JPH041169B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041169B2
JPH041169B2 JP43686A JP43686A JPH041169B2 JP H041169 B2 JPH041169 B2 JP H041169B2 JP 43686 A JP43686 A JP 43686A JP 43686 A JP43686 A JP 43686A JP H041169 B2 JPH041169 B2 JP H041169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
surge tank
chamber
passage
lower chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP43686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62159727A (ja
Inventor
Kazuaki Sotozono
Shinji Seike
Koichi Hatamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP43686A priority Critical patent/JPS62159727A/ja
Publication of JPS62159727A publication Critical patent/JPS62159727A/ja
Publication of JPH041169B2 publication Critical patent/JPH041169B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、上下に仕切られたサージタンクを備
えたエンジンの吸気装置に関するものである。
(従来技術) 一般に、エンジンの吸気装置において、吸気通
路の拡大部を形成するサージタンクが設置される
が、このサージタンクは、吸気慣性、共鳴等の吸
気の動的効果すなわち圧力波を利用して充填効率
を高め、これによつて高出力を得ために、吸気系
に生じる負圧波を反転させて燃焼室に導く圧力波
反転部として設けられるものである。
そして、上記サージタンク内での吸気干渉の発
生を防止するとともに、該サージタンクをコンパ
クトに構成するために、サージタンク内を上下に
2室に仕切り、この上室および下室に吸気弁開時
期がオーバーラツプしない気筒の吸気ポートから
の独立吸気通路をそれぞれ接続するようにして、
吸気の動的効果を有効利用する構造は、例えば、
実開昭58−167729号に見られるように公知であ
る。
しかして、エンジンの吸気通路内には、結露等
によつて水分が溜り、この水分が燃焼室に一時に
流入すると失火等の問題を生起することから、前
記サージタンク内に溜る水分を外部に排出する必
要がある。
しかるに、前記のようにサージタンク内を上下
に区画形成した場合に、上室および下室の両方に
対して水抜きを行う必要があり、それぞれに水抜
き構造を形成することは煩雑となるものである。
また、上室の底部に下室に連通する開口を形成し
て上室の水を下室に流すことは、構造が簡単とな
るが、サージタンク内を上下に区画した特性が損
われることになる。
(発明の目的) 本発明は上記事情に鑑み、サージタンク内を隔
壁で上下2室に仕切るとともに、吸気弁開時期が
オーバーラツプしない気筒の吸気ポートからの独
立吸気通路を同じ室に接続して吸気干渉を防止す
るについて、吸気の動的効果を広い範囲で得ると
ともに上下室の水抜き構造を簡易に構成するよう
にしたエンジンの吸気装置を提供すること目的と
するものである。
(発明の構成) 本発明の吸気装置は、吸気通路の拡大部を形成
するサージタンク内をサージタンク長手方向に延
びる隔壁により上下に上室と下室に仕切るととも
に、吸気弁開時期がオーバーラツプしない気筒の
吸気ポートからの独立吸気通路を同じ室に接続
し、長手方向一端から吸気を導入するについて、
長手方向他端近傍の上記隔壁に上室と下室とを連
通して上室内の水を下室に流下可能な連通路を設
けるとともに、この連通路の開口面積を制御して
共振周波数を変動させる制御弁を設け、さらに、
前記下室の底部でかつ吸気導入部から離れた端部
に水抜き穴を設けたことを特徴とするものであ
る。
(発明の効果) 本発明によれば、吸気弁開時期がオーバーラツ
プしない気筒の独立吸気通路を、サージタンク内
を上下に仕切つた各室に接続し、各気筒の吸気干
渉の発生を防止するとともに、上下室を連通する
連通路の開口面積を制御弁によつてエンジンの運
転状態に応じて制御するようにしたことにより、
吸気系の共振周波数特性をエンジンの運転状態に
合致するように制御することができ、広い運転範
囲において良好な動的効果による吸気充填効率の
向上を図ることができ、出力性能の向上が得られ
るものである。
また、吸気導入部と反対側の長手方向他端部に
設けた前記上室と下室とを連通する連通路によつ
て、上室内の水分は制御弁が開時期にある時に下
