JPH037091B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037091B2
JPH037091B2 JP4882680A JP4882680A JPH037091B2 JP H037091 B2 JPH037091 B2 JP H037091B2 JP 4882680 A JP4882680 A JP 4882680A JP 4882680 A JP4882680 A JP 4882680A JP H037091 B2 JPH037091 B2 JP H037091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
emulsion
photographic
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4882680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56144428A (en
Inventor
Masahiro Kato
Koji Katsube
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Photo Industrial Co Ltd
Original Assignee
Oriental Photo Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Photo Industrial Co Ltd filed Critical Oriental Photo Industrial Co Ltd
Priority to JP4882680A priority Critical patent/JPS56144428A/ja
Publication of JPS56144428A publication Critical patent/JPS56144428A/ja
Publication of JPH037091B2 publication Critical patent/JPH037091B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/49Print-out and photodevelopable emulsions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ハロゲン化銀写真乳剤に関するもの
で、特に焼出し型写真感光材料に適用し得るハロ
ゲン化銀写真乳剤に関するものである。さらに詳
しくは改善された高い分光感度を有する焼出し型
写真感光材料に適用し得るハロゲン化銀写真乳剤
に関するものである。 焼出し型ハロゲン化銀写真感光材料は、既に公
知のもので、実用化され、各種のものが市販され
ている。かかる写真感光材料は、通常の液体現像
方式を利用する湿式写真技術によるものと異な
り、光により現像する乾式写真技術によるものと
して知られている。従つて、かかる写真感光材料
は、その処理が湿式法と比較して単純化されて有
利であるため、特にオシログラフの記録に広く利
用されている。一般に、光現像型ハロゲン化銀写
真感光材料は、短時間の強照度露光により潜像が
形成され、次いで比較的長時間の低照度露光によ
り先に形成された潜像を補力し、これを可視像と
することができる。 これまでの直記式電磁オシログラフ装置では、
潜像を形成させるための光源として超高圧水銀灯
が用いられて来たが、この超高圧水銀灯は点灯回
路に高電圧を用いているため、その取扱いが危険
であつたり、また比較的長時間を費やしなければ
露光に必要な光量が得られなく、しかも一旦消灯
すると再点灯するまでには同様に長時間を必要と
している。更に、水銀灯に用いられている水銀蒸
気は極めて有毒であり、破損などにより人体への
影響も考慮する必要がある。 従つて、近年では直記式電磁オシログラフ装置
の光源として、高照度タングステンランプ、キセ
ノンランプ、ハロゲンランプなどが用いられてお
り、これらの高照度光源と高速度シヤツターとの
