JPH037958A - 高画質像形成用現像方法 - Google Patents

高画質像形成用現像方法

Info

Publication number
JPH037958A
JPH037958A JP1303336A JP30333689A JPH037958A JP H037958 A JPH037958 A JP H037958A JP 1303336 A JP1303336 A JP 1303336A JP 30333689 A JP30333689 A JP 30333689A JP H037958 A JPH037958 A JP H037958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
toner
magnetic
developing method
developer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1303336A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruaki Azumaguchi
東口 照昭
Junko Mizuno
水野 淳子
Masatake Inoue
雅偉 井上
Koichi Tsuyama
津山 浩一
Yoshitake Shimizu
義威 清水
Nobuaki Kono
信明 河野
Masatomi Funato
船戸 正富
Hideaki Kawada
秀明 川田
Koji Honda
本田 浩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1303336A priority Critical patent/JPH037958A/ja
Publication of JPH037958A publication Critical patent/JPH037958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、静電写真法において所謂二成分系現像剤を用
いた高画質像形成用の磁気ブラシ現像法に関する。
(従来の技術及びその問題点) 静電写真法において、■電性トナーと磁性キャリヤとか
ら成る二成分系現像剤を使用し、該現像剤をマグネット
スリーブ上に供給して磁気ブラシを形成し、これを静電
潜像が形成された感光体ドラム表面に摺擦して該潜像を
顕像化したトナー像を得る磁気ブラシ現像方法は、従来
から広く採用されている。
然しなから、この磁気ブラシ現像方法は、良好な画像を
得るための因子として、現像剤や感光体の特性以外に、
感光体ドラムの周速、マグネットスリーブの周速、ドラ
ム−スリーブ間距離、マグネットの磁気的強度、磁気ブ
ラシの穂切りの長さ等の種々の機械的条件があり、最適
画像を得るための条件設定が極めて煩雑なものとなって
いる。
しかも、最適画像とは画像濃度及び解像度の何れも良好
なものをいうが、画(2111度の高い画像を得る条件
と解像度の優れた画像を得る条件とは一般的に言って一
致しないため、現像条件の設定が極めて困難なものとな
っていた。
特に最近になっては高速複写が望まれており、感光体ド
ラムの回転速度等を従来の静電写真装置に比して著しく
高くする様な場合には、その他の現像条件も著しく変化
させる必要があるため、上記の様な不都合は大きな問題
となる。
更に、初期において良好な画像が形成できる現像条件に
設定されたとしても、多数枚の連続複写によって現像剤
やスリーブ等が劣化すると、現像剤の撹拌性や流動性、
特に穂立ち形成性が変動して最適なミスブラシを形成す
ることが困難となり、画像品質が低下することが頻繁に
起こっていた。そして、このことは高淵高潔な悪環境下
では特に顕著であった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、トナー濃度が一定範囲である二成分系現像剤
を用いて磁気ブラシ現像を行う場合には、用いる磁性キ
ャリヤの平均粒径(μ+S)、50KOeで測定した飽
和磁化femu/gl及び電気抵抗値(Ωcm)に応じ
て感光体ドラムに対するマグネットスリーブの周速比を
一定範囲内に設定することにより、高画質の画像を得る
ことを可能としたものである。
即ち本発明によれば、SI電性トナーと磁性キャリヤと
から成る二成分系現像剤を使用し、該現像剤をマグネッ
トスリーブ上に供給して磁気ブラシを形成し、これを静
電潜像が形成された感光体ドラム表面に摺擦して現像を
行う電子写真法における磁気ブラシ現像方法において 前記トナーと磁性キャリヤとが、比表面積比で0.7:
 1乃至1.3 : lの割合で配合された現像剤を使
用し、且つ感光体ドラムに対するマグネットスリーブの
周速比Kが、下記式。
式中、dは、磁性キャリヤの平均粒径(μm)Xは、5
0KOeで測定した該キャリヤの飽和磁化(emu/g
l、 Rは、該キャリヤの電気抵抗値 (Ωcm)を示す、 を満足する様な条件下で現像を行うことを特徴とする高
画質現像方法が提供される。
本発明の好適態様においては、上記顕電性トナーとして
、顕電性トナーに対してアクリル系重合体微粉末とシリ
カ微粉末が混合されたトナー組成物を用いることが特に
望ましい。
また、磁性キャリヤとしては見掛密度が2.4乃至3.
0 g/cm’の範囲にあるものを用いるのがよい、ま
た、磁性キャリヤの粒度分布としては、平均粒径の0.
