JPH0381375B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0381375B2
JPH0381375B2 JP61113078A JP11307886A JPH0381375B2 JP H0381375 B2 JPH0381375 B2 JP H0381375B2 JP 61113078 A JP61113078 A JP 61113078A JP 11307886 A JP11307886 A JP 11307886A JP H0381375 B2 JPH0381375 B2 JP H0381375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
amplitude value
wave amplitude
value
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61113078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62268532A (ja
Inventor
Yoshinori Myawaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP61113078A priority Critical patent/JPS62268532A/ja
Priority to US07/049,871 priority patent/US4860760A/en
Priority to KR1019870004856A priority patent/KR890002764B1/ko
Publication of JPS62268532A publication Critical patent/JPS62268532A/ja
Publication of JPH0381375B2 publication Critical patent/JPH0381375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 この発明は、振動法を採用した電子血圧計の改
良に関する。
(ロ) 従来の技術 従来、振動法を採用した電子血圧計としては、
カフと、このカフ内の空気を加圧する(以下カフ
を加圧するという)加圧ポンプと、カフ内の空気
圧を減圧する排気弁と、カフ内の空気圧(以下カ
フ圧という)を検出する圧力センサと、この圧力
センサの出力信号に基づいて血圧値を定量するマ
イクロコンピユータ(MPU)を備えたものが知
られている。
この従来の電子血圧計の動作を、第5図a、第
5図b及び第5図cに基づいて以下に説明する。
第5図aは、一旦カフを最高血圧値以上に加圧
し、その後、一定速度で減圧した場合のカフ圧の
変化を示しており、カフ圧Pcが減少する過程で
脈波wが現れている。また、第5図bは、この脈
波の1周期毎の振幅値を実線で示している。さら
に第5図cは、第5図bの振幅値の包絡線である
脈波振幅値曲線を実線で示している。なお、第5
図a乃至第5図cの横軸は、いずれも経過時間t
である。
第5図cにおいて、最大脈波振幅値Apmaxを
とる点Mに対応するカフ圧が平均血圧値に対応す
ることが、臨床的に確認されている。そして、第
5図cの点M左側(脈波振幅値増加過程)におい
て、最大脈波振幅値Apmaxの50%に相当する点
Sに対応するカフ圧が最高血圧値SYS、点M右
側(脈波振幅値減少過程)において、最大脈波振
幅値Apmaxの70%に相当する点Dに対応するカ
フ圧が最低血圧値DIAと決定される。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点 一般に、脈波振幅値曲線は、被測定者の肥満度
が進むほど、脈波振幅値の変化の少ない偏平なも
のとなる。これは、肥満者は皮下脂肪層が厚く、
血流の止められた動脈の体積変化である脈波が、
この皮下脂肪層で減衰されてカフに伝わるからで
ある。
一方、カフを腕に巻着し、加圧した状態におい
ては、常にほぼ一定の振幅値を有する脈波(以下
バツクグラウンド脈波という)が観測される。こ
のバツクグラウンド脈波は、動脈に血液が流れる
際に生じる、又は血流の止められた動脈の心臓側
の部分に生じる動脈の微小な体積変化がカフに伝
えられて観測されるものである。このバツクグラ
ウンド脈波は、カフ圧を問わず常に一定の振幅値
を取り、また肥満者であつても痩身者であつて
も、その個人差は少ないことが、本願発明者が病
