基づいて、設定領域、及び各領域間の連結状態をビデオ
RAM28に書込み、表示装置31に表示する。また、
表示制御装置20は、第1図における印刷制御装置19
に制御指令を送り、文書バッファ16に記憶している文
書データをラインバッファ26を介して印刷イメージバ
ッファ27に展開し、ビデオRAM28に書込んで表示
装置31に表示する。
第3図は、上記連結情報メモリ43の記憶構成を示した
ものである。連結情報メモリ43は、各アドレス毎に3
つのエリア、即ち、領域番号エリア43a、前連結情報
エリア43b、後連結情報エリア43cを備えている。
そして、レイアウト編集モードで、各領域が設定された
際に各領域に対して設定順に番号が付され、その番号が
領域番号エリア43aに記憶される。その後、各領域が
連結されると、連結の始端側の領域番号が前連結情報エ
リア43bに書込まれ、連結光の領域番号が後連結情報
エリア43cに書込まれる。上記連結情報メモリ43に
記憶される連結情報は、全文書中に設定される全ての領
域を対象としており、異なる頁の領域を連結する場合で
あっても同様にして連結情報が書込まれる。
次に上記実施例における領域間の連結及び連結解除の処
理動作について説明する。
レイアウト編集処理において、「領域設定」のモードを
指定すると、表示装置31にはレイアウト編集部15の
制御に従って第4図に示す領域設定モードの基本画面が
表示される。
領域指定を含むレイアウト編集画面では、中央部にデー
タ入カニリア50、右側にガイド欄51、下側に1行分
のガイド行52が設けられる。
上記データ入カニリア50にはζ左側及び上側にスケー
ル53a、53bが表示されると共に、その内側に十字
カーソル54a、54bが表示される。この十字カーソ
ル54a、54bは、カーソルキーの操作によって上下
左右に移動し、その交点部分がカーソル指定位置として
示される。ガイド欄51には、その時の設定モードにお
いて指定可能な機能と、実際にその機能を指定するキー
との対応関係がガイド表示される。このガイド欄51に
表示される内容は、メツセージデータ及び表示制御部2
9に記憶されており、キー操作内容に応じて順次読出さ
れるようになっている。例えば上記のように「領域設定
」のモードを指定した場合、ガイド欄51には第4図に
示すように領域作成「罫線」 削除「削除」 訂正「1」 連結「2」 移動「3」 等の機能と操作キーとの対応関係がガイド表示される。
また、ガイド行52には、十字カーソル54a、54b
の現在位置を示すrX、YJ座標が表示されると共に、
現在間いている頁と総置が「1/1頁」のように表示さ
れる。更に、ガイド行52には、その時のモードにおけ
るキーの操作ガイドが表示される。例えば「領域設定」
のモードでは、領域を設定するための指示として[カー
ソルで位置を指定し、機能キーを押してください」のメ
ツセージか表示される。
しかして、上記「領域設定」モードで、メツセージに従
い、十字カーソル54a、54bを設定しようとする領
域の始点に移動し、「罫線」キーを操作すると、ガイド
行52に「終点を指定し、選択/実行キーを押してくだ
さい」のメツセージが表示される。この状態で十字カー
ソル54a、54bを移動すると、その移動に伴って作
成中の領域が破線で示される。そして、十字カーソル5
4a、54bを終点の位置に移動し、「選択/実行キー
」を操作すると、上記破線で示されている領域が実線で
指定され、1つの領域55aが設定される。以下、同様
の操作によりデータ入カニリア50の任意の位置の任意
の大きさの領域55a、55b、・・・を設定すること
ができる。上記領域55a、55b、・・・の設定デー
タは、領域管理・書式テーブル21内の領域情報メモリ
44に記憶される。また、上記領域55a。
55b、・・・を設定すると、設定順に番号1.2゜・
・・が付され、その設定番号が領域管理・書式テーブル
21内の第3図に詳細を示す連結情報メモリ43の領域
番号エリア43aに書込まれる。一方、領域制御部41
は、上記領域情報メモリ44に設定された領域情報に基
づいて文書バッファ16に対する領域管理を行なう。従
って、領域設定後に文書作成を行なうと、文書バッファ
16内の指定領域に上記作成文書が格納される。
そして、上記のようにして作成した領域55a。
55b、・・・を連結する場合は、上記第4図の「領域
設定」モードの基本画面で、「2」の数値キーを操作し
て「連結」モードを指定する。このモード指定により第
