JPH0383072A - 湿式現像静電記録装置 - Google Patents

湿式現像静電記録装置

Info

Publication number
JPH0383072A
JPH0383072A JP1218893A JP21889389A JPH0383072A JP H0383072 A JPH0383072 A JP H0383072A JP 1218893 A JP1218893 A JP 1218893A JP 21889389 A JP21889389 A JP 21889389A JP H0383072 A JPH0383072 A JP H0383072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
fixing
carrier liquid
roller
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1218893A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Tsuruoka
鶴岡 一郎
Katsuhiro Echigo
勝博 越後
Manabu Mochizuki
学 望月
Tsuneo Kurotori
恒夫 黒鳥
Kenzo Ariyama
賢三 有山
Kenji Kojima
賢次 小島
Mayumi Miyao
宮尾 真由美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1218893A priority Critical patent/JPH0383072A/ja
Publication of JPH0383072A publication Critical patent/JPH0383072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、PPC複写機、静電プリンタ等々のような静
電記録方式の記録装置に関し、特に液体現像剤を用いて
静像の現像を行なう、湿式現像静電記録装置に関する。
[従来の技術] 湿式現像静電記録装置に使用される現像剤に関する技術
としては1例えば、特開昭52−17419号公報、特
開昭61−180248号公報、特開昭63−4249
号公報が従来より知られている。
また一般に、湿式のPPC複写機においては、良好な画
像定着性を得るために、従来より、現像剤として、石油
系脂肪族炭化水素溶媒でなる担体液中に、着色剤と樹脂
とを主成分とするトナーを分散させたものが利用されて
いる。即ち1石油系脂肪族炭化水素溶媒としては、例え
ば、エッソスタンダード社製のアイソパーE、G、H,
L、K。
Mや、シェル石油社製のシェルゾール71.ツルペッツ
150等が知られている。また他の担体液としては、シ
クロヘキサン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、n−オク
タン、イソオクタン、イソドデカン、リグロインなどが
ある。
液体の現像剤は、着色剤と分散樹脂とその他少量の添加
剤を上記担体液と共にボールミル、ケディミル等の手段
で混練して濃縮トナーとし、これを適量の担体液中に分
散することで作ることができる。
ところで、湿式PPC複写機等においては5画像が転写
された記録媒体(記録紙)は、定着工程を経てコピー処
理を完了する。定着工程においては、一般に加熱及び加
圧によって像の定着を行なう1例えば、特開昭63−3
03382号公報に示されるように、ヒータによって加
熱された定着ローラとそれに対向する加圧ローラとの間
に記録紙を通すことによって、像な定着する。
[発明が解決しようとする課題] ところで、湿式PPC複写機においては、従来より、定
着工程において、オフセットの発生、即ち記録紙上のト
ナー像の定着ローラへの転写が生じ易いという問題があ
る。これを防止するため。
従来より、定着ローラの材質としては、離型性の良好な
(即ちオフセットが生じにくい)シリコーンゴムを採用
している。また、更にオフセットを生じにくくするため
、定着ローラの表面に対して、常時シリコーンオイルの
塗布を行なうようにa或しである。
しかしながら、シリコーンゴムは、比較的耐久性が低く
、耐熱性も充分ではないので、高温下で使用されしかも
常時加圧される定着ローラの材料としてシリコーンゴム
を使用すると、定期的にローラを交換しなければならず
、複写機のランニングコストが上昇する要因になってい
る。また、耐久性や耐熱性の向上のために、シリコーン
ゴムに添加剤を混入すると[1型性が低化し、オフセッ
トが生じ易くなる。
本発明は、湿式現像静電記録装置において、定着工程で
