JPH0387757A - 現像方法及びその装置 - Google Patents
現像方法及びその装置Info
- Publication number
- JPH0387757A JPH0387757A JP1223197A JP22319789A JPH0387757A JP H0387757 A JPH0387757 A JP H0387757A JP 1223197 A JP1223197 A JP 1223197A JP 22319789 A JP22319789 A JP 22319789A JP H0387757 A JPH0387757 A JP H0387757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- developing sleeve
- supply
- supplying
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 37
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 238000007790 scraping Methods 0.000 abstract 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 23
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 22
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 3
- 239000005041 Mylar™ Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 2-chloroethenylbenzene Chemical compound ClC=CC1=CC=CC=C1 SBYMUDUGTIKLCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 1
- MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N butadiene-styrene rubber Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1 MTAZNLWOLGHBHU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- -1 etc. Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N perylene red Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1N(C(=O)C=1C2=C3C4=C(OC=5C=CC=CC=5)C=1)C(=O)C2=CC(OC=1C=CC=CC=1)=C3C(C(OC=1C=CC=CC=1)=CC1=C2C(C(N(C=3C(=CC=CC=3C(C)C)C(C)C)C1=O)=O)=C1)=C2C4=C1OC1=CC=CC=C1 ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 239000011115 styrene butadiene Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は乾式現像剤を用いて現像を行なう現像方法及び
その装置に関する。
その装置に関する。
[従来の技術]
従来、乾式−成分現像装置としては各種装置が提案され
また実用化されている。しかし、いずれの現像方式にお
いても乾式−成分現像剤の薄層を形成することは、極め
て難しい、しかるに現像画像の鮮明度、解像力、などの
向上か求められてる現在、乾式−成分現像剤の薄層形成
方式及びその装置に関する開発は必須となっており、ま
たこれに応えていくつかの方策が提案されている。
また実用化されている。しかし、いずれの現像方式にお
いても乾式−成分現像剤の薄層を形成することは、極め
て難しい、しかるに現像画像の鮮明度、解像力、などの
向上か求められてる現在、乾式−成分現像剤の薄層形成
方式及びその装置に関する開発は必須となっており、ま
たこれに応えていくつかの方策が提案されている。
例えば、特開昭54−43038に示されるような装置
が挙げられる。この装置は、現像剤規制手段たるゴムも
しくは金属の弾性ブレートを現像剤担持体たる現像スリ
ーブに当接させ、その当接部から現像剤(以下トナーと
する)を進入通過させることによって現像スリーブ」二
にトナーfIj層を形成し、かつ当接部において摩擦帯
電による電荷く塩トドリボとする)をトナーに付与する
ものである。
が挙げられる。この装置は、現像剤規制手段たるゴムも
しくは金属の弾性ブレートを現像剤担持体たる現像スリ
ーブに当接させ、その当接部から現像剤(以下トナーと
する)を進入通過させることによって現像スリーブ」二
にトナーfIj層を形成し、かつ当接部において摩擦帯
電による電荷く塩トドリボとする)をトナーに付与する
ものである。
このような装置において、磁性トナーを使用する場合に
は、現像スリーブ内に磁石を設ければ磁石の磁力によっ
て現像スリーブ上にトナーを供給することかできる。し
かしながら、非磁性トナーを使用するには新たに機械的
な供給手段を必要とするという問題かあった。そこで本
出願人は第3図に示す現像装M(特開昭58−1165
59)を提案している。かかる装置では弾性ブレードと
現像スリーブの当接部よりも現像スリーブ回転方向上流
側に、現像剤供給剥離手段たる供給ローラを現像スリー
ブと接触するように配置し、現像スリーブへのトナー供
給及び現像スリーブ上の未現像トナーの剥ぎ取りを行な
っている。このように簡単な構成によって、高濃度、広
面積のべた黒画像を忠実に再現し、常に安定な画像を提
供することが可、能となった。
は、現像スリーブ内に磁石を設ければ磁石の磁力によっ
て現像スリーブ上にトナーを供給することかできる。し
かしながら、非磁性トナーを使用するには新たに機械的
な供給手段を必要とするという問題かあった。そこで本
出願人は第3図に示す現像装M(特開昭58−1165
59)を提案している。かかる装置では弾性ブレードと
現像スリーブの当接部よりも現像スリーブ回転方向上流
側に、現像剤供給剥離手段たる供給ローラを現像スリー
ブと接触するように配置し、現像スリーブへのトナー供
給及び現像スリーブ上の未現像トナーの剥ぎ取りを行な
っている。このように簡単な構成によって、高濃度、広
面積のべた黒画像を忠実に再現し、常に安定な画像を提
供することが可、能となった。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、上記従来装置においては、現像に供しな
いまま供給ローラによって剥ぎ取られたトナーは現像剤
収納容器(以下容器をする)内へ収納され、一方、新し
いトナーは上記供給ローラによって現像スリーブへ供給
されていく。供給ローラによって剥ぎ取られたトナーは
摩擦帯電による電荷量(以下トリボとする)が適正でな
いために現像に供されなかったものか多く、上記のよう
に新しいトナーか供給されていくにしたがい、トリボの
適正でないトナーの容器内での残留量か増していくこと
となる。また、弾性ブレードの当接部において進入を規
制され離反したトナーもトリボが不十分なトナーであり
、このようなトナーも容器内に残留することとなる。こ
のトリボが適正でないトナーというのは、トリボの適正
なトナーに比べて粒径が非常に大きいかあるいは非常に
小さい。したがって、トリボの適正なトナーか優先的に
消費されていくと、残留するトナーの粒度分布に大小の
二つのピークか発生する。この傾向は、交互電界によっ
てトナーを転移させるいわゆる非接触現像法において多
くみられ、長期に亘る使用においてはトリボの不良なト
ナーのみが残留して画像か粗く飛び散ったものとなった
り、地かぶりを発生させるという問題点を有していた。
いまま供給ローラによって剥ぎ取られたトナーは現像剤
収納容器(以下容器をする)内へ収納され、一方、新し
いトナーは上記供給ローラによって現像スリーブへ供給
されていく。供給ローラによって剥ぎ取られたトナーは
摩擦帯電による電荷量(以下トリボとする)が適正でな
いために現像に供されなかったものか多く、上記のよう
に新しいトナーか供給されていくにしたがい、トリボの
適正でないトナーの容器内での残留量か増していくこと
となる。また、弾性ブレードの当接部において進入を規
