JPH04111369U - パター - Google Patents

パター

Info

Publication number
JPH04111369U
JPH04111369U JP1991022850U JP2285091U JPH04111369U JP H04111369 U JPH04111369 U JP H04111369U JP 1991022850 U JP1991022850 U JP 1991022850U JP 2285091 U JP2285091 U JP 2285091U JP H04111369 U JPH04111369 U JP H04111369U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mounting
shaft
head
putter
rotating member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991022850U
Other languages
English (en)
Inventor
忠雄 奥田
Original Assignee
株式会社サンヨーメデイカル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社サンヨーメデイカル filed Critical 株式会社サンヨーメデイカル
Priority to JP1991022850U priority Critical patent/JPH04111369U/ja
Publication of JPH04111369U publication Critical patent/JPH04111369U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プレイヤーのその日の調子或いはグリーンの状
態に応じて、ヘッドに対するシャフトの角度を所望角度
に簡単に調整することができ、しかも使用時にヘッドに
対してシャフトがぶれることがないのである。 【構成】ヘッド1の適所に設けた取付部材4に対してシ
ャフト2の基端部に設けた回動部材5を回動可能に枢支
するとともに、定着手段3によりヘッド1に対してシャ
フト2を所望角度に設定した後に保持してなるものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ヘッドに対してシャフトの角度を自由に変えることができるパター に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のパターとしては、ヘッドに対してシャフトが固定されたものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従って、従来のパターにあっては、ヘッドに対してシャフトが一定角度に固定 されているので、プレイヤーのその日の調子或いはグリーンの状態等の違いはパ ターの操作技術によって補っているのが現状である。
【0004】 そこで、本考案は、プレイヤーのその日の調子或いはグリーンの状態に応じて 、ヘッドに対するシャフトの角度を所望角度に簡単に調整することができ、しか も使用時にヘッドに対してシャフトがぶれることがないパターを提供することを 目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のパターは、ヘッドの適所に設けた取付部 材に対してシャフトの基端部に設けた回動部材を回動可能に枢支するとともに、 定着手段によりヘッドに対してシャフトを所望角度に設定した後に保持してなる ものである。
【0006】 更に、後述する効果により、定着手段として、取付部材と回動部材を螺軸の螺 合力により保持しうるようにしてなるもの、特に螺軸として取付けボルトを用い 、回動部材を介在させた状態で取付部材に取付けボルトを螺合させてなるものが 好ましい。
【0007】 また、取付部材と回動部材の当接面に、嵌合しうる嵌合用突部及び案内口を設 けてなるもの、又は固定用ボルトを螺合させることにより取付部材と回動部材を 固定してなるものであってもよい。
【0008】 更に、回動部材における円柱状の取付け部側壁に対して垂直にシャフトの基端 部を取り付け、この取付け部の表面を取付部材における取付本体に当接させて摺 動自在とし、更に取付け部側壁に当接する立起片を取付本体に設け、固定ボルト を立起片に螺合させて、固定ボルト先端を取付け部側壁に押圧することにより固 定してなるもの、特に取付部材における取付本体の回動に伴って、回動部材の取 付け部における固定ボルト先端が押圧しうる位置に案内溝を設けてなるものが好 ましい。
【0009】
【作用】