5図に示す「領域連結」の画面に切換わり、ガイド欄5
1には「連結解除」のモードに移行する場合のキー操作
内容かガイド表示され、ガイド行52には領域を連結す
るための「最初の領域を指定し、選択/実行キーを押し
てください」のメツセージが表示される。上記領域連結
の処理は、第2図における連結設定/解除制御部42の
制御に下に実行される。この連結設定/解除制御部42
は、「領域連結」のモードが指定されると、連結情報メ
モリ43の記憶内容を読出して表示制御装置20に出力
し、連結線を画面表示させる。第5図では領域55a、
55b間が実線の連結線56aで結ばれ、矢印の方向に
よって領域55aが領域55bに連結されている状態を
示している。また、領域連結のモードが指定された場合
、表示制御装置20は、各領域に文書、図形等が既に作
成されていたとしても、領域連結のモードか指定されて
いる間、その表示を禁止する。
即ち、各領域の連結状態が容易に確認できるように、文
書あるいは図形等の表示を禁止している。
そして、上記状態で十字カーソル54a。
54bを連結する最初の領域に移動し、「選択/実行キ
ー」を操作すると、ガイド行52に「次の領域を指定し
、選択/実行キーを押してください」のメツセージを表
示される。この状態で十字カーソル54a、54bを次
の領域例えば領域55cに移動し、「選択/実行キー」
を操作すると、連結設定/解除制御部42は、領域55
bと領域55cとの間を連結するように連結情報メモリ
43に連結情報を書込む。
上記連結情報メモリ43に対する連結情報の書込みは、
次のようにして行なわれる。例えば第6図に示すように
領域55a〜55cに領域番号■〜■が設定されている
とすると、第3図に示すように、連結情報メモリ43に
おける領域番号■のアドレスには、後連結情報エリア4
3cに領域番号■か記憶される。また、領域番号■のア
ドレスには、前連結情報エリア43bに領域番号■、後
連結情報エリア43cに■が記憶される。更に領域番号
■のアドレスには、前連結情報エリア43bに領域番号
■が記憶される。以下、同様にして他の領域に連結が行
なわれた場合も、その連結情報が連結情報メモリ43に
記憶設定される。
従って、前連結情報エリア43b及び後連結情報エリア
43cの設定情報から各グループ毎の連結状態を確認す
ることができる。また、上記連結情報メモリ43に記憶
される連結情報は、領域番号に基づいて設定されるので
、各頁内における領域の連結状態、更には装置に設定さ
れた領域との間に設定された連結状態を記憶することが
できる。
そして、連結設定/解除制御部42は、連結情報メモリ
43に設定した連結情報を読出して表示制御装置20に
出力し、第6図に示すように領域55b、55c間が連
結されたことを連結線56bで表示する。
しかして、上記領域間の連結設定を終了した後、連結さ
れている最初の領域をカーソル指定して文書作成を行な
うと、作成文書が文書バッファ16内の上記指定領域に
書込まれる。そして、作成文書が上記指定領域をオーバ
フローすると、そのオーバフローした分が連結設定/解
除制御部42の制御により連結指定されている次の領域
に書込まれる。以下、同様にして各領域の文書がオーバ
フローすると、次の連結領域に書込まれる。
しかして、上記のようにして設定された連結を解除する
場合は、第5図に示した「領域連結」の画面で、ガイド
欄51のガイド表示に従って「連結解除」の内容を選択
する。このときガイド欄51には、メツセージデータ及
び表示制御部29から連結解除の種類と操作キーとの対
応関係が1領域「削除」 1連結「機能1+削除」 全連結「機能2+削除」 のように表示される。上記「1領域」は、ある始点領域
と次の領域との間を結ぶ1つの連結を解除するモード、
「1連結」は1グループの連結を解除するモード、「全
連結」は全ての連結を解除するモードを示している。
「1領域」の連結解除モードを指定する場合は、「削除
キー」を操作する。「領域連結」の画面で、「削除キー
」が操作されると、連結設定/解除制御部42は、「1
領域」の解除モードとなり、カーソル位置に基づいて表
示制御装置20に制御指示を与える。今、第7図に示す
ように十字カーソル54a、54bにより領域55bが
指定されているものとすると、表示制御装置2oは、連
結設定/解除制御部42からの指示に基づいて領域55
a、55b間の連結線56aを解除連結線(点線)で表