制され離反したトナーもトリボが不十分なトナーであり
、このようなトナーも容器内に残留することとなる。こ
のトリボが適正でないトナーというのは、トリボの適正
なトナーに比べて粒径が非常に大きいかあるいは非常に
小さい。したがって、トリボの適正なトナーか優先的に
消費されていくと、残留するトナーの粒度分布に大小の
二つのピークか発生する。この傾向は、交互電界によっ
てトナーを転移させるいわゆる非接触現像法において多
くみられ、長期に亘る使用においてはトリボの不良なト
ナーのみが残留して画像か粗く飛び散ったものとなった
り、地かぶりを発生させるという問題点を有していた。
さらに、小粒径トナーが多く残留する場合には、以下の
ような問題点があった。
ような問題点があった。
小粒径トナーはトリボか増加しやすい性質を有するため
に、低湿度の条件下において、画像比率の小さい原稿(
白紙部分か多いもの)の現像を続けると、現像剤スリー
ブ上の現像に供しないトナーか現像後に十分に剥離され
ずに何度も弾性ブレードとの摺擦を繰り返し、摩擦帯電
による電荷量が過剰になる(以下チャーシア・・ノブと
記す)。
に、低湿度の条件下において、画像比率の小さい原稿(
白紙部分か多いもの)の現像を続けると、現像剤スリー
ブ上の現像に供しないトナーか現像後に十分に剥離され
ずに何度も弾性ブレードとの摺擦を繰り返し、摩擦帯電
による電荷量が過剰になる(以下チャーシア・・ノブと
記す)。
すると、現像スリーブとの付着力が強くなって、上記現
像に供せず残存したトナーは増々剥ぎ取りにくくなりさ
らにチャージアップを起こす。−方、容器に残留したト
ナーは、現、像スリーブに付着したトナーと接触するこ
とになるので反対極性に帯電したり、十分なトリボを付
与されなくなる。このように、トリボの付与か十分でな
くなるためにかふりや画像濃度の薄れか発生していた。
像に供せず残存したトナーは増々剥ぎ取りにくくなりさ
らにチャージアップを起こす。−方、容器に残留したト
ナーは、現、像スリーブに付着したトナーと接触するこ
とになるので反対極性に帯電したり、十分なトリボを付
与されなくなる。このように、トリボの付与か十分でな
くなるためにかふりや画像濃度の薄れか発生していた。
また、小粒径トナーか残留することによって発生するも
う一つの問題点として凝集度の上昇が挙げられる。特に
高湿度の条件下においては、−層凝果皮か上かり、弾性
プレート近傍でトナーの詰まり(ブロッキング)が生じ
るという問題点かあった。その結果、弾性ブレードの当
接部でトナー同士の剪断か困難になりトナーが弾性ブレ
ードと現像スリーブとの間に進入しづらくなり、塗布む
らや濃度の薄れか発生していた。この弾性ブレード近傍
でのトナーのブロッキングを防止するために色々な構成
がとられている。例えば、弾性ブレード近傍に回転ロー
ラを設けこの回転により凝集したトナー層を撹乱したり
、弾性ツレード近傍で現像スリーブに対向して磁性片を
配設し、現像スリーブ内のマグネットの回転によりこの
磁性片を揺動させることでブロッキングを防止しようと
していた。しかし、このような構成では、装置の複雑化
を招いていたし、ブロッキングの防止も十分ではなかっ
た。
う一つの問題点として凝集度の上昇が挙げられる。特に
高湿度の条件下においては、−層凝果皮か上かり、弾性
プレート近傍でトナーの詰まり(ブロッキング)が生じ
るという問題点かあった。その結果、弾性ブレードの当
接部でトナー同士の剪断か困難になりトナーが弾性ブレ
ードと現像スリーブとの間に進入しづらくなり、塗布む
らや濃度の薄れか発生していた。この弾性ブレード近傍
でのトナーのブロッキングを防止するために色々な構成
がとられている。例えば、弾性ブレード近傍に回転ロー
ラを設けこの回転により凝集したトナー層を撹乱したり
、弾性ツレード近傍で現像スリーブに対向して磁性片を
配設し、現像スリーブ内のマグネットの回転によりこの
磁性片を揺動させることでブロッキングを防止しようと
していた。しかし、このような構成では、装置の複雑化
を招いていたし、ブロッキングの防止も十分ではなかっ
た。
本発明は上記問題を解決し、長期間の使用によってもト
ナーか偏って消費されることかなく、安定した画像を得
ることができる現像装置を提供することを目的としてい
る。
ナーか偏って消費されることかなく、安定した画像を得
ることができる現像装置を提供することを目的としてい
る。
[課題を解決するための手段]
本発明によれば、上記目的は、
前方に開口部を有する現像剤供給容器と、上記開口部に
回転自在に配設され現像剤を担持搬送せしめる現像剤担
持体と、該現像剤担持体の上方に占接して該現像剤担持
体上の現像剤の通過を規制する現像剤規制手段と、該現
像剤規制手段よりも上記現像剤担持体の回転方向上流側
で該現像剤担持体に摺接回転するように配設され該現像
剤担持体へ現像剤を供給せしめかつ該現像剤担持体上の
現像剤を剥離せしめる現像剤供給剥離手段と、該現像剤
供給剥離手段の後方の上記現像剤供給容器内部に回転自
在に配設され上記現像剤供給!1離手段へ現像剤を搬送
する現像剤搬送手段とを備えた現像装置において、 上記現像剤搬送手段から上記現像剤供給剥離手段に向う
現像剤に合流する位置にまで上記剥離された現像剤を案
内する流路を、上記現像剤収納容器もしくはこれに接続
する部材か有する案内壁の面と上記現像剤供給剥離手段
との間に形成し、上記現像剤規制手段によって進入を規
制された現像剤が上記現像剤供給剥離手段上に落下可能
な位置関係のもとに、上記現像剤供給剥離手段と上記現
像剤規制手段か配設されている、 ことにより達成される。
回転自在に配設され現像剤を担持搬送せしめる現像剤担
持体と、該現像剤担持体の上方に占接して該現像剤担持
体上の現像剤の通過を規制する現像剤規制手段と、該現
像剤規制手段よりも上記現像剤担持体の回転方向上流側
で該現像剤担持体に摺接回転するように配設され該現像
剤担持体へ現像剤を供給せしめかつ該現像剤担持体上の
現像剤を剥離せしめる現像剤供給剥離手段と、該現像剤
供給剥離手段の後方の上記現像剤供給容器内部に回転自
在に配設され上記現像剤供給!1離手段へ現像剤を搬送
する現像剤搬送手段とを備えた現像装置において、 上記現像剤搬送手段から上記現像剤供給剥離手段に向う
現像剤に合流する位置にまで上記剥離された現像剤を案
内する流路を、上記現像剤収納容器もしくはこれに接続
する部材か有する案内壁の面と上記現像剤供給剥離手段
との間に形成し、上記現像剤規制手段によって進入を規
制された現像剤が上記現像剤供給剥離手段上に落下可能
な位置関係のもとに、上記現像剤供給剥離手段と上記現
像剤規制手段か配設されている、 ことにより達成される。
[作用]
本発明は、現像剤搬送手段から現像剤供給剥離手段に向
う現像剤に合流する位置にまで11mされた現像剤を案
内する流路を、上記現像剤供給剥離手段と案内壁の面と
の間に形成しているので、上記剥離された現像剤は上記
流路を通って新しい現像剤と合流され、再び現像に供さ
れる。また、現像剤規制手段によって現像部への進入を
規制された現像剤か現像剤供給剥離手段上に落下する構
成となっているので、上記進入を規制された現像剤は、
上記現像剤供給剥離手段に搬送されて、現像剤担持体と
の摺接部へと進入し、その後上記流路を通って阿び現像
に供される。かくして、現像剤収納容器内の現像剤は効
率良く消費されていく。
う現像剤に合流する位置にまで11mされた現像剤を案
内する流路を、上記現像剤供給剥離手段と案内壁の面と
の間に形成しているので、上記剥離された現像剤は上記
流路を通って新しい現像剤と合流され、再び現像に供さ
れる。また、現像剤規制手段によって現像部への進入を
規制された現像剤か現像剤供給剥離手段上に落下する構
成となっているので、上記進入を規制された現像剤は、
上記現像剤供給剥離手段に搬送されて、現像剤担持体と
の摺接部へと進入し、その後上記流路を通って阿び現像
に供される。かくして、現像剤収納容器内の現像剤は効
率良く消費されていく。
[実施例]
以下、添付図面の第1図にもとづいて本発明の第一実施
例を説明する。
例を説明する。
第1図において1は矢印へ方向に回転する静電潜像担持
体としての感光ドラムである。感光トラムlは、導電性
基体上に設けた有機光電層を有する感光体等で構成され
、静電記録手段(図示せず)により静電潜像か形成され
る。
体としての感光ドラムである。感光トラムlは、導電性
基体上に設けた有機光電層を有する感光体等で構成され
、静電記録手段(図示せず)により静電潜像か形成され
る。
上記感光ドラム1には現像装置が対向配設されており、
該現像装置は、現像剤供給容器(以下単に容器と記す)
2と、現像剤担持体としての現像スリーブ3と、現像剤