のオフセットの発生を防止するとともに、定着ローラの
耐久性を高めて装置のランニングコストを低減すること
を課題とする。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するため、本発明においては。
記録画像に対応する静電潜像を形成する潜像形成機構;
前記静電潜像を可視化するTf?、像機構;前記現像機
構中に配置され、シロキサン構造を有するシリコーンオ
イルを含む担体液中に着色剤と樹脂とを主成分とするト
ナーを分散して構成された液体の現像剤;前記tfl像
機構によって可視化された画像を所定の記録媒体に転写
する、転写手段;及び、可視画像が転写された記@媒体
に熱を与える加熱手段と、ふっ素系樹脂で表面が被覆さ
れたローラを含み、前記記録媒体の画像を定着する、定
着機構;を設ける。
[作用] 本発明者らの実験によれば、例えば、メチルフェニルポ
リシロキサンのような、シロキサン構造を有するシリコ
ーンオイルを現像剤の担体液に含める場合には、定着ロ
ーラの材質としてシリコーンゴムを用いなくても、定着
工程でのオフセットの発生がなくなることが確認されて
いる。従ってその場合、定着ローラ表面の材質として、
耐久性及び耐熱性の高いふっ素系樹脂を利用することが
できる。これにより、定着ローラの寿命が長くなり、装
置のランニングコストが下がる。また、定着装置におい
て、シリコーンオイル塗布を行わない場合でもオフセッ
ト限界温度の低下は約10〜20℃にとどまるので、オ
イル塗布を廃止し定着装置の構成を単純化し、記録装置
自体を安価に提供しうる。
本発明者らの実験によれば、現像剤の担体液全体に占め
るシロキサン構造の成分の比率を高くすればするほど、
オフセットが生じにくくなり、定着温度を上げられるこ
とが分かった。そこで本発明の好ましい態様においては
、シロキサン構造の成分の比率を50容量%以上にする
[実施例] 第1図に、本発明を実施する一形式の湿式電子写真複写
機の主として機構部の構成の概轄を示す。
第1図を参照すると、この複写機の上部に光学走査系1
0が設けられており、その下方に画像形成ユニット20
が設けられている1図示しない原稿は、コンタクトガラ
ス板12上に載置され、圧板11で押圧される。原稿の
下面、即ち画像面が。
光学走査系10の露光ランプ13によって露光される。
原稿からの反射光は、第1ミラー14.第2ミラー15
.第3ミラー16.レンズユニット17゜第4ミラー1
8を通り、画像形成ユニット20に備わった感光体ドラ
ム21の表面に結像される。
光学走査系IOにおいては、露光ランプ13及び第1ミ
ラー14が図示しない第1キヤリツジに搭載されており
、第2ミラー15及び第3ミラー16が第2キヤリツジ
に搭載されている。第1キヤリツジ及び第2キヤリツジ
は1図中の矢印A方向に各々一定速度で走査駆動される
。第2キヤリツジの速度は第1キヤリツジの速度の17
2になっている。従って、第1キヤリツジ及び第2キヤ
リツジの移動に伴なって、コンタクトガラス板12上の
、a縞画像が順次に走査され、読取られた画像が感光体
ドラム21上に結像される。
一方、画像形成ユニット20においては、感光体ドラム
21が図中の矢印の方向に一定速度で回転駆動される。
感光体ドラム21の表面は、メインチャージャ22によ
って−様な電位に荷電された後、前記光学走査系10に
よって画°像光の露光を受けるので、その面に読取画像
に対応する電位分布、即ち静電潜像が形成される。この
静電潜像は、それに対して感光体ドラムの進行方向に位
置する現像ユニット60を通る時に、可視化される。
即ち、電位分布に応じて、その面に現像ユニット60内
のトナーが吸着し、電位の高/低に応じたトナー像が形
成されろ。
給紙機構30は、トナー像の形成に同期した所定のタイ
ミングで、1枚の転写紙(記録紙)を感光体ドラム21
の表面に送り込む。この転写紙は、感光体ドラム21上
のトナー像に重なって感光体ドラムの回転に伴なって移
動し、それが転写チャージャ25を通る時にトナー像は
転写紙に転写される7像が転写された転写紙は、分離ユ
ニット26によって感光体ドラム21から分離し、所定
の経路を搬送され、定着ユニット50に向かう。定nユ
ニット50では、加圧と加熱によって転写紙りの両像を
転写紙に定着させる。定着が終了した転写紙は、排紙ロ
ーラを通って排紙トレイに排紙されろ。
なお画像形成ユニット20においては、転写紙の分離が
終了すると、クリーニングユニット70に打いて、感光
体ドラム21の表面に残留したトナー及び紙粉をクリー
ニングし、次回の画像形成に備える3 現像ユニット60及びクリーニングユニット70には、
各々、現像剤供給機構40から、液体の現像剤が供給さ
