JPH04103711A - 溶鋼の脱クロム方法 - Google Patents

溶鋼の脱クロム方法

Info

Publication number
JPH04103711A
JPH04103711A JP2221472A JP22147290A JPH04103711A JP H04103711 A JPH04103711 A JP H04103711A JP 2221472 A JP2221472 A JP 2221472A JP 22147290 A JP22147290 A JP 22147290A JP H04103711 A JPH04103711 A JP H04103711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
flux
removal
content
slag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2221472A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Maya
真屋 敬一
Toru Matsuo
亨 松尾
Kenichi Kamegawa
亀川 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP2221472A priority Critical patent/JPH04103711A/ja
Publication of JPH04103711A publication Critical patent/JPH04103711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野) この発明は、意に反して溶鋼中に混入したCr分を除去
する方法、特に、AOD炉を使用して効率的に溶鋼の脱
クロムを行う方法に関するものである。 (従来の技術) 一般に、鋼中のCr含有量が多くなれば冷間加工性およ
び深絞り性などの加工特性の悪化を招くことが知られて
おり、そのため、自動車用冷延鋼板等のような良加工性
の炭素鋼を溶製する場合には、溶鋼中のCr含有量を例
えば0.05%以下というように低く抑えることが厳し
く要求されている。 しかし、最近、転炉による炭素鋼溶製作業において、突
発的なCr含有量の上昇が起きるのを完全に防止するの
が次第に困難な状況となりつつあった。なぜなら、転炉
による炭素鋼の溶製作業においては、通常、溶銑中への
スクラップの配合が行われているが、近年、ステンレス
鋼需要の伸びを反映して転炉配合原料たるスクラップ中
にステン%である。 レス鋼屑が混入する機会が増えつつあるからである。勿
論、スクラップの管理は一段と強化されてはいるものの
、実際の作業においては、転炉吹錬後の溶鋼中における
Cr含有量の規格外れの発生を皆無にするのは難しい。 上述のようなCr含有量の規格外れが発生した場合の対
策として、転炉において炭素を吹き下げ、吹錬を更に延
長して脱Crを行うという対策を講じることも行われて
いる。しかし、この場合には、溶銑中に溶は込んでいた
Crの一部が脱炭精錬の際に既に酸化されCr酸化物と
してスラグ中に移動していることから、低Cr化に限界
があり、また、この処理中は転炉耐火物のitMも激し
くなるという問題もある。 従って、Cr含有量規格外れの度合いの大きな溶鋼は、
当初の製造予定の鋼種以外の製品に振り替える“鋼種変
更”を余儀無くさせられているのが現状である。 近年、スクラップの多量発生に伴い、スクラップ使用量
はより増加する傾向にあり、今後、炭素m溶製に際して
溶銑比を下げスクラップ比を上げる操業が多くなること
は明らかである。このような状況になると、ステンレス
鋼屑混入による鋼材のCr含有量規格外れの確率は益々
高くなり、しかも規格外れ幅も一層大きくなると考えら
れ、゛鋼種変更°゛のみでは対処できなくなる。 上述した転炉溶製鋼のCr含有量規格外れの問題は、ス
クラップを多量配合する電気炉溶製鋼でも同様に発生す
る。 上記のような溶鋼のCr含有量規格外れの問題を解消す
べく本出願人は「未脱酸、未真空処理溶鋼にCaOlS
ing、FezO3を主成分とする酸化性の低塩基度フ
ラックスを接触させる」ことを特徴とする「溶鋼の脱ク
ロム方法」を開発し、下記の特許出願を行った。 ■特願昭63−52099号(特開平1−225717
号公報)■特願昭63−83598号(特開平1−25
5616号公報)、■特願昭63−319877号 ■特願昭63−319878号 上記■および■では、脱Cr率とフラックスの配合塩基