規制手段たる弾性フレート4と、現像剤供給剥離手段た
る供給ローラ5と、現像剤搬送手段たるトナー送り部材
6とを備えている。
該現像装置は、現像剤供給容器(以下単に容器と記す)
2と、現像剤担持体としての現像スリーブ3と、現像剤
規制手段たる弾性フレート4と、現像剤供給剥離手段た
る供給ローラ5と、現像剤搬送手段たるトナー送り部材
6とを備えている。
容器2は現像装置の長平方向(紙面に直角な方向)に延
在する開口部を有し、該開口部には上記現像スリーブ3
か配設されている。該現像スリーブ3は、アルミニウム
またはステンレス鋼等の非磁性羽村製である。該現像ス
リーブ3は回転自在に支持され、駆動S(図示せず)に
より矢印B方向に回転駆動される。上記現像スリーブ3
の表面には、トナーの保持を確実にするために0.5〜
5μaのピッチの凹凸が形成されている。
在する開口部を有し、該開口部には上記現像スリーブ3
か配設されている。該現像スリーブ3は、アルミニウム
またはステンレス鋼等の非磁性羽村製である。該現像ス
リーブ3は回転自在に支持され、駆動S(図示せず)に
より矢印B方向に回転駆動される。上記現像スリーブ3
の表面には、トナーの保持を確実にするために0.5〜
5μaのピッチの凹凸が形成されている。
上記現像スリーブ3の後方には、供給ローラ5か摺接部
Sて摺接回転するように配設されている。上記供給ロー
ラ5は上記現像スリーブ3と同方向に回転して現像剤を
該現像スリーブ3へと供給すると共に該現像スリーブ3
と弾性接触することによって該現像スリーブ3上のトナ
ーを!!離する。
Sて摺接回転するように配設されている。上記供給ロー
ラ5は上記現像スリーブ3と同方向に回転して現像剤を
該現像スリーブ3へと供給すると共に該現像スリーブ3
と弾性接触することによって該現像スリーブ3上のトナ
ーを!!離する。
−に記供給ローラ5と上記現像スリーブ3との摺接部S
よりも該現像スリーブ3の回転方向ド流側には、弾性プ
レート4の自由端か上記現像スリーブ3に当接部Tで出
接配設されており、該当接部Ti、:おいて上記現像ス
リーブ3上の現像剤の通過を規制している。
よりも該現像スリーブ3の回転方向ド流側には、弾性プ
レート4の自由端か上記現像スリーブ3に当接部Tで出
接配設されており、該当接部Ti、:おいて上記現像ス
リーブ3上の現像剤の通過を規制している。
弾性プレート4には、所望の極性にトナーを帯電するに
適した摩擦帯電系列の材質のものを用いることか好まし
い。例えば、ポリスチレン、カーボン等を組成成分とす
るトナーを正に帯電させるためにはエチレンプロピレン
ゴム、弗素ゴム、天然ゴム、ポリクロロブタジェン、ポ
リイソブン。
適した摩擦帯電系列の材質のものを用いることか好まし
い。例えば、ポリスチレン、カーボン等を組成成分とす
るトナーを正に帯電させるためにはエチレンプロピレン
ゴム、弗素ゴム、天然ゴム、ポリクロロブタジェン、ポ
リイソブン。
N、B、R等が好ましく、また、トナーを負(帯電させ
るためには、シリコーンゴム、ポリウレタン、スチレン
フタジエン等を用いればよい。以上のような材質を用い
れば、トナーの摩擦帯電効率をより高くすることができ
る。また以上のようを、摩擦帯電列において適当に選択
された導電性ゴムを使用した場合、トナーが過剰にFp
!擦帯電するのを防止でき、したがってトナーの静電的
な凝集あるいは固化を防止、またはほぐす効果かある。
るためには、シリコーンゴム、ポリウレタン、スチレン
フタジエン等を用いればよい。以上のような材質を用い
れば、トナーの摩擦帯電効率をより高くすることができ
る。また以上のようを、摩擦帯電列において適当に選択
された導電性ゴムを使用した場合、トナーが過剰にFp
!擦帯電するのを防止でき、したがってトナーの静電的
な凝集あるいは固化を防止、またはほぐす効果かある。
なお、以上のような材質の他に、りん青銅、ステンレス
鋼等の金属薄板も用いることかてきる。
鋼等の金属薄板も用いることかてきる。
また、上記当接部Tは上記現像スリーブ3の中心を通る
鉛直線よりも供給ローラ5側で、かつ該供給ローラ5よ
りも上方にあり、摺接部Sと上記当接部Tは、当接部T
で離反したトナーが供給ローラ5へ落下可能な位置関係
を互いに有している。かくして上記当接部Tと上記摺接
部Sとの間の空間において、トナーの円滑な循環流か形
成される。
鉛直線よりも供給ローラ5側で、かつ該供給ローラ5よ
りも上方にあり、摺接部Sと上記当接部Tは、当接部T
で離反したトナーが供給ローラ5へ落下可能な位置関係
を互いに有している。かくして上記当接部Tと上記摺接
部Sとの間の空間において、トナーの円滑な循環流か形
成される。
上記供給ローラ5の後方の上記容器2内にはトナー送り
部材6か矢印り方向に回転するように配設され、−成分
非磁性トナーであるトナー7を上記供給ローラ5へ供給
する。
部材6か矢印り方向に回転するように配設され、−成分
非磁性トナーであるトナー7を上記供給ローラ5へ供給
する。
上記供給ローラ5と上記トナー送り部材6の間には、案
内壁8か設けられており、E記供紬ローラ5か剥離して
きたトナーを、上記トナー送り部材6によって搬送され
るトナーと合流する位置に案内する流路9が形成されて
いる。
内壁8か設けられており、E記供紬ローラ5か剥離して
きたトナーを、上記トナー送り部材6によって搬送され
るトナーと合流する位置に案内する流路9が形成されて
いる。
上記の合流したトナーは、供給ローラ5によって再び現
像スリーブ3との摺接部Sへと搬送されていくか、搬送
されるトナーは供給ローラ5の上方に配設された規制部
材IOによってその量か規制される。
像スリーブ3との摺接部Sへと搬送されていくか、搬送
されるトナーは供給ローラ5の上方に配設された規制部
材IOによってその量か規制される。
また、現像スリーブ3の下方には容器2との隙間を塞ぐ
シール部材11か配設されている。該シール部材11は
マイラー(デュポン社製商品名。以下マイラーに関して
同様である。)等の可撓性シートである。
シール部材11か配設されている。該シール部材11は
マイラー(デュポン社製商品名。以下マイラーに関して
同様である。)等の可撓性シートである。
さらに、感光ドラムlと現像スリーブ3の間には電源1
2か配設され、また、現像スリーブ3と供給ローラ5の
間には電源13が配設されて、バイアスを印加するよう
になっている。
2か配設され、また、現像スリーブ3と供給ローラ5の
間には電源13が配設されて、バイアスを印加するよう
になっている。
本実施例における現像方法としては例えば特公昭58−
32375に記載の方法、すなわち感光ドラム1と現像
スリーブ3との間に直流を重畳した交番電流を印加して
、現像スリーブ3上の薄層トナーを感光ドラムl上の静
電潜像に画像状に転移させるいわゆる非接触現像法を用
いることができるが、その他、接触現像法を用いてもよ
い。
32375に記載の方法、すなわち感光ドラム1と現像
スリーブ3との間に直流を重畳した交番電流を印加して
、現像スリーブ3上の薄層トナーを感光ドラムl上の静
電潜像に画像状に転移させるいわゆる非接触現像法を用
いることができるが、その他、接触現像法を用いてもよ
い。
次に以−ヒのような本実施例装置における動作につい°
C説明する。
C説明する。
第1図において、トナー送り部材6か矢印り方向に回転
して1〜ナー7を供給ローラ5へ搬送し、該供給ローラ
5は矢印C方向に回転し、供給ローラ5上に搬送された
トナー7を規制部材IOにおいて一定量に均一に規制し
なから摺接部Sへ供給する。次いで現像スリーブ3と供
給ローラ5との摺接部Sにおいて、供給ローラ5上のト
ナー7は、現像スリーブ3と摺接されることによって摩
擦帯電を受けると共に現像スリーブ3へと供給される。
して1〜ナー7を供給ローラ5へ搬送し、該供給ローラ
5は矢印C方向に回転し、供給ローラ5上に搬送された
トナー7を規制部材IOにおいて一定量に均一に規制し
なから摺接部Sへ供給する。次いで現像スリーブ3と供
給ローラ5との摺接部Sにおいて、供給ローラ5上のト
ナー7は、現像スリーブ3と摺接されることによって摩
擦帯電を受けると共に現像スリーブ3へと供給される。
さらに、トナー7は弾性ブレード4と現像スリーブ3と
の当接部Tを通過するときに、現像スリーブ3表面と弾
性ブレード4によって摺接され、さらに摩擦帯電を受け
る。このようにしてトナー7は十分な摩擦帯電を受ける
ことができる。
の当接部Tを通過するときに、現像スリーブ3表面と弾
性ブレード4によって摺接され、さらに摩擦帯電を受け
る。このようにしてトナー7は十分な摩擦帯電を受ける
ことができる。
この十分な摩擦帯電を受けたトナーは上記当接部下を通