れろ、現像剤供給機構40には、内部に現像剤が満たさ
れたタンク41が備わっており、この中の現像剤が、ポ
ンプ45によって汲みトげられ、供給パイプ47を介し
て、現像ユニット60及びクリーニングユニット70に
供給されろ。タンク41には、濃縮現像剤が入った現像
剤容器42と希釈液が入った希釈液容器43が装着され
ている。現像剤の消費に伴なってタンク41内の液面が
所定よりも低下すると、自動的に希釈液容器43の口が
開かれて、希釈液をタンク内に供給する。また、タンク
41内の現像剤中のトナー濃度が薄くなると、ソレノイ
ド装置44が付勢される。ソレノイド装置44が付勢さ
れた時には、現像剤容器42の口が開かれて、濃縮現像
剤がタンク内に供給される。
画像形成ユニット20及び現像剤供給機構40の詳紹を
第2図に示す、第2図を参照すると、現像ユニット60
内には、第1現像ローラ62.第2現像ローラ63及び
スクイズローラ65が回転自在に支持されている。これ
らのローラは導電体であり感光体ドラム21の表面から
ごくわずか離れて配置されている。ローラ62及び63
は反時計方向、ローラ65は時計方向にそれぞれ回転駆
動される。これらのローラは、感光体ドラム21が回転
している時には回転し、感光体ドラム21が停止する時
には停止する。
Illl偶像機構40のタンク内の現像剤は、ポンプ4
5及び供給パイプ47aを通り、現像ユニット60の上
方に設けられた供給口61から現像ユニット内に注入さ
れる。ローラ62,63及び65には、それぞれスクレ
ーバ64a、64b及び64cの自由端が接触している
。スクレーバ64a、64b及び64cは、各ローラの
表面に付着している現像剤を掻き落とすと共に、上方か
ら流下する現像剤をその上に留める。各スクレーバ上に
留まった現像液がローラの表面を濡らす、ローラ62,
63表面の現像剤は、感光体ドラム21の表面の電荷に
吸引されて感光体ドラムに移る。
ローラ65は、感光体ドラム21表面の過剰な液を除去
する。現像ユニット60内の下方に留まったIfl像剤
は、自重によって排出口66から回収パイプ48aを通
って、@像剤供給機構40のタンク41に回収される。
クリーニングユニット70においては、スポンジ状の*
*ローラ73の表面とブレード76の一端が感光体ドラ
ム21の表面に当接しており、これらが感光体ドラム2
1表面の残留する現像剤を掻き落とす。また、発泡ロー
ラ73を押圧する形で配置された絞りローラ74は、発
泡ローラ73にしb込んだ現像剤を絞り取る。また、ク
リーニングユニット70には、現像剤供給機構40から
、供給パイプ47bを介して、クリーニング用の現像剤
が供給される。この現像剤は、クリーニングユニット上
方の供給ロア1から供給され、下方の排出ロア5から排
出され、回収パイプ48bを通ってタンク41に戻る。
つまり、実際に使用されずユニット内に残留した現像剤
は、タンク41と現像ユニット60との間、及びタンク
41とクリーニングユニット70との間を循環し、再利
用される。
なお第2図において、24はイレーザ、27は除電ラン
プを示している。
ところで、現像剤供給機構40において循環されろ現像
剤の一部分は、トナー濃度検出ユニット46の内部を通
る。トナー濃度検出ユニット46は、第4a図に示すよ
うに僅かな間隙(0,5〜1.0mm程度)をあけて対
向させた発光素子46aと受光素子46bを備えており
、その間隙の部分を現像剤FLDが通るように構成され
ている。つまり、トナー検出ユニット46は、透過型の
光学センサを構成しており、現像剤の光透過量に応じた
信号をトナー濃度として検出する。
濃度検出ユニット46が検出したトナー濃度の信号は、
濃度IFI御ユニット80に入力される。濃度制御ユニ
ット80は、所定の時間間隔で、入力されるトナー濃度
を参照し、それが所定濃度よりも薄い時には、所定時間
、ソレノイド装置!44を付勢し、現像剤容器42の口
を開いて内部の濃縮現像剤をタンク41内に定量補給す
る。この制御によって、タンク41内の現像剤のトナー
濃度が所定の範囲に維持される。
第3図に、第1図の定着ユニット50の具体的な構成を
示す、第3図を参照すると、転写紙39の通過経路に沿
って、定着ローラ51及び加圧ローラ53が設けられて
いる。定着ローラ51の中心部には、ヒータ52が内蔵
されている。加圧ローラ53は、加圧ばね55の力を受
ける加圧カム54によって上向きの力を受け、転写M3
9及びその上面に付着したトナー像39aを定着ローラ
51に押圧する。
ところで、この種の湿式複写機で使用される現像剤は、
担体液中に着色剤とm脂等を分散することにより構成さ
れ、担体液としては9例えば、エッソスタンダード社製
のアイソパー(ISopar) Hなどの石油系脂肪族