以上の如く本考案のパターによれば、ヘッドの適所に設けた取付部材に対して シャフトに設けた回動部材を回動可能に枢支しているのでシャフトを所望角度ま で回動した後、定着手段によりヘッドに対してシャフトを保持することにより、 ヘッドに対するシャフトの角度を所望の角度に調整することができる。更に、使 用時には、取付部材、ヘッドの底面、カップにより三角形を想定することができ るので、カップが狙い易く、ヘッドのコントロールが容易であり、しかもヘッド のフェイスに対してボールを垂直に当てることができるとともに、真っ直ぐなス イングを行うことができる。
【0010】 更に、定着手段として、取付部材と回動部材を螺軸の螺合力により保持しうる ようにしてなるものを用いた場合には、螺軸の螺合力を利用して取付部材に対し て回動部材を固定したり、螺軸との螺合を緩めることにより回動部材を回動自在 とすることができ、特に螺軸として取付けボルトを用い、回動部材を介在させた 状態で取付部材に取付けボルトを螺合させてなるものを用いた場合には、取付部 材に取付けボルトを螺合させることにより取付部材に対して回動部材を固定した り、また取付けボルトを緩めることにより回動部材を回動自在とすることができ る。
【0011】 また、取付部材と回動部材の当接面に、嵌合しうる嵌合用突部及び案内口を設 けてなるものを用いた場合には、嵌合用突部及び案内口を嵌合させることにより 取付部材に対して回動部材を回動自在に枢支することができ、又は固定用ボルト を螺合させることにより取付部材と回動部材を固定してなるものを用いれば、固 定用ボルトを締めつけることにより、取付部材に対して回動部材を完全に固定す ることができる。
【0012】 更に、回動部材における円柱状の取付け部側壁に対して垂直にシャフトの基端 部を取り付け、この取付け部の表面を取付部材における取付本体に当接させて摺 動自在とし、更に取付け部側壁に当接する立起片を取付本体に設け、固定ボルト を立起片に螺合させて、固定ボルト先端を取付け部側壁に押圧することにより固 定してなるもの、特に取付部材における取付本体の回動に伴って、回動部材の取 付け部における固定ボルト先端が押圧しうる位置に案内溝を設けてなるものを用 いた場合には、取付けボルト及び固定ボルトを緩め、取付け部の表面を取付部材 における取付本体に当接させた状態で回動し、取付けボルトを締めつけることに よりヘッドに対してシャフトを一定角度に保持した後、固定ボルトを立起片に螺 合させて、この固定ボルト先端を案内溝内に押圧することにより、ヘッドに対し てシャフトを固定することができる。
【0013】
【実施例】
本考案の詳細を更に図示した実施例により説明する。 まず、図1から図4に基づいて本考案に係る第1実施例の定着手段を用いたパ ターについて説明する。パターAは、第1図に示すようにヘッド1、シャフト2 、定着手段3で構成されている。即ち、ヘッド1の後方に定着手段3を用いて回 動可能にシャフト2を取り付けている。
【0014】 定着手段3は、図3に示すように取付部材4、回動部材5、取付けボルト6で 構成されている。取付部材4は、図3の如く例えば円柱状の取付本体7の背面の 略中央にやや小径の円柱形状であり且つ表面に有底の螺孔8の嵌合用突部9を設 け、該嵌合用突部9の下方半分に取付本体7の外周に沿って規制部材10を設けた ものである。回動部材5は、図3の如く前記規制部材10に当接しうる外径の円柱 形状の取付け部11の側壁12に、垂直にシャフト受け孔13を有するシャフト受け部 14を立設し、取付け部11の軸心方向の両端に前記嵌合用突部9と嵌合しうる案内 部15と次に述べる取付けボルト6の頭部を収納する収納部16を有する挿通孔17を 穿設したものである。加えて、回動部材5は、図4の如く取付け部11の側壁12に 取付部材4の規制部材10の端部に当接するストッパー片18を突出させ、図3に示 すように回動部材5のシャフト受け部14の途中を取付部材4側に湾曲させている 。更に図例の定着手段3は、図3に示すように取付部材4の規制部材10より立起 片19を延設し、該立起片19に固定用螺孔20を穿設し、案内溝22を取付け部11表面 における固定ボルト21を螺合した時に先端が押圧する位置に円弧状に設けたもの である。
【0015】 そして、ヘッド1の上面に連結部23を介して取付部材4を固定し、該取付部材 4の嵌合用突部9と、シャフト受け孔13にシャフト2の基端を挿入して取り付け た回動部材5の案内部15を嵌合させて回動部材5を回動可能に枢支し、ヘッド1 に対してシャフト2を所望角度に設定した後、取付け部11の背面より取付けボル ト6を取付本体7の螺孔8に螺合することにより保持し、更に立起片19の固定用 螺孔20に固定ボルト21を螺合することにより、該固定ボルト21の先端を回動部材 5の案内溝22内に押圧することにより、取付部材4と回動部材5を完全に固定す ることかできる。このようにして組み立てたパターAは、図2に示すようにヘッ ド1のフェイス24の位置よりシャフト2の位置が突出するようにしている。また 、図4における回動部材5のストッパー片18が取付部材4の規制部材10の端部に 当接することにより、取付部材4が一定角度以上に立起しないように規制するの である。
