JPH04118491U - 織機の房耳用緯糸切断装置 - Google Patents

織機の房耳用緯糸切断装置

Info

Publication number
JPH04118491U
JPH04118491U JP2826091U JP2826091U JPH04118491U JP H04118491 U JPH04118491 U JP H04118491U JP 2826091 U JP2826091 U JP 2826091U JP 2826091 U JP2826091 U JP 2826091U JP H04118491 U JPH04118491 U JP H04118491U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loom
temple
fabric
tassel
selvedges
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2826091U
Other languages
English (en)
Inventor
潤一 一井
Original Assignee
三協織物株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協織物株式会社 filed Critical 三協織物株式会社
Priority to JP2826091U priority Critical patent/JPH04118491U/ja
Publication of JPH04118491U publication Critical patent/JPH04118491U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)
  • Auxiliary Weaving Apparatuses, Weavers' Tools, And Shuttles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 織機の幅方向中央で製品となるべき織物を、
その側方で捨て耳をそれぞれ製織し、この織物と捨て耳
とをつなぐ緯糸を切断して房耳を形成する織機におい
て、房耳の長さを短く、かつ長さのバラツキを小さくす
る。 【構成】 房耳を形成する側に前後2本のテンプルを、
後側テンプルに対して前側テンプルが幅方向内側に位置
するように、かつ前側テンプルをその内側端部で片持ち
状に支持して配設し、この前側テンプルの外側端部に近
接して固定刃と可動刃とからなる挟み式カッタを設け
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
無ひ織機においては、織機の中央部に製品となるべき織物用の経糸を配列し、 その片側または両側に捨て耳用の経糸を配列し、これらの経糸と織機側方のチー ズから引き出された緯糸とを組織させ、得られた織物と捨て耳とをつなぐ緯糸を 織機の織り前で切断して上記織物に房耳を形成しているが、この考案は、織機の 織り前で上記の緯糸を切断するための織機の房耳用緯糸切断装置に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
織機の織り前で織物と捨て耳とをつなぐ緯糸を切断するための房耳用緯糸切断 装置として、織り前の房耳形成側に前後2本のテンプルを、後側テンプルに対し て前側テンプルが織機の幅方向内側に位置するように配設し、この2本のテンプ ルの間に固定刃と可動刃とからなる挟み式カッタを設け、織物の耳部を前後2本 のテンプルで支持し、この支持部の中間で上記の緯糸を切断するようにしたもの が知られている(実開平1−141785号公報参照)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、織機においては、緯糸の挿入ごとに織り前線がオサ打ちされ、 このオサ打ちに伴って織り前線の前方の織物耳部が左右に振動し、また挟み式カ ッタの刃先線が織機の前後方向を向いていたのに対し、上記の従来装置は、挟み 式カッタを前側テンプルと後側テンプルのほぼ中間に設置し、織機の前後方向線 に対する織物の耳部の傾斜角度が大きい位置で挟み式カッタを動作させていたの で、上記織物の耳部に挟み式カッタを寄せた際に耳部とカッタとの間に三角形の 空間が形成され、それ以上にカッタを耳部に近接させることができなくなり、そ のため切断後に残る緯糸の突出長、すなわち房耳の長さが長くなると共に、その バラツキが大きくなるという問題があった。
【0004】 また、織機の織り前では織物に幅方向の張力が作用しているため、織機の停止 時間が長くなると、停止中に緯糸が塑性変形により伸長し、運転再開時には織物 の幅が広くなって上記停止時の織り前線の前後で織物の幅が急激に変化するのに 対し、上記挟み式カッタの設置位置では織物の耳部を支持するものが何も存在し ないので、上記房耳の長さに変動が生じていた。
【0005】 そして、このように房耳の長さが長くなったり、バラツキが大きくなったりす ると、外観が低下するばかりでなく、製織後の織物をバイヤスに切断して織り耳 部分で重ね継ぎする際に継ぎ目不良が生じ、これを防止するためには製織後の織 物の耳部を約1cmの幅にわたって切り落とす必要があり、そのため工程が増し、 かつ大きな無駄が生じるという問題があった。
【0006】 この考案は、織機上における織り耳の位置変動が極めて小さい箇所で織物と捨 て耳間の緯糸を切断し、もって房耳を2mm以下の長さに揃えることができる織機 の房耳用緯糸切断装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案に係る織機の房耳用緯糸切断装置は、織機の幅方向中央で製品となる べき織物を、またその側方で捨て耳をそれぞれ製織し、織機上で上記の織物と捨 て耳とをつなぐ緯糸を切断するようにした織機において、房耳を形成する側に前 後2本のテンプルを、後側テンプルに対して前側テンプルが織機の幅方向内側に 位置するように、かつこの前側テンプルをその内側端部で片持ち状に支持して配 設し、この前側テンプルの外側端部に近接して緯糸切断用のカッタを設けたこと を特徴とする。