示する。また、このときガイド欄51には、 連結解除 連結線選択 一変換/次候補キー のガイド表示がなされる。これは「変換/次候補キー」
の操作により、解除する連結線を選択できることを示し
ており、「変換/次候補キー」を操作すると、「前(I
NPUT ) J、「後(0UTPUT J、「両方」
の順番で連結線が解除連結線となる。また、ガイド行5
2には、「解除連結線を選択後、選択/実行キーを操作
してください」のガイドが表示される。
上記第7図の表示画面において、十字カーソル54a、
54b及び「変換/次候補キー」の操作により解除連結
線を指定し、「選択/実行キー」を操作すると、連結設
定/解除制御部42は、上記解除連結線となっている連
結線の情報を連結情報メモリ43から削除する。この結
果、解除指定された連結線が画面上においても消去され
る。上記のようにしてカーソルにより任意の領域を指定
し、その指定領域の連結を解除することができる。
一方、文書バッファ16においては、連結か解除された
領域が独立領域となり、その領域内の文書は、連結され
ていた時の状態のまま保存される。
また、第5図の「領域連結」の画面で「機能1+削除」
の操作、つまり、「機能1キー」と「削除キー」を操作
すると、連結設定/解除制御部42が「1連結」の解除
モードとなり、その後、選択/実行キーを操作すること
により、「1領域」の連結解除の場合と同様にして、カ
ーソルのある領域を含む1連結の全連結線の情報が連結
情報メモリ43から削除される。この結果、カーソルに
より指定された領域を含む1連結の全連結線が画面上か
ら消去される。また、このとき文書バッファ16におい
ては、連結が解除された1連結の各領域がそれぞれ独立
領域となり、各領域内の文書が連結されていた時の状態
のまま保存される。
更に、第5図の「領域連結」の画面で、「機能2キー」
”と「削除キー」を操作すると、連結設定/解除制御部
42が「全連結」の解除モードとなり、その後、選択/
実行キーを操作することにより、連結情報メモリ43に
記憶している「全連結」の情報か削除される。このとき
文書バッファ16においては、全ての領域かそれぞれ独
立領域となり、各領域内の文書が連結されていた時の状
態のまま保存される。
上記のようにして「1領域」、「1連結」、「全連結」
の3つの連結解除モードを任意に選択して連結線を解除
でき、それに伴って文書バッファ16における設定領域
がそれぞれ独立領域となり、各領域内の文書が連結され
ていた時の状態のまま保存される。
[発明の効果] 以上のように本発明に係る文書作成装置は、編集領域の
設定、各領域間の連結指定等のレイアウト編集機能を備
えており、予め設定した領域に対する連結を解除すると
、その領域が独立領域となり、各領域内の文書が連結さ
れていた時の状態のまま保存されるので、他の領域にお
ける編集の影響を受けることがなくなり、文書編集を効
率的に行なうことかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる文書作成装置の全体
の回路構成を示すブロック図、第2図は同実施例におけ
るレイアウト編集機能部分を示すブロック図、第3図は
第2図における連結情報メモリの記憶構成を示す図、第
4図は領域設定モードの基本画面を示す図、第5図及び
第6図は連結設定時の画面表示例を示す図、第7図は連
結解除時の画面表示例を示す図である。 11・・・キーボード、12・・・キー人力制御部、1
3・・・入力処理部、15・・・レイアウト編集部、1
6・・・文書バッファ、17・・・図形データバッファ
、20・・・表示制御装置、21・・・領域管理・書式
テーブル、26・・・ラインバッファ、27・・・印刷
イメージバッファ、28・・・ビデオRAM、29・・
・メツセージデータ及び表示制御部、31・・・表示装
置、40・・・連結解除種類選択部、41・・・領域制
御部、42・・・連結設定/解除制御部、43・・・連
結情報メモリ、44・・・領域情報メモリ、50・・・
データ入カニリア、51・・・ガイド欄、52・・・ガ
イド行、53a、53b−スケール、54a、  54
b−十字カーソル、55a〜55c・・・領域、56a
。 56b・・・連結線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  複数の編集領域を任意に設定可能なレイアウト編集機
    能を備えた文書作成装置において、作成された文書情報
