JPH0393755A - α―アミノ酸の製造法 - Google Patents

α―アミノ酸の製造法

Info

Publication number
JPH0393755A
JPH0393755A JP1231162A JP23116289A JPH0393755A JP H0393755 A JPH0393755 A JP H0393755A JP 1231162 A JP1231162 A JP 1231162A JP 23116289 A JP23116289 A JP 23116289A JP H0393755 A JPH0393755 A JP H0393755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
amino acid
acid
raw material
salts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1231162A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Mizuno
正 水野
Nobuaki Tabei
伸昭 田部井
Haruki Okamura
春樹 岡村
Koichi Nagai
功一 永井
Motomasa Osu
大須 基正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP1231162A priority Critical patent/JPH0393755A/ja
Publication of JPH0393755A publication Critical patent/JPH0393755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はα−アミノ酸アミドを加水分解して対応するα
−アミノ酸を製造する方法に関する。
本発明の方法で得られるα−アミノ類は食品、飼料およ
び医薬品として、また農薬、医薬、高分子の中間体とし
ても有用である。
(従来の技術) α−アミノ酸の製造方法としては、 (1〉シアン化ナトリウム、重炭酸アンモニウムおよび
アルデヒドまたはケトン化合物とからヒダントインを合
戒し、このヒダントインをアルカリによって加水分解し
てα−アミノ酸を得る方法、 (2)アルデヒドまたはケトン化合物、シアン化水素、
およびアンモニアとからα−アミノニトリルを合戒し、
このα−アミノニトリルをアルカリによって加水分解し
てα−アミノ酸を得る方法、 (3)クーアミノニトリルをα−アミノ酸アミドまで加
水分解し、さらにアンモニアにより加水分解してα−ア
ミノ酸を得る方法(特開昭60−3 3 7号公報)、 などが知られている。
〈発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記(1)および(2)の方法では加水
分解工程で回収不能なアルカリを必要とするために原料
コストが高く、かつ高価な耐食材料製の装置が必要であ
り、しかもα−アミノ酸を得るにはイオン交換樹脂処理
または強酸で中和した後、分別晶析するなどの繁雑な脱
塩工程を必要とするなどの欠点を有しており、工業的に
は満足できるものではない。
また(3)の方法では大過剰のアンモニアを使用する為
、反応容器からパージされるアンモニアをほとんど損失
することなく回収するために大規横なアンモニア回啄装
置が必要であるなどの欠点を有しており、工業的には満
足できるものではない。
かかる事情に鑑み、本発明者らはこれらの問題点を解決
するため、鋭意検討を行った結果、ヘテロポリ酸および
その塩類がα−アミノ酸アミドの加水分解に対して極め
て高い活性を有することを見いだし、本発明を完威させ
るに至った。
(課題を解決するための手段) すなわち、本発明は一般式(1)、 NH. R1 C  CONHz     (1)R2 (式中、R1およびR2はそれぞれ同一または異なって
、水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基、シ
クロヘキンル基、フェニル基および置換フェニル基を示
す。)で表されるα−アミノ酸アミドをヘテロポリ酸ま
たはその塩類の存在下に、液相で水と接触させて加水分
解することを特徴とするα−アミノ酸の製造法である。
本発明の方法は水または有機溶媒にα−アミノ酸アミド
を溶解した後、ヘテロポリ酸またはその塩類を加え、更
に水を加えて加熱し、α一アミノ酸アミドを加水分解し
て行う。
ヘテロポリ酸は多種元素のオキシ酸縮合体であり、例え
ばモリブドリン酸、モリブドセシウムリン酸、モリブド
タリウムリン酸、モリブドセシウムタングステンリン酸
、モリブドセンウムケイ素リン酸、モリブドバナジウム
リン酸、モリブドセシウムバナジウムヒ素リン酸等が挙
げられる。ヘテロポリ酸の塩類はこれらへテロポリ酸の
水素イオンを他のイオンと置換して生戊する対応する酸
の塩である。水素イオンと置換しうるイオンはアンモニ
ウムイオンおよびピリジニウムイオンが挙げられる。
これらのへテロポリ酸およびその塩類は溶液状態または
懸濁状態で用いることができ、単独または混合して使用
することが出来る。
本発明の方法で用いられるα−アミノ酸アミドは前記の
一般式(1)で表されるものであり、この一般式におい
て低級アルキル基とは、例えばメチル基、エチル基、プ
ロビル基、ブチル基、イソブチル基およびsec,ブチ
ル基などのC1〜C,の直鎖または分岐したアルキル基
である。
また、この一級式における置換基は、例えばヒドロキシ
基、メトキシ基、メルカブト基、メチルメルカブト基、
アミ7基、カルボキシル基、フェニル基、ヒドロキシフ
ェニル基およびグアニジル基などである。
この一般式で示されるα−アミノ酸アミドの例としては
、アミノアセトアミド、1−メチルアミノアセトアミド
、1−エチルーアミノアセトアミド、1−プロビルーア
ミノアセトアミド、1−イソプロビルーアミノアセトア
ミド、1−プチルーアミノアセトアミド、1−インブチ
ルーアミノアセトアミド%1−sec.プチルーアミノ
アセトアミド、1−フエニルーアミノアセトアミド、l
−シクロヘキンルーアミノアセトアミド、l−ペンジル
ーアミノアセトアミド、l一カルボキシメチル〜アミノ
アセトアミド、1−アミノメチルーアミノアセトアミド
、lーメトキシメチルーアミノアセトアミド、1−メ゛
ルカプトメチルーアミノアセトアミド、■−ヒドロキシ
メチルーアミノアセトアミド、  l−(β一カルボキ
シエチル〉−アミノアセトアミド、.1−(β−メチル
チオエチル〉−アミノアセトアミド、1−(α−ヒドロ
キシエチル〉一アミノアセトアミド、l−(β−アミノ