室に流下させ、下室の底部でかつ吸気導入部から
離れた端部に形成した水抜き穴から排出するよう
にしたことにより、前記上下室の水分を簡易な構
造によつて外部に排出することができ、しかも、
吸気流れの下流端部分に溜めて排出することで、
気筒への水分の流入を可及的に低減して、エンジ
ンの失火等の弊害を生起することがないものであ
る。
(実施例) 以下、図面に沿つて本発明の実施例を説明す
る。第1図は吸気装置を備えた6気筒V型エンジ
ンの上部構造を一部断面にして示す側面図、第2
図はその平面図を示す。この例のV型エンジンは
自動車の車体前方に形成されたエンジンルーム内
に、その出力軸が横方向になるように配置され
た、いわゆる横置型エンジンの例を示し、第1図
において右側(第2図において下側)が車体前方
である。
6気筒V型エンジン1は、中央下部のシリンダ
ブロツク2上に前シリンダヘツド3および後シリ
ンダヘツド4が傾斜配設されて、互いに角度をも
つてピストン5が摺動する気筒C1〜C6(第2図に
おいて右から順に第1ないし第6気筒)を有する
前方バンク1Aと後方バンク1Bとが形成されて
なる。すなわち、各気筒C1〜C6は所定の角度を
なしてV字状に配置され、6つの気筒C1〜C6
交互に奇数気筒と偶数気筒の3気筒ずつの2つの
グループに区分されて前後方のバンク1A,1B
を構成している。2つのバンク1A,1Bの気筒
C1〜C6は出力軸方向(第2図の左右方向)に互
いにずれて配置されることになり、これに対応し
て前シリンダヘツド3が後シリンダヘツド4より
も前方から見て右側にずれて配置されている。な
お、上記6気筒V型エンジン1は、点火順序が第
1−2−3−4−5−6気筒の順に設定され、第
1、3、5気筒が前方バンク1Aに、第2、4、
6気筒が後方バンク1Bにそれぞれ属し、両バン
ク1A,1Bで吸気行程が交互に生じ、各バンク
1A,1Bの気筒間においては吸気弁開時期がオ
ーバーラツプしないものである。
前記各気筒C1〜C6のピストン5上部にそれぞ
れ形成される燃焼室7には、吸気ポート8および
排気ポート(図示せず)が開口し、両ポートはそ
れぞれ吸気弁9および排気弁(図示せず)によつ
て所定のタイミングで開閉作動される。前後のシ
リンダヘツド3,4における上記吸気ポート8
は、内面側に互いに対向して開口形成されてい
る。そして、前後シリンダヘツド3,4の上部に
は、動弁機構等を覆うヘツドカバー3a,4aが
取り付けられている。
上記両側の前後方のバンク1A,1Bの各気筒
C1〜C6に吸気を供給する吸気装置は、両側のシ
リンダヘツド3,4の各吸気ポート8にそれぞれ
接続される前後の各独立吸気通路10,11を構
成する吸気マニホールド6と、後方バンク1Bの
上方に位置して配置され前記独立吸気通路10,
11の上流端が接続されるサージタンク12とを
備えている。
上記サージタンク12は、出力軸方向すなわち
車の横方向に長い箱状体として構成され、内部が
略水平にサージタンク長手方向に延びる隔壁15
によつて上室13と下室14との上下の2室に仕
切られている。そして、上記下室14に対して該
サージタンク12から遠い方の前方バンク1Aか
らの前独立吸気通路10が接続され、上室13に
は近い方の後方バンク1Bからの後独立吸気通路
11が接続され、各バンク1A,1B毎に独立吸
気通路10,11が集合されている。
また、前記両独立吸気通路10,11は、両側
のバンク1A,1Bの中間上部の略水平な接続面
Fを分割部分として、サージタンク12に接続さ
れる上流側のサージタンク側通路10a,11a
と、吸気ポート8に接続される下流側の吸気ポー
ト側通路10b,11bとに2分割されている。
すなわち、前方バンク1Aに接続された前独立
吸気通路10は、吸気ポート側通路10bによつ
て両バンク1A,1Bの中間位置に向けて斜め後
上方に延び、略水平の接続面Fを介してサージタ
ンク側通路10aによつて僅かな曲率をもつて上
方から後方にさらに若干下方に向つて延び、後方
バンク1Bの上方に位置するサージタンク12の
下室14に側方から接続される。一方、後方バン
ク1Bに接続された後独立吸気通路11は、吸気
ポート側通路11bによつて両バンク1A,1B
中間の前記と略同一位置に向けて斜め前上方に延
び、共通の前記接続面Fを介してサージタンク側
通路11aによつて僅かな曲率をもつて上方から
略水平に後方に向つて延び、サージタンク12の
上室13に側方から接続される。上記接続構造に
よつて、逆の接続による独立吸気通路10,11
の大きな曲りを防止し、吸気抵抗の増加を抑制し
ている。
また、前記サージタンク12の上下室13,1
4に対する独立吸気通路10,11の接続位置
は、前方バンク1Aが後方バンク1Bより右側に
ずれて配置されているのに対応し、下室14に対
する前独立吸気通路10の接続位置が、上室13
に対する後独立吸気通路11の接続位置より右側
にずれて配置されている。これに伴い、上室13
の右部は低く形成され、上室13の左端下部にお
ける下室14の左端部には、後述の連通路26お
よび制御弁27が配設される。
さらに、前記サージタンク側通路10a,11