【0008】 この考案において、上記の前側テンプルは、その最外側の係止針が後側テンプ ルの最外側の係止針から捨て耳の幅、捨て耳と織物とをつなぐ緯糸の長さおよび 織物の縮み代の合計寸法だけ内側に引っ込むように設けることが好ましい。そし て、挟み式カッタが設けられる位置は、前側テンプルの中心線と交差する位置が 好ましい。また、上記の緯糸切断用のカッタは、挟み式カッタ、ヒートカッタお よび超音波カッタ等のいずれでもよい。
【0009】
【作用】
カッタの設置部分では、織物の耳部が前側テンプルで支持されており、しかも この前側テンプルが後側テンプルよりも幅方向内側に引っ込んで設けられ、この 位置では織物の幅方向の収縮力が織り前線での収縮力に比べて大幅に低下してい るので、耳部が幅方向に変位することがない。また、この位置では、織機の前後 方向に対する織物の耳部の傾斜角度が後側テンプルにおける傾斜角度に比べて大 幅に小さくなっている。更に、この前側テンプルがその内側端部で片持ち状に支 持されている。したがって、カッタを前側テンプルの外側端部に近接させること ができ、そのため房耳を短く切断することができ、かつ房耳の長さのバラツキを 小さくすることができる。
【0010】
【実施例】
図1において、1は後側リングテンプル、2は前側リングテンプルであり、後 側リングテンプル1が織物Fの幅方向外側に、また前側リングテンプル2が幅方 向内側にそれぞれ位置するように雁行形に配置される。後側リングテンプル1は 、その外側端バレル1aが上部ブラケット3の後部外側端にボルト1bとナット 1cで締付け固定され、前側リングテンプル2は、その内側端バレル2aが上部 ブラケット3の前部内側端にボルト2cで締付け固定され、この上部ブラケット 3が下部ブラケット4に前部外側のボルト5によって固定される。
【0011】 下部ブラケット4は、図2に示すように、後側リングテンプル1の下半部を覆 う断面円弧形の後側カバー4aおよび前側リングテンプル2の下半部を覆う断面 円弧形の前側カバー4bを備えており、上記後側カバー4aの中央部と前側カバ ー4bの外側端とが連結片4cで連結されている。
【0012】 上記前側テンプル2の前方にフレーム(図示されていない)と一体に設けられ ている幅方向のステー10(図1参照)に後向きに延びるアーム11が固定され 、このアーム11の後端にL字形のカッタホルダ12の垂直部が高さ調節自在に 固定され、このカッタホルダ12(図2参照)の水平部外側面に固定刃13がボ ルト14で固定される。そして、この固定刃13の上部外側面に可動刃15がそ の外側の板バネ16と共に上記のカッタホルダ12および固定刃13を貫通する ボルト17で上下揺動自在に取付けられる。
【0013】 上記ステー10のオサ側に織機のオサの前後運動と同期して揺動するスイング シャフト18がステー10と平行に設けられ、このスイングシャフト18に後向 きに延びるスイングレバー19が固定され、このスイングレバー19の後端に固 定された横向きのピン20が上記カッタホルダ12に穿孔されている上下方向の 長孔12aを貫通し、その先端が上記可動刃15の前側に設けられている前後方 向の切り欠き溝15aに挿入され、上記スイングレバー19の上下揺動により、 可動刃15が固定刃13に対して開閉運動を行うようになっている。
【0014】 上記の構造において、経糸Tに続く織物Fは、後側リングテンプル1とその下 の後側カバー4aとの間、および前側リングテンプル2とその下側の前側カバー 4bとの間に順に通されたのち、前方の引取りローラ21およびプレスローラ2 2の順に巻付けられ、しかるのち下方のガイドローラ(図示されていない)、巻 取りローラを介してクロスローラに導かれる。そして、織物Fの耳Fbは、後側 リングテンプル1の外側から数個目のリングの下を通り、前側リングテンプル2 の外側バレル2aの外側に向かって円弧状に移動し、その間に前後方向に対する 耳部の傾斜角度が小さくなり、この前側リングテンプル2の位置で耳部の経糸が 織機の前後方向とほぼ平行にされ、この位置で織物Fと捨て耳Faとをつなぐ緯 糸Wが上記の固定刃13と可動刃15との間で切断される。なお、固定刃13は 、その上面が前側リングテンプル2の下端とほぼ同じ高さに位置するように高さ が設定される(図3参照)。一方、捨て耳用経糸Taに続く捨て耳Faは、後側 リングテンプル1の外側端部とその下の後側カバー4aとの間に通されたのち、 前方に引取られる。
【0015】
【考案の効果】
この考案は、上記のとおり、房耳形成側に前後2本のテンプルを、その前側テ ンプルが後側テンプルよりも幅方向内側に位置するように雁行形に配設すると共 に、その前側テンプルを内側端部で片持ち状に支持し、この前側テンプルの外側 端部に近接して緯糸切断用のカッタを設けたものであるから、このカッタの位置 では、織物の耳部の位置変動がなく、また織物の耳部が織機の前後方向とほぼ平 行になって上記カッタを前側テンプルの外側端部に近接させることが可能になり 、そのため房耳が短く切断され、かつ房耳の長さのバラツキが小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の平面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図2のB−B線断面図である。
【符号の説明】
F:織物 Fa:捨て耳 W:緯糸 Wa:房耳 1:後側テンプル 2:前側テンプル 13:カッタの固定刃 15:カッタの可動刃

