JPH0368136B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0368136B2
JPH0368136B2 JP57145360A JP14536082A JPH0368136B2 JP H0368136 B2 JPH0368136 B2 JP H0368136B2 JP 57145360 A JP57145360 A JP 57145360A JP 14536082 A JP14536082 A JP 14536082A JP H0368136 B2 JPH0368136 B2 JP H0368136B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
warp
support shaft
lever
leveling
heald frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57145360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5936739A (ja
Inventor
Mitsuhiro Iwasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP14536082A priority Critical patent/JPS5936739A/ja
Publication of JPS5936739A publication Critical patent/JPS5936739A/ja
Publication of JPH0368136B2 publication Critical patent/JPH0368136B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は織機における経糸切断時のヘルドフレ
ームのレベリング方法に関するものである。
一般に、織機においては経糸切れを検出したら
織成動作を停止する経止め装置が設けられてお
り、機台停止状態で切断した経糸を継ぐ作業が行
なわれる。又、経糸は開口装置により開口動作さ
れるようになつており、該開口装置にはヘルドフ
レームを同じ高さ位置に保持して経糸を全てワー
プライン上に位置させるレベリング装置が設けら
れている。ところが、従来の織機では前記経止め
装置とレベリング装置とが互に独立して機能する
ようになつていたので、第1図aに示すように経
糸Yが開口しているときに経糸YがA点で切れて
ドロツパDにより経糸切れが検出され、機台停止
が行なわれると、切れた経糸Yが発見しにくい
し、糸継ぎも難しく、ヘルドフレーム22から経
糸が抜けているとヘルドフレームにも通しにくい
という欠陥があつた。又、経糸Yが張力の大きい
開口状態で放置されると、経糸が伸びるため再起
動時に織布Cの密度が粗くなり、織段を発生させ
るという欠陥があつた。
本発明は上記従来の欠陥を解消するために成さ
れたのであつて、その目的は経止め装置の動作に
連動してヘルドフレームのレベリング装置を自動
的に作動させることにより、経糸切れ箇所の発
見、糸継ぎあるいはヘルドフレームへの糸通し等
の経糸処理を非常に迅速に行なうことができると
ともに、経糸切断状態で機台が長時間放置されて
も織段を防止することができる織機におけるヘル
ドフレームのレベリング方法を提供することにあ
る。
以下、本発明を具体化した一実施例を第2図〜
第5図について説明すると、サイドフレーム1に
ブラケツト2を介して装着したオイルバス3内に
は駆動軸4により複数対(1対のみ図示)のダブ
ルカム板5が積極回転可能に支持されている。前
記オイルバス3内に支軸6により複数(1つのみ
図示)のカムレバー7が回動可能に支持され、該
カムレバー7には前記ダブルカム5にそれぞれ転
動接触する上下一対のカムフオロア8,9がピン
10により支持されている。
前記ブラケツト2間には支軸11が水平に架設
固定され、該支軸11には複数のトレードルレバ
ー12の中間部が回動可能に支持され、該トレー
ドルレバー12の上端部と前記カムレバー7の上
端部との間には、連節ピン13を介して連結リン
ク14が揺動可能に連節されている。
一方、前記サイドフレーム1の内側定位置に
は、前記各トレードルレバー12と対応して支軸
15により左右一対(第2図に左側のみ図示)の
アングルレバー16が複数対回動可能に支持され
ている。前記両アングルレバー16の下端部間に
は、ピン17により連結杆18が左右方向に揺動
可能に連節されている。該連結杆18の左端部と
前記トレードルレバー12の下端部との間には、
連結リンク19が連節ピン20,21により揺動
可能に連節されている。
前記アングルレバー16の上方には案内枠(図
示略)により複数個のヘルドフレーム22が上下
方向に往復動可能に装着されている。該ヘルドフ
レーム22の下端部のアングルレバー16の一端
部との間には、コンロツド23がピン24により
揺動可能に連節されている。
従つて、前記ダブルカム板5が第2図矢印方向
へ回転されると、カムフオロア8,9を介してカ
ムレバー7が支軸6を中心に矢印方向に往復傾動
され、これにより連結リンク14を介してトレー
ドルレバー12が支軸11を中心に矢印方向に往
復傾動され、このため連結リンク19を介して連