aは、第2図に示すように上方から見て第1およ
び第3気筒C1,C3の通路10aが右側に、第4
および第6気筒C4,C6の通路11aが左側に屈
曲して形成され、奇数気筒(前方バンク1A)の
サージタンク側通路10aの左側に、偶数気筒
(後方バンク1B)のサージタンク側通路11a
との間に空間部が形成されている。
上記前後独立吸気通路10,11における上流
側のサージタンク側通路10a,11aは前記サ
ージタンク12と一体に形成され、下流側の各気
筒の吸気ポート側通路10b,11bは下流端の
取付フランジ10c,11cが取付けボルト20
によつてそれぞれ前後方のバンク1A,1Bに固
着される。また、サージタンク側通路10a,1
1aと吸気ポート側通路10b,11bとは、そ
れぞれの接続端部に略水平に形成された各気筒共
通の上下の接続フランジ部16,17の接合によ
つて接続される。
この接続フランジ部16,17を前側および後
側のボルト18,19で締結するについて、後方
に湾曲しているサージタンク側通路10a,11
aが上方に位置する後側のボス部16aは、前記
サージタンク側通路10a,11aが平面的に左
右に屈曲して該通路間が離れている空間部分に、
フランジ部16から上方に伸びて高く形成され、
上方からのボルト19の締め付けが可能なように
構成されている。
一方、前記サージタンク12の上下室13,1
4は右方に伸びた上流側の導入通路部13a,1
4aが、筒状に前方に湾曲して伸びてそれぞれス
ロツトルボデイ21に上下に接続され、このスロ
ツトルボデイ21内に上下に設置されたスロツト
ル弁22,23によつてそれぞれの吸気流量が制
御される。このスロツトルボデイ21よりさらに
上流側の吸気通路24は、図示しない上流側で合
流して1つの主吸気通路を構成し、エアクリーナ
に接続されている。また、前記サージタンク12
は、後方の連結金具25によつて後シリンダヘツ
ド4に連結支持される。
前記サージタンク12の上室13と下室14と
は、第3図および第4図に示すように、下室14
の左端部に形成された空間Eに設けられた連通路
26を介して連通され、この連通路26の途中に
開口面積を変更する連通制御弁27が介装されて
いる。すなわち、下室14の左端部で、第6気筒
C6の独立吸気通路11の上室13に対する接続
開口部分の下方における隔壁15は、下室14側
に低く形成されてこの部分に連通路26が形成さ
れ、該連通路26を前後方向に貫通してバタフラ
イタイプの連通制御弁27の軸部27aが支承さ
れ、該制御弁27の回動による開度がアクチユエ
ータ28の作動によつて変更調整されるものであ
る。上記アクチユエータ28は主にエンジン回転
数に対応して制御され、エンジン回転数の上昇に
応じて開口面積を増大するように開度調整する。
また、前記連通路26によつてサージタンク1
2の上室13と下室14とが連通し、前記連通制
御弁27が開状態にあるときに、この連通路26
を介して上室13内の水が下室14に流下する。
そして、サージタンク12内の底部すなわち下室
14の底部に水抜き穴29が設けられ、上室13
から下室14に流入した水は、下室14内の水と
共に水抜き穴29から排出されるものである。
なお、上記隔壁15に形成された連通路26の
上端開口部分は、隔壁15の上面より上方に突出
した位置に開口しないように形成され、隔壁15
上面に溜つた上室13内の水が該連通路26に流
入するように形成され、制御弁27も隔壁15上
面より下方に設置されている。
また、前記水抜き穴29の外側開口は大気中に
開放され、この水抜き穴29の途中には図示して
いないが公知のアンローダバルブ等による一方弁
が介装され、外気がサージタンク下室14内に流
入するのが防止され、下室14の内圧が共振等に
よる脈動で外圧より上昇した時に、水を排出する
ように構成されている。
さらに、上記吸気系には第5図および第6図に
も示すように、NOx抑制用の排気ガスを還流す
るEGR通路30が付設されている。前後方のバ
ンク1A,1B間のエンジン右部にはEGRアダ
プタ31が配設され、このEGRアダプタ31内
にはEGR通路30を開閉作動するEGRバルブ3
3が介装され、図示しない排気通路から排気ガス
を導くパイプ34(第2図参照)が上記EGRア
ダプタ31に接続される。
上記EGRバルブ33を経た排気ガスを導く
EGR通路30は、EGRアダプタ31からの導出
部30aが前記吸気ポート側通路10b,11b
のフランジ部17から接続面Fを介してサージタ
ンク側通路10a,11aのフランジ部16に連
通し、中間部30bが吸気マニホールド6の第1
気筒C1用の独立吸気通路10のサージタンク側
通路10aの側部に沿つてこれと一体に形成さ
れ、サージタンク12の部分にまで延設される。
このEGR通路30の下流端は、サージタンク1
2の上下室13,14に対して、それぞれの上流
側の導入通路部13a,14aに形成されたドリ
ル孔による導入部30c,30dで連通してい
る。これにより、排気ガスは両バンク1A,1B
の各気筒C1〜C6に対して均等に良好な分配性で
もつて還流される。
一方、両側のバンク1A,1Bには、前記各独