過して現像スリーブ3上のトナー薄層として形成され、
現像スリーブ3上を感光ドラムlと対向する現像部Pへ
運ばれる。現像部Pにおいて、一部のトナーは現像動作
により消費され、他のトナーは現像スリーブ3の回転と
共に現像スリープ3の下部より回収される。この回収部
分にはシール部材1.1が設けられ現像で消費されなか
ったトナーの容器2内への通過を許容すると共に、容器
2内のトナー7か容器2の下部から漏出することを防止
する。回収された現像スリーブ3上のトナーは供給ロー
ラ5と現像スリーブ3との摺接部Sで弾性接触によって
掻き落とされる。この掻き落とされたトナーは、案内壁
8によって形成された流路9を通って搬送され、トナー
送り部材6によって搬送されたトナーと合流し、再び上
述したように摺接部Sへと搬送される。したかって、感
光ドラムlの表面上の非画像形成部(白紙部分)のため
に現像に供されなかったトナーや、トリボか不良だった
ために現像に供されなかったトナーを新しく補給される
トナーと混合しながら再利用することができるので、ト
ナーの偏った消費を防止する。
過して現像スリーブ3上のトナー薄層として形成され、
現像スリーブ3上を感光ドラムlと対向する現像部Pへ
運ばれる。現像部Pにおいて、一部のトナーは現像動作
により消費され、他のトナーは現像スリーブ3の回転と
共に現像スリープ3の下部より回収される。この回収部
分にはシール部材1.1が設けられ現像で消費されなか
ったトナーの容器2内への通過を許容すると共に、容器
2内のトナー7か容器2の下部から漏出することを防止
する。回収された現像スリーブ3上のトナーは供給ロー
ラ5と現像スリーブ3との摺接部Sで弾性接触によって
掻き落とされる。この掻き落とされたトナーは、案内壁
8によって形成された流路9を通って搬送され、トナー
送り部材6によって搬送されたトナーと合流し、再び上
述したように摺接部Sへと搬送される。したかって、感
光ドラムlの表面上の非画像形成部(白紙部分)のため
に現像に供されなかったトナーや、トリボか不良だった
ために現像に供されなかったトナーを新しく補給される
トナーと混合しながら再利用することができるので、ト
ナーの偏った消費を防止する。
また、上述した弾性ブレード4の当接部Tと供給ローラ
5の摺接部Sの位置関係も、トナーの偏った消費を防止
するように設定されている。すなわち、従来の装置にお
いては、上記当接部Tで進入を規制されて離反したトナ
ーが、直接現像スリーブ3上に落下して再び当接部Tで
規制されるという循環を繰り返すため、現像に供されな
いという問題かあった。しかし、本実施例によるならば
、当接部Tで規制されたトナーは直接供給ローラ5上へ
落下するので当接部′rから摺接部Sの間の空間におい
て循環流Eを形成し、上記流路9を通って摺接部Sへ搬
送されるので再び利用することができる。
5の摺接部Sの位置関係も、トナーの偏った消費を防止
するように設定されている。すなわち、従来の装置にお
いては、上記当接部Tで進入を規制されて離反したトナ
ーが、直接現像スリーブ3上に落下して再び当接部Tで
規制されるという循環を繰り返すため、現像に供されな
いという問題かあった。しかし、本実施例によるならば
、当接部Tで規制されたトナーは直接供給ローラ5上へ
落下するので当接部′rから摺接部Sの間の空間におい
て循環流Eを形成し、上記流路9を通って摺接部Sへ搬
送されるので再び利用することができる。
以上のように、本実施例装置によれば、トナーの偏った
消費を防止し、長期の使用によってもかぶり等の画像劣
化のない安定した画像が得られる。
消費を防止し、長期の使用によってもかぶり等の画像劣
化のない安定した画像が得られる。
また、以上のように当接部Tと摺接部Sとの間の空間に
トナーの円滑な循環流Eを形成したために次のような新
たな効果を得ることができた。
トナーの円滑な循環流Eを形成したために次のような新
たな効果を得ることができた。
つまり、現像スリーブの中心を通る垂直線よりも、左側
(第1図において感光ドラム1側)上部の現像スリーブ
上に弾性ブレードと現像スリーブとの当接部を、設けた
場合、弾性プレート直前の現像スリーブ表面に、トナー
溜りが形成される場合かあった。この溜りは現像スリー
ブ長手方向に不均一に形成されることが多く、例えば多
量に溜りが形成された部分ではトナー層厚か厚くなる。
(第1図において感光ドラム1側)上部の現像スリーブ
上に弾性ブレードと現像スリーブとの当接部を、設けた
場合、弾性プレート直前の現像スリーブ表面に、トナー
溜りが形成される場合かあった。この溜りは現像スリー
ブ長手方向に不均一に形成されることが多く、例えば多
量に溜りが形成された部分ではトナー層厚か厚くなる。
もちろん弾性ツレ−Hの線圧を高めれば溜りにほとんど
無関係に一定のトナー層厚が得られるか、長期的には現
像スリーブへのトナー融着及びトナー自身の劣化が生じ
る場合があった。また、弾性プレートの固定端を現像ス
リーブ回転方向上流側に設けた場合、弾性プレートと現
像スリーブの接触部近傍に広範囲に狭い間隙を生じ、こ
の部分にトナーかつまってトナーの凝集塊を生じ塗布す
じか発生しやすくなる場合があった。
無関係に一定のトナー層厚が得られるか、長期的には現
像スリーブへのトナー融着及びトナー自身の劣化が生じ
る場合があった。また、弾性プレートの固定端を現像ス
リーブ回転方向上流側に設けた場合、弾性プレートと現
像スリーブの接触部近傍に広範囲に狭い間隙を生じ、こ
の部分にトナーかつまってトナーの凝集塊を生じ塗布す
じか発生しやすくなる場合があった。
しかしながら、本実施例においては1.上述の循環流E
を形成することによってトナー溜りを発生させることが
ないので、小粒径トナーを使用した場合にもブロッキン
グを発生させずに安定した画像を得ることができる。
を形成することによってトナー溜りを発生させることが
ないので、小粒径トナーを使用した場合にもブロッキン
グを発生させずに安定した画像を得ることができる。
また、上記当接部Tで離反したトナーか直接現像スリー
フ上へ落下すると、現像スリーブ上てのみ循環する傾向
かあり、新しいトナーとの混合、入れ替わりか少ないた
め、トナー自身の劣化か促進されるという問題もあった
。
フ上へ落下すると、現像スリーブ上てのみ循環する傾向
かあり、新しいトナーとの混合、入れ替わりか少ないた
め、トナー自身の劣化か促進されるという問題もあった
。
しかしながら、本実施例においては2円滑な循環流E及
び流路9の形成によって、常に新しいトナーとの混合、
入れ替わりを行なうことかできるので、トナーの劣化及
び小粒径トナーを使用した際のチャージアップを防止し
ている。
び流路9の形成によって、常に新しいトナーとの混合、
入れ替わりを行なうことかできるので、トナーの劣化及
び小粒径トナーを使用した際のチャージアップを防止し
ている。
なお、上記案内壁9の高さは、供給ローラ5の中心位置
よりも高く、また、供給ローラ5の最高部位置よりも低
いことか望ましい。
よりも高く、また、供給ローラ5の最高部位置よりも低
いことか望ましい。
さらに、規制部材IOの取付は位置は、流路9の出口付
近におけるトナーと滞留の程度を考慮して設定すること
か望ましい。
近におけるトナーと滞留の程度を考慮して設定すること
か望ましい。
次に以下のような条件で行なった実験例について説明す
る。
る。
本実験例では、現像スリーブとして直径20mmのアル
くニウムスリーフ表面を600番のサンドベーパーて粗
面化して、ピッチ1.5 gtxの凹凸を形成したもの
を用いた。弾性ブレードとしては厚さ2蓮4幅2haの
寸法形状のウレタンで硬度606のゴムを用いた。硬度
については寸法形状を種々変えた場合、50″〜80″
か有効であった。
くニウムスリーフ表面を600番のサンドベーパーて粗
面化して、ピッチ1.5 gtxの凹凸を形成したもの
を用いた。弾性ブレードとしては厚さ2蓮4幅2haの
寸法形状のウレタンで硬度606のゴムを用いた。硬度
については寸法形状を種々変えた場合、50″〜80″
か有効であった。
また、このとき用いた非磁性トナーはカーボン10部、
ポリスチレン90部を主体とする平均粒径7〜15琲讃
の粉末を用い、外添剤としてシリカを約1.0%外添し
、トナーに流動性を与えた。トナーか容器から飛散する
のを防ぐためのシール部材として、薄い50上膳厚のマ
イラーシールを用いた。弾性ブレードの現像スリーブへ
の当接圧はフレートの硬度・寸法形状を変えた場合、約
5〜100g/amが有効で、現像スリーブの長平方向
におい゛(5g以内の誤差に保つことが好ましい。実験
例では約45g/cmに設定した。供給ローラとしては