結杆18が左右方向に往復動され、アングンルレ
バー16及びコンロツド23を介してヘルドフレ
ーム22が上下方向に往復動され、経糸の開口動
作が行なわれる。
次に、前述した経糸開口装置のカムレバー支軸
6に連繋して各ヘルドフレーム22を同一高さ位
置に保持し得るレベリング装置について説明す
る。前記オイルバス3の下部両側壁にはそれぞれ
支持レバー25が支軸26により回動可能に支承
され、該支持レバー25の先端部間に前記支軸6
が支承されている。同じくオイルバス3の左側部
には駆動支持軸27が回転可能に貫通支持され、
該駆動支持軸27上には前記支持レバー25と対
応して一対のトグルレバー28が固着されてい
る。該トグルレバー28の先端部と前記支軸6と
の間には、連節ピン29を介してトグルリンク3
0が揺動可能に連節されている。
一方、前記駆動支持軸27の外端部には第4図
に示すようにV字状の係合凹部27aが形成さ
れ、前記ブラケツト2の側面には前記係合凹部2
7aに係合されるロツクレバー31が軸32によ
り回動可能に支承されている。同じくブラケツト
2の側面には前記ロツクレバー31を作動位置と
不作動位置に切換えるためのソレノイド33が軸
34により支持されている。該ソレノイド33の
ロツド35は常にスプリング(図示略)により突
出方向、つまりロツクレバー31の突部31aを
係合凹部27aに係合する方向へ付勢されてい
る。そして、ロツクレバー31の突部31aが係
合凹部27aに係合されたロツク状態において、
前記駆動支持軸27、連節ピン29及び支軸6が
同一直線、すなわち死点L上に位置され、支軸6
が定位置に保持されるようにしている。
第3図に示すように、ブラケツト2の側方定位
置には、前記トグルレバー28作動用の正逆転可
能な駆動モータ36が固設され、該モータ36の
回転軸37には駆動ギヤ38が固着されている。
前記駆動支持軸27の外端部には前記駆動ギヤ3
8と噛合う被動ギヤ39が固着されている。前記
駆動モータ36はドロツパDを有する経止め装置
40に接続されていて、経糸が切れ経糸止め装置
40から停止信号S1が出力され機台の運転が停
止されると同時に経止め装置40から駆動モータ
36へ正転信号S2が出力されるようにしてい
る。又、駆動モータ36にはレベリング解除用の
スイツチ41が接続されていて、該スイツチ41
がONされると、駆動モータ36が逆転されるよ
うにしている。
前記経止め装置40は前記ソレノイド33にも
接続され、糸切れ時に機台運転が停止されるとソ
レノイド33へ動作信号S3が入力されて、ロツ
ド35が吸引され、ロツクレバー31を解除方向
に回動するようにしている。さらに、前記オイル
バス3の外側面には第4図に示すようにトグルレ
バー28の回動範囲を規制するための一対のリミ
ツトスイツチLS1,LS2が止着され、このリミ
ツトスイツチLS1,LS2と対応するように前記
駆動支持軸27上にはドツク42が止着されてい
る。そして、前記リミツトスイツチLS2(LS
1)がドツク42によりONされると、駆動モー
タ36の正(逆)転が停止されるようにしてい
る。
次に、前述した経糸の開口装置及びヘルドフレ
ーム22のレベリング装置に基いて、経糸切れ時
のレベリング方法を説明する。
織成動作中に経糸が切れると、経止め装置40
から機台停止信号S1が出力されて織成動作が停
止されるとともに、動作信号S3がソレノイド3
3に入力されて駆動支持軸27のロツクが解除さ
れ、さらに経止め装置40から正転信号S2が出
力されて駆動モータ36の回転軸37が第2図の
反時計回り方向へ回(正)転される。すると、駆
動ギヤ38、被動ギヤ39及び駆動支持軸27を
介してトグルレバー28が第2図の時計回り方向
に回動され、これにより連節ピン39、トグルリ
ンク30及び支軸6を介して支持レバー25が支
軸26を中心に時計回り方向へ回動され、この結
果支軸6及びカムレバー7がダブルカム板5から
離間する方向に移動される。そして、カルフオロ
ア8,9が第5図に示すようにカム板5から所定
距離離れると、駆動支持軸27のドツク42によ
りリミツトスイツチLS2がONされてモータ36
の正転が停止されるとともに、ソレノイド33が
消磁されてロツクレバー31が支持軸27の周面
に押圧される。
さて、第5図に示すようにカム板5からカムフ
オロア8,9がともに離れた状態においては、カ
ムレバー7、連結リンク14、トレードルレバー
12、連結リンク19、連結杆18、アングルレ
バー16、コンロツド23及びヘルドフレーム2
2等からなるリング機構は全てフリー状態におか
れるため、これらの各部材はその自重によつてバ
ランスする位置に移動保持される。すなわち、こ
の実施例では前記リンク機構のフリー状態におい
て、ヘルドフレーム22が経糸をラープラインW
(第1図a参照)上に位置させる基準位置に保持
されるように設計されている。なお、ヘルドフレ
ーム22は開口状態にある経糸の張力によつて前
記基準位置に速かに移動される。
このようにして、経糸が切れると複数個のヘル
ドフレーム22が全て前記基準位置に移動保持さ
れ、全ての経糸がワープラインW上に保持され
る。このため、経糸の切れた箇所の発見が容易に
なり、糸継ぎも行ない易く、経糸がヘルドフレー
ム22から抜けた場合には糸通しも容易に行なえ