組合せによつて光源装置が構成されている。これ
らの光源は、一般にハロゲン化銀の固有感光波長
域より長波長側に分光特性を有しているため、こ
れを光源として露光するためのハロゲン化銀写真
乳剤は、これら光源の波長域に合致する高い分光
感度を有することが必要である。更に、得られた
画像は、カブリの発生が十分に抑制され、十分な
コントラストを有していることが必要であり、し
かも増感色素による残存着色がないか若しくは少
ないことが必要である。 これまで、光現像型ハロゲン化銀写真感光材料
の分野で増感色素が適用され比較的長波長側に分
光感度を有する写真乳剤としては、例えば米国特
許第3287136号、同第3364032号、同第3486901号、
同第3579348号各公報などに記載されている。し
かし、これらのハロゲン化銀乳剤は、タングステ
ンランプの如き比較的長波長側に分光特性を有す
る光源に対して末だ十分な分光感度が与えられて
おらず、しかもカブリの発生も大きい欠点があ
る。一方、一般に光現像型ハロゲン化銀写真感光
材料に適用する写真乳剤には通常「光現像剤」と
称する或る種の化合物、例えばチオ尿素類(例え
ば1−イソペンチル−2−チオ尿素、1−フエニ
ル−2−チオ尿素、1−エチル−1−(α−ナフ
チル)−2−チオ尿素など)、ジチオカルバミン酸
の金属塩(例えば、特公昭49−15819号公報など)
などが含有されているが、これらの光現像剤(通
常「ハロゲンアクセプター」と称している)は前
述の増感色素、特にメロシアニン色素によつて増
感された写真乳剤の分光感度を低下させ、さらに
最大濃度の低下を惹き起こすことが知られてい
る。しかし、下述する様に、特定の光現像剤の選
定と特定の増感色素の選択により、改善された高
い分光感度とカブリの発生が抑制されることは予
想外のことであつた。 従つて、本発明の目的は、改善された分光感度
を有するハロゲン化銀写真乳剤を提供することに
ある。 本発明の別の目的は、改善された高い分光感度
を損なわずにカブリの発生を抑制したハロゲン化
銀写真乳剤を提供することにある。 更に、本発明の別の目的は、増感色素の残存着
色によるコントラストの低下が改善されたハロゲ
ン化銀写真乳剤を提供することにある。 また、本発明の別の目的は、最大濃度の低下が
改善されたハロゲン化銀写真乳剤を提供すること
にある。 また、本発明の別の目的は、光現像型写真感光
材料に適したハロゲン化銀写真乳剤を提供するこ
とにある。 本発明のかかる目的は、下記一般式()で示
される化合物若しくはその塩のうちの少なくとも
1種と下記一般式()で示される増感色素の少
なくとも1種を含有するハロゲン化銀写真乳剤に
より達成される。 一般式() 式中、R1は水素原子、アルキル基(例えばメ
チル基、エチル基、n−アミル基、t−アミル基
など炭素原子数1〜5コのものが好ましい)また
はフエニル基を示す。Xは硫黄原子または=NH
を示す。 前記一般式()で示される化合物の塩として
は、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム塩、カ
リウム塩など)、アンモニウム塩または有機アミ
ン塩(例えば、1,8−ジアザビシクロ〔5,
4,0〕ウンデセン−7の塩、ルチジン塩など)
を挙げることができる。 前記一般式()で示される化合物において、
R1が水素原子で、Xが硫黄原子の場合では、 の互変異性体を示す。従つて、2,5−ジメルカ
プト−1,3,4−チアジアゾールの塩は1塩の
ものと2塩のものを包含する。また、R1が水素
原子で、Xが=NHの場合では の互変異性体を示す。 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジア
ゾールまたは5−アミノ−2−メルカプト−1,
3,4−チアジアゾールは、公知の化合物であり
合成することも容易であるが、市販品も存在する
ので安価に入手できる。また前記R1がアルキル
基またはアリール基である化合物も公知の化合物
で、容易に合成することができる。またこれらの
化合物は、酸としてかなりの強さを有するので、
アルカリ金属塩、アンモニウム塩または有機アミ