5倍以下の粒子が0.1重量%以下の量で且つ平均粒径
の0.7倍乃至1.4倍の粒子が90重量%以上である
ものがよい、更にまた、磁性粒子としては、樹脂で被覆
された磁性キャリヤを用いるのがよい。
(作用) 本発明は、二成分系現像剤を用いた磁気ブラシ現像方法
において、最適画像を得るための機械的現像条件は、感
光体ドラムと磁気ブラシ搬送用のマグネットスリーブと
の周速比に大きく依存し、この周速比は用いる磁性キャ
リヤの平均粒径(μm)及び50 KOeで測定した飽
和磁化(emu/gl並びに電気抵抗値(Ωcml に
よって適宜定まるという新規知見に基づくものである。
まず本発明において、用いる二成分系現像剤のトナー濃
度がトナーとキャリヤとの比表面積比でいって、0.9
:1乃至1.1  + 1の範囲にあることは、前記−
最大(1)を成立させるための条件として必要となる。
即ち、トナー濃度が上記範囲から外れる場合には、−最
大(11が不成立となり、最適画像条件を設定するため
には種々の機械的条件を全て考慮しなければならず、本
発明の利点は達成されない。
更に前記周速比Kが一般式+11 を満足しない様な条
件で現像を行うと次の様な不都合を生ずる。
即ち、前記周速比Kがf2d/xi flogRl /
 9よりも大となると得られる画像は、濃度においては
十分であるとしても解像度に劣ったものとなり、一方周
速比Kが(1,25d/x) (logR) / 9よ
りも小さい場合には、解像度に関しては満足し得るとし
ても得られる画像の濃度は低くなり不適当となる。
前述した現像条件を規定する一般式(1)は実験的に求
められた式であり、この様な一般式(1)で規定される
範囲内において現像を行うことにより最適画像が得られ
る理由は明確ではないが本発明者等は次の様に推定して
いる。
即ち、最適画像を得るためには、現像域における磁気ブ
ラシの電気抵抗値が一定範囲にあることが必要と考えら
れるが、前記−最大(1)を満足する様な場合には、磁
性キャリヤの電気抵抗値に対応して磁気ブラシの電気抵
抗値が一定範囲内に設定されるために最適画像が得られ
るものと推定される。
かかる推定は、前記−最大(1)が成立するためには、
現像剤中のトナー濃度、即ちトナーとキャリヤとの比率
が一定範囲内に設定されることが必要となることから首
肯されよう。
即ち、トナーとキャリヤとの比率が成る範囲外となると
、キャリヤの電気抵抗値と磁気ブラシ(現像剤全体)の
電気抵抗値との相関関係がくずれるために、前記−最大
+11が成立しなくなるものと認められる。
従って、前記周速比Kがf2d/xi (logR1/
 9よりも大となると、磁気ブラシの電気抵抗値が小さ
くなり、画像濃度が高くなったとしても解像度が低下す
る。
また周速比Kが[,25/xl flogR)/ 9よ
りも低(なると、磁気ブラシの電気抵抗値が高くなり、
解像度は良好であったとしても画像濃度が低下すること
となるのである。
そして、本発明の一つの態様においてはトナーに対して
アクリル系重合体微粉末とシリカ微粉末を外部添加した
特定のトナー組成物を用いる。つまり、長期間安定に高
画質を得るためには、繰り返しの画像形成において、設
定された現像域を通過する磁気ブラシの形成状態が変動
しないことが重要であり、上記特定のトナー組成物を用
いると、スリーブ上での現像剤の分散性、搬送性が良好
になって−様な磁気ブラシが繰り返し形成できるととも
に、磁気ブラシ中でのトナーの分散性が均一になること
から、磁気ブラシの動的な状態での電気抵抗が常に安定
して、ムラな(トナーが潜像へ移行し、長期にわたって
高画質な画像を繰り返し形成することができるのである
更に、本発明の別の態様においては、用いる磁性キャリ
ヤの見掛密度が、2.4乃至3.0 g/cm3の範囲
にあることが前記−最大txt を長期間成立させるた
めの条件として重要である。
即ち、前記−最大fil を長期間成立させるためには
、磁気ブラシの電気抵抗値が常に安定して一定範囲内に
設定され3ことが必要であり、磁性キャリヤの見掛密度
を上記範囲内に設定することにより、磁気ブラシの電気
抵抗値を長期間一定範囲内に設定することが可能となり
、長期間安定に良好な画像が得られる事となる。
従って、磁性キャリヤの見掛密度が上記範囲外にあると
、長期間画像形成を繰り返す間に磁気ブラシの電気抵抗
値が一定範囲内に保持されなくなり、前記−最大fl)
か成立しなくなる傾向がある。
また、磁性キャリヤの見掛密度が上記範囲外にある場合
、長期間画像形成を繰り返して現像剤が劣化すると1画
像濃度が不安定となり、カブリも生じやすくなって、良
好な画像が得られなくなる傾向がある。
更にまた、本発明の更に別の態様においては、用いる磁
性キャリヤの粒度分布が平均粒径の0.5倍以下の粒子
が0.1重量%以下で且つ平均粒径の0.7倍乃至1.