院において収集したデータにより確認されてい
る。
第5図cには、上記バツクグラウンド脈波が示
されており、その振幅値はAbである。従つて、
真の最大脈波振幅値Apmgは、観測された最大脈
波振幅値Apmaxよりバツクグラウンド脈波Abを
減算したものとなる。被測定者が肥満でない場合
には、ApmaxはAbに対して十分大きく、バツク
グラウンド脈波による影響はほとんど無視でき
る。
しかし、被測定者が肥満である場合には、
ApmaxがAbに対して十分に大きいとはいえず、
測定血圧値に大きな誤差が生じる不都合があつ
た。このことを、第5図a及び第5図cに基づい
て説明すると、第5図c中、点S及び点Dは、最
大脈波振幅値Apmaxにより決定されたものであ
る。
一方、第5図cには、脈波振幅値Apよりバツ
クグラウンド脈波振幅値Abを減じた部分につい
て、脈波振幅値増加側の真の最大脈波振幅値Ap
mgの50%に相当する点Sg及び脈波振幅値減少側
の真の最大脈波振幅値Apmgの70%に相当する点
Dgが示されている。
第5図aには、前記点S及び点Sgに対応する
カフ圧Pcが、それぞれ測定最高血圧値SYS及び
真の最高血圧値SYSgとして示されている。測定
最高血圧値SYSは、真の最高血圧値SYSgよりも
高くなつている。同様に、第5図aには、点D及
び点Dgに対応するカフ圧Pcが、それぞれ測定最
低血圧値DIA及び真の最低血圧値DIAgとして示
されている。この場合は、測定最低血圧値DIA
は、真の最低血圧値DIAgよりも低くなつてい
る。
上述したように、被測定者が肥満である場合に
は測定誤差が大きくなるが、また再現性も低下す
る不都合があつた。第5図b及び第5図c中に示
されている破線は、同一被測定者について同一条
件における他の測定の結果得られた脈波振幅値
Apを示している。この破線の脈波振幅値Apにつ
いて決定された点S′及び点D′が、第5図c中に示
されている。第5図aには、この点S′及び点D′に
対応する測定最高血圧値SYS′及び測定最低血圧
値DIA′が示されている。測定最高血圧値SYSと
SYS′、測定最低血圧値DIAとDIA′は、それぞれ
異なつている。
さらに被測定者の肥満度が進むと、脈波振幅値
曲線はさらに偏平となり、第5図dに示すよう
に、もはや最大脈波振幅値Apmaxの50%(又は
70%)に相当する点が存在しなくなり、測定エラ
ーとなる不都合があつた。
この発明は、上記不都合に鑑みてなされたもの
で、どのように肥満度の進んだ被測定者について
も確実に血圧値を測定でき、測定精度及び再現性
に優れた電子血圧計の提供を目的としている。
(ニ) 問題点を解決するための手段 上記不都合を解決するための手段として、この
発明の電子血圧計は、カフと、このカフ内の流体
を加圧する加圧手段と、前記カフ内の流体を一定
微速度又は急速に減圧する減圧手段と、前記カフ
内の流体圧を検出する圧力検出手段と、この圧力
検出手段の出力信号中に含まれる脈波成分を検出
する脈波成分検出手段と、この脈波成分検出手段
の出力信号より脈波振幅値を算出する脈波振幅値
算出手段と、この脈波振幅値算出手段及び前記圧
力検出手段の出力信号に基づいて血圧値を決定す
る血圧値決定手段を備えてなるものにおいて、前
記カフ内の流体圧を血圧値測定範囲外の所定圧に
設定し、この時の前記脈波振幅値算出手段で算出
された脈波振幅値をバツクグラウンド脈波振幅値
として決定するバツクグラウンド脈波振幅値決定
手段と、このバツクグラウンド脈波振幅値決定手
段により決定されたバツクグラウンド脈波振幅値
を前記脈波振幅値算出手段で算出された血圧値決
定のための脈波振幅値より減算するバツクグラウ
ンド脈波振幅値減算手段とを特徴的に設けたもの
である。
(ホ) 作用 この発明の電子血圧計の作用を、第4図a、第
4図b及び第4図cを参照しながら以下に説明す
る。
第4図aは、脈波成分値Pu(i)のデータ列を示
している(但し、サンプリング周期が短いため、
その包絡線で示している)。第4図bは、第4図
aに示す脈波成分値Pu(i)データ列より算出され
た脈波振幅値Ap(n)データ列を示す。この脈波
振幅値Ap(n)データ列中の最大のものを
Apmaxとする。
第4図b中に示されるAbは、バツクグラウン
ド脈波振幅値である。前述したように、バツクグ
ラウンド脈波振幅値Abは、カフ圧の大小を問わ
ず一定である。それゆえ、カフ圧が血圧決定範囲
外〔最高血圧値より十分大、又は最低血圧値より
十分小であり、真の脈波が検出されないカフ圧、