ン塩として通常の方法により、容易に合成するこ
とができ、その精製も比較的容易である。本来水
に難溶性で、有機溶媒、例えばメタノール、エタ
ノール、ジメチルホルムアミドに溶解させて用い
る2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジア
ゾール類と比較して、これらの塩は2,5−ジメ
ルカプト−1,3,4−チアジアゾールの水に対
する溶解性を実質的に増大させることができ、従
つて構成要素中への添加が容易となり、析出も防
ぐことができるので、使用上の利便の点で望まし
いものである。また2,5−ジメルカプト−1,
3,4−チアジアゾールを塩として用いた際に
は、光現像効果が更に強くなり、また感度も向上
するため好ましいものである。 次に、本発明に用いる前記一般式()で示さ
れる化合物若しくはその塩の体表例を下記に挙げ
るが、勿論本発明はこれらに限定されるものでな
い。 化合物例 −(1) 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チ
アジアゾール −(2) 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チ
アジアゾールモノナトリウム塩 −(3) 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チ
アジアゾールジカリウム塩 −(4) 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チ
アジアゾールモノアンモニウム塩 −(5) 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チ
アジアゾールモノ(1,8−ジアザビシク
ロ〔5,4,0〕ウンデセン−7)塩 −(6) 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チ
アジアゾールビス(1,8−ジアザビシク
ロ〔5,4,0〕ウンデセン−7)塩 −(7) 2,5−ジメルカプト−1,3,4−チ
アジアゾールモノルチジン塩 −(8) 2−メルカプト−4−エチル−1,3,
4−チアジアゾリン−5−チオン −(9) 2−メルカプト−4−フエニル−1,
3,4−チアジアゾリン−5−チオンカリ
ウム塩 −(10) 2−メルカプト−4−メチル−1,3,
4−チアジアゾリン−5−チオンカリウム
塩 −(11) 5−アミノ−2−メルカプト−1,3,
4−チアジアゾール 本発明に用いる前記一般式()で示される化
合物若しくはその塩は広範囲な濃度で含有させる
ことができるが、一般には少量でよく、含まれる
ハロゲン化銀に対し0.1〜10モル%、好ましくは
0.3〜2モル%が適当である。 本発明に用いる化合物の塩を写真感光材料の構
成要素中に含有させる場合は、水溶液として溶解
して添加することができ、また塩でない化合物の
場合には、有機溶媒例えばメタノール、エタノー
ル、アセトン、ジメチルホルムアミド等に溶解し
て添加することができ、またアルカリ水溶液、例
えば水酸化カリウム溶液、水酸化ナトリウム溶液
に溶解して添加することもできる。添加時期は、
写真感光材料の製造中の何れの工程でもよいが、
好ましくは乳剤塗布の直前に添加する。また、塗
布乾燥後本発明に用いる化合物またはその塩を含
む溶液に浸漬することにより添加してもよい。 一般式()で示される増感色素は下記のもの
である。 一般式() 式中、R2は、スルホ基、カボキシル基または
フエノキシ基で置換されていてもよい低級アルキ
ル基(例えば、メチル基、エチル基、n−ブチル
基、iso−ブチル基、2−カルボキシエチル基、
2−スルホエチル基、3−スルホプロピル基、2
−フエノキシエチル基など)を表わし、R3は低
級アルキル基(例えば、メチル基、エチル基な
ど)を表わし、R4は、スルホ基またはカボキシ
ル基で置換されていてもよい低級アルキル基(例
えば、メチル基、エチル基、n−ブチル基、iso
−ブチル基、2−カルボキシエチル基、2−スル
ホエチル基、3−スルホプロピル基など)、また