【0016】 次に、図5に基づいて第2実施例の定着手段3について説明する。第2実施例 の定着手段3は、図5に示すようにほぼ第1実施例の定着手段3と同じ構造であ るが、回動部材5の取付け部11の背面に溝部25を設けて肉厚を薄くし、この溝部 25に固形ボルト21を螺合させるための固定用螺孔20を設け、取付部材4における 取付本体7背面に円弧状の案内溝22を設けたものである。
【0017】 尚、第1実施例及び第2実施例の定着手段3によれば、取付けボルト6を取付 本体7の螺孔8に螺合することによりヘッド1に対してシャフト2を一定角度に 保持するようにしているが、取付本体7から螺軸を立起させて、回動部材5を介 在させた状態で該螺軸にナットを螺合することによりヘッド1に対してシャフト 2を一定角度に保持することも可能である。即ち、第1実施例及び第2実施例に おける定着手段3は、取付けボルト6における螺軸と螺孔8の螺合力を利用して いるが、取付本体7から螺軸を立起させ、この螺軸とナットとの螺合力を利用す ることもできる。また、第1実施例及び第2実施例の定着手段3によれば、取付 部材4の取付本体7の背面に嵌合用突部9を設け、この嵌合用突部9と嵌合しう る案内口15を回動部材5の取付け部11に設けているが、逆の位置に取り付けるこ とも可能である。
【0018】 更に、図6及び図7に基づいて第3実施例の定着手段3及びヘッド1について 説明する。まずヘッド1は、図6のように底部26の一側にフェイス24を立設し、 底部26の略中央より略Lの字形状の連結部23を立設し、フェイス24の上面にコン トロール用溝27を設けたものである。尚、連結部23はさまざまな箇所より立設す ることが可能であり、またさまざまな方向に立設することが可能である。第3実 施例の定着手段3は、図6に示すようにほぼ第1実施例の定着手段3と同じ構造 であるが、固定ボルト21等を設ける代わりに取付部材4背面に嵌合用突部9を中 心として円周状に先端を尖らせた同じ形状の凹部28及び凸部29を交互に設け、回 動部材5における取付け部11表面に前記取付本体7の凹部28及び凸部29に嵌合し うる凹部30及び凸部31を交互に設けたものである。図7に示すように取付部材4 に対して回動部材5を矢印方向に回動させ、取付部材4における凹部28・・及び 凸部29・・と回動部材5における凹部30・・及び凸部31・・を嵌合させて所望角 度に位置決めした後、取付けボルト6を締めつけることにより、ヘッド1に対し てシャフト2を所望角度に保持することができる。このようにすることにより、 パターAの使用時にヘッド1に対してシャフト2がぶれることがない。また、回 動部材5のストッパー片18が取付部材4の規制部材10に当接することにより、取 付部材4が一定角度以上に立起しないように規制するのである。尚、ヘッド1に 対してシャフト2の位置決めを行うのに図例の凹凸部28、29、30、31に限定され ず、単に嵌合しうる凹凸部であればよくさまざまな形状や配列のものを用いるこ とができる。
【0019】 次に、図8に基づいて第4実施例の定着手段3について説明する。第4実施例 の定着手段3は、第3実施例の定着手段3とほぼ同じ構造であるが、連結部23を 介してヘッド1に取り付けずにヘッド1背面に直接取付本体7を設け、規制部材 10等を特に設けずに簡易化したものである。
【0020】 また、図9に基づいて第5実施例の定着手段3及びヘッド1について説明する 。第5実施例の定着手段3は、第4実施例の定着手段3を更に簡易な構造とした ものであり、図9に示すように嵌合用突部9等を設けず、取付本体7に直接螺孔 8を設け、取付けボルト6の頭部6aを手で回転可能な大きさに設定したもので ある。そして、パターAのフェイス4表面には、鋼32を貼着することによりボー ルの衝撃力を吸収して、ボールのコントロールを容易にするのである。また、ヘ ッド1に対するシャフト2の角度が分かりやすいように図9の如く取付本体7と 取付け部11の表面に、目印7a、11aを設けている。
【0021】 次に、図10に基づいて第6実施例の定着手段3について説明する。第6実施例 の定着手段3は、ヘッド1の背面33にシャフト2が回動しうる形状、例えば扇形 状の切欠部34を設けるとともに、該切欠部34の表面より螺軸6′を突出させ、こ の螺軸6′にシャフト2の基端部に穿設した貫通孔35を外嵌してナット36を螺合 したものである。
【0022】 更に、図11に基づいて第7実施例の定着手段3について説明する。第7実施例 の定着手段3は、ヘッド1の背面33に螺軸6′を立設させ、該螺軸6′にゴム等 よりなる摩擦力の大きい摩擦部材37及びシャフト2の基端部38を軸着するととも に、この基端部38との間にコイルばね39を介在させた状態で、該取付けボルト6 にナット36を螺合して組み立てたものである。この定着手段3を用いると、シャ フト2の角度を調整する時には、図11においてコイルばね39の弾性力に反してシ ャフト2を矢印方向に移動させて固定状態を解いてシャフト2の角度を調整した 後、コイルばね39の弾性力によりシャフト2の基端部38を摩擦部材37に当接させ ることによりヘッド1に対してシャフト2を一定角度に保持することができる。