すなわち第5図a中の領域z以外のカフ圧〕の所
定の値に設定した時、観測される脈波は、バツク
グラウンド脈波のみである。そこで、この時のバ
ツクグラウンド脈波の振幅値Abを検出しておき、
第4図bに示す脈波振幅値Ab(n)データ列より
減算すれば、第4図cに示すようなバツクグラウ
ンド脈波の影響が排除された減算脈波振幅値A′P
(n)データ列が得られる。
この減算脈波振幅値A′P(n)データ列に基づ
いて血圧値を決定すれば、バツクグラウンド脈波
に起因する誤差及び再現性の低さが解消される。
また、被測定者の肥満度が進み、脈波振幅値曲線
が平坦になつた場合であつても、減算最大脈波振
幅値A′Pmaxの所定割合に相当する減算脈波振幅
値A′P(n)が必ず抽出でき、確実に血圧値の決
定を行うことができる。
(ヘ) 実施例 この発明の一実施例を、第1図乃至第3図に基
づいて以下に説明する。
第2図は、この実施例に係る電子血圧計1の外
観斜視図である。2は、帯状の空気袋よりなるカ
フである。このカフ2は、フレキシブルなチユー
ブ3を介して電子血圧計本体4に接続される。電
子血圧計本体4上面には、液晶表示素子等よりな
る表示器5、電源スイツチ6及び測定スイツチ7
が設けられている。
第3図は、電子血圧計1の空気系と測定回路の
ブロツク図を示す。カフ2には、チユーブ3及び
配管8a,8b,8cを介して加圧ポンプ(加圧
手段)9、排気弁(減圧手段)10及び圧力セン
サ(圧力検出手段)11が接続されている。排気
弁10は、急速排気弁と微速排気弁の2種類の弁
より構成されている。圧力センサ11には、ひず
みゲージを使用したダイヤフラム式圧力変換器又
は半導体圧力変換素子等を使用する。また、前記
加圧ポンプ9と排気弁10は、後述のマイクロコ
ンピユータ(MPU)14によつて制御される。
圧力センサ11の出力信号は、増幅器12で増
幅され、アナログ/デジタル(A/D)変換器1
3によりデジタル信号に変換される。MPU14
は、A/D変換器13によりデジタル変換された
圧力センサ11の出力信号を一定周期で取込む。
MPU14は、圧力センサ11の出力信号より脈
波成分を検出する機能、脈波振幅値を算出する機
能、バツクグラウンド脈波振幅値を決定し、これ
を脈波振幅値より減算する機能、血圧値を決定す
る機能、加圧ポンプ9及び排気弁10を制御する
機能等を備えている。MPU14には、さらに、
決定された血圧値を表示するための前記表示器5
並びに電源スイツチ6及び測定スイツチ7が接続
されている。
次に、この実施例に係る電子血圧計1の動作
を、第1図を主に参照しながら以下に説明する。
最初にカフ2を被測定者の上腕に巻着し、電源
スイツチ6をオンする。電源スイツチ6がオンさ
れると、MPU14は、測定スイツチ7がオンさ
れているか否かを判定し、オンされていない場合
にはこの判定処理を反復し、ここで待機する〔ス
テツプST(以下STという)1、第1図参照〕。
ST1で、測定スイツチ7がオンされると、
MPU14が加圧ポンプ9を作動させ(ST2)、
排気弁10を閉止し(ST3)、カフ2が加圧され
る。MPU14は、この間のカフ圧PcをA/D変
換器13より取込み、カフ圧Pcが血圧値測定範
囲以外の所定値(この実施例では30mmHg)に達
したか否か判定する。
カフ圧Pcが前記所定値に達したと判定される
と、ST4よりST5に進み、MPU14は加圧ポ
ンプ9を停止させる。そして、この状態を保持し
て脈波振幅値Apxが算出される(ST6)。なお、
脈波振幅値Apx算出手順は、後述の脈波振幅値
Ap(n)算出の手順(ST12〜ST18)と同じ
である。ST7では、この脈波振幅値Apxをバツ
クグラウンド脈波振幅値Abとする。
次のST8では、MPU14は再び加圧ポンプ9
を作動させ、カフ2を血圧値測定のための所定値
まで加圧する。ST9では、カフ圧Pcがこの所定
値に達したか否か判定する。
ST9でカフ圧Pcが所定値に達したと判定され
ると、ST10に進み、MPU14が加圧ポンプ9
を停止させると共に、排気弁10の微速排気弁を
開け、カフ2の微速排気が開始される(ST1
1)。
次のST12では、先ず、タイマT1のカウント
が開始される。このタイマT1は、脈波成分より
脈波振幅値(血圧値決定のための脈波振幅値)
Ap(n)を算出する周期を決定するためのもので
あり、1秒から2秒の間に設定されている。さら
にST13では、タイマT2のカウントが開始され
る。このタイマT2は、MPU14がA/D変換器
13よりカフ圧Pc(i)を取込むサンプリング周期