立吸気通路10,11の吸気ポート側通路10
b,11bの下流側の取付フランジ10c,11
cに、各気筒C1〜C6の吸気ポート8に燃料を噴
射するインジエクタ36が装着されている。該イ
ンジエクタ36には、各バンク1A,1B毎に配
設された燃料供給パイプ37,37が接続されて
燃料が供給される。また、エンジン1の上方に
は、エンジンルームを覆うボンネツト38が、後
方から前方に対して下降するように傾斜して配置
されている。
本例における6気筒V型エンジン1は、前述の
ように点火順序が第1−2−3−4−5−6気筒
の順に設定され、第1、3、5気筒が前方バンク
1Aに、第2、4、6気筒が後方バンク1Bにそ
れぞれ属している。従つて、上室13および下室
14内においては、各サージタンク13,14に
接続される気筒間では吸気順序が連続せず、吸気
干渉が生じない。
また、下記のようにサージタンク12上流の吸
気通路における圧力波を利用して出力向上を図る
ことができる。すなわち、2つのバンク1A,1
Bに属する気筒で、吸気行程の際に吸気弁9の開
閉動作によつて生じる負圧波は互いに逆転した位
相関係になつている。各気筒で生じた負圧波は、
独立吸気通路10,11の上流に伝播し、それぞ
れに対応する上下室13,14に到達する。サー
ジタンク下流の独立吸気通路10,11は、各気
筒に対してすべて同じ長さに設定されているの
で、上下室13,14における圧力波も2つのバ
ンク1A,1Bに属する気筒間で半波長ずれた状
態になつている。上下室13,14に到達した負
圧波は、それぞれ導入通路部13a,14aから
上流に伝播して、スロツトルボデイ21を経て上
流側の吸気通路24の合流点において干渉し、反
転して正圧波となつて燃焼室7内に戻る。この反
転正圧波は、吸気の充填効率を高める効果いわゆ
る共鳴効果を与えて高出力を得ることができる。
さらに、サージタンク12下流の各独立吸気通
路10,11の長さを十分に確保することができ
るため、上下室13,14で反射する圧力波を利
用した慣性効果による出力向上をも十分に得るこ
とができる。また、連通制御弁27の開度調整に
より上下室13,14の共振周波数特性を変動
し、エンジン回転数に対して広い範囲で慣性効果
および共鳴効果の特性を適合させるものである。
上記実施例によれば、前後方のバンク1A,1
Bの吸気ポート8に連通する前後独立吸気通路1
0,11をそれぞれ接続する上下のサージタンク
13,14が、前記バンク1A,1Bの吸気ポー
ト8のずれに対応して互いにずれて配置されてい
るのに伴つて、一方のサージタンク14の一端部
にデツドスペースとして生じる部分の空間Eに、
前記連通路26および制御弁27が配設するよう
にしたことにより、その設置がコンパクトに形成
できる。
さらに、サージタンク12内の水抜きについて
も、前記連通路26によつて上室13の水を吸気
の動的効果を損うことなく下室14に流下させ、
この下室14の水とともに水抜き穴29から外部
に排出するようにしたことにより、水抜き構造が
簡易に構成できるものである。
また、上記実施例では、各独立吸気通路10,
11をサージタンク側通路10a,11aと吸気
ポート側通路10b,11bとに分割するととも
に、両者の接続面Fを略水平に設定し、さらに、
各気筒の吸気ポート側通路10b,11bをフラ
ンジ部16,17で一体に連結構成し、同様に各
気筒のサージタンク側通路10a,11aはサー
ジタンク12と共に一体に構成されていることに
より、その組付け性が向上している。
一方、上記吸気構造では、一方のバンク1Bの
上部にサージタンク12を配設するとともに、該
サージタンク12と各バンク1A,1Bの吸気ポ
ート8とを連通する独立吸気通路10,11を湾
曲して形成したので、ボンネツト38の傾斜に対
応してサージタンク12を設置することができ、
エンジン全高を低くコンパクトに形成でき、しか
も、独立吸気通路10,11の曲率が小さくなつ
ているので、吸気の通路抵抗が小さく、高回転等
において吸気不足の問題は生じない。
なお、上記実施例においては、横置型V型エン
ジンに本発明を適用した場合について説明した
が、本発明は、これに限られるものではなく、V
型エンジンのほか種々のエンジンに対して同様に
適用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における吸気装置を
備えたV型エンジンの要部を一部断面にして示す
左側面図、第2図は同要部平面図、第3図は第1
図の−線に沿う断面図、第4図は第3図の
−線に沿う断面図、第5図は排気ガスの還流を
行うEGR通路の構造を示す要部平面図、第6図
は第5図の−断面と共にEGR通路の側面構
造を示す断面図である。 1……V型エンジン、1A,1B……バンク、
2……シリンダブロツク、C1〜C6……気筒、3,
4……シリンダヘツド、6……吸気マニホール
ド、8……吸気ポート、10,11……独立吸気
通路、10a,11b……サージタンク側通路、
10b,11b……吸気ポート側通路、12……
サージタンク、E……空間、13……上室、14
……下室、13a,14a……導入通路部、15