4倍の粒子が90重量%以上であることが、前記−最大
(1)を長期間成立させるための条件として重要である
即ち、前記−最大(11を長期間成立させるためには、
磁気ブラシの電気抵抗値が常に安定して一定範囲内に設
定されることが必要であり、磁性キャリヤの粒度分布を
上記条件に設定することにより、磁気ブラシの電気抵抗
値を長期間一定範囲内に保持することが可能となり、長
期間安定に良好な画像が得られる事となる。
従って、磁性キャリヤの粒度分布が上記条件を満たさな
い場合には、長期間画像形成を繰り返す間に磁気ブラシ
の電気抵抗値が一定範囲内に保持されなくなり、前記−
最大(1)が成立しにくくなる。
また、磁性キャリヤの粒度分布が上記条件を満たさない
場合、長期間画像形成を繰り返すと、現像剤の劣化に伴
いキャリヤ飛散が生じ、良好な画像が得られなくなる傾
向がある。
また、本発明の現像方法においては、表面を樹脂で被覆
した磁性キャリヤを使用することが望ましい。
一般に、二成分系現像剤を用いた磁気ブラシ現像方法に
おいては、トナーとキャリヤの混合物を現像装置内で撹
拌、混合することにより磁気ブラシの形成が行われてい
る。従って、長期間画像形成を繰り返すと、現像装置内
でのトナーとキャリヤあるいは現像装置とキャリヤとの
衝突によりキャリヤ表面へのトナーの融着が生じる。こ
の様にキャリヤ表面にトナーが融着すると、磁気ブラシ
の電気抵抗値が変化し、キャリヤの電気抵抗値と磁気ブ
ラシの電気抵抗値との相関関係がくずれるために、前記
−最大(1)が成立しにく(なる。
従って、前記−躬式i11を長期にわたって成立させる
ためには、キャリヤのトナー融着を防止することが必要
であるが、かかるキャリヤへのトナー融着はキャリヤ表
面を樹脂で被覆することにより、長期間画像形成を繰り
浮した場合でも前記−119式(1)を満足させること
が可能となる。
(発明の好適態様) 災−1−」 本発明の現像方法において用いる二成分系の磁性現像剤
としては、顕電性トナーと磁性キャリヤとから成るそれ
自体公知のものが何れも使用し得る。
例えばトナーとしては、頭重性と定着性とを有する着色
トナーが使用され、このものは−射的に言って結着剤樹
脂中に、着色顔料、荷電制御剤等を分散させた粒径が5
乃至30ミクロンの粒状組酸物から成る。
このトナー成分である結着剤樹脂としては、熱可塑性樹
脂や、未硬化乃至は初期縮合物の熱硬化性樹脂が使用さ
れる。その適当な例は1重要なものの順序に、ポリスチ
レン等のビニル芳香族樹脂、アクリル系樹脂、ポリビニ
ルアセフ・−ル樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂
、フェノール樹脂、石油樹脂、オレフィン樹脂等である
着色顔料としては、例えばカーボンブラック、カドミウ
ムイエロー、モリブデンオレンジ、ピラゾロンレッド、
ファストバイオレットB、フタロシアニンブルー等の1
種又は2種以上が使用される。
荷電制御剤としては1例えばニグロシンベースi(:I
 504151、オイルブラック(CI 261501
、スビロンブラック等の油溶性染料や、ナフテン酸金属
塩、脂肪酸金属石鹸、樹脂酸石鹸等が必要により使用さ
れる。
上記トナーに対して混合するアクリル系重合体微粉末と
しては、乳化重合、ソープフリー重合、分散重合、懸濁
重合等によって生成される球形の樹脂粒子粉末や、重合
塊を粉砕して得られた粉末であってもよく、一般に粒径
が0.1乃至1tLm、特に0.3乃至0.6μmのも
のが好ましく使用される。
重合体を構成する単量体としては、下記式で表される 式、 式中、R8は水素原子又は低級アルキル基。
R4は水素原子、炭素数12迄の炭化水素基、ヒドロキ
シアルキル基、或いはビニルエステル基である、 アクリル系単量体、例えばアクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチル
ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フェ
ニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ヘキシル、メ
タクリル酸−2=エチルヘキシル、β−ヒドロキシアク
リル酸エチル、γ−ヒドロキシアクリル酸プロピル、0
−ヒドロキシアクリル酸ブチル、β−ヒドロキシメタク
リル酸エチル、エチレングリコールメタクリル酸エステ
ル、テトラメチレングリコールジメタクノル酸エステル
等の一種又は二種以上が混合して使用される。
上記アクリル系単量体とともに他のラジカル重合性の単
量体を使用することができる0例えば、スチレン、α−
メチルスチレン、0−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、p−メトキシスチレン、p−クロロスチレン等の
スチレン系単量体、マレイン酸、クロトン酸、イタコン
酸、またはこれらのアルキルエステル等の不飽和二重結
合を有するカルボン酸またはそのアルキルエステル:エ
チレン、プロピレン、ブタジェン等のオレフィン系単量