を決定するためのものである。この周期は、10〜
50msの間に設定されている。
ST14でタイマT2がタイムアツプするまで待
機し、タイマT2がタイムアツプしたと判定され
ると、ST15へ進む。ST15では、MPU14
はカフ圧データPc(i)をA/D変換器13より取
込む。さらにST16では、これらカフ圧データ
Pc(i)より脈波成分値Pu(i)が検出される。
脈波成分を検出する手段としては、帯域フイル
タを使用するアナログ的手段も多用されている
が、この実施例においては、MPU14の演算処
理によるデジタルフイルタを採用している。この
デジタルフイルタの演算処理は、先ず、今回のサ
ンプリングデータ取込まれたPc(i)を変数x(i)と
おく。
x(i)=Pc(i) ……(1) 次に、前回のサンプリングで得られている変数
x(i−1)と他の変数y(i−1)より、変数y
(i)の値を以下の(2)式より算出する。
αy(i)−βy(i−1)=x(i)−x(i−1) ……(2) さらに、前回のサンプリングで得られている他
の変数z(i−1)と前記変数y(i)、y(i−1)
により、以下の(3)式に従つて今回のサンプリング
での変数z(i)を算出する。
αz(i)−βz(i−1)=y(i)−y(i−1) ……(3) 上式で得られたz(i)が、今回のサンプリングで
の脈波成分値Pu(i)である。
Pu(i)=z(i) ……(4) なお、上記α及びβは、通常はそれぞれ以下の
ように設定されている。
α=0.98 ……(5) β=0.95 ……(6) また、i=1の時、すなわち一番最初にデジタ
ルフイルタの演算処理が行われる時は、変数x
(o)、y(o)及びz(o)が存在しないため、こ
れら変数を予め初期値として零に設定しておく。
さらに、変数列x(i)、y(i)、z(i)については、
実際の演算では1つ前の値しか使用しないため、
実際の演算処理においては、1つ前の値だけをメ
モリに記憶させて、メモリの容量を節約すること
ができる。
ST16での脈波成分値Pu(i)が検出されると、
ST17へ進み、タイマT1がタイムアツプしたか
否か判定する。タイマT1がタイムアツプしてい
ない場合にはST13に戻り、脈波成分値Pu(i)の
検出が続行される。
タイマT1がタイムアツプした場合には、ST1
8に進み、今回のタイマT1カウント中に検出さ
れた脈波成分値Pu(i)データ列より脈波振幅値Ap
(n)が算出される。このAp(n)算出は、今回
のタイマT1カウント中での脈波成分値Pu(i)デー
タ列より最大値Pumax及び最小値Puminを抽出
し、これらの差を取ることにより行われる。
Ap(i)=Pumax−Pumin ……(7) 次のST19では、ST18で算出された脈波振
幅値Ap(n)よりバツクグラウンド脈波振幅値
Abを減算して、減算脈波振幅値A′P(n)を算出
している。
次のST20では、減算脈波振幅値A′P(n)が
増加しているか否か判定する。減算脈波振幅値
A′P(n)が増加中である場合には、ST21でフ
ラグFを1とし、ST12に戻り、次の脈波振幅
値Ap(n+1)の算出を行う。
ST20で減算脈波振幅値A′P(n)が増加中で
ないと判定された場合は、ST22に進み、前記
フラグFが1か否かを判定する。F=1と判定さ
れた場合はST23へ、そうでない場合はST26
へ進む。
ST23では、先ずフラグFを零とおく。さら
にST24で減算脈波振幅値A′P(n)データ列中
より最大ものであるA′Pmaxを抽出する。
ST25では、減算最大脈波振幅値A′Pmaxの
50%に最も近い減算脈波振幅値A′P(n)を検索
し、これに対応するカフ圧Pc(i)を最高血圧値
(SYS)とする。SYSが決定されるとST6に戻
り、最低血圧値(DIA)決定のための脈波振幅値
Ap(n)データの収集を続行する。
先と同様に、ST12〜ST19までの処理が行
われ、減算脈波振幅値A′P(n)が算出される。
ST20では既に減算脈波振幅値A′P(n)は最大
値を取り、減少過程にあるので〔第4図b参照〕、
増加中でないと判定され、ST22に進む。さら
にST22では、先にST21でフラグFは零とさ
れているため、NOと判定され、ST26に進む。
ST26では、減算脈波振幅値A′P(n)が減算
最大脈波振幅値A′Pmaxの70%未満か否か判定す
る。この判定がNOである場合はST12に戻り、
次の減算脈波振幅値A′P(n+1)を算出する。
ST26で、減算脈波振幅値A′P(n)が減算最
大脈波振幅値A′Pmaxの70%未満と判定された場