はフエニル基を表わす。mは1または2の整数を
表わす。Zはベンゾオキサゾール環、ナフトオキ
サゾール環、塩素原子で置換されていてもよいベ
ンゾチアゾール環、インドレニン環または2−キ
ノリン環を完成するに必要な非金属原子群を表わ
す。 本発明に用いることができる増感色素の代表例
を下記に列挙する。 これらの増感色素およびその製造法はFrances
M.Hamer著「The Cyanine Dyes and Related
Compounds(ザ シアニン ダイズ アンド リ
レイテツト カンパウンズ)」(1964)Inter−
science Publishers発刊、P612〜P684、米国特許
第2475163号、同第2493747号、同第2493748号、
同第2519001号、英国特許第489335号公報などに
記載されている。 本発明で用いる増感色素は、一般的にハロゲン
化銀乳剤中のハロゲン化銀1モル当り約10mg〜
1000mgであるが、好ましくは100mg〜300mgで有利
に用いられる。また、かかる増感色素をハロゲン
化銀乳剤中に添加する方法には通常の方法が利用
できる。例えば、水に相溶性のある有機溶媒例え
ばアセトン、メタノール、エタノール、プロパノ
ール、メチルセロソルブ、ピリジンやジメチルホ
ルムアミドなどに増感色素を溶解させて、乳剤に
添加する方法、または米国特許第3469987号明細
書に記載されている如く、増感色素を揮発性の有
機溶媒に溶解させて、この溶液を親水性コロイド
中に分散してから、この分散物を乳剤に添加する
方法、その他米国特許第2912345号、同第2996287
号、同第3342605号、同第3425835号などの各明細
書に記載の方法が挙げられる。これらの増感色素
を乳剤へ添加する時期は支持体塗布前の何れの工
程でもよく、支持体塗布に先立つて添加するのが
便利である。また、これらの増感色素は前記一般
式()で示された化合物若しくはその塩と同時
に有機溶媒に溶解させてから、写真感光材料の構
成要素中に添加させることができる。 本発明のハロゲン化銀乳剤は光現像型ハロゲン
化銀写真感光材料に有効に適用することができ、
かかる写真材料は短時間の強照度露光により潜像
が形成され、次いで比較的長時間の低照度露光に
より先に形成された潜像を補力し、これを可視像
とすることができる。潜像を形成させるための露
光は、強照度の光線エネルギーを有する光源、例
えば強照度タングステン・ランプ、キセノン・フ
ラツシユ、ハロゲン・ランプ、レーザー光等を用
いて、1秒以下好ましくは10-1〜10-6秒の短時間
で露光される。 また、潜像を補力し、可視像とするための露光
は、250〜1000ルツクスの低照度の光線エネルギ
ーが利用され、かかる光源として250〜1000ルツ
クスの範囲から選択されるもの、例えば螢光灯、
反射自然光、タングステン・ランプ、ブラツク・
ライト等を用いて、約1分以上の長時間で露光さ
れる。通常、かかる露光は「光現像」と称されて
いる。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、塩化銀乳剤、臭
化銀乳剤、塩臭化銀乳剤、塩沃臭化銀乳剤、沃臭
化銀乳剤などの何れかを用いることができるが、
光現像型写真材料に適用する場合にはハロゲンモ
ル比に於て臭素を90モル%以上含有する乳剤が適
しており、特にハロゲン化銀結晶の内部に高い感
光性を有する内潜型の乳剤が好ましい。この際、
ハロゲン化銀乳剤は、親水性保護膠質の存在下に
可溶性銀塩溶液、例えば硝酸銀水溶液と、ハロゲ
ン化物溶液、例えば臭化カリウム溶液を混合し、
適当な粒子の大きさまで物理熟成することによつ
て得られる。物理熟成の際には、酸性条件下にお
いて行なうことが好ましく、少なくともPH5.0以
下、好ましくはPH3.0以下が適している。酸性に
するための酸としては塩酸、硝酸などが用いられ
る。また、乳剤を調製する際、粒子の生長を助
け、均一な粒子にするため、適当なハロゲン化銀
溶剤、例えば米国特許第3271157号公報に記載の
1,8−ジヒドロキシ−3,6−ジチアオクタン
などの有機チオエーテル化合物、米国特許第