発泡径ll1m1のエバーライト(ソリデストン株式会
社製商品名)材を直径6■のステンレス製芯金上に巻き
つけ、直径14amのローラ状にしたスポンジローラを
用いた。また、現像スリーブを120mm/secで回
転させ供給ローラな現像スリーブに対して相対速度50
〜300mm/secにして回転させた。以下の結果は
、70mm/secに設定したときのものである。この
ようにして実験を行なった結果、現像スリーブの表面に
すじやむらのない30〜100ILlの薄いトナー層を
形成することができた。弾性ブレードの線圧を変えるこ
とによりトナーの層厚を変化させることかてきることも
確認された。
ポリスチレン90部を主体とする平均粒径7〜15琲讃
の粉末を用い、外添剤としてシリカを約1.0%外添し
、トナーに流動性を与えた。トナーか容器から飛散する
のを防ぐためのシール部材として、薄い50上膳厚のマ
イラーシールを用いた。弾性ブレードの現像スリーブへ
の当接圧はフレートの硬度・寸法形状を変えた場合、約
5〜100g/amが有効で、現像スリーブの長平方向
におい゛(5g以内の誤差に保つことが好ましい。実験
例では約45g/cmに設定した。供給ローラとしては
発泡径ll1m1のエバーライト(ソリデストン株式会
社製商品名)材を直径6■のステンレス製芯金上に巻き
つけ、直径14amのローラ状にしたスポンジローラを
用いた。また、現像スリーブを120mm/secで回
転させ供給ローラな現像スリーブに対して相対速度50
〜300mm/secにして回転させた。以下の結果は
、70mm/secに設定したときのものである。この
ようにして実験を行なった結果、現像スリーブの表面に
すじやむらのない30〜100ILlの薄いトナー層を
形成することができた。弾性ブレードの線圧を変えるこ
とによりトナーの層厚を変化させることかてきることも
確認された。
本実験例では、現像スリーブ上のトナー層厚さを、現像
スリーブと感光ドラムとの対向間隙長よりも小さくシ、
上述したようにその間隙内を現像スリーブから感光ドラ
ムへトナーを移動させて現像(いわゆる非接触現像また
はジャンピング現像〉する手法を用いた。
スリーブと感光ドラムとの対向間隙長よりも小さくシ、
上述したようにその間隙内を現像スリーブから感光ドラ
ムへトナーを移動させて現像(いわゆる非接触現像また
はジャンピング現像〉する手法を用いた。
本実験例では、感光ドラム、ヒに暗部+600v、明部
がOvの潜像を形成し、感光トラムと現像スリーブとの
間隙を約:lOo 1hyrに保ち、トナー層厚を50
終朧に規制して、現像スリーブにピーク・ピーク電圧1
400V、1800H2)矩形波交互電圧ニ+150V
(7)直流電圧を重畳した現像バイアスを印加してキャ
ノン株式会社製NP1215mに適用して(プロセスス
ピード1.00 am/5ec)現像した。
がOvの潜像を形成し、感光トラムと現像スリーブとの
間隙を約:lOo 1hyrに保ち、トナー層厚を50
終朧に規制して、現像スリーブにピーク・ピーク電圧1
400V、1800H2)矩形波交互電圧ニ+150V
(7)直流電圧を重畳した現像バイアスを印加してキャ
ノン株式会社製NP1215mに適用して(プロセスス
ピード1.00 am/5ec)現像した。
交番電界を印加する現像法は上述したようにトナーの荷
電量の遺択性が強いため、トナーの平均粒度分布の大小
のものが現像残りとして生じていたか、本発明を適用す
ることにより長期使用下においても画質劣化(地かぶり
、飛び散り、濃度低下等)か生じることなく、良好な画
像を維持てきた。
電量の遺択性が強いため、トナーの平均粒度分布の大小
のものが現像残りとして生じていたか、本発明を適用す
ることにより長期使用下においても画質劣化(地かぶり
、飛び散り、濃度低下等)か生じることなく、良好な画
像を維持てきた。
次に第2図を用いて第二実施例について説明する。第一
実施例と共通の箇所には同一の符号を付して説明を省略
する。
実施例と共通の箇所には同一の符号を付して説明を省略
する。
本実施例は、供給ローラとしてファーブラシローラ14
を用いて、流路9内にスクレーバ15を配設したことろ
が第一実施例と異なる。本実施例では、前実施例とは逆
方向の矢印F方向(時計回り)にファーフラジローラ1
4を回転し、スクレーバ15でトナー搬送量を制限し、
かっ流路9からのトナー漏れを防止している。本実施例
において、ファーブラシローラを矢印F方向に回転させ
ているのは1弾性ブレード4の当接部Tから反転して落
下したトナーをファーフラジローラ14上に受けとめて
から流路9を通過させてトナーの循環路を長くすること
により、トナーの混合・攪拌を改善するためである。
を用いて、流路9内にスクレーバ15を配設したことろ
が第一実施例と異なる。本実施例では、前実施例とは逆
方向の矢印F方向(時計回り)にファーフラジローラ1
4を回転し、スクレーバ15でトナー搬送量を制限し、
かっ流路9からのトナー漏れを防止している。本実施例
において、ファーブラシローラを矢印F方向に回転させ
ているのは1弾性ブレード4の当接部Tから反転して落
下したトナーをファーフラジローラ14上に受けとめて
から流路9を通過させてトナーの循環路を長くすること
により、トナーの混合・攪拌を改善するためである。
スクレーバ15はファーブラシローラ14の繊維と摺接
してブラシ中のトナーと繊維との摩擦帯電を促進する働
きもする。また、ファーブラシローラ14は現像スリー
ブ3との摺接部でもトナーへの摩擦帯電付与を行なう。
してブラシ中のトナーと繊維との摩擦帯電を促進する働
きもする。また、ファーブラシローラ14は現像スリー
ブ3との摺接部でもトナーへの摩擦帯電付与を行なう。
ファーブラシローラ14は現像スリーブ3の周速よりも
高速で回転せしめられていることが好ましい。本実施例
のファーブラシローラ14の周速は現像スリーブ3の周
速の約1.5倍で回転するように設定している。ファー
ブラシローラ14を現像スリーブ3の周速よりも高速で
回転することによって摺接部Sの出口Sl付近において
、現像スリーブ3に十分な量のトナーか供給できるから
である。
高速で回転せしめられていることが好ましい。本実施例
のファーブラシローラ14の周速は現像スリーブ3の周
速の約1.5倍で回転するように設定している。ファー
ブラシローラ14を現像スリーブ3の周速よりも高速で
回転することによって摺接部Sの出口Sl付近において
、現像スリーブ3に十分な量のトナーか供給できるから
である。
これは、ブラシMA雑か上記摺接部Sに到達すると現像
スリーブ3によって屈曲状態となるが、摺接部Sの出口
S1においてこの屈曲状態から急激に開放され、弾性的
に起立する。その際ブラシamに付着していたトナーを
弾き飛ばし、トナーをブラシから外へ飛散させ現像スリ
ーブ3に均一な層として付着させる。その際トナーはト
ナー自身のもつ電荷の鏡映力によって現像スリーブ3に
静電的に付着する。また、ファーブラシ14の基体を電
気的に接地するか、あるいはバイアス電源としての直流
電源13によってトナーと逆極性の直流電圧をバイアス
電圧として上記基体に印加してやれば、現像スリーブ3
との間の電界によりトナーはファーブラシローラ14か
ら現像スリーブ3上により移動しやすくなり、現像スリ
ーブ3よりも遅く回転させることも可能となる。ここで
上述のごとく現像スリーブ3には交番バイアス電圧が印
加されているから現像スリーブ3とファーブラシローラ
14にも交番電界が形成される。この交番電界によって
ブラシ繊維が騒乱し、トナーを一層転移させやすくなる
効果もある。したがって、トナーか効率良く消費され残
留する量を減少させることができる。
スリーブ3によって屈曲状態となるが、摺接部Sの出口
S1においてこの屈曲状態から急激に開放され、弾性的
に起立する。その際ブラシamに付着していたトナーを
弾き飛ばし、トナーをブラシから外へ飛散させ現像スリ
ーブ3に均一な層として付着させる。その際トナーはト
ナー自身のもつ電荷の鏡映力によって現像スリーブ3に
静電的に付着する。また、ファーブラシ14の基体を電
気的に接地するか、あるいはバイアス電源としての直流
電源13によってトナーと逆極性の直流電圧をバイアス
電圧として上記基体に印加してやれば、現像スリーブ3
との間の電界によりトナーはファーブラシローラ14か
ら現像スリーブ3上により移動しやすくなり、現像スリ
ーブ3よりも遅く回転させることも可能となる。ここで
上述のごとく現像スリーブ3には交番バイアス電圧が印
加されているから現像スリーブ3とファーブラシローラ
14にも交番電界が形成される。この交番電界によって
ブラシ繊維が騒乱し、トナーを一層転移させやすくなる