炭化水素の溶媒が利用されている。
この種の担体液は好ましい定着性を有しているので、そ
れを利用することによって高品質の画像を記録すること
ができろ。
しかしながら、この種の担体液は、比較的蒸発し易い特
性を有しているために、次のような不都合が生じる場合
がある。
(1)この実施例のように現像剤を循環させて再利用す
る場合には、クリーニングユニットの未転写トナーや現
像ローラに付着しスクレーバでかき取られるトナーは、
大部分は元の現像剤中に戻され均一に分散されるが、残
りの一部分のトナーはヘドロ状になってユニット内に蓄
積される。ヘドロ状のトナーも、通常は循環する液流に
よって洗い涜され現像タンクに回収されるが、長時間を
経過すると、ヘドロ状のトナーはユニット内のデッドス
ペース(液流の流れの弱い部分)に堆積する。
また、複写動作を長時間休止すると、その間にヘドロ状
のトナーは徐々に乾燥し、再分散が困難なフレーク状の
大粒子(現像に寄与しない)などが生成してしまう。こ
の大粒子は大きさ(1〜500μ)がトナー粒子の大き
さ(0,5〜0.8μ)に対して大きいので、TJIロ
ーラと呪光体とのギャップ(100〜150μ)にはさ
まる、その場合、黒ベタ画像を記録する時に1例えば第
7図に拡大して示す記録画像のように、白スジなどの画
像抜けが生じ、記録画像品質が悪化する。
(2)例えば複写機を移動する場合には、現像液が外に
こぼれ落ちないように、複写機内の現像剤を予め抜き去
る必要がある。ところが、複写機を移動した後で現像タ
ンクに現像剤を入れずにそのまま、放置すると、第4b
図に示すように、トナー検出ユニット46の発光素子4
6aと受光素子46bとの間の間隙に残留した現像剤F
LDが乾燥し、トナー検出ユニットの検出面に汚れとな
って付着する。この汚れは、現像剤を注入した場合にも
容易には落ちず、トナー検出ユニットの受光レベルを大
幅に減衰させろ、その結果、トナー検出ユニットの検出
濃度が正常時よりも大幅に高くなり、その誤った検出濃
度に基づいて濃度制御を継続すると、現像剤′aI!1
が異常に低下し、記@濃度が低下する。
(3)また、石油系脂肪族炭化水素を用いた現像剤の場
合、定着工程でオフセットが発生し易い。
即ち、転写紙上に転写されたトナー像の一部分が、定着
ローラもしくは加圧ローラに逆転写され、記#j!画像
に濃度低下や抜けを生じたり、ローラに付着したトナー
が転写紙に再び転写されろ場合がある。この種のオフセ
ットを防止するために、−数的には、定着器のローラ表
面の材質として、オフセットが生じにくいシリコーンゴ
ムを用い、更にローラ表面に、常時シリコーンオイルを
塗布するように構成している。しかしながら、シリコー
ンゴ11は耐熱性及び耐久性が比較的低いため、劣化の
程度に応じて定期的に部品の交換をしなければならない
、またシリコーンオイルを塗布する必要があるために、
定着器の構造が複雑化するのは避けら、れない。
上述の不都合を回避するために、この実施例においては
、現像剤の担体液として、ポリメチルフェニルシロキサ
ン(シリコーンオイル〉とI+opar H(石油系脂
肪族炭化水素)との混合液を使用している。即ち、ポリ
メチルフェニルシロキサンは。
石油系脂肪族炭化水素に比べて蒸発性が低いので、それ
を含有することによって現像剤が乾燥しにくくなり、ト
ナーがフレーク状の粒子になるのを防止でき、トナー検
出ユニットにトナーの汚れが付着するのも防止でさる。
また、石油系脂肪族炭化水素も含有するので、画像の定
着性が劣化するのを防止できろ。更に、ポリメチルフェ
ニルシロキサンのようなシリコーンオイルは、それ自体
が定着工程でのオフセットの発生を防止するので、定着
ローラや加圧ローラにシリコーンゴム以外の材質を用い
ることができ、シリコーンオイルの塗布も省略できる。
この実施例では、定着ローラ51及び加圧ローラ5.3
.54(内部はアルミニウム)の表面を、耐熱性及び耐
久性の高いテフロン(デュポン社の登録商標:商品名〉
で覆ってあり、また、シリコーンオイルを塗布する機構
は定着ユニット50では省略されている。
この現像剤の担体液の改良に伴なう効果について、実験
の結果とともに次に説明する。
ス亙工± この例では、次の通りの条件下で実験した。
複写機: 湿式複写機CT−5085 トナー:CT−5085用トナー 転写紙: 標準転写紙Type6200(以上は、全て
株式会社リコー製) 現像剤: 上記トナーを各々の担体液に1党あたり10
0グラムの割合で分散して構成 動作条件: 黒ベタ面積15%の原稿を用いて、IBあ
たり500〜1000枚(A4サイズ)の複写動作を2
2日間継続して実施 実験の結果を次の第1表に示す。
試験液B: IカNr14 /ポリメチルフェニルシロ