3260605号公報に記載のアルカリチオシアネート
類、特開昭53−82408号公報に記載のテトラメチ
ルチオ尿素などの置換チオ尿素類等の存在下に行
なうことができる。また、水溶性鉛塩の存在下で
物理熟成を実施することにより、得られる写真感
光材料のコントラストを向上させることができ
る。 本発明の光現像型ハロゲン化銀写真感光材料
は、適当なゼラチン硬化剤、ゼラチン可塑剤、塗
布助剤等を含有でき、その他写真技術に通常用い
られる増感色素を用いることができる。 この光現像型ハロゲン化銀写真感光材料は、例
えば特公昭36−15885号、同38−19778号、同39−
8145号、同39−11502号、同39−25745号、同40−
1700号、同42−18647号、同42−23882号、同43−
29404号、同44−22943号、同45−25225号、同45
−28064号、同45−30297号、同46−11619号、同
46−18104号、同49−15819号、同49−32137号、
特開昭49−35029号、同50−151139号、同51−
29127号、同52−120823号、米国特許第3260605
号、同第3287136号、同第3364032号、同第
3486901号、同第3507657号、同第3579348号公報
などに記載されている。前記一般式()で示さ
れる化合物はこの様な光現像型ハロゲン化銀写真
感光材料では光現像剤若しくはハロゲンアクセプ
ターとしての役割も有している。 本発明のハロゲン化銀乳剤に用いる保護膠質と
してはゼラチン、その他の物質として例えば、ゼ
ラチン誘導体(例えば、フタル化ゼラチン、コハ
ク化ゼラチン等)、アルブミン、コロジオン、ア
ラビヤゴム、寒天、アルギン酸、セルロース誘導
体(例えばカルボキシセルローズのアルキルエス
テル、ビドロキシエチルセルローズ、カルボキシ
メチルセルローズ等)、合成樹脂(例えばポリビ
ニルアルコール、ポリビニルピロリドン、アクリ
ル酸、エチルアクリレート共重合体等)を挙げる
ことができ、これらを単独で又は組み合わせて用
いることができる。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、化学増感を行な
つてもよいし、また行なわなくともよい。化学増
感法としてはチオ硫酸塩、チオ尿素類、チアゾー
ル類、ローダニン類を用いる硫黄増感法、塩化第
一錫、アミン類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミ
ジンスルフイン酸、シラン化合物を用いる還元増
感法、あるいは金錯塩、白金、イリジウム、パラ
ジウムなどの周期律表族の金属の錯塩を用いる
貴金属増感法を挙げることができる。 また、本発明のハロゲン化銀乳剤は前記以外の
増感色素を含有させることも可能である。これら
の増感色素はドイツ特許第929080号、米国特許第
2231658号、同第2493748号、同第2503776号、同
第2519001号、同第2688545号、同第2912329号、
同第2977229号、同第3397060号、同第3522052号、
同第3527641号、同第3617293号、同第3628964号、
同第3655394号、同第3656959号、同第3666480号、
同第3672897号、同第3694217号、同第3679428号、
同第3703377号、同第3769301号、同第3814609号、
同第3837862号、英国特許第1242588号、同第
1344281号、特公昭43−10253号公報などに記載さ
れている。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、前記光現像型ハ
ロゲン化銀写真材料の他に直接ポジ写真材料、カ
ラーネガ写真材料、カラーポジ写真材料、カラー
拡散転写写真材料、モノクロネガ写真材料、モノ
クロポジ写真材料、X線写真材料などにも適用す
ることができる。 例えば、本発明のハロゲン化銀乳剤はカブラせ
た直接ポジ乳剤に適用することができる。カブリ
はハロゲン化銀粒子を公知の方法で化学的にまた
は物理的に処理することにより得られる。例えば