効果もある。したがって、トナーか効率良く消費され残
留する量を減少させることができる。
以上のようにファーブラシローラI4の周速か現像スリ
ーブ3よりも速く、現像スリーブ3との間に相対的な速
度差が生じているので、現像後現像スリーブ3表面に形
成されるゴーストパターンはフラジによって摺接され、
ならされて、消去される。したがって感光ドラムlにゴ
ーストは発生しない。
ーブ3よりも速く、現像スリーブ3との間に相対的な速
度差が生じているので、現像後現像スリーブ3表面に形
成されるゴーストパターンはフラジによって摺接され、
ならされて、消去される。したがって感光ドラムlにゴ
ーストは発生しない。
ブラシには高分子材料を主体にした合成繊維の糸による
繊維、編物、静電植毛によるブラシが好ましい。中でも
静電植毛によるブラシは、無端状の編目がなく、高密度
のブラシが作成できるため、塗布むらか生じなく、シた
かって現像むらや筋のない高品質の画像か得られる。
繊維、編物、静電植毛によるブラシが好ましい。中でも
静電植毛によるブラシは、無端状の編目がなく、高密度
のブラシが作成できるため、塗布むらか生じなく、シた
かって現像むらや筋のない高品質の画像か得られる。
ブラシの毛の太さは6デニール以下、好ましくは3デニ
ール以下かよい、また、毛の密度は3万本/平方インチ
以上、好ましくは、lO万木本/平方インチ以上するも
ので、これによってブラシとトナーとの摺擦回数が増え
2 トナーへの摩擦帯電電荷量が多くなり、現像濃度が
上がり、かぶりのない良好な画質の顕画像か得られる。
ール以下かよい、また、毛の密度は3万本/平方インチ
以上、好ましくは、lO万木本/平方インチ以上するも
ので、これによってブラシとトナーとの摺擦回数が増え
2 トナーへの摩擦帯電電荷量が多くなり、現像濃度が
上がり、かぶりのない良好な画質の顕画像か得られる。
ブラシの毛の長さは5開、好ましくは2銀@以下がよい
。ブラシ繊維か長過ぎるとかえってトナーの飛散力か増
大し過ぎて装置内の汚染の原因となったり、均一塗布を
妨げるし、短か過ぎると適量の塗布に困難を来たす。ブ
ラシの電気抵抗か高いとブラシに電荷が蓄積してしまう
ことかあるか、このような場合には、ブラシとしてカー
ボン繊維のような導電性m維を用いると除電が行なえる
。また糸の断面においてカーボンのような導電領域また
は低抵抗領域を有する制電糸(例えばカネボウ・ベルト
ロン等)を用いるとブラシの除電もトナーの帯電も容易
となる。
。ブラシ繊維か長過ぎるとかえってトナーの飛散力か増
大し過ぎて装置内の汚染の原因となったり、均一塗布を
妨げるし、短か過ぎると適量の塗布に困難を来たす。ブ
ラシの電気抵抗か高いとブラシに電荷が蓄積してしまう
ことかあるか、このような場合には、ブラシとしてカー
ボン繊維のような導電性m維を用いると除電が行なえる
。また糸の断面においてカーボンのような導電領域また
は低抵抗領域を有する制電糸(例えばカネボウ・ベルト
ロン等)を用いるとブラシの除電もトナーの帯電も容易
となる。
本実施例装置を第一実施例の実験例と同じ条件(供給ロ
ーラ5を除く)で実験を行なったところむらおよびゴー
ストない画像鮮明度に優れた現像画像が得られた。
ーラ5を除く)で実験を行なったところむらおよびゴー
ストない画像鮮明度に優れた現像画像が得られた。
最後に第三実施例について説明する。本実施例は以下の
ごとく現像スリーブ表面の処理を行なったところが第一
実施例と異なる。
ごとく現像スリーブ表面の処理を行なったところが第一
実施例と異なる。
本実施例では凸部粗面形成に単独で凸部を形成し得る導
電性粒子を用い、凹部形成にこの粒子な結着するための
樹脂を用いて平滑面とした。なお、表面層全体として導
電性を雑持するために、表面凹凸構造に影響を与えない
ように歇粉性の高い導電粉を樹脂に混在させた。このよ
うにすることによって、凹部の平滑面でトナーを捕獲す
るので現像スリーブとトナーとの摺擦頻度が高くなりト
リボ付与能力が向上する。また、凹部での捕獲によって
トナーの搬送性も向上するので1弾性ブレード4との当
接部Tへ確実に適切な量のトナーを搬送することとなり
安定したトリボ付与が行なえる。したがって、トナーが
効率よく消費され残留する量を減少させることができる
。
電性粒子を用い、凹部形成にこの粒子な結着するための
樹脂を用いて平滑面とした。なお、表面層全体として導
電性を雑持するために、表面凹凸構造に影響を与えない
ように歇粉性の高い導電粉を樹脂に混在させた。このよ
うにすることによって、凹部の平滑面でトナーを捕獲す
るので現像スリーブとトナーとの摺擦頻度が高くなりト
リボ付与能力が向上する。また、凹部での捕獲によって
トナーの搬送性も向上するので1弾性ブレード4との当
接部Tへ確実に適切な量のトナーを搬送することとなり
安定したトリボ付与が行なえる。したがって、トナーが
効率よく消費され残留する量を減少させることができる
。
以上のような現像スリーツ表面の抵抗値としては、現像
スリーブ表面における電荷の蓄積を防止し、非接触現像
におけある現像性を良好なものにするために、10’Ω
C−以下に保つことか好ましい。
スリーブ表面における電荷の蓄積を防止し、非接触現像
におけある現像性を良好なものにするために、10’Ω
C−以下に保つことか好ましい。
また、上記現像スリーブに用いる樹脂としては、トナー
のトリボ付与能力を向上させるために、トナーと摩擦帯
電列の相違する物質を用いればよい。例えば、トナーを
正極性に帯電しやすくするには、フッ素樹脂、塩化ビニ
ル樹脂、ポリオレフィン樹脂、クロルスチレン樹脂、エ
ポキシ樹脂等の電子吸引性の強い樹脂を用いるとよい。
のトリボ付与能力を向上させるために、トナーと摩擦帯
電列の相違する物質を用いればよい。例えば、トナーを
正極性に帯電しやすくするには、フッ素樹脂、塩化ビニ
ル樹脂、ポリオレフィン樹脂、クロルスチレン樹脂、エ
ポキシ樹脂等の電子吸引性の強い樹脂を用いるとよい。
逆に負極性に帯電しやすくするには、ポリアミド樹脂、
メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂等の電
子供与性の強い樹脂を用いるとよい。
メラミン樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂等の電
子供与性の強い樹脂を用いるとよい。
同様に、結着樹脂にトナーへの荷電制御剤を含浸させて
もよい。また、樹脂層中に潤滑性粉末を分散させて、現
像スリーブ上のトナーの剥ぎ取り及び離脱を容易にして
もよい。
もよい。また、樹脂層中に潤滑性粉末を分散させて、現
像スリーブ上のトナーの剥ぎ取り及び離脱を容易にして
もよい。
次に、現像スリーブ3の凹凸の表面粗さ(Rz)として
は、凸部の高さhはRzで1〜50gm、凸部のピッチ
間平均距離dは1〜250 gapが好ましく、h<2
dを満足する範囲が好ましい。
は、凸部の高さhはRzで1〜50gm、凸部のピッチ
間平均距離dは1〜250 gapが好ましく、h<2
dを満足する範囲が好ましい。
ここで表面粗さRZとは表面を基準長さだで抜き取った
部分の平均線に平行な直線のうち凸部の高い方から三番
目の山と凹部の深い方から三番目の谷を通るものを選び
、この間隔を表1ノたものであり、JIS表面粗さBO
601の規格に依るものである。以下表面粗さRzに関
して同様である。
部分の平均線に平行な直線のうち凸部の高い方から三番
目の山と凹部の深い方から三番目の谷を通るものを選び
、この間隔を表1ノたものであり、JIS表面粗さBO
601の規格に依るものである。以下表面粗さRzに関
して同様である。
上記範囲を越えるような凸部の高さにしてしまうと、特
に小粒径トナーを用いる場合、凹部に捕えられたトナー
を剥ぎ取ることが困難となる。すると、トナーの入れ替
えが行なわれなくなり、トナー層の厚さの均−化及びト
リボの安定化が不十分となる。
に小粒径トナーを用いる場合、凹部に捕えられたトナー
を剥ぎ取ることが困難となる。すると、トナーの入れ替
えが行なわれなくなり、トナー層の厚さの均−化及びト
リボの安定化が不十分となる。
なお、樹脂に混在させる導電粉としては、薄片状、繊維
状、粉末状の各種形状の金属物、もしくは、金属酸化物
の粒子、グラファイト、カーボンブラック等を用いるこ
とかできる。
状、粉末状の各種形状の金属物、もしくは、金属酸化物
の粒子、グラファイト、カーボンブラック等を用いるこ
とかできる。
次に、本実施例装置を用いて行なった実験例について説
明する。
明する。
本実験例には直径16+viのアルくニウム製現像スリ
ーブを用い、凸部を形成する導電粒子としてのカーボン