合には、ST27に進む。ST27では、減算最大
脈波振幅値A′Pmaxの70%の値に最も近い減算脈
波振幅値A′P(n)を検索し(但し減算最大脈波
振幅値A′P出現後のもの)、これに対応するカフ
圧Pc(i)を最低血圧値(DIA)とする。
次いでST28では、MPU14は表示器5に上
記SYS及びDIAを表示させる。最後にST29で
は、MPU14が排気弁10に指令を与え、急速
排気弁を開放させ、カフ2を急速に排気し、測定
を終了する。
なお、上記実施例においては、バツクグラウン
ド脈波振幅値Abの決定を、カフを最初に加圧す
る途中の比較的低いカフ圧のところで行つている
が、カフを余分に加圧し、最高血圧値よりも高い
ところで行つたり急速排気の途中で一旦排気を中
断し、そこでバツクグラウンド脈波振幅値Abの
決定を行うことも可能であり、適宜設計変更可能
である。
また、血圧決定の手順も上記実施例に示したも
のに限定されず、適宜変更可能である。
(ト) 発明の効果 この発明の電子血圧計は、カフ圧を血圧値測定
範囲外の所定圧に設定し、この時の脈波振幅値算
出手段で算出された脈波振幅値をバツクグラウン
ド脈波振幅値として決定するバツクグラウンド脈
波振幅値決定手段と、このバツクグラウンド脈波
振幅値を前記脈波振幅値より減算するバツクグラ
ウンド脈波振幅値減算手段とを特徴的に設けてな
るものであるから、被測定者が肥満体質の場合で
あつても、バツクグラウンド脈波の存在に起因す
る誤差及び再現性の低下が有効に防止される利点
を有すると共に、被測定者の肥満度が進んだ場合
に発生する測定エラーを有効に防止し、確実に血
圧値を測定できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例に係る電子血圧
計の動作を説明するフロー図、第2図は、同電子
血圧計の外観斜視図、第3図は、同電子血圧計の
回路ブロツク図、第4図a、第4図b及び第4図
cは、いずれもこの発明の作用を説明する図、第
5図a、第5図b、第5図c及び第5図dは、い
ずれも従来技術の問題点を説明する図である。 2:カフ、9:加圧ポンプ、10:排気弁、1
1:圧力センサ、14:マイクロコンピユータ
(MPU)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カフと、このカフ内の流体を加圧する加圧手
    段と、前記カフ内の流体を一定微速度又は急速に
    減圧する減圧手段と、前記カフ内の流体圧を検出
    する圧力検出手段と、この圧力検出手段の出力信
    号中に含まれる脈波成分を検出する脈波成分検出
    手段と、この脈波成分検出手段の出力信号より脈
    波振幅値を算出する脈波振幅値算出手段と、この
    脈波振幅値算出手段及び前記圧力検出手段の出力
    信号に基づいて血圧値を決定する血圧値決定手段
    とを備えて成る電子血圧計において、 前記カフ内の流体圧を血圧値測定範囲外の所定
    圧に設定し、この時の前記脈波振幅値算出手段で
    算出された脈波振幅値をバツクグラウンド脈波振
    幅値として決定するバツクグラウンド脈波振幅値
    決定手段と、このバツクグラウンド脈波振幅値決
    定手段により決定されたバツクグラウンド脈波振
    幅値を前記脈波振幅値算出手段で算出された血圧
    値決定のための脈波振幅値より減算するバツクグ
    ラウンド脈波振幅値減算手段とを備えたことを特
    徴とする電子血圧計。
JP61113078A 1986-05-15 1986-05-16 電子血圧計 Granted JPS62268532A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113078A JPS62268532A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 電子血圧計
US07/049,871 US4860760A (en) 1986-05-15 1987-05-14 Electronic blood pressure meter incorporating compensation function for systolic and diastolic blood pressure determinations
KR1019870004856A KR890002764B1 (ko) 1986-05-16 1987-05-16 전자 혈압계