「サイエンス エト インダストリー フオトグ
ラフイク」28,57−65(1957,1月)に記載の方
法によりカブラせたハロゲン化銀粒子を得ること
ができる。すなわち、かかるカブリ化は、強度の
光、チオ尿素ジオキサイド又は塩化第一錫の如き
還元剤、銀より貴電位の金属(例えば、ロジウ
ム、白金、イリジウムなど)、金カブリ剤などに
よつて行なわれる。 本発明の乳剤が直接ポジ写真材料に用いられる
時には、電子受容体を乳剤中に含有させうる。適
当な電子受容体の例としては、ニトロ置換アゾー
ル類、ニトロ置換シアニン及びメロシアニン色
素、インドロカルボシアニン色素、フエノサフラ
ニン、ビナクリプトールイエローなどがある。こ
れら直接ポジ写真材料は、ベルギー特許第659369
号、フランス特許第1458303号、米国特許第
3245833号公報などに記載されている。 本発明のハロゲン化銀乳剤は、「プロダクト・
ライセシング・インデツクス」92、107の
「Antifoggants and stabilizers」、同92、107−
108の「Developing agents」、同92、108の
「Coating aids」、同92、110の
「Colormaterials」、92、109の「Absorbing and
filter dyes」などに記載された各種写真用添加剤
を含有することができる。 本発明の写真乳剤は、広範な支持体例えば紙、
バライタ紙、ポリエチレンなどにより被覆加工さ
れた紙、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリカー
ボネート、ニトロセルロース、アセチルセルロー
ス、合成紙、ガラス、金属板などの支持体にデイ
ツプ塗布法、ローラー塗布法、マイヤーバー塗布
法、カーテン塗布法、スライドポツパー塗布法な
どにより塗布される。これら支持体の表面は、一
般的に写真乳剤層などとの接着をよくするために
下塗処理される。支持体表面は、下塗処理の前に
コロナ放電、紫外線照射、火えん処理を施しても
よい。 本発明の写真乳剤を適用して作られた写真材料
の処理には、公知の方法の何れも採用することが
できる。目的に応じ銀画像を形成する現像処理
(黒白現像処理、光現像処理、熱現像処理)ある
いは色素像を形成するカラー現像処理を施すこと
ができる。 黒白写真処理する場合に用いる現像液は、知ら
れている現像主薬を含むことができる。現像主薬
としては、ジヒドロキシベンゼン類(ハイドロキ
ノンなど)、3−ピラゾリドン類(1−フエニル
−3−ピラゾリドンなど)、アミノフエノール類
(N−メチル−P−アミノフエノールなど)、1−
フエニル−3−ピラゾリン類、アスコルビン酸な
どを単独で又は組合せて用いることができる。現
像液は、必要に応じて保恒剤(亜硫酸塩など)、
アルカリ剤、PH緩衡剤、カブリ防止剤、色調剤、
現像促進剤、界面活性剤、消泡剤などを含有しう
る。定着液は、一般に用いられるものが使用でき
る。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩
などが知られている。 カラー現像処理は、一般に知られている方法を
採用できる。カラー現像主薬としては、例えば4
−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、3−メチ
ル−4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン、4
−アミノ−N−エチル−N−β−ヒドロキシエチ
ルアニリン、3−メチル−4−アミノ−N−エチ
ル−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリ
ン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−
β−メトキシエチルアニリンなどを挙げることが
できる。カラー現像液は、そのほか亜硫酸塩、炭
酸類、ホウ酸類、リン酸類、臭化物、沃化物、ヒ
ドロキシルアミン、アルコールアミン、ベンジル
アルコール、ジエチレングリコール、ポリエチレ