キサン(95/ 5 )終了時= 22日試験後に測定 記録品質のランク 5:  MAベタ中に白スジなし 4:  ffiベタ中に僅かに白スジあり(1本名団ツ
3: 黒ベタ中に白スジあり(3本[ 2: 黒ベタ中に明らかな白スジが3本以上有1: 黒
ベタ中に明らかな白スジが5本以上有異常トナー: 現
像剤中のフレーク状トナーの存在第1表を参照すると、
現像剤の担体液に、ポリメチルフェニルシロキサンを少
なくとも5%含めれば、フレーク状トナーの発生による
記録品質の低下を防止できろことが分かる。フレーク状
トナーの発生が防止できる理由は、ポリメチルフェニル
シロキサンのようなシロキサン構造を有するシリコーン
オイルの蒸発性が、石油系脂肪族炭化水素に比べて充分
に低いので、ヘドロ化したトナーが乾燥する前にそれを
担体液中に再分散させうろことによると考えられる。
またこの、実験により、試験液A−Eを用いる場合には
、トナーの固着がないので、その以外の担体液の場合に
比べ、クリーニングローラ、現像ローラ等の回転部で負
荷トルクの増大が発生しないことが分かった。A体向に
は、試験液A−Eを用いる場合に、従来のイソパラフィ
ン系の溶剤に比べ、クリーニング部で、15%程度の負
荷トルクの減少が認められた。更に、現像に寄与しない
トナーの存在が減少し、トナーの単位重量あたりのコピ
ー可能枚数が増大した。
第8a図に、ポリメチルフェニルシロキサン(借越シリ
コーン:KF−58)とl5oparHとの各種混合比
率における蒸発特性を示し、第8b図にI 5opar
の各種グレードの蒸発特性を示す。
各図を参照すると、ポリメチルフェニルシロキサンを混
合した担体液は、I s o p a r )4単独の
ものに比べて蒸発が遅いことが分かる。
なお、l5opar Vは非常に蒸発しにくいが、他の
グレードに比べて粘度が非常に高い(IsoparHが
1.13. l5opar Vが11.9)ので、それ
を単独で現像剤の担体液に使用するのは難しい。
また、前記第1表を参照すると、100%ポリメチルフ
ェニルシロキサンの液を担体液どして利用しても良いが
、実際には良好な画像定着性を得るために1石油系脂肪
族炭化水素をも含有する方が好ましい結果が得られる。
ス遣]じ− 笑絶倒のトナー検出ユニット46を、様々な種類の現像
剤中に浸漬させ、25±1”Cの環境下で2週間自然放
置し、結果を確認した。各々の現像剤は。
後述する担体液中に、 党あたり100グラ ムの割合いで。
株式会社リコー製のCT −5085用トナーを分散さ
せて構成した。
実験の結果を次の第2表に示す。
試験液B 3 : l5opar H/ l5opar
 Vを混合(75/25)試験液C1 =100%ジメチルシロキサン 次の通り。
○:全全面れなし 応答串:センサ応答特性の実験前と実験後の比率第2表
を参照すると、実験番号A7〜C8で使用した担体液は
、液の蒸発性が低いため、センサ汚れの点に関して、好
ましい結果が得られている。
しかし、l5opar Vは他のものに比べて粘度が非
常に高いので、これをそのまま現像剤の担体液として利
用するのは難しい。
そこで、試験液B1〜B3のように、比較的粘度の低い
I s o p a r Hと、粘度は高いが蒸発性の
低いl5opar Vとの混合液を担体液とすれば、現
像剤全体の粘度は比較的低く抑えることができ、しかも
現像剤の乾燥によるセンサの汚れを防止することができ
る。
また、ジメチルシロキサンやメチルフェニルシロキサン
のようなシリコーンオイルは、一般に石油系脂肪族炭化
水素に比べて蒸発性が低いので、それらを含む試験液0
1〜C8の場合には、センサの汚れを防止する点で好ま
しい結果が得られている。但し、湿式複写機のような画
像記録では、石油系脂肪族炭化水素を使用すると好まし
い画像定着性が得られるので、C3〜C8のようにシリ
コーンオイルと石油系脂肪族炭化水素との混合液を担体
液とするのが望ましい。
夫旌1よ 定着工程でのオフセット(転写紙とローラとの間のトナ
ー転写)の発生状況を様々な定着温度で測定した。実験
の条件は次の通り。
定着部のローラ表面材質:ふっ素系樹脂のP T F 
E (Polytetrafluor oethyl、
ene)及びP  F A  (Per  fluor
  oalkoxy)現像剤の担体液の種類 A : l5opar H/メチルフェニルポリシロキ
サン混合液(20/80) 13 : l5opar H/メチルフェニルポリシロ
キサン混合液(60/40) C: l5opar H(石油系脂肪族炭化水素)のみ
定着部ローラに対しシリコーンオイルの塗布有以上の条
件で、第5図に示す結果が得られた。
第5図を参照すると、Cの担体液は、  11.0℃程