【0023】 而して、本考案に係る第1実施例及び第2実施例のパターAによれば、取付け ボルト6及び固定ボルト21を緩め、取付部材4に対して回動部材5を当接させて 摺動させることにより、ヘッド1に対してシャフト2を図1中矢印に回動させて ヘッド1に対してシャフト2を所望角度即ち図1中におけるに角度αを0°から 80°の範囲で設定した後、取付けボルト6及び固定ボルト21を締めつけること により、ヘッド1に対してシャフト2を固定することができる。しかも、固定ボ ルト21の先端が取り付部11の案内溝22に位置した状態で締めつけられるので、パ ターAの使用時にヘッド1がぶれることがない。
【0024】 また、第3実施例のパターAによれば、取付けボルト6を緩めて、シャフト2 基端の回動部材10を取付部材4から離して、取付本体7の凹凸部28、29と取付け 部11の凹凸部30、31との嵌合を解いてシャフト2を回動して所望の角度に設定し た後、取付本体7の凹凸部28、29と取付け部11の凹凸部30、31を嵌合して取付け ボルト6を締めつけることにより、シャフト2とヘッド1を所望角度に保持する ことができる。しかも、取付本体7の凹凸部28、29と取付け部11の凹凸部30、31 を嵌合した状態で取付けボルト6が締めつけられるので、パターAの使用時にヘ ッドがぶれることがない。
【0025】 このように本考案に係る実施例のパターAによれば、ヘッド1に対するシャフ ト2の角度を調整することができるので、プレイヤーのその日の調子或いはグリ ンの状態に応じて使い易いパターAに即座に改造することができる。即ち、図12 で示すように、プレイヤーのその日の調子により例えばグリーン上でボールBを 打った時にボールBが左方向に(図12中の軌跡a)ボールBが曲がり易い場合に は、パターAのスイングが図4中aに示した軌跡を描いているので、シャフト2 を立てることにより(図1中における角度αを小さくすることにより)、また逆 にグリーン上でボールBを打った時にボールBが右方向に(図12中の軌跡b)ボ ールBが曲がり易い場合には、パターAのスイングが図12中bに示した軌跡を描 いているので、シャフト2をねかすことにより(図3中における角度αを大きく することにより)、パターAのスイングを真っ直ぐに修正することができる。ま た、特に第1実施例から第3実施例の定着手段3によれば、ヘッド1より連結部 23を介して定着手段3を立起させているため、図1及び図7のように定着手段3 の取付部材4、ヘッド1(例えばヘッド1の底面又はコントロール溝27)、カッ プCにより三角形を想定することができるので、カップCが狙い易く、ヘッド1 のコントロールが容易であり、しかもヘッド1のフェイス24に対してボールBを 垂直に当てることができるとともに、真っ直ぐなスイングを行うことができる。
【0026】 特に、第1実施例及び第2実施例の定着手段3によれば、取付部材4と回動部 材5の当接面を摺動させた状態で回動させることより、ヘッド1に対するシャフ ト2の角度を自由に調節することが可能であり、しかも、固定ボルト21の先端が 取り付部11の案内溝22に位置した状態で締めつけられるので、パターAの使用時 にヘッドがぶれることがない。更に、ヘッド1に対してシャフト2を立起させる と、回動部材5のストッパー片18が取付部材9の規制部材10に当接して、ある一 定の角度以上にシャフト2が立起しないようにしているのである。
【0027】 また、第3実施例の定着手段3によれば、取付本体4の凹凸部28、29及び取付 け部11の凹凸部30、31は、同じ形状のものを等間隔に設けているため、一定角度 ずつシャフト2を回動することができるので、シャフト2の角度の微調整が行い 易くなり、また取付けボルト6を締めつけた時にそれぞれの凹凸部28、29、30、 31が嵌合した状態で保持されるので、パターAの使用時にシャフト2に対してヘ ッド1がぶれたりすることがない。更に、ヘッド1に対してシャフト2を立起さ せると、回動部材5のストッパー片18が取付部材9の規制部材10に当接して、あ る一定の角度以上にシャフト2が立起しないようにしている。
【0028】
【考案の効果】
本考案は、上述のとおり構成されているので、次に記載する効果を奏する。 請求項1のパターにおいては、ヘッドの適所に設けた取付部材に対してシャフ トの基端部に設けた回動部材を回動可能に枢支されているため所望角度まで回動 した後、定着手段によりヘッドに対してシャフトを保持することにより、ヘッド に対するシャフトの角度を所望の角度に調整できるので、プレイヤーのその日の 調子或いはグリーンの状態に応じて使い易いパターに即座に改造することができ る。また、ヘッドの適所に設けた取付部材、ヘッドの底面、カップにより三角形 を想定することができるので、カップが狙い易く、ヘッドのコントロールが容易 であり、しかもヘッドのフェイスに対してボールを垂直に当てることができると ともに、真っ直ぐなスイングを行うことができる。