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113078A JPS62268532A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 電子血圧計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62268532A JPS62268532A (ja) 1987-11-21
JPH0381375B2 true JPH0381375B2 (ja) 1991-12-27

Family

ID=14602920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113078A Granted JPS62268532A (ja) 1986-05-15 1986-05-16 電子血圧計

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62268532A (ja)
KR (1) KR890002764B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5640527B2 (ja) 2010-07-28 2014-12-17 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置
JP6019592B2 (ja) 2012-01-23 2016-11-02 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR870010845A (ko) 1987-12-18
KR890002764B1 (ko) 1989-07-28
JPS62268532A (ja) 1987-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5680867A (en) Electronic blood pressure measurment device
JPS62500220A (ja) 較正された動脈血圧測定装置
JPH0311219B2 (ja)
EP1400201A1 (en) Arteriostenosis inspecting apparatus
JPH11264746A (ja) 物理信号の間接測定方法および装置
US4735213A (en) Device and method for determining systolic blood pressure
JPH0191835A (ja) 電子血圧計
US5522395A (en) Electronic sphygmomanometer and method of controlling operation of same
US5551440A (en) Electronic blood pressure meter
US4860760A (en) Electronic blood pressure meter incorporating compensation function for systolic and diastolic blood pressure determinations
JP2772987B2 (ja) 電子血圧計
JP2001309895A (ja) 血圧計
JP3818853B2 (ja) 電子血圧計
JPH0381375B2 (ja)
EP0246571B1 (en) Electronic blood pressure meter incorporating compensation function for systolic and diastolic blood pressure determinations
KR890002765B1 (ko) 전자 혈압계
JPH088906B2 (ja) 電子血圧計
JP2001309894A (ja) 末梢静脈圧測定装置及び末梢静脈圧測定方法
JPH0353935B2 (ja)
JPH0479655B2 (ja)
JPH0747018B2 (ja) 電子血圧計
JP2003265420A (ja) 上腕加圧法による動脈圧脈波解析機能付き血圧計
JPH06109B2 (ja) 電子血圧計
JP2936840B2 (ja) 電子血圧計
JPS62290440A (ja) 電子血圧計

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term