ングリコール、四級アンモニウム塩、アミン類な
どの他に、色素形成カプラー、競争カプラー、
DIR化合物などを含有しうる。 カラー現像後の写真材料は、通常脱銀処理され
る。脱銀処理は、漂白および定着または漂白定着
処理によつて実施される。漂白剤としては、鉄
()、コバルト()、クロム()、銅()な
どの多価金属の化合物、過酸化類、キノン類、ニ
トロソ化合物が用いられる。最も一般的には、フ
エリシアン化物、重クロム酸類、鉄()又はコ
バルト()の有機錯塩(例えば、エチレンジア
ミンテトラ酢酸、ニトリロトリ酢酸、リンゴ酸な
どとの錯塩)を用いうる。漂白または漂白定着液
には、各種添加剤、例えば、漂白促進剤、プロダ
クト・ライセシング・インデツクス92、107〜110
に記載の化合物を含有しうる。 以下、本発明を具体的に実施例を挙げて説明す
る。 実施例 1 硝酸銀に対し、3モル%の1,8−ジヒドロキ
シ−3,6−ジチアオクタンと0.5モル%の硝酸
鉛の存在下で硝酸酸性(PH3.0)の希薄ゼラチン
水溶液中に硝酸塩水溶液と臭化カリウム及び塩化
ナトリウムよりなるハロゲン化アルカリ水溶液を
同時に、且つ徐々に滴下して塩臭化銀(臭化銀95
モル%、塩化銀5モル%)乳剤を作成した。 次いで、得られた乳剤を冷却し、水溶性塩類を
除去した後、硝酸銀に対するゼラチンの重量割合
が80%となるように追加のゼラチン水溶液を加
え、これを10個に等分割した。この分割したもの
に、下記第1表に記載したように、増感色素をハ
ロゲン化銀1モルに対し170mg、一般式()の
化合物−(1)をハロゲン化銀に対し0.5モル%添
加して、本発明試料(試料No.2〜5)と比較用試
料(試料No.6〜9)を作成した。さらに、比較用
試料(試料No.10)として上記の各試料で用いた光
現像剤に代えて2−チオウラシルを同量用い、及
び増感色素として下述の比較色素Eを同量用いた
以外は上記の各試料と全く同様の方法で作成した
ものを用いた。なお、ブランク試料(試料No.1)
として、本発明試料から増感色素を除いたものを
用いた。 これらの各試料は、ゼラチン濃度を6%に調整
し、その後110g/m2のノンバライタ原紙に塗布
時の銀量が3.0g/m2となるように塗布し、乾燥
した。 これらの各々について濃度差0.15のウエツジタ
ブレツト(イーストマンコダツク社製フオトグラ
フイツク タブレツトNo.2)を通してキセノンフ
ラツシユランプにより10-5秒間の強照度露光を与
え、これに続いて20ワツト白色螢光灯を用いて
500ルツクスの明るさで5分間光現像を行ない、
得られた画像の感度、最大濃度(Dmax)、最小
濃度(Dmin)、コントラスト(ΔD=Dmax−
Dmin)及び着色汚染を測定した。尚、感度はト
ータル感度及びマイナスブルー感度を測定し、ト
ータル感度はコダツク・フオトグラフイツク・ス
テツプタブレツトNo.2を通したキセノンフラツシ
ユ光を1次露光として用いた時に得られた可視画
像からカブリ+0.1の濃度の点を基準にして測定
した。また、マイナスブルー感度はさらにコダツ
ク・ラツテンフイルターNo.16を用いてキセノンフ
ラツシユ光の青色光域をカツトした時に得られる
可視画像から上記と同様の方法により測定した。
表中、試料No.1(ブランク)のトータル感度を
「100」とした相対感度で示す。濃度は反射型濃度
計により測定し、また着色汚染は着色汚染程度を
視覚観察上、大、中、小、無により評価した。
(「大」は着色汚染が著しい場合、「中」は相対的
に見て中程度の着色汚染がある場合、「小」は着
色汚染が少ない場合、「無」は着色汚染が視覚上
観察できない場合を各々示す。)但し、比較色素
A,B,C,D及びEは下記の増感色素を使用し
た。これらの結果を下記の第1表に示す。
【表】 実施例 2 前記実施例1と同様に作成した塩臭化銀乳剤に
前記例示の色素−(2)の増感色素を硝酸銀1モル
当り200mg含有させて、これを等分割し、その
各々について下記表2に記載の光現像剤をハロゲ
ン化銀に対し0.5モル%含有させて試料を作成し、
実施例1と同様の露光と測定を行なつた。これら
の結果を下記第2表に示す。但し、感度は試料No.