るのである。
前述した経糸切れ処理が終了したら、レベリン
グ解除用のスイツチ41をONすると、駆動モー
タ36の回転軸37が第5図矢印方向に回(逆)
転され、駆動ギヤ38、被動ギヤ39及び駆動支
持軸27を介してトグルレバー28が同図反時計
回り方向へ回動され、この結果支軸6及びカムレ
バー7等がダブルカム板5へ向つて移動される。
そして、支持軸27、連結ピン29及び支軸6が
死点L上に移動されると、カムフオロア8,9が
ダブルカム板5に接触されるとともに、ドツク4
2によりリミツトスイツチLS1がONされて駆動
モータ36の逆転が停止され、さらにロツクレバ
ー31の突部31aが支持軸27の係合凹部27
aに係合されて格支持軸27がロツクされる。こ
うして、レベリング装置が解除され経糸開口装置
のカムレバー7、カムフオロア8,9等が作動位
置に復帰されると、機台運転が再開され織成が行
なわれる。
このとき、機台停止から長時間を経て運転が再
開された場合も、経糸が張力の最も小さいワープ
ラインW上に位置しているのてい、経糸の経時変
化は少なく、従つて織段の発生がなくなる。
なお、本発明は次のような実施例で具体化する
ことも可能である。
(1) 第6図に示すように、ヘルドフレーム22を
吊下げロープ43及びスプリング44によつて
上方へ付勢保持するとともに、カムレバー7の
回動を引張りロープ45を介してヘルドフレー
ム22へ伝達するようになし、さらにカムフオ
ロア8及び核フオロア8と対応するカム板5を
省略した形式の開口装置に前述したようなレベ
リング装置を設けること。この場合にはカムレ
バー7の位置規制を行なうストツパ46を定位
置に設けることにより第7図に示すようにレベ
リング装置が作動されたときに、カムレバー7
を常に所定位置に保持してヘルドフレーム22
を基準位置に移動保持するようにしている。
(2) 従来公知のレベリング装置の作動軸(図示
略)に前記駆動モータ36を連結して、経糸切
れ時に自動的にレベリング装置を作動させるよ
うにすること。
(3) 駆動支持軸27がレベリング位置に回動され
たとき、係合凹部27aに係合して該支持軸2
7をロツクし得るロツクレバー(図示略)を設
けて、これを手動又はソレノイドにより作動す
るようにすること。
以上詳述したように、本発明は経止め装置によ
り経糸切れ検出して機台の運転を停止するととも
に、前記検出信号に基いてヘルドフレームのレベ
リング装置を動作させて、全ての経糸をワープラ
イン上に揃え、糸継ぎ終了後前記レベリング装置
を解除し機台の運転を再開することにより、経糸
切れ箇所の発見、糸継ぎあるいはヘルドフレーム
への糸通し等の経糸処理を非常に迅速に行なうこ
とができるとともに、経糸切れ状態で機台が長時
間放置されても織段を防止することができる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは経糸の開口状態を示す側面図、第1
図bは経糸がワープライン上に位置した状態を示
す側面図、第2図は本発明に係る経糸開口装置の
正面図、第3図はヘルドフレームのレベリング装
置を示す平面図、第4図はレベリング装置のロツ
ク機構を示す正面図、第5図はレベリング装置の
作動状態を示す正面図、第6図は本発明の別の実
施例を示す正面図、第7図は同じく本発明の別の
実施例を示すレベリング装置の作動状態の正面図
である。 支軸……6、支持レバー……25、支軸……2
6、駆動支持軸……27、トグルレバー……2
8、トグルリンク……30、ロツクレバー……3
1、ソレノイド……33、駆動モータ……36、
経止め装置……40。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 経止め装置により経糸切れを検出して機台の
    運転を停止するとともに、前記検出信号に基いて
    ヘルドフレームのレベリング装置を動作させて、
    全ての経糸のワープライン上に揃え、糸継ぎ終了
    後前記ベアリング装置を解除し機台の運転を再開
    することを特徴とする織機におけるヘルドフレー
    ムのレベリング方法。
JP14536082A 1982-08-21 1982-08-21 織機におけるヘルドフレームのレベリング方法 Granted JPS5936739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14536082A JPS5936739A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 織機におけるヘルドフレームのレベリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14536082A JPS5936739A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 織機におけるヘルドフレームのレベリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5936739A JPS5936739A (ja) 1984-02-29