エチル〉一アミノアセトアミド、1−(T一カルボキシ
プロビル)一アミノアセトアミド、1−(ω一グアニジ
ノブロビル)一アミノアセトアミド、1−(ω−アミノ
ブチル)一アミノアセトアミ}’、  1−(γ−ヒド
ロキシーω−アミノブチル)一アミノアセトアミド、1
− (4−ヒドロキシベンジル)一アミノアセトアミド
、1.1一ジメチルーアミノアセトアミドおよび1−メ
チル−1−フェニルーアミノアセトアミドなどが挙げら
れる。
α−アミノ酸アミドは水に溶解して用いるが、水に溶解
し難いものは、反応に不活性な有機溶媒と水の混合系で
実施することもできる。
ヘテロポリ酸またはその塩の量はα−アミノ酸アミドに
対し約0. 0 0 1〜O. 1倍モルの範囲で使用
される。
反応に用いる水の量はα−アミノ酸アミドに対し等量以
上あればよいが、好ましくは約lO倍等量以上である。
反応は約50〜220℃、好ましくは100〜200℃
で行われる。
反応時間は反応の温度、触媒量、水の量等によって異な
るが、通常は約5分〜5時間である。
反応は回分法または連続法で行われる。
反応圧力は通常反応に用いられる水、有機溶媒および反
応により発生するアンモニア等の自生圧下で行われる。
この発生アンモニアは必要に応じて適宜抜きながら反応
させることも可能であり、反応系を液相に保つよう系内
圧を調節してもよい。
生成したα−アミノ酸は、加水分解終了演から濾過等に
より不溶解物を除去した後、アンモニアを留出除去して
、晶析を行うか、一部の残存するアンモニアを中和した
後に晶析を行うか、必要に応じてイオン交換樹脂処理し
た後、a縮、晶析する等の方法によって単離される。
(発明の効果) 本発明によれば、α−アミノ酸アミドから穏和な条件下
に高収率でα−アミノ酸類を得ることができ、また水溶
性の酸、アルカリを使用せずに反応、後処理が実施出来
るので従来法と比べて経済的に極めて有利である。
(実施例) 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらに限定されtlい。
実施例l 2 0 0mlオートクレープに1−(β−メチルチオ
エチル〉アミノアセトアミド14.8g,水1 0 0
 g,モリブドセシウムリン酸のアンモニウム塩1,O
gを加え、140℃で2時間撹拌、加熱した。反応後オ
ートクレープを室温まで急冷し、残圧をパージ後、オー
トクレープを開けて内容物を水でよく洗いだしながら、
取り出した。この液を液体クロマトグラフィーで分析し
た結果、メチオニン14.0g(94%)が生或してい
ることが判明した。この液をロータリー・エバポレータ
ーで蒸発乾固し、結晶1 5. 0 gを得た。得られ
た固体を水で再結晶し、12.5gの結晶を得た。この
結晶について赤外吸収スベクトルおよび融点(271〜
273℃分解)を測定した結果、メチオニンであること
を確認した。
実施例2 2 0 0+111オートクレープにアミノアセトアミ
}’7.5g,水100g,モリブドセシウムリン酸の
アンモニウム塩1. 0 gを加え、120℃で3時間
撹拌、加熱し、加水分解を行った。実施例1と同様に分
析した結果、グリシン収率は89%であった。
実施例3 2 0 0mlオートクレープに1−ペンジルアミノア
セトアミド16.4g,水100g,モリブドセシウム
リン酸のアンモニウム塩2.0gを加え、160℃で1
時間撹拌、加熱し、加水分解を行った。実施例1と同様
に分析した結果、フェニルアラニン収率は87%であっ
た。
実施例4 2 0 0mlオートクレープに1−メチルーアミノア
セトアミド8.7g,水100g,モリブドセシウムリ
ン酸のアンモニウム塩1,Ogを加え、100℃で5時
間撹拌、加熱し、加水分解を行った。実施例lと同様に
分析した結果、アラニン収率は92%であった。
実施例5〜11 2 0 3mlオートクレープに1−(β−メチルチオ
エチル)アミノアセトアミド14.8g,表1に示した
触媒l.0および水100gを加え、140℃で2時間
撹拌、加熱し、加水分解を行った。結果を表1に示した
表  1 表1中、MO、P STl、W SCs, SiSAs
およびPrはそれぞれモリブデン、リン、タリウム、タ
ングステン、セシウム、珪素、砒素およびピリジニウム
イオンを表す。
比較例1 モリブドセシウムリン酸のアンモニウム塩を加えなかっ
た以外は実施例1と同様に反応を行った。
反応液を液体クロマトグラフィーで分析した結果、メチ
オニン収率は10%であった。
比較例2 モリブドセシウムリン酸のアンモニウム塩を加えなかっ
た以外は実施例2と同様に反応を行った。
反応液を肢体クロマトグラフィーで分析した結果、グリ
シン収率は46%であった。
比較例3 モリプドセシウムリン酸のアンモニウム塩を加えなかっ
た以外は実施例3と同様に反応を行った。
反応液を液体クロマトグラフィーで分析した結果、フェ
ニルアラニン収率は12%であった。
比較例4 モリブドセシウムリン酸のアンモニウム塩を加えなかっ
た以外は実施例4と同様に反応を行った。
反応液を液体クロマトグラフィーで分析した結果、アラ
ニン収率24%であった。
1、じi一′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(1)、 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R_1およびR_2はそれぞれ同一または異な
    って、水素原子、低級アルキル基、置換低級アルキル基
    、シクロヘキシル基、フェニル基および置換フェニル基
    を表す。)で示されるα−アミノ酸アミドをヘテロポリ
    酸またはその塩類の存在下に、液相で水と接触させて加
    水分解することを特徴とするα−アミノ酸の製造法。
JP1231162A 1989-09-05 1989-09-05 α―アミノ酸の製造法 Pending JPH0393755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231162A JPH0393755A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 α―アミノ酸の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1231162A JPH0393755A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 α―アミノ酸の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0393755A true JPH0393755A (ja) 1991-04-18