粉と、樹脂に混在させる導電粉としての結晶グラファイ
ト粒子(短軸約5ル麿、長袖的104m)とを1=9の
割合で混合し、これらとフェノール樹脂とを等量で混合
したものを、上記現像スリーブの表面に塗布し、乾燥し
た。
ーブを用い、凸部を形成する導電粒子としてのカーボン
粉と、樹脂に混在させる導電粉としての結晶グラファイ
ト粒子(短軸約5ル麿、長袖的104m)とを1=9の
割合で混合し、これらとフェノール樹脂とを等量で混合
したものを、上記現像スリーブの表面に塗布し、乾燥し
た。
以上のような現像スリーブはタラファイト粒子間平均距
離的1’B、m 、現像スリーブ上の樹脂層厚め6 g
m 、Rz;2.6μ臘、層全体の電気抵抗値は約IO
Ωcmであった。
離的1’B、m 、現像スリーブ上の樹脂層厚め6 g
m 、Rz;2.6μ臘、層全体の電気抵抗値は約IO
Ωcmであった。
本実験例の場合のグラファイトの含有量は重畳パーセン
トで10〜60%、カーボン粉は0〜40%か好ましく
、これらの粉末の合計が10〜60%の含有量であるこ
とか好ましい。
トで10〜60%、カーボン粉は0〜40%か好ましく
、これらの粉末の合計が10〜60%の含有量であるこ
とか好ましい。
トナーとしてはスチレン/アクリル樹脂とスチレンブタ
ジェン樹脂の共重合体100部にペリレン系赤の顔料5
部からなる平均粒径1101Lのトナー粉体にコロイダ
ルシリカ1.0%を外添した赤トナーを用いた。
ジェン樹脂の共重合体100部にペリレン系赤の顔料5
部からなる平均粒径1101Lのトナー粉体にコロイダ
ルシリカ1.0%を外添した赤トナーを用いた。
以上のような装置をキャノン株式会社製FC5複写機に
組み込み、バイアス電源として周波数1800Hz、ピ
ーク・ピーク電圧1300V (7)交流電圧に、−2
50Vの直流を重畳させたものを用い、感光トラム1上
の潜像の表面電位を暗部−540■、明部−150Vに
し、現像スリーブ3と感光ドラムIの間隔を250 g
mに設定して非接触現像により現像を行なった。
組み込み、バイアス電源として周波数1800Hz、ピ
ーク・ピーク電圧1300V (7)交流電圧に、−2
50Vの直流を重畳させたものを用い、感光トラム1上
の潜像の表面電位を暗部−540■、明部−150Vに
し、現像スリーブ3と感光ドラムIの間隔を250 g
mに設定して非接触現像により現像を行なった。
その結果、現像スリーツ上には約25μ讃の均一な塗布
層が得られ、この層の帯電量をツローオフ法で測定した
ところ、電荷量は+18gc/gであった。この電荷量
は、良好な画像を得るのに十分な電荷量である。
層が得られ、この層の帯電量をツローオフ法で測定した
ところ、電荷量は+18gc/gであった。この電荷量
は、良好な画像を得るのに十分な電荷量である。
また、得られた画像は、反射濃度1.3の良好な赤色の
画像であった。
画像であった。
さらに、高湿環境下に一週間放置した後、現像を行なっ
てから現像装置内の弾性ブレード近傍をw1察したとこ
ろ、トナーのフロラキングは防止されていた。さらにま
た、低湿環境下で上述のトナーと同種類で平均粒径81
Lmの小粒径のトナーを用いて、現像を行なったところ
、2000枚の画像形成に至るまでトナーの摩擦帯電量
の異常な増加はなく、濃度が薄くなったり、かぶりが生
じたるすることのない画像を得ることができた。
てから現像装置内の弾性ブレード近傍をw1察したとこ
ろ、トナーのフロラキングは防止されていた。さらにま
た、低湿環境下で上述のトナーと同種類で平均粒径81
Lmの小粒径のトナーを用いて、現像を行なったところ
、2000枚の画像形成に至るまでトナーの摩擦帯電量
の異常な増加はなく、濃度が薄くなったり、かぶりが生
じたるすることのない画像を得ることができた。
なお、現像スリーブ3.供給ローラ5の回転周速度は適
用する複写システムに応じて任意に設定可能である。ま
た、現像スリーブ3への供給ローラ5の設定押圧は現像
スリーブ3上のトナーを剥ぎ取る作用を損なわないよう
に極力小さいことが好ましく、周速はトナー供給の点で
現像スリーブ3の周速よりも若干速いことが好ましい。
用する複写システムに応じて任意に設定可能である。ま
た、現像スリーブ3への供給ローラ5の設定押圧は現像
スリーブ3上のトナーを剥ぎ取る作用を損なわないよう
に極力小さいことが好ましく、周速はトナー供給の点で
現像スリーブ3の周速よりも若干速いことが好ましい。
また現像スリーブ3へのトナー塗布量は供給ローラ5の
速度に対応しているから、供給ローラ5の速度を調節し
て上記トナー塗布量を調節できる。例えば薄い現像画像
を得ようとする場合は供給ローラ5の速度を小とし、濃
い現像画像な得ようとすれば供給ローラ5の速度を大と
すればよい。
速度に対応しているから、供給ローラ5の速度を調節し
て上記トナー塗布量を調節できる。例えば薄い現像画像
を得ようとする場合は供給ローラ5の速度を小とし、濃
い現像画像な得ようとすれば供給ローラ5の速度を大と
すればよい。
本実施例は、第一実施例と同様に非接触現像により現像
を行なうが、これに限られるものではなく接触現像の手
法を用いてもよい。
を行なうが、これに限られるものではなく接触現像の手
法を用いてもよい。
また、本発明は磁性体を含まないカラートナーを用いる
現像装置に適用でき、コストの安いトナー飛散のないカ
ラー複写機にとっても有益なものとなる。さらに磁性ト
ナーあるいは二成分現像剤を用い、マグネットローラを
現像スリーブ内部に配設してこの磁性トナーを搬送し薄
層形成する現像装置にも本発明は適用できる。
現像装置に適用でき、コストの安いトナー飛散のないカ
ラー複写機にとっても有益なものとなる。さらに磁性ト
ナーあるいは二成分現像剤を用い、マグネットローラを
現像スリーブ内部に配設してこの磁性トナーを搬送し薄
層形成する現像装置にも本発明は適用できる。
[発明の効果]
以上説明したように1本発明によれば、現像剤供給剥離
手段によって剥ぎ取ったトナーと、現像剤搬送手段によ
って搬送されるトナーとを合流せしめる流路を案内壁を
設けることによって形成したので、トナーの偏った消費
を防止することができ、また、長期間の使用によっても
画像の飛び散り及び地かぶりのない現像装置を提供する
ことかできる。特に、小粒径のトナーを使用した際に、
トナーを効率よく消費できるので、チャージアップやブ
ロッキングという問題を発生させずに長期に亘って安定
した画像を提供する。
手段によって剥ぎ取ったトナーと、現像剤搬送手段によ
って搬送されるトナーとを合流せしめる流路を案内壁を
設けることによって形成したので、トナーの偏った消費
を防止することができ、また、長期間の使用によっても
画像の飛び散り及び地かぶりのない現像装置を提供する
ことかできる。特に、小粒径のトナーを使用した際に、
トナーを効率よく消費できるので、チャージアップやブ
ロッキングという問題を発生させずに長期に亘って安定
した画像を提供する。
また、現像剤規制手段によって規制されたトナーを現像
剤供給剥離手段上に落下させる構成としているので、ト
リボ不足のトナーを適正なトリボにして上記流路によっ
て再び使用でき、トナーの偏った消費を防止する。さら
に、上記構成をとるにとによって、現像剤規制手段の当
接部と現像剤供給剥離手段の摺接部の間の空間に、トナ
ーの循環流を形成するので、トナー溜りの発生を防止す
ることができる。特に小粒径のトナーを使用した際に有
効となる。
剤供給剥離手段上に落下させる構成としているので、ト
リボ不足のトナーを適正なトリボにして上記流路によっ
て再び使用でき、トナーの偏った消費を防止する。さら
に、上記構成をとるにとによって、現像剤規制手段の当
接部と現像剤供給剥離手段の摺接部の間の空間に、トナ
ーの循環流を形成するので、トナー溜りの発生を防止す
ることができる。特に小粒径のトナーを使用した際に有
効となる。
第1図は本発明の第一実施例の概略構成を示す断面図、
第2図は本発明の第二実施例の概略構成を示す断面図、
第3図は従来装置の概略構成を示す断面図である。 2・・・・・・現像剤供給容器(容器)3・・・・・・
現像剤担持体(現像スリーブ)4・・・・・・現像剤規
制手段(IJl性ブレード)5・・・・・・現像剤供給
剥離手段(供給ローラ)6・・・・・・現像剤搬送手段
(トナー送り部材)7・・・・・・現像剤(トナー、補
給トナーン8・・・・・・案内壁 9・・・・・・流路 P・・・・・・現像部
第2図は本発明の第二実施例の概略構成を示す断面図、
第3図は従来装置の概略構成を示す断面図である。 2・・・・・・現像剤供給容器(容器)3・・・・・・
現像剤担持体(現像スリーブ)4・・・・・・現像剤規
制手段(IJl性ブレード)5・・・・・・現像剤供給