    を記憶する文書情報記憶手段と、予め設定された領域に
    関する情報を記憶する領域情報記憶手段と、この手段に
    記憶された領域情報に基づいて上記文書情報記憶手段に
    対して領域を設定する領域制御手段と、この上記領域に
    対する連結状態を記憶する連結情報記憶手段と、連結の
    設定、解除入力に応じて上記連結情報記憶手段に連結情
    報の書込み、解除を行なうと共に、連結解除の際に上記
    文書情報記憶手段に設定されている領域を独立領域とし
    、この独立領域内の文書情報を連結されていた時の状態
    のまま保存する連結制御手段とを具備したことを特徴と
    する文書作成装置。
JP2239324A 1990-09-10 1990-09-10 文書作成装置及び文書作成装置における連結関係制御方法 Pending JPH04118753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239324A JPH04118753A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 文書作成装置及び文書作成装置における連結関係制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2239324A JPH04118753A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 文書作成装置及び文書作成装置における連結関係制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118753A true JPH04118753A (ja) 1992-04-20

Family

ID=17043025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2239324A Pending JPH04118753A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 文書作成装置及び文書作成装置における連結関係制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391138B2 (en) 2002-09-17 2008-06-24 Denso Corporation High-voltage electric rotating machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391138B2 (en) 2002-09-17 2008-06-24 Denso Corporation High-voltage electric rotating machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH028339B2 (ja)
JPS641793B2 (ja)
JPH04118762A (ja) 文書作成装置
JPH04118753A (ja) 文書作成装置及び文書作成装置における連結関係制御方法
JPH0117184B2 (ja)
JP2977256B2 (ja) 文書作成装置
JP2816004B2 (ja) 文書作成装置
JP2816003B2 (ja) 文書作成装置
JPH02737B2 (ja)
JPH04118763A (ja) 文書作成装置
JPH04118770A (ja) 文書作成装置
JPH04118754A (ja) 文書作成装置
JP2606579B2 (ja) 文字表示装置
JPH04118756A (ja) 文書作成装置
JPH02103622A (ja) マルチメディア文書作成方式
JPS6151264A (ja) 文書処理装置
JPH04118745A (ja) レイアウト編集機能を持つ文書作成装置
JPS6382559A (ja) デ−タ処理装置
JPS63187289A (ja) パタ−ン登録装置
JPH03228174A (ja) 文字処理装置
JPH04118760A (ja) レイアウト編集機能を持つ文書作成装置
JPH0384659A (ja) 文書編集装置
JPH04118746A (ja) 文書作成装置
JPH03263257A (ja) 文書処理装置
JPS6382558A (ja) デ−タ処理装置