体、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン:ビニル
ビロリドン:ビニルナフタレン等が例示できる。
また、アクリル系重合体微粉末とともに用いるシリカ微
粉末としては、疎水性のものであることが好ましく、一
般に一次粒子の直径が0.01乃至l LLre 、好
ましく 0.02乃至0.5μmのものが使用される。
具体的例としてはAERO5IL R−927。
AERO3IL R−812、AERO3IL R−8
05(何れも日本アエロジル社製、商品名)を挙げるこ
とができる。
これらアクリル系重合体微粉末とシリカ微粉末の混合量
としては、前記トナー100重量部に対してアクリル系
重合体微粉末を0.OI乃至0.2重量部、好ましくは
0.03乃至0.1重量部使用し、シリカ微粉末はアク
リル系重合体微粉末に対して重量比で、1:1乃至l:
5、好ましくは1:2.5乃至1:3.5の範囲で使用
するとよい。
アクリル系重合体微粉末の使用量が上記範囲を離れると
、現像スリーブ上での磁気ブラシの形成状態が安定に維
持されにくくなり画質の低下を招く、そして、上記アク
リル系重合体微粉末に対して特定量のシリカ微粉末を添
加することが重要であり、これによって現像器内の攪拌
部からスリーブ上へ、及びスリーブ上での現像剤の搬送
性と分散性が良好となって、環境変化等の影響を受ける
ことなく最適な現像状態を長期間繰り返し形成すること
かでき耐刷枚数を飛躍的に向上させることができる。
シリカ微粉末の添加量が上記範囲より少ないとスリーブ
上での現像剤の分散状態(存在量)が不均一になりやす
(、また上記範囲よりも多いとトナーが磁気ブラシから
感光体へと移行しにくくなる。
上記トナーと組合せで使用される磁性キャリヤとしては
、四酸化鉄、フェライト、鉄粉等のそれ自体公知のもの
を何れも用いることができる。
この磁性キャリヤの平均粒径は、一般に20乃至200
μm、特に40乃至130μmの範囲に設定することが
望ましく、また5 0 KOeで測定した飽和磁化が3
0乃至70 emu/g 、特に40乃至50’emu
/gの範囲にあるものが好適である。
本発明の一つの好適態様では、fIi性キ型キヤリヤて
見掛密度が2,4乃至3.0 g/cm”の範囲に設定
されたものを使用する。また別の態様によれば、磁性キ
ャリヤの粒度分布は、平均粒径の0.5倍以下の粒子が
キャリヤ全体のo、1mF4%以下で且つ平均粒径の0
.7倍乃至1.4倍の粒子がキャリヤ全体の90重量%
以上に設定される。
本発明の更に別の態様においては、上記磁性キャリヤの
表面に樹脂を被覆させる。樹脂を被覆することにより、
最適な現像状態を長期間維持することができ、耐刷枚数
を飛躍的に向上させることができる6 被覆する樹脂としては、アクリル樹脂、スチレン−アク
リル系樹脂、アクリル変性シリコーン樹脂、シリコーン
樹脂、エポキシ樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、ホル
マリン樹脂、セルロース樹脂、ポリエーテル樹脂、スチ
レン−ブタジェン樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリビニル
ホルマール樹脂、メラミン樹脂、ポリカーボネート樹脂
、4フツ化エチレン等のフッ素樹脂等の樹脂を単独或い
は2種以上を混合して使用することができる。
特に、メラミン樹脂と未反応のヒドロキシル基又はアル
コキシル基を有する熱可塑性樹脂とを硬化反応させてな
る樹脂を使用すると、更に波層の機械的強度が上昇し、
キャリヤの長寿命化が図れ、長期にわたって最適画像が
維持できるので好ましい、ヒドロキシル基又はアルコキ
シル基を有する熱可塑性樹脂としては、例えば、エポキ
シ樹脂、ヒドロキシル基又はアルコキシル基含有アクリ
ル樹脂、ヒドロキシル基又はアルコキシル基含有スチレ
ン−アクリル樹脂、アクリル変性シリコーン樹脂、フェ
ノキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ブチラール樹脂、ホル
マール樹脂、シリコーン樹脂、ヒドロキシル基又はアル
コキシル基含有フッ素樹脂等が挙げられる。
そして、キャリヤ芯材100重量部に対して樹脂成分が
0.1乃至10重量部、特に0.2乃至5重量部の範囲
で使用するのが好ましい。
前記現像剤においてトナー濃度は、キャリヤとトナーの
比表面積比が1:0.7乃至1 : 1.3 、特にl
:0.9乃至1:1.1の範囲に設定するのがよい。
星1101及ス 本発明の磁気ブラシ現像方法を好適に実施するための電
子写真装置を示す第1図において、駆動回転される金属
ドラム1の表面には、光導電体層2が設けられている。
この光導電体層2は、例えばSe、ZnO,CdS、非
晶質シリコン或いは機能分離型の有機光導電体等から成
る。
このドラムの周囲には、主帯電用コロナチャージャ3:
ランプ4、原稿支持透明板5及び光学系6から成る画像
露光機構:現像剤7を有する現像機構8:トナー転写用
コロナチャージャ91紙分離用コロナチャージャ10:
除電ランプ11:及びクリーニング機構12がこの順序
に設けられている。
この電子写真装置による画像形成行程を簡単に示すと次
の通りである。
先ず、光導電体層2をコロナチャージャ3で一定極性の
電荷で帯電させる0次いで、ランプ4で複写すべき原稿
13を照明し、光学系6を経て原積の光線像で光導電体
層2を露光し、原稿画像に対応する静電潜像を形成させ
る。この静電潜像を、現像機構8により顕像化し、トナ
ー像を形成する。転写紙14を、トナー転写用チャージ
ャ9の位置でドラム表面と接触するように供給し、転写
紙14の背面から静電像と同極性のコロナチャージャを
行って、トナー像を転写紙14に転写させる。トナー像
が転写された転写紙14は、分離用コロナチャージャ1
0の除電によってドラムから静電的に剥離され、定着域
(図示せず)等の処理域に送られる。
トナー転写後の光導電体層2は除電ランプ11による全
面露光で残留電荷が消去され1次いでクリーニング機構
12によって残留トナーの除去が行われる。
現像4置 び現像 法 上記の電子写真装置において、現像装置8の拡大図を第
2図に示す。
即ち、現像装置8は、N極とS極とが交互に配置された
マグネット20を内蔵した円筒状の現像剤搬送用スリー
ブ21とから成っている。
本発明の現像方法は、マグネット20が固定され、スリ
ーブ21が、ドラム1と順方向に回転して現像剤の磁気
ブラシ7の搬送が行わnるタイプに適用される。
またマグネット20の主極の磁気強度は600乃至10
00ガウスとし、主極中心とドラム及びスリーブの各中
心を結ぶ線とのなす角θは0乃至10度の範囲とし、光
導電体層2とスリーブ21との間隔eは0.8乃至1.
5mmの範囲に設定される。
更に現像域の上流側には穂切機構22が設けられており
、fB気ダブラシフ穂切が0.8乃至1.2mmの範囲
に調製されて現像域に供給され、現像が行われる。
本発明においては既に前述した通り、金属ドラム1に対
するスリーブの周速比Kが、−最大(1)式中、dは、
磁性キャリヤの平均粒径(μm)、Xは、該キャリヤの
50KOeで測定した飽和磁化(emu/g)、 Rは、該キャリヤの電気抵抗値 (Ωcml を示す。
を満足する様に現像を行うことにより、画像濃度及び解
像度に優れた最適画像を得ることが可能となるものであ
る。
(発明の効果) 本発明によれば、それ単独で測定し得る磁性キャリヤの
電気抵抗値、平均粒径及び飽和磁化に応じて感光体ドラ
ムとマグネットスリーブとの周速比を適宜調整するのみ
で最適画像を得ることができる。
従って、ドラム−スリーブ間距離やEtllの位置、穂
切の長さ等の種々の機械的条件を、用いるトナー等に応
じてその都度設計変更することなく、極めて容易に最適
現像条件を設定することが可能となった。
本発明は、例えば高速複写の様に機械的現像条件を大幅
に変更する様な場合に特に有利に適用される。
本発明を次の例で具体的に説明する。
(実施例) 夫亘■ユ 三田工業社製複写機(DC−112C)を用い、二成分
現像剤のキャリヤ物性(電気抵抗値平均粒径、飽和磁化
)を変化させ1画出しをして画質の評価を行った。
現像条件は次の通りである6 穂切:1.0mt* ドラム−スリーブ間圧!I : 1.1mmスリーブ:
主極位置  +3.5゜ 主極強度  800ガウス スリーブ周速/ドラム周速度:2,9 表面型位:+700V バイアス電位・+iao v 感光ドラム:セレン感光ドラム 現像剤− フェライトキャリヤ、 トナー、負帯電用の平均粒径11u+*のトナ トナー濃度は、キャリヤとトナーの比表面積比がl=1
となる様に設定した。
評価結果は、第1表に示す。
尚、画質の評価は、1stコピーの1.D  (反射濃
度)が1.3以上で且つ2ndコピーの解像度がタテ、
ヨコ共に2.8mm 7本以上のものを良好(○)とし
、それ以外のものは(×)とした。
また第1表において、 とした。
実」1九ヱ 実施例1において、No、 lの実験に用いたキャリヤ
を使用し、ドラムに対するスリーブ周速比Kを変化させ
て同様の実験を行った。
評価結果を第2表に示す。
第2表 fl、25d/x−1ogR/9=1.94.2d/x
−1ogR/9;3.11)三田工業株式会社製電子写
真複写機DC−112G(商品名)、トナーとして負帯
電用の平均粒径が11μ瓜の黒色トナーを用い、磁性キ
ャリヤの物性(平均粒径、飽和磁化、電気抵抗値)を変
化させて画像出しを行って画質の評価を行った。
現像条件は次の通りである。
穂切: 1.0 mm ドラム−スリーブ間距離+1.1mm スリーブ:主極位置  +3.5゜ 主極強度  800ガウス ドラム周速/スリーブ周速=2.9 表面電位: +700 V バイアス電位:+180V 感光体:セレン 現像剤: フェライトキャリヤ、抵抗lO″Ωcfflトナー:負
帯電用の平均粒径11gmのトナー トナー濃度:キャリヤとトナーの比表面積が1=1とな
るように設定 評価結果を第3表に示す。
尚、画質の評価は、1stコピーの1.0  (反射濃
度)が1.3以上で且つ2ndコピーの解像度が2.8