JPH0368136B2 true JPH0368136B2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=15383394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14536082A Granted JPS5936739A (ja) 1982-08-21 1982-08-21 織機におけるヘルドフレームのレベリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5936739A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105471A (ja) * 1975-02-14 1976-09-18 Staeubli Ag Kaikokeiseisochigasetsuzokusaretaorikioseigyosurutamenohohooyobikonohohoojitsushisurutamenosochi
JPS51116264A (en) * 1975-04-05 1976-10-13 Nissan Motor Device for levelling heald frame
JPS5619584A (en) * 1979-07-24 1981-02-24 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor memory

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139758U (ja) * 1978-03-20 1979-09-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51105471A (ja) * 1975-02-14 1976-09-18 Staeubli Ag Kaikokeiseisochigasetsuzokusaretaorikioseigyosurutamenohohooyobikonohohoojitsushisurutamenosochi
JPS51116264A (en) * 1975-04-05 1976-10-13 Nissan Motor Device for levelling heald frame
JPS5619584A (en) * 1979-07-24 1981-02-24 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor memory

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5936739A (ja) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5966540A (ja) 無杼織機における緯糸欠点織込み防止方法
JPH0368136B2 (ja)
US2639732A (en) Weaving machinery and control
US3405740A (en) Drive and control system for looms
JPH0135102B2 (ja)
EP0333262B1 (en) Airjet weaving machine with an improved weft thread supply
US5467801A (en) Warp yarn leveling motion incorporated with a loom stop timing judging device
JPH03130433A (ja) 停止箇所ができ易い織物のための織機
US4630651A (en) Apparatus for the constrained actuation of the clamping system of filling-yarn insertion devices in shuttleless weaving machines
US3727648A (en) Weaving of ribbons
US2693828A (en) Shedding mechanism for looms
JPS638784Y2 (ja)
JPH08158189A (ja) カム式開口装置のレベリング装置
US2095840A (en) Loom
US2965138A (en) Filling thread control for weft replenishing loom
US1832567A (en) Filling stop motion for looms
US3578032A (en) Loom having a jacquard mechanism and a weft changing mechanism
US822169A (en) Thread-cutting device
JPH0118623Y2 (ja)
US1495682A (en) Warper stop motion
US2041673A (en) Stop mechanism for loopers
US2759497A (en) Device for reducing loom stops
JPH05195372A (ja) 織機のレピア・ヘッド用制御機構
JPH09195146A (ja) 織機の再起動方法
JPH039221B2 (ja)