度およびスラグの酸化力の指標であるスラグ中の全鉄分
含有量(T、Fe)との関係に基づいて、脱Crフラッ
クスの組成を決定する手段を提案した。 例えば、脱Cr率20%以上を達成するには、フラック
スの配合塩基度が0〜1.1〜2.2〜3および3以上
の時、(T、Fe)がそれぞれ7.5%以上、5%以上
、10%以上および15%以上となるよう、フラックス
中にPa酸化物を配合すればよい、また、脱Cr率50
%以上を達成するには、(T、Fe)がそれぞれ11%
以上、15%以上、22%以上および22%以上となる
よう、フラックス中にFe酸化物を配合すればよい。 なお、本明細書では特に断らない限り、%は重量%を示
し、()内に示す成分はそれぞれスラグまたはフラック
ス中の成分、〔)内に示すのは溶鋼中の成分である。 また、■においては、有益成分であるMnの酸化損失を
防ぐ必要がある場合には、フラックス中にMn酸化物を
予め配合しておくことを提案し、さらに■ではMnの歩
留りを向上させるために、脱Cr処理後にスラグ中に炭
材を添加することを提案した。 ■では合計10%以上のMgOおよび/またはZr0z
を配合することも提案し、脱Cr率の向上、耐火物の溶
損防止の効果を得ている。 本出願人が提案した上記溶鋼の脱クロム方法を実操業に
適用すれば、溶鋼中に混入した不純Cr成分を除去でき
る。しかしながら、さらに低クロム化を図ろうとすると
処理時間が長くなり、生産性の低下につながるという問
題があり、また処理中の溶鋼温度の低下を補償するため
、出鋼温度を高くしなければならないという難点がある
。 (発明が解決しようとする1題) 本発明は、前記■〜■の発明を基礎とし、その実操業に
おける問題点を解決することを課題としてなされたもの
である。本発明の目的は、溶鋼の攪拌を強化し、処理時
間を短縮して溶鋼温度の低下を抑えながら、転炉あるい
は電気炉で溶製した鋼の不純物Crを迅速かつ効果的に
除去する方法を提供することにある。 (課題を解決するための手段) 本発明者らは、上述したCaO5540,、FezO5
を主成分とする酸化性の低塩基度フラックス(以下「脱
Crフラックス」と記す)による溶鋼の脱Cr処理の操
業を調査し、その処理法がもつ前記問題点の解決策を検
討し、新たに次のような知見を得た。 (1)取鍋に受綱した未脱酸溶鋼をバブリング攪拌しな
がら脱Cr処理を行う場合は、操業を阻害するスロッピ
ングあるいはスピンティングの発生を防止するため、不
活性ガス吹込み量に限界値があり溶鋼攪拌の強化、従っ
て、脱Cr反応速度の向上が制約される。 (21AOD炉はスロッピングあるいはスピッティング
が発生しても操業が阻害されないような炉体構造になっ
ているので、底吹きガス量を上記の限界値より大幅に増
加して溶鋼を強く攪拌することができる。 (3)従って、AOD炉で未脱酸溶鋼を脱Cr処理する
と、底吹きガス量の増加と共に脱Cr反応が速く進行し
、短い時間で(Cr)が平衡濃度に到達する。 本発明は上記の知見に基づいてなされたものであり、そ
の要旨は、r転炉もしくは電気炉で溶製された未脱酸溶
鋼中のCr含有量が目標値を超えているとき、その溶鋼
をAOD炉に受鋼してFe酸化物を含有するフラックス
を添加し、そのフラックスの塩基度(X)と生成するス
ラグ中の全Fe(T、pB)含有量との関係が下記の関
係になるように調整するとともに、炉底から0.lNm
3/l1lin−T溶鋼以上の不活性ガスを底吹きする
ことを特徴とする溶鋼の脱クロム方法jにある。 0≦X〈1のとき・・・・・・・・・(T、Fe)≧7
.5%l≦χ≦2のとき・・・・・・・・・(T、Fe
)≧5 %2<X≦3のとき・・・・・・・・・(T、
Fe)≧10  %3<Xのとき・・・・・・・・・(
T、 Fe)≧15  %で、()内はフラックス中の
配合成分、%は重量%である。 上記の脱Crフラックスは下記の成分組成を有するのが
望ましい。 ■〔Cr〕をCr酸化物としてスラグ中に酸化除去する
ため、Fe酸化物を20%以上配合する。 ■(Mn)の酸化損失を防止するためMnの酸化物を1
5%以上配合する。 ■ 耐火物の溶損防止およびスラグ中のCr#化物の安
定化促進のために、MgOおよび/またはZrO□合計
10%以上配合する。 ■ フラックスの融点低下および塩基度調整のため: 
CaOlSing、Cab、およびAfzOsの1種以
上を配合する。 また、本発明においては、AOD炉の炉底の浸漬羽口か
ら不活性ガスを底吹きして、溶鋼を強く攪拌することを
特徴の一つとしているが、不活性ガスの種類としては^