mn 7本以上のものを良好(○)とし、それ以外のも
のは(X)とした。
また、 第1表において とした。
実」1」庄 実施例3において、 No、 l 3の実験に用いたキ
ャリヤを使用し、ドラムに対するスリーブ周速比Kを変
化させて同様の実験を行った。
評価結果を第4表に示す。
第4表 [fl、25d/x) (log914.32. f2
d/xi flog91 :10.1]添加混合してト
ナー組成物を得た。これを組成物−Aとし、更に、トナ
ーに対してPMMA重合体微粉末0.03重量部のみを
添加したものを組成物B、トナーに対して疎水性シリカ
のみを添加したものを組成物−〇、粒径が0.02μm
の酸化アルミニウム0.03重量部と疎水性シリカを0
.03重量部添加したものを組成物−Dとして作成した
そして、実施例3におけるNo、 8のキャリヤを使用
し、ドラム−スリーブ周速比Kを3.3[(1,25d
/xi flogR/91 =2.5.(2d/x) 
(logR/91 )となるよう設定し、現像条件は実
施例3と同じにして耐刷試験を行った0画像評価は実施
例3と同様で、評価値を満足できる可能枚数を測定した
結果を第5表に示す。
平均粒径11μmの負極性トナー100重量部に対して
トナー100重量部に対して粒径が0.5μmのPMM
A重合体微粉末0.03重量部を混合してトナー粒子表
面に均−分散させた後、−次粒子の平均粒子が0.03
μ清の疎水性シリカを0.03重量部第5表 第6表 以上の結果から、アクリル系重合体微粉末とシリカとを
混合したトナー組成物を用いて現像を行うと、飛躍的に
耐刷性能が向上することがわかる。
実J1生旦 実施例5と同様の現像条件で、 PM&IA重合体微粉
末をトナー100重量部に対して0.04重量部添加し
、疎水性シリカの添加量を第5表に示すように変更して
、(35℃、85%)の高温・高湿度下で耐刷試験を行
った。その結果を第6表に示す。
この結果、アクリル系重合体微粉末に対して1乃至5倍
量のシリカを添加した組成物がより好適であることが分
かる。
実1U九ユ 三田工業株式会社製電子写真複写機DC−112C(商
品名)、トナーとして負帯電用の平均粒径が11μ眉の
黒色トナーを用い、磁性キャリヤの物性(平均粒径、飽
和磁化、電気抵抗値)を変化させて画像出しを行って画
質の評価を行った。
現像条件は次の通りである。
穂切 1.Omm ドラム−スリーブ間距離:1.In+mスリーブ;主極
位置  +3.5゜ 主極強度  800ガウス ドラム周速/スリーブ周速:2.9 表面型位:+700V バイアス電位:土180V 感光体:セレン 現像剤・ フェライトキャリヤ:抵抗109ΩC11トナー:負帯
電用の平均粒径11Jfmのトナー トナー濃度:キャリヤとトナーの比表面積がl:1とな
るように設定 評価結果を第7表に示す。
尚、画質の評価は、1stコピーの1.0  (反射濃
度)が1.3以上で且つ2ndコピーの解像度が2.8
mm /木取上のものを良好(○)とし、それ以外のも
のは(×)とした。
また、第1表において とした。
実」U1旦 実施例7において、No、 lの実験に用いたキャリヤ
を使用し、ドラムに対するスリーブ周速比Kを変化させ
て同様の実験を行った・ 評価結果を第8表に示す。
第8表 [(1,25d/x) flogR1/9 =1.94
 、 (2d/xl flogR1/9 = 3.11
]以上、第7表及び第8表の結果から、 を満足する場合には良好な画像が得られることが理解さ
れる。
実JiiJLユ 実施例7におけるN[L8の実験に用いたキャリヤを見
掛密度を変化させたものを使用し、現像条件は実施例7
と同様にした耐刷試験を行った8画像評価は実施例7と
同様に行い、評価値を満足できる耐刷枚数を測定した。
その結果を、第9表に示す。
第9表 以上の結果から、見掛密度が2.4乃至3.0g/cr
y’を満足するAのキャリヤを使用した場合には、満足
しないB、Cのキャリヤを使用した場合に比べて耐刷枚
数が飛躍的に向上し長期間にわたって良好な画質が得ら
れた。
見五盟エユ 三田工業株式会社製電子写真複写機D(ニー112G(
商品名)、トナーとして負帯電用の平均粒径が11μm
の黒色トナーを用い、磁性キャリヤの物性(平均粒径、
飽和磁化、電気抵抗値)を変化させて画像出しを行って
画質の評価を行った。
現像条件は次の通りである。
穂切: 1.omm ドラム−スリーブ間距離:1.1mm スリーブ:主極位置  +3,5゜ 主極強度  800ガウス ドラム周速/スリーブ周速:2.9 表面電位、+700V バイアス電位:+180V 感光体:セレン 現像剤: フエライトキャリャ:抵抗10”0cmトナー:負帯電
用の平均粒径Llumのトナー トナー濃度:キャリヤとトナーの比表面積が1:1とな
るように設定 評価結果を第10表に示す。
尚、画質の評価は、1stコピーの1.0  (反射濃
度)が1.3以上で且つ2ndコピーの解像度が2.8
mm /零以上のものを良好(○)とし、それ以外のも
のは(×)とした。
また、第10表において とした。
害m工 実施例10において、No、1の実験に用いたキャリヤ