1(ブランク)のトータル感度を「100」とした相
対感度で示す。
【表】 実施例 3 沃臭化銀乳剤(沃化銀:臭化銀=1モル:99モ
ル)に第3表に示す増感色素と前記例示化合物を
添加して写真乳剤を製造した。この乳剤をポリエ
チレンテレフタレートフイルムベースに塗布し、
乾燥して試料とした。 各試料に8000ルツクスのフラツシユ光をコダツ
ク・ラツテンフイルターNo.16を通じて与えて露光
し、現像した。現像液としては第4表組成のもの
を使用した。 第 4 表 メトール 2g ハイドロキノン 8g 無水亜硫酸ソーダ 90g 無水炭酸ソーダ 45g 臭化カリウム 5g 水を加えて 1とする 得た画像から前記実施例1で採用した方法と同
様の方法で感度を測定した。但し、表中試料No.26
の感度を「100」とした相対感度で示す。また、
この時に得た画像からカブリ濃度を測定した。こ
れらの結果を第3表に示す。
【表】 プトテトラゾ
ール
【表】 プトテトラゾ
ール
上記表から判る様に、本発明に係る試料(試料
No.27〜33)は他の比較用試料と比較して感度およ
びカブリの点で優れているものである。特に、本
発明試料は増感色素による増感効果をほとんど損
なわずに十分に低いカブリレベルが得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式()で示される化合物若しくは
    その塩のうちの少なくとも1種と下記一般式
    ()で示される増感色素の少なくとも1種を含
    有することを特徴とするハロゲン化銀写真乳剤。 一般式() (式中、R1は水素原子、アルキル基またはフ
    エニル基を表わす。Xは硫黄原子または=NHを
    表わす。) 一般式() (式中、R2は、スルホ基、カルボキシル基ま
    たはフエノキシ基で置換されていてもよい低級ア
    ルキル基を表わし、R3は低級アルキル基を表わ
    し、R4はスルホ基またはカルボキシル基で置換
    されいてもよい低級アルキル基、またはフエニル
    基を表わす。mは1または2の整数を表わす。Z
    はベンゾオキサゾール環、ナフトオキサゾール
    環、塩素原子で置換されていてもよいベンゾチア
    ゾール環、インドレニン環または2−キノリン環
    を完成するに必要な非金属原子群を表わす。)
JP4882680A 1980-04-14 1980-04-14 Photographic silver halide emulsion Granted JPS56144428A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4882680A JPS56144428A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Photographic silver halide emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4882680A JPS56144428A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Photographic silver halide emulsion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56144428A JPS56144428A (en) 1981-11-10
JPH037091B2 true JPH037091B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=12814025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4882680A Granted JPS56144428A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Photographic silver halide emulsion

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56144428A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0427892B2 (en) * 1989-11-14 2005-04-27 Agfa-Gevaert Method of forming a silver image

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56144428A (en) 1981-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3537858A (en) Reversal silver halide emulsions
GB1569758A (en) Silver halide photographic emulsions
JPS6080841A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2660768B2 (ja) 三核メロシアニン染料を含有するハロゲン化銀乳剤を露光することにより銀像を形成する方法
GB1581962A (en) Development of silver halide photographic materials
US3033682A (en) Radiation-sensitive emulsions, elements, and processes for making same
JPS5851252B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
US3976492A (en) Silver halide photographic emulsions
JPS59114533A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0272346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及び処理方法
US4040841A (en) Silver halide photographic emulsion
US3953216A (en) Spectrally sensitized silver halide photographic emulsion
JPH0215051B2 (ja)
US3782957A (en) Fogged,direct-positive silver halide emulsion layer containing a cyanine dye and a compound containing a metal of group viii of the periodic table
US3930860A (en) Spectrally sensitized color photographic materials suitable for high temperature rapid development
JPS62260139A (ja) 写真直接陽画乳剤の製造方法
JPH07199390A (ja) 写真要素及び写真方法
JPH037091B2 (ja)
US3637388A (en) Process for the photographic production of equidensities
JPH0215050B2 (ja)
US3062645A (en) Sensitization of photographic emulsions to be developed with p-phenylenediamine developing agents
JPH0778609B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2841220B2 (ja) ハロゲン化銀エマルジョンの増感法
US4252895A (en) Photodevelopable silver halide photosensitive material
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料