度の低い温度でもかなりのオフセットが発生するので、
このままでは通常の高品質のコピーは得られない。つま
り5Cの担体液を使用する場合には、オフセットが生じ
にくい材lR(例えばシリコーンゴム)を従来通り、定
着部のローラ表面に被覆しなければならない、しかし、
シリコーンゴムは耐熱性及び耐久性が充分でないので、
定期的な部品の交換が必要になる。
第5図を参照すると、担体液にメチルフェニルポリシロ
キサンを混合することによって、オフセットが改善され
ることが理解できる。即ち、メチルフェニルポリシロキ
サンを80%含有する担体液を用いろ場合には、温度が
170℃の場合であっても、オフセットの発生がなく、
好ましいコピーが得られる。
第6図は、担体液へのメチルフェニルポリシロキサンの
混合比率と使用できる定着温度上限との関係を示してい
る1例えば、120℃の定着温度で使用されろ複写機の
場合には、メチルフェニルポリシロキサンを50%以上
含めることによって、オフセットの発生をなくすことが
できろ6定着温度が高くなるに従って、メチルフェニル
ポリシロキサンの含有比率を高める必要がある。
またこの実験において、シリコーンオイルの塗布を中止
し、それ以外は上記と同一の条件で測定を行なったとこ
ろ、使用できる定着温度」1限が、約10〜20℃低下
することが分かった。従って。
メチルフェニルポリシロキサンの含有比率を充分に高(
する場合には、シリコーンオイルの塗布を省略してもオ
フセットは生じない。
PTFE、PFA等のふっ素系樹脂は、耐熱性及び耐久
性が高いので、この材質を定着ユニットのローラ表面に
使用すると、ローラが損傷しにくくなり、定期的な部品
の交換が不要になる。
[効果] 以上のとおり本発明によれば、現像剤の担体液として、
シロキサン構造を有するシリコーンオイル(例えばポリ
メチルフェニルシロキサン)を含む液を用いるので、定
着工程においてローラ表面材質がシリコーンゴムでなく
ても画像のオフセットが生じにくい、また、定着部のロ
ーラ表面の材質として、耐久性の高いふっ素系樹脂を用
いるので、該ローラの寿命が長く、部品交換を行なわな
くても、長期間に渡って良好な記録画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2本発明を実施する一形式の湿式複写機内部の
主要機構部の構成を示す正面図である。 第2図は、第1図の画像形成ユニット20の詳細を示す
拡大正面図である。 第3図は、第1図の定着ユニット50を示す正面図及び
斜視図である。 第4a図及び第4b図は、それぞれ第2図のトナー濃度
検出ユニット46の構成を示す斜視図及び正面図である
。 第5図及び第6図は、実験3の結果を示すグラフである
。 第7図は、フレーク状トナーによって白スジが発生した
黒ベタ画像の例を示す拡大平面図である。 第8a図及び第8b図は、各種液体の蒸発特性の測定結
果を示すグラフである。 lO:光学走査系   20:画像形成ユニット21:
感光体ドラム(潜像形成機構) 22:メインチャージャ 25;転写チャージャ(転写手段) 30:給紙機構 40:現像剤供給機構(循環機構) 41:タンク     42:現像剤容器43:希釈液
容器   44:ソレノイド装置45:ポンプ 46:トナー濃度検出ユニット 50:定着ユニット(定着機構) 60:現像ユニット(現像機構) 61:供給口     62:第1現像ローラ63:第
2@像ローラ 65ニスクイズローラ66:411:出
口 アロ:クリーニングユニット 71:供給ロア3:発泡
ローラ   75:排出ロ ア6:ブレード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録画像に対応する静電潜像を形成する潜像形成
    機構; 前記静電潜像を可視化する現像機構; 前記現像機構中に配置され、シロキサン構造を有するシ
    リコーンオイルを含む担体液中に着色剤と樹脂とを主成
    分とするトナーを分散して構成された液体の現像剤; 前記現像機構によって可視化された画像を所定の記録媒
    体に転写する、転写手段;及び可視画像が転写された記
    録媒体に熱を与える加熱手段と、ふっ素系樹脂で表面が
    被覆されたローラを含み、前記記録媒体の画像を定着す
    る、定着機構; を備える、湿式現像静電記録装置。
  2. (2)前記現像剤の担体液を、石油系脂肪族炭化水素で
    なる第1成分と、シロキサン構造を有するシリコーンオ
    イルでなる第2成分との混合液とし、該担体液中の第2
    成分の混合比率を50容量%以上とした、前記請求項1
    記載の、湿式現像静電記録装置。