を使用し、ドラムに対するスリーブ周速比Kを変化させ
て同様の実験を行った。
評価結果を第11表に示す。
第11表 ■、25d/xi flogR1/9 = 1.94 
、 f2d/xl flogR1/9 =3.11]衷
1」LLl 実施例10におけるNo、 8の実験に用いたキャリヤ
(平均粒径80μm)において、粒度分布を変化させた
ものを使用し、現像条件は実施例1oと同様にして耐刷
試験を行った0画像評価は実施例1Oと同様に行い、評
価値を満足できる耐刷枚数を測定した。
その結果を、第12表に示す。
以上、第1 0表及び第1 1表の結果から。
を満足する場合に良好な画像が得られることが理解され
る。
以上の結果から、粒度分布が平均粒径の0.5倍以下の
粒子が0.1重量%以下で且つ平均粒径の0.7倍乃至
1.4倍の粒子が90重量%以上を満足するAのキャリ
ヤを使用した場合には、満足しないB、C及びDのキャ
リヤを使用した場合に比べて耐刷枚数が向上し長時間に
わたって良好な画質が得られた。
夫血五ユニ 三田工業株式会社製電子写真複写機DC−112c(商
品名)、トナーとして負帯電用の平均粒径が11LLn
aの黒色トナーを用い、磁性キャリヤの物性(平均粒径
、飽和磁化、電気抵抗値)を変化させて画像出しを行っ
て画質の評価を行った。
現像条件は次の通りである。
穂切: 1.0 mm ドラム−スリーブ間距離:1.IITIII+スリーブ
:主極位置  +3.5゜ 主極強度  800ガウス ドラム周速/スリーブ周速:2.9 表面型位:+70OV バイアス電位・+180 V 感光体:セレン 現像剤 フェライトキャリヤ:抵抗109Ωcmトナー:負帯電
用の平均粒径1111mのトナー トナー濃度:キャリヤとトナーの比表面積が1=1とな
るように設定 評価結果を第13表に示す。
尚1画質の評価は、1stコピーの1.0  (反射濃
度)が1.3以上で且つ2ndコピーの解像度が2.8
mm/本以上のものを良好(○)とし、それ以外のもの
は(×)とした。
また、第13表において とした。
叉1」LLA 実施例13において、No、 1の実験に用いたキャJ
ヤを使用し、ドラムに対するスリーブ周速比Kを変化さ
せて同様の実験を行った 評価結果を第14表に示す。
第14表 印、25d/xflogR1/9 =1.94. f2
d/xl flogR1/9 =3.11]以上、第1
3表及び第14表の結果がら、を満足する場合に良好な
画像が得られることが理解される。
叉JLLL互 実施例14におけるNo、 8の実験に用いたキャリヤ
表面に下記の第15表に示すA−Fの条件で樹脂を被覆
したものを使用し、現像条件は実施例13と同様にして
耐刷試験を行った6画像評価は実施例I3と同様に行い
、評価値を満足できる耐刷枚数を測定した。
その結果を、第16表に示す。
第15表 第16表 以上の結果から、表面を樹脂で被覆したA−Hのキャリ
ヤを使用した場合には、表面を被覆していないFのキャ
リヤを使用した場合に比べて耐刷枚数が飛躍的に向上し
長時間にわたって良好な画質が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の現像方法を好適に実施し得る静電写
真装置を示す図。 第2図は、現像装置の要部を拡大して示す説明図を示す
。 1・・・金属ドラム   2・−光導電体層3・・・主
帯電用コロナチャージャー 8・・・現像機1    12・・・クリーニング機構
20・・・マグネット 21・・・現像剤搬送用スリーブ 22・・・穂切機構 第 図 0

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)顕電性トナーと磁性キャリヤとから成る二成分系
    現像剤を使用し、該現像剤をマグネットスリーブ上に供
    給して磁気ブラシを形成し、これを静電潜像が形成され
    た感光体ドラム表面に摺擦して現像を行う電子写真法に
    おける磁気ブラシ現像方法において、 前記トナーと磁気キャリヤとが、比表面積比で0.9:
    1乃至1.1:1の割合で配合された現像剤を使用し、
    且つ感光体ドラムに対するマグネットスリーブの周速比
    Kが、下記式、 1.25d/x・logR/9≦K≦2d/x・log
    R/9式中、dは、磁性キャリヤの平均粒径(μm)で
    あり、 xは、50KOeで測定した該キャリヤの飽和磁化(e
    mu/g)を示す、 Rは、該キャリヤの電気抵抗(Ωcm)値を示す、 を満足する様な条件下で現像を行うことを特徴とする高
    画質現像方法。 (2)磁性キャリヤの平均粒径が20乃至200μm及
    び飽和磁化が30乃至70emu/gの範囲にあるもの
    である請求項1記載の現像方法。 (3)顕電性トナーが、顕電性トナーに対してアクリル
    系重合体微粉末とシリカ微粉末とが混合されたものであ
    る請求項1記載の現像方法。 (4)アクリル系重合体微粉末が0.01乃至1μmの
    一次粒子径を有し且つシリカ微粉末が0.01乃至1μ
    mの一次粒子径を有するものである請求項3記載の現像