rガスあるいはNtガスが適している。 本発明の脱Cr処理において、フラックスの添加は溶鋼
上部からの投入法でも目的は達せられるが、溶鋼中への
インジェクション法の方がより効果的である。また、フ
ラックスの添加量は目的とする脱Cr量(通常、0.0
5〜1゜0%程度)および同時に起こる脱C量などによ
り決定されるが、通常、10〜50kg/T溶綱で十分
である。 なお、脱Cr処理後のスラグは、次工程の脱酸あるいは
RH処理等の脱ガス工程でスラグ中のCr酸化物が還元
されて溶鋼中に復Crするのを防止するため、除去する
のが望ましいが、塊状の生石灰等でスラグチル(スラグ
を固める)する方法を採ってもよい。 (作用) 以下、本発明方法を詳しく説明する。 第1図は、AOD炉で脱Cr処理を行ったときの(Cr
)の酸化除去挙動と静ガス底吹き量との関係を示す図で
ある。使用した脱CrフラックスおよびArガス底吹き
量を除く処理条件は後述する実施例1と同じである。 図に示す如く、未脱酸溶鋼に底吹きするArガス底吹き
量の増加と共に脱Crスラグー溶鋼間の攪拌が強化され
るので脱Cr反応が速く進行し、(Cr)が平衡濃度に
到達し、脱Crが完了する時間が短くなる。 第1図から、取鍋の通常の攪拌レベルの0.058m+
3/m1nT溶綱を底吹きした場合の脱Cr処理時間を
1/3〜l/2に短縮するには、Arガス底吹き量を0
.1Nya′/■1n−Ttl鋼以上とすればよいこと
がわかる。 本発明方法における脱Cr反応は、(Cr)がスラグ中
の(Fed)により酸化されて(Crew)としてスラ
グ中に除去される下記(1)式の反応、または(Cr)
がスラグ中の(Fed)から供給された(0)により酸
化されて(Crux)としてスラグ中に除去される下記
(2)式および(3)式の反応で示される。 (Cr) 十X(Fed) −(Crux)+X (F
e)・・(1)(FeO)→(Fe)+
〔0〕・・(2
)(Cr) 十X (0) =(CrOx)     
 ・・(3)上記の脱Cr反応を促進するには、スラグ
−溶鋼接触界面の(Fea)濃度あるいは
〔0〕濃度お
よび反応界面での(Cr)濃度を高くすること、また生
成した(Crux)をスラグ中に安定化することが必要
となる。これらのうち(Fed)濃度あるいは(0)濃
度は、脱Crフランクス中に多量のFe酸化物が配合さ
れているので十分な濃度である。また(Crux)のス
ラグ中安定化については、脱Crフランクスを低塩基度
の配合としているので安定化しゃすいスラグが生成して
いる。従って、脱Cr反応速度をさらに向上させるには
反応界面の(Cr) e4度を高く保つことが重要とな
る。 本発明方法においては、不活性ガスを底吹きすることに
より溶鋼を強く攪拌するので反応界面の更新が促されて
(Cr)濃度が高く保たれるため、脱Cr反応速度が大
きく向上するのである。 以下、本発明の方法を実施例と比較例とを対比して具体
的に説明する。 (実施例1) 電気炉で溶製した未脱酸の低炭素鋼溶鋼10ト、をAO
D炉に入れ、第1表に示す組成のフラックス50kg/
T溶鋼を添加し、アルゴンガス0.5Nm’/win 
・T溶鋼で溶鋼をバブリング攪拌しながら20分間間膜
r処理を実施した。 (比較例1) 同じく電気炉で溶製した未脱酸の低炭素鋼溶鋼10ト、
を取鍋に入れ、第1表に示す実施例1と同じ組成のフラ
ックス50kg/T溶鋼を添加し、アルゴンガス0.0
5Ng’/鋼fn−T溶鋼で溶鋼をバブリング攪拌しな
がら20分間間膜r処理を実施した。 脱Cr処理成績を第2表にまとめて示す。表に示す如く
、実施例1では、フラックス添加後約5分で57%の脱
Crが進行し、10分後には[Cr)が0.04%の平
衡濃度に到達しaCrが完了した。、10分後の脱Cr
率は71%であり、溶#il温度の降下量は60″Cで
あった。 一方、比較例1の20分後の脱Cr率は64%、溶鋼温
度の降下量は100℃で脱Cr反応を完了させるには処
理時間をさらに延長する必要があり、溶鋼温度の降下量
も100℃以上になる。 (実施N2) 前記第1表に示す組成のフランクス50kg/T溶鋼を
添加した以外は実施例1と同様の条件で脱Cr処理を実
施した。 (比較例2) 前記第工表に示す実施例2と同じ組成のフラックス50
kg/T溶鯛を添加した以外は比較例Iと同様の条件で
acr処理を実施した。 脱Cr処理成績を第3表にまとめて示す、実施例2では
フランクス添加後約5分で50%の脱Crが進行し、1
0分後には脱Crが完了した。10分後の脱Cr率は6
7%、溶鋼温度の降下量は50’Cであった。また、フ
ラックス中にMn#化物を20%以上配合したので、5