……隔壁、26……連通路、27……制御弁、2
9……水抜き穴。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 吸気通路の拡大部を形成するサージタンク内
    をサージタンク長手方向に延びる隔壁により上下
    に上室と下室に仕切るとともに、吸気弁開時期が
    オーバーラツプしない気筒の吸気ポートからの独
    立吸気通路を同じ室に接続し、長手方向一端から
    吸気を導入するようにしたエンジンの吸気装置に
    おいて、長手方向他端部近傍の上記隔壁に上室と
    下室とを連通して上室内の水を下室に流下可能な
    連通路を設けるとともに、この連通路の開口面積
    を制御して共振周波数特性を変動させる制御弁を
    設け、さらに、前記下室の底部でかつ吸気導入部
    から離れた端部に水抜き穴を設けたことを特徴と
    するエンジンの吸気装置。
JP43686A 1986-01-06 1986-01-06 エンジンの吸気装置 Granted JPS62159727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43686A JPS62159727A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 エンジンの吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP43686A JPS62159727A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62159727A JPS62159727A (ja) 1987-07-15
JPH041169B2 true JPH041169B2 (ja) 1992-01-10

Family

ID=11473756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP43686A Granted JPS62159727A (ja) 1986-01-06 1986-01-06 エンジンの吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62159727A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0462324U (ja) * 1990-09-29 1992-05-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62159727A (ja) 1987-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900000143B1 (ko) V형 엔진의 흡기장치
US4957071A (en) Intake system for V-type internal combustion engine
JPS61149519A (ja) 多気筒内燃機関の吸気路装置
JPH03281927A (ja) エンジンの吸気装置
JPH0428888B2 (ja)
JPH041169B2 (ja)
JP3617679B2 (ja) V型多気筒エンジンの吸気装置
JPH0730696B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2541964B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH0232862Y2 (ja)
JPH0330617Y2 (ja)
JP2842059B2 (ja) 内燃機関の可変吸気装置
JP2529548B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2500856B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH03271558A (ja) 多気筒v型エンジンの吸気装置
JPS62159726A (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2930250B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2973718B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH0315779Y2 (ja)
JPH0643460Y2 (ja) V型内燃機関の吸気装置
JP2500855B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH078814Y2 (ja) エンジンの吸排気管構造
JPH0726542B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPH0240021A (ja) V型エンジンの吸気構造
JPH0724587Y2 (ja) V型エンジンの吸気装置