    方法。 (5)アクリル系重合体微粉末が顕電性トナー100重
    量部当り0.01乃至0.2重量部の量で且つシリカ微
    粉末はアクリル系重合体微粉末に対して重量比で1:1
    乃至1:5で存在する請求項3記載の現像方法。 (6)磁性キャリヤが2.4乃至3.0g/cm^3の
    範囲の見掛密度を有するものである請求項1記載の現像
    方法。 (7)磁性キャリヤが、平均粒径の0.5倍以下の粒子
    をキャリヤ全体の0.1重量%以下の量で含有し且つ平
    均粒径の0.7倍乃至1.4倍の粒子をキャリヤ全体の
    90重量%以上の量で含有する粒度分布を有するもので
    ある請求項1記載の現像方法。 (8)磁性キャリヤが、樹脂で被覆された磁性キャリヤ
    である請求項1記載の現像方法。(9)被覆樹脂が、メ
    ラミン樹脂とヒドロキシ基またはアルコキシ基含有熱可
    塑性樹脂とを含有する組成物である請求項8記載の現像
    方法。 (10)樹脂被覆が磁性キャリヤの芯100重量部当り
    0.1乃至10重量部の量で存在する請求項8記載の現
    像方法。
JP1303336A 1988-11-28 1989-11-24 高画質像形成用現像方法 Pending JPH037958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1303336A JPH037958A (ja) 1988-11-28 1989-11-24 高画質像形成用現像方法

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-298385 1988-11-28
JP29838588 1988-11-28
JP1-49113 1989-02-28
JP1-82930 1989-03-31
JP1-82927 1989-03-31
JP1-82933 1989-03-31
JP1303336A JPH037958A (ja) 1988-11-28 1989-11-24 高画質像形成用現像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH037958A true JPH037958A (ja) 1991-01-16

Family

ID=26561495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1303336A Pending JPH037958A (ja) 1988-11-28 1989-11-24 高画質像形成用現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037958A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09269614A (ja) 静電潜像現像剤用キャリア、その製造方法、静電潜像現像剤、画像形成方法及び画像形成装置
JPH05273789A (ja) 電子写真用現像剤
US4949127A (en) Magnetic brush development process
US5049471A (en) Magnetic brush development process
JP3397543B2 (ja) 二成分系現像剤、現像方法及び画像形成方法
US5049470A (en) Development process for formation of high-quality image
JP2925605B2 (ja) 磁気ブラシ現像法
JPH037958A (ja) 高画質像形成用現像方法
JP2925606B2 (ja) 磁気ブラシ現像方法
JP3942145B2 (ja) 乾式二成分現像剤
JP2676539B2 (ja) 二成分系現像剤
JPH02306254A (ja) 磁気ブラシ現像方法
JPH04281463A (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0876436A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876498A (ja) 二成分系現像剤
JPH09185263A (ja) 画像形成方法
JPH0876514A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876474A (ja) 二成分系現像剤
JPH05232740A (ja) 二成分系乾式現像剤
JPH0876482A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876421A (ja) 二成分系現像剤用トナー
JPH05181318A (ja) 正帯電性トナー
JPH08328290A (ja) リサイクル現像による画像形成方法
JPH0876488A (ja) 二成分系現像剤
JPH0876500A (ja) 二成分系現像剤