【0029】 請求項2のパターにおいては、螺軸の螺合力を緩めることにより簡単にヘッド に対してシャフトを回動自在とすることができ、またヘッドに対して所望角度に 設定した後、螺軸の螺合力を強めることにより簡単にヘッドに対してシャフトを 一定角度に保持することができる。
【0030】 請求項3のパターにおいては、取付けボルトを緩めることにより簡単にヘッド に対してシャフトを回動自在とすることができ、またヘッドに対して所望角度に 設定した後、取付けボルトを締めつけることにより簡単にヘッドに対してシャフ トを保持することができる。
【0031】 請求項4のパターにおいては、取付けボルトを緩めると、嵌合用突部と案内口 を嵌合させて枢支しているので、取付部材に対して回動部材をぶれることなく回 動させることができる。
【0032】 請求項5のパターにおいては、固定ボルトを締めつけることにより取付部材と 回動部材を固定しているので、パターの使用時にヘッドがぶれることがない。
【0033】 請求項6のパターにおいては、固定ボルトを立起片に螺合させて、該固定ボル ト先端を取付け部側壁に押圧して固定しているので、取付部材に対して回動部材 が回動する方向にぶれることがない。
【0034】 請求項7のパターにおいては、固定ボルトを締めつけることより、該固定ボル ト先端を案内溝内に嵌合させるので、パターの使用時にヘッドに対して回動部材 における取付け部の軸方向にシャフトがぶれることがない。
【0035】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る第1実施例のパターの背面図
【図2】第1実施例の定着手段を示す側面図
【図3】同じく第1実施例の定着手段の分解斜視図
【図4】同じく第1実施例の定着手段における取付部材
と回動部材の背面図
【図5】第2実施例の定着手段における取付部材と回動
部材の背面図
【図6】第3実施例の定着手段の分解斜視図
【図7】同じく第3実施例の定着手段の回動状態を示す
背面図
【図8】第4実施例の定着手段の分解斜視図
【図9】第5実施例の定着手段の分解斜視図
【図10】第6実施例の定着手段の縦断面図
【図11】第7実施例の定着手段の縦断面図
【図12】パターの使用状態を示す説明平面図
【符号の説明】
A パター B ボール C ホール 1 ヘッド 2 シャフト 3 定着手段 4 取付部材 5 回動部材 6 取付けボルト 7 取付本体 8 螺孔 9 嵌合用突部 10 規制部材 11 取付け部 12 側壁 13 シャフト受け孔 14 シャフト受け
部 15 案内口 16 収納部 17 挿通孔 18 ストッパー片 19 立起片 20 固定用螺孔 21 固定ボルト 22 案内溝 23 連結部 24 フェイス 25 溝部 26 底部 27 コントロール溝 28 凹部 29 凸部 30 凹部 31 凸部 32 鋼 33 背面 34 切欠部 35 貫通孔 36 ナット 37 摩擦部材 38 基端部 39 コイルバネ

Claims (7)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヘッドの適所に設けた取付部材に対して
    シャフトの基端部に設けた回動部材を回動可能に枢支す
    るとともに、定着手段によりヘッドに対してシャフトを
    所望角度に設定した後に保持してなるパター。
  2. 【請求項2】 定着手段として、取付部材と回動部材を
    螺軸の螺合力により保持してなる請求項1記載のパタ
    ー。
  3. 【請求項3】 螺軸として取付けボルトを用い、回動部
    材を介在させた状態で取付部材に取付けボルトを螺合さ
    せてなる請求項2記載のパター。
  4. 【請求項4】 取付部材と回動部材の当接面に、嵌合し
    うる嵌合用突部及び案内口を設けてなる請求項3記載の
    パター。
  5. 【請求項5】 固定用ボルトを螺合させることにより取
    付部材と回動部材を固定してなる請求項4記載のパタ
    ー。
  6. 【請求項6】 回動部材における円柱状の取付け部側壁
    に対して垂直にシャフトの基端部を取り付け、この取付
    け部の表面を取付部材における取付本体に当接させて摺
    動自在とし、更に取付け部側壁に当接する立起片を取付
    本体に設け、固定ボルトを立起片に螺合させて、固定ボ
    ルト先端を取付け部側壁に押圧することにより固定して
    なる請求項5記載のパター。
  7. 【請求項7】 取付部材における取付本体の回動に伴っ
    て、回動部材の取付け部における固定ボルト先端が押圧
    しうる位置に案内溝を設けてなる請求項6記載のパタ
    ー。