JP1218893A 1989-08-26 1989-08-26 湿式現像静電記録装置 Pending JPH0383072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218893A JPH0383072A (ja) 1989-08-26 1989-08-26 湿式現像静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1218893A JPH0383072A (ja) 1989-08-26 1989-08-26 湿式現像静電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0383072A true JPH0383072A (ja) 1991-04-09

Family

ID=16726958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1218893A Pending JPH0383072A (ja) 1989-08-26 1989-08-26 湿式現像静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0383072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476274B1 (ko) * 2002-05-24 2005-03-16 주식회사 현대산업기계 담배꽁초 소등장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476274B1 (ko) * 2002-05-24 2005-03-16 주식회사 현대산업기계 담배꽁초 소등장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155534A (en) Apparatus for forming and developing latent electrostatic images with liquid developer and release agent
US5021834A (en) Wet-type image formation apparatus
US4985733A (en) Image fixing unit for use in wet-type electrophotographic copying machine
US7590368B2 (en) Image forming apparatus and method of cleaning intermediate transfer belt
US5463453A (en) Wet-type image formation apparatus
US7010259B2 (en) Apparatus and method for cleaning an image transfer device
JP4159300B2 (ja) 画像定着装置及び画像形成装置
JPH05297751A (ja) オフセット防止液の供給装置、接触ヒューザ装置ならびに粉末画像の受像体への融着方法
JPH0383072A (ja) 湿式現像静電記録装置
JP2918919B2 (ja) 湿式現像静電記録装置
US5406356A (en) Liquid toner imaging with contact charging
JP3919509B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2918918B2 (ja) 湿式現像静電記録装置
JP2829320B2 (ja) 湿式画像形成装置
JP2868799B2 (ja) 湿式現像の画像形成装置
JPH08328388A (ja) 静電潜像の液体現像方法及び液体現像装置
JP2790848B2 (ja) 湿式画像形成方法
JPH03120557A (ja) 湿式現像の画像形成装置
JPH03120556A (ja) 湿式現像の画像形成装置
JP2015141224A (ja) 摺擦部材、保護層形成装置、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置
JPH03120558A (ja) 湿式現像の画像形成装置
JPH0383075A (ja) 湿式現像静電記録装置
JP2000206839A (ja) 画像形成装置
JP2840263B2 (ja) 湿式電子写真方法
CA1326058C (en) Image fixing unit for use in wet-type electrophotographic copying machine