剥離手段(供給ローラ)6・・・・・・現像剤搬送手段
(トナー送り部材)7・・・・・・現像剤(トナー、補
給トナーン8・・・・・・案内壁 9・・・・・・流路 P・・・・・・現像部
Claims (2)
- (1)現像剤供給容器内の現像剤を、現像剤搬送手段に
よって現像剤供給剥離手段へと搬送し、該現像剤供給剥
離手段によって現像剤担持体上の未現像の現像剤を剥離
しながら該現像剤担持体へ現像剤を供給し、現像剤規制
手段で現像部への進入量を規制しながら上記現像剤担持
体によって現像部へと現像剤を搬送することによって現
像を行なう現像方法において、 上記現像剤規制手段によって進入を規制された現像剤を
、上記現像剤供給剥離手段上に落下させ、上記現像剤供
給剥離手段によって剥離した未現像の現像剤と共に回収
し、上記現像剤搬送手段によって補給される現像剤と上
記回収した現像剤とを混合し、再び上記現像剤供給剥離
手段へ現像剤を供給する、 ことを特徴とする現像方法。 - (2)前方に開口部を有する現像剤供給容器と、上記開
口部に回転自在に配設され現像剤を担持搬送せしめる現
像剤担持体と、該現像剤担持体の上方に当接して該現像
剤担持体上の現像剤の通過を規制する現像剤規制手段と
、該現像剤規制手段よりも上記現像剤担持体の回転方向
上流側で該現像剤担持体に摺接回転するように配設され
該現像剤担持体へ現像剤を供給せしめかつ該現像剤担持
体上の現像剤を剥離せしめる現像剤供給剥離手段と、該
現像剤供給剥離手段の後方の上記現像剤供給容器内部に
回転自在に配設され上記現像剤供給剥離手段へ現像剤を
搬送する現像剤搬送手段とを備えた現像装置において、 上記現像剤搬送手段から上記現像剤供給剥離手段に向う
現像剤に合流する位置にまで上記剥離された現像剤を案
内する流路を、上記現像剤収納容器もしくはこれに接続
する部材が有する案内壁の面と上記現像剤供給剥離手段
との間に形成し、上記現像剤規制手段によって進入を規
制された現像剤が上記現像剤供給剥離手段上に落下可能
な位置関係のもとに、上記現像剤供給剥離手段と上記現
像剤規制手段が配設されている、 ことを特徴とする現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1223197A JPH0387757A (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 現像方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1223197A JPH0387757A (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 現像方法及びその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0387757A true JPH0387757A (ja) | 1991-04-12 |
Family
ID=16794322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1223197A Pending JPH0387757A (ja) | 1989-08-31 | 1989-08-31 | 現像方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0387757A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006251101A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2007070884A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Takenaka Komuten Co Ltd | 塔状構造物の構築方法および同方法に使用されるスリップフォーム装置 |
WO2010005058A1 (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-14 | 株式会社ブリヂストン | 荷電制御されたウレタンフォームおよびそれを用いたトナー搬送ローラ |
-
1989
- 1989-08-31 JP JP1223197A patent/JPH0387757A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006251101A (ja) * | 2005-03-09 | 2006-09-21 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2007070884A (ja) * | 2005-09-07 | 2007-03-22 | Takenaka Komuten Co Ltd | 塔状構造物の構築方法および同方法に使用されるスリップフォーム装置 |
WO2010005058A1 (ja) * | 2008-07-10 | 2010-01-14 | 株式会社ブリヂストン | 荷電制御されたウレタンフォームおよびそれを用いたトナー搬送ローラ |
CN102089718A (zh) * | 2008-07-10 | 2011-06-08 | 株式会社普利司通 | 电荷受控聚氨酯泡沫及使用其的调色剂输送辊 |
JP5137217B2 (ja) * | 2008-07-10 | 2013-02-06 | 株式会社ブリヂストン | 荷電制御されたウレタンフォームおよびそれを用いたトナー搬送ローラ |
US9316958B2 (en) | 2008-07-10 | 2016-04-19 | Bridgestone Corporation | Charge-controlled polyurethane foam and toner-conveying roller using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2163371A (en) | Developing electrostatic latent images | |
JPS58152260A (ja) | 記録キヤリヤに形成された静電潜像を現像する方法および装置 | |
US4903634A (en) | Developing device | |
US4572631A (en) | Double sleeve developing device | |
US4901116A (en) | Developing apparatus | |
JPH0387757A (ja) | 現像方法及びその装置 | |
US6321057B1 (en) | Developing apparatus wherein a developer cloud coats a developer bearing member | |
JPH0619633B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH0384570A (ja) | 現像装置 | |
JPS6143767A (ja) | 現像装置 | |
JPS6358470A (ja) | 画像形成装置 | |
US6278856B1 (en) | Developing apparatus featuring a brush roller having both low and high resistance filaments | |
JPS63139379A (ja) | 現像装置 | |
JP4035266B2 (ja) | 現像装置 | |
JP3238027B2 (ja) | 現像装置 | |
JPS63172291A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3817377B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH04186383A (ja) | 現像装置 | |
JPH0384571A (ja) | 現像装置 | |
JPH05297696A (ja) | 現像装置 | |
JPS61238072A (ja) | 現像装置 | |
JP4006114B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2703210B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH08227224A (ja) | 現像装置 | |
JPH0384569A (ja) | 現像装置 |