JP1991022850U 1991-03-14 1991-03-14 パター Pending JPH04111369U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991022850U JPH04111369U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 パター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991022850U JPH04111369U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 パター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04111369U true JPH04111369U (ja) 1992-09-28

Family

ID=31908256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991022850U Pending JPH04111369U (ja) 1991-03-14 1991-03-14 パター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04111369U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06285187A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Sosaku Kinebuchi ゴルフ用パター及びアプローチクラブ
WO2006087846A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Maruman & Co., Ltd. ゴルフクラブおよびゴルフクラブの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121568B2 (ja) * 1980-07-23 1986-05-28 Dow Corning

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6121568B2 (ja) * 1980-07-23 1986-05-28 Dow Corning

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06285187A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Sosaku Kinebuchi ゴルフ用パター及びアプローチクラブ
WO2006087846A1 (ja) * 2005-02-18 2006-08-24 Maruman & Co., Ltd. ゴルフクラブおよびゴルフクラブの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524955Y2 (ja)
US5692969A (en) Adjustable golf putter
US4878666A (en) Golf club
US9561404B2 (en) Adjustable golf club shaft and hosel assembly
US7410423B2 (en) Golf club having an adjustable shaft angle
US20120231896A1 (en) Adjustable golf club shaft and hosel assembly
WO2006018929A1 (ja) ロフト角およびフェース角の調整可能なゴルフクラブ
US5725187A (en) Camera mount device
US6213889B1 (en) Adjustable golf club putter
US7429218B2 (en) Golf club having an adjustable shaft angle
JPH04111369U (ja) パター
US20100035697A1 (en) Golf club moveable disc shaft angle adjustment technology
JPH0420463Y2 (ja)
US6663288B1 (en) Bearing structure
GB2295774A (en) A golf putting club
US20030186755A1 (en) Golf putter with orientation-adjustable putter shaft
JPH0271569U (ja)
KR960006649Y1 (ko) 골프 퍼터
JPH05214Y2 (ja)
JPS6020150Y2 (ja) 楽器用スタンド
US10238923B1 (en) Golf putter
JPS5824718Y2 (ja) 雲台
KR200187204Y1 (ko) 골프체
JPH0738766U (ja) 遠心ブレーキ装置の制動力調整機構
JPH0324163U (ja)