分以降の(Mn)の酸化損失は認められず[Mn)歩留
りは88%であった。 これに対し、比較例2の脱Cr進行速度は実施例2に比
べて低く、到達[Cr)レベルも高かった。 比較例2の20分後の脱Cr率は50%で実施例2に比
べて低く、溶鋼温度の降下量は80℃あった。処理中の
(Mn)の酸化挙動は実施例2と同様であった。 (実施例3) 前記第1表に示す組成のフランクス50kg/T溶鯛を
添加した以外は実施例1と同様の条件で脱Cr処理を実
施した。 (比較例3) 前記第1表に示す実施例3と同じ組成のフラックス50
kg/T溶鋼を添加した以外は比較例1と同様の条件で
脱Cr処理を実施した。 脱Cr処理成績を第4表にまとめて示す、実施例3では
フラックス添加後約5分で67%の脱Crが進行し、脱
Crが完了した。この時までの溶鋼温度の降下量はわず
かに30°Cであった。また、5分以降の(Mn)の酸
化損失は認められず(Mn)歩留りは75%であった。 なお、5分以降の処理は、到達(Cr)が平衡か否かの
確認のために行った。 これに対し、比較例3の脱Cr進行速度は実施例3に比
べて低く、到達(Cr)レベルも高かった。 比較例3の20分後の脱Cr率は実施例3の5分後の値
より低い50%であり、溶鋼温度の降下量は80°Cあ
った。また、比較例3の(Mn)酸化速度は実施例3よ
り若干おそいが、10分以降はフラックス中に配合され
たMn酸化物が溶解したスラグ中の(MnO)と平衡す
る[Mn〕濃度に到達し、(Mn)歩留りは実施例3と
等しい75%であった。 (実施例4) 転炉で溶製した未脱酸の低炭素鋼溶1m190))をA
OD炉に入れ、前記第1表に示す組成のフラックス50
kg/T溶鋼を添加し、アルゴンガス0.5Nm’/w
in・T溶鋼で溶鋼をバブリング攪拌しながら20分間
間膜r処理を実施した。 (比較例4) 実施例4とおなし転炉溶製の未脱酸の低炭素鋼溶119
0’>を取鍋に入れ、前記第1表に示す実施例4と同じ
組成のフラックス50kg/T溶鋼を添加し、アルゴン
ガス0.05Nm!/win−T?容綱で溶鋼をバブリ
ング攪拌しながら20分間間膜r処理を実施した。 脱Cr処理成績を第5表にまとめて示す。表に示すとお
り、実施例4ではフラックス添加後約5分で63%の脱
Crが進行し、10分後には(Cr)が0,03%の平
衡濃度に到達し、脱Crが完了した。10分後の脱Cr
率は72%であり、溶鋼温度の降下量は50°Cであっ
た。 一方、比較例4の脱Cr進行速度は実施例4に比べて低
く、到達(Cr)レベルも高かった。比較例4の20分
後の脱Cr率は63%、溶鋼温度の降下量は70°Cで
、脱Cr反応を完了させるにはさらに処理時間を延長す
る必要があり、溶鋼温度の降下量も70°C以上になる
。 (以下、余白) (発明の効果) 本発明方法によれば、脱Crフラックスによる溶鋼の脱
Cr反応が促進され、目標値を超える(Cr)が効率的
に除去できるので、脱Cr処理時間を短縮することがで
きる。その結果、処理中の溶gi度の降下量が減少する
ので、出鋼温度を高くすることによる多くの弊害をなく
することが可能になる。 さらにチャージ当たりの耐火物の溶損量が減少するので
耐火物原単位が低下する。 本発明は、生産性を大きく落とすことなく、Cr含存置
が規格を外れ溶鋼を処理して、規格適合材を製造すると
いう大きな実益をもたらす。
【図面の簡単な説明】
第1図は、AOD炉で脱Cr処理を行った場合の(Cr
)の酸化除去挙動とArガス底吹き量との関係を示す図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  転炉もしくは電気炉で溶製された未脱酸溶鋼中のCr
    含有量が目標値を超えているとき、その溶鋼をAOD炉
    に受鋼してFe酸化物を含有するフラックスを添加し、
    そのフラックスの塩基度(X)と生成するスラグ中の全
    Fe(T、Fe)含有量との関係が下記の関係になるよ
    うに調整するとともに、炉底から0.1Nm^3/mi
    n・T溶鋼以上の不活性ガスを底吹きすることを特徴と
    する溶鋼の脱クロム方法。 0≦X<1のとき・・・・・・・・・(T、Fe)≧7
    .5%1≦X≦2のとき・・・・・・・・・(T、Fe
    )≧5%2<X≦3のとき・・・・・・・・・(T、F
    e)≧10%3<Xのとき・・・・・・・・・(T、F
    e)≧15%ただし、 X=(CaO)%+(MnO)%+(MgO)%/(S
    iO_2)%+(Al_2O_3)%で、()内はフラ