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 織機の幅方向中央で製品となるべき織物
    を、またその側方で捨て耳をそれぞれ製織し、織機上で
    上記の織物と捨て耳とをつなぐ緯糸を切断するようにし
    た織機において、房耳を形成する側に前後2本のテンプ
    ルを、後側テンプルに対して前側テンプルが織機の幅方
    向内側に位置するように、かつこの前側テンプルをその
    内側端部で片持ち状に支持して配設し、この前側テンプ
    ルの外側端部に近接して緯糸切断用のカッタを設けたこ
    とを特徴とする織機の房耳用緯糸切断装置。
JP2826091U 1991-03-29 1991-03-29 織機の房耳用緯糸切断装置 Pending JPH04118491U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826091U JPH04118491U (ja) 1991-03-29 1991-03-29 織機の房耳用緯糸切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2826091U JPH04118491U (ja) 1991-03-29 1991-03-29 織機の房耳用緯糸切断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118491U true JPH04118491U (ja) 1992-10-22

Family

ID=31912393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2826091U Pending JPH04118491U (ja) 1991-03-29 1991-03-29 織機の房耳用緯糸切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118491U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618184A (ja) * 1984-06-25 1986-01-14 三菱重工業株式会社 部品の附着物除去方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618184A (ja) * 1984-06-25 1986-01-14 三菱重工業株式会社 部品の附着物除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3461920A (en) Apparatus for cutting weft yarn ends under tension on a shuttleless loom
JP2633512B2 (ja) 織 機
JPS5917216B2 (ja) 切断糸の保持装置
US3258038A (en) Weft end cutting devices for shuttleless looms
JP3425432B2 (ja) テリー織機
US6119614A (en) Woven tape and method for side-stitching the same
JPH04118491U (ja) 織機の房耳用緯糸切断装置
US3174515A (en) Fabric control and severing means for a loom
JPH0447053B2 (ja)
JP4376896B2 (ja) 平織及び絡み織で織物を製織する方法及び方法の実施のための織機
JP3416661B2 (ja) テリー織機
US4072174A (en) Arrangement for producing selvage in woven fabrics
US3102557A (en) Means and method for forming a weft-loop selvage
JPH08134744A (ja) 二重パイル織機のレピア装置
US3092149A (en) Pile wires for looms
US4441530A (en) Ribbon loom or the like
JP2546838Y2 (ja) 通電式緯糸検出装置
JPH0435431Y2 (ja)
JPH0351344Y2 (ja)
JPS606460Y2 (ja) ジエツトル−ムのよこ糸処理装置
US3939877A (en) Weaving machine having a border forming means
JPH0345967Y2 (ja)
JPH0230470Y2 (ja)
JP2000355855A (ja) ひ口開口度の制限方法及び制限装置
JPH0118617Y2 (ja)