Family

ID=16919280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1231162A Pending JPH0393755A (ja) 1989-09-05 1989-09-05 α―アミノ酸の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0393755A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132605A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plant-fiber-material transformation method
US8409356B2 (en) 2008-06-03 2013-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for glycosylating and separating plant fiber material
US8460472B2 (en) 2008-06-03 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for glycosylating and separating plant fiber material
US8460471B2 (en) 2008-06-03 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for glycosylating and separating plant fiber material
US8486197B2 (en) 2007-09-05 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of saccharification and separation for plant fiber materials

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008132605A1 (en) * 2007-04-25 2008-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plant-fiber-material transformation method
AU2008243879B2 (en) * 2007-04-25 2010-11-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plant-fiber-material transformation method
US8382905B2 (en) 2007-04-25 2013-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Plant-fiber-material transformation method
US8486197B2 (en) 2007-09-05 2013-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method of saccharification and separation for plant fiber materials
US8409356B2 (en) 2008-06-03 2013-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for glycosylating and separating plant fiber material
US8460472B2 (en) 2008-06-03 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for glycosylating and separating plant fiber material
US8460471B2 (en) 2008-06-03 2013-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for glycosylating and separating plant fiber material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05148206A (ja) 1回および2回置換されたマロン酸のモノエステル−モノアミド、モノ酸−モノアミドおよびビス−アミドの製造法、ならびにこの方法で製造された化合物
JPH0393755A (ja) α―アミノ酸の製造法
US20120095260A1 (en) Process for preparation of L-Arginine alpha-ketoglutarate 1:1 and 2:1
JPH0393753A (ja) α―アミノ酸の製造方法
JPH0393757A (ja) α―アミノ酸の製造方法
JPH0393754A (ja) α―アミノ酸の製造法
JPH0395145A (ja) α―アミノ酸の製造方法
JPH0741462A (ja) 2−ヒドロキシメチルメルカプト酪酸の製造方法
JPH0393756A (ja) α―アミノ酸の製法
EP0158301B1 (en) Process for producing optically active phenylalanine
JPS6360955A (ja) L−ド−パの製造方法
JPS62103049A (ja) α−アミノ酸の製造法
JPH0395146A (ja) α―アミノ酸の製造法
JPS62267253A (ja) α−アミノ酸の製造方法
US5326908A (en) Process for the preparation of asparagine
JPH0393758A (ja) フルオルベンゼン誘導体及びその製造法
JP3888402B2 (ja) 光学活性N−カルボベンゾキシ−tert−ロイシンの製造法
US3442940A (en) 1-carboxyl - 4 - amino- (or 1 - carboxyl-4-nalkylamino-) cyclohexenes and process for the preparation thereof
JPS62103048A (ja) α−アミノ酸の製造法
JPH02142758A (ja) カルニチンメチルエステルハライドの製造方法
JPH09143128A (ja) 光学活性1−フェニルエチルアミンの製造法
JPS58135868A (ja) N−アシルカルノシンの製造法
JPH11106363A (ja) 光学活性2−ヒドロキシメチル−3−フェニルプロピオン酸の製造方法
JPS6028827B2 (ja) 1−アミジノピペラジンの製造法
JPS61172846A (ja) (±)−2−クロロプロピオン酸の光学分割法