    ックス中の配合成分、%は重量%である。
JP2221472A 1990-08-22 1990-08-22 溶鋼の脱クロム方法 Pending JPH04103711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221472A JPH04103711A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 溶鋼の脱クロム方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2221472A JPH04103711A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 溶鋼の脱クロム方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04103711A true JPH04103711A (ja) 1992-04-06

Family

ID=16767254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2221472A Pending JPH04103711A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 溶鋼の脱クロム方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103711A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225717A (ja) * 1988-03-05 1989-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼の脱クロム方法
JPH01255616A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼の脱Cr方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01225717A (ja) * 1988-03-05 1989-09-08 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼の脱クロム方法
JPH01255616A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Sumitomo Metal Ind Ltd 溶鋼の脱Cr方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977870B2 (ja) 製鋼方法
JPH11158526A (ja) 高pスラグの製造方法
JP3606170B2 (ja) 低窒素含クロム鋼の製造方法
JPH10102119A (ja) 硫黄快削鋼の製造方法
JPH04103711A (ja) 溶鋼の脱クロム方法
JPH0141681B2 (ja)
JP3158912B2 (ja) ステンレス鋼の精錬方法
CN115652184B (zh) 一种aod转炉使用化渣剂冶炼超纯铁素体不锈钢的方法
JP4854933B2 (ja) 反応効率の高い精錬方法
JPH0610024A (ja) 極低炭・極低硫含クロム溶鋼の精錬方法
JPH07103416B2 (ja) 高炭素鋼線材の製造方法
JPH11131122A (ja) 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法
JPH02163310A (ja) 溶鉄の脱Cr方法
US4065297A (en) Process for dephosphorizing molten pig iron
JPH04103710A (ja) 溶鋼の脱クロム方法
JP2882236B2 (ja) ステンレス製造法
JPH02163311A (ja) 溶鉄の脱Cr方法
JPS59566B2 (ja) 溶銑の連続脱硫・脱燐方法
JP3297997B2 (ja) 溶銑の脱p方法
JPH024938A (ja) 中炭素および低炭素フェロマンガンの製造方法
KR100325715B1 (ko) 저탄소스테인레스강의정련방법
JPH01225717A (ja) 溶鋼の脱クロム方法
US1508083A (en) Manufacture of steel
JPH111714A (ja) 製鋼方法
JPS62287009A (ja) 極低燐鋼溶製時における復燐防止法