JPH0361033A - 未加硫ゴム部材のタック調整方法 - Google Patents

未加硫ゴム部材のタック調整方法

Info

Publication number
JPH0361033A
JPH0361033A JP1196669A JP19666989A JPH0361033A JP H0361033 A JPH0361033 A JP H0361033A JP 1196669 A JP1196669 A JP 1196669A JP 19666989 A JP19666989 A JP 19666989A JP H0361033 A JPH0361033 A JP H0361033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unvulcanized rubber
rubber member
tack
forming
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1196669A
Other languages
English (en)
Inventor
Sumihito Hori
堀 純人
Kazuo Miyasaka
和夫 宮坂
Masahiro Kurosawa
黒沢 雅博
Yoshitaka Hado
羽藤 義孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP1196669A priority Critical patent/JPH0361033A/ja
Publication of JPH0361033A publication Critical patent/JPH0361033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、未加硫ゴム部材のタック調整方法に係わり
、更に詳しくは成形された未加硫ゴム部材の表裏面の少
なくとも一方に、凹凸面を形成してタック(粘着性)を
調整するようにした未加硫ゴム部材のタック調整方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、タイヤ成形工程において、タイヤ用未加硫ゴム部
材の夕・7り(粘着性)の大小は、貼合わせ作業等に於
ける成形性、生産性に大きな影響を及ぼすことが知られ
ている。
ところで、従来のタックの調整は、例えば、成形された
未加硫ゴム部材の表面をブラッシングして凹凸面を形成
することにより他の部材との接触表面積を変えるように
していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
然しなから、ブラッシングによるタックの調整方法は、
未加硫ゴム部材固有のタックの影響を強く受けるため、
目標とするタックに落とすことが難しいと言う問題があ
った。
即ち、ブラッシングによるタンクの調整方法は、未加硫
ゴム部材の表面に単にブラシを掛けて凹凸面を形成する
方法であるため、常に画一的なタック調整方法となって
しまい、部材固有のタンクが変動した場合にも、それ以
−1−のタックに調整することは難しく、目標とするタ
ックを有する部材を得ることが難しいと言う問題があっ
た。
(発明の目的〕 この発明は、かかる従来の課題に着目して案出されたも
ので、部材固有のタンクが変動した際にも、未加硫ゴム
部材の接触表面積を変えるように制御することで、目標
とするタックを有する部材にすることが出来る未加硫ゴ
ム部材のタック調整方法を提供することを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記目的を達成するため、未加硫ゴム部材を
成形する工程と、未加硫ゴム部材の貼合わせ工程との間
に設置した形付はロールにより、前記成形された未加硫
ゴム部材の表裏面の少なくとも一方に凹凸面を形成する
ことを要旨とするものである。
〔発明の作用〕
この発明は上記のように構成され、未力II硫ゴム部材
の表裏面の少なくとも一方に、形イ=Jけロルにより凹
凸面を形成することで、部材固有のタンクが変動した際
にも、未加硫ゴム郵相の接触表面積を変えるように制御
することが出来ることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面に基づき、この発明の詳細な説明する。
第1図は、図示しない未加硫ゴム部材W(例えば、ゴム
シート材料、織物またスチールコードにゴムをコーティ
ングしたシート材料、押出物等を言う)を成形する工程
(例えば、シート材料の場合にはカレンダーロール)と
未加硫ゴム部材Wの貼合わせ工程との間に設置した上下
−・対の形石]リロール1を示している。
この形イ1けロールlの設置位置は、前記成形する工程
と貼合わせ工程との間であれば、特に限定されず、例え
ば未加硫ゴム部材Wの成形装置直後に設置したり、また
貼合わせ工程の直前に設置することも可能である。
前記形付はロール1の表面には、未加硫ゴム部材Wの表
裏面の少なくとも一方に凹凸面2を形成するための手段
3が施されている。
上記、未加硫ゴム部材Wの表裏面の少なくとも一方に凹
凸面2を形成するための手段3としては、例えば、形付
はロール1の表面に溝加工するか、または格子模様の織
物をロール表面に貼付けるか、更には形付はロールlの
表面に刃を付ける方法等が考えられる。
また、凹凸面2としては、例えば第2図のようにタテ・
ヨコ格子模様4aや、斜め格子模様4b等である。
第4図は、形付はロール1の表面に格子模様の織物を貼
付けてタックを調整した場合の実施例であって、未加硫
ゴム部材Wの表裏面にブラッシングした場合のタンクと
、未加硫ゴム部材Wの表裏面が平滑なオリジナルの部材
とに対して、凹凸面2を格子密度と線径を替えた場合の
タックの程度を比較したものであって、このグラフから
明らかなように、未加硫ゴム部材Wの表裏面に凹凸面2
を形成した場合には、タンクの程度が減少していること
が判る。
この発明は、上記のように未加硫ゴム部材Wを成形する
工程と未加硫ゴム部材の貼合わせ工程との間に設置した
形付はロール1により、前記成形された未加硫ゴム部材
Wの表裏面の少なくとも一方に凹凸面2を形成すること
で、未加硫のゴムシート材料Wの接触表面積を変え、目
標とするタンクを有する部材にすることが出来るのであ
る。
また、第5図〜第7図は、この発明の他の実施例を示し
、第5図は上下一対の形付はロール1の表面に未加硫ゴ
ム部材Wの表裏面に凹凸面2を形成するための手段3を
各々施し、この上下一対の形付はロール1間に未加硫ゴ
ム部材Wを通すことにより、未加硫ゴム部材Wの表裏面
に凹凸面2を形成するようにしたものである。
また、第6図は第5図における形付はロール1を2列設
置し、この形付はロール1間に、未加硫ゴム部材Wを通
すことで、未加硫ゴム部材Wの表裏面に多段的に凹凸面
2を形成するようにしたものである。
この実施例の場合には、タックの大小の調整等を容易に
するために行う方法である。
更に、同様な方法として、第7図の実施(+114;1
上下一対の影付はロール1を2列設置し、この影付はロ
ール1の上下の一方に、未加硫ゴム部材Wの表裏面に凹
凸面2を形成するための手段3を各々施し、未加硫ゴム
部材Wの表裏面を片面ずつ凹凸面2を形成するようにし
たものである。
以上の各実施例のように、影付はロール王の数の増減や
、凹凸面2を形成する手段3の形大きさ及び深さ等を任
意に設定することで、単位面積当たり接触面積を容易に
制御でき、目標とするタンクを備えた未加硫ゴム部材と
することが出来るのである。
なお、未加硫ゴム部材Wに凹凸面2を成形した後、その
凹凸面2の形状を保持させるために、電子線や赤外線等
を照射させてセミキュアーさせることも可能である。
また、未加硫ゴム材料に凹凸面を形成する際には、部材
の温度を50°C〜100°Cとすることが好ましい。
更に、型イ」り後に巻取る場合は、室温(20’C〜3
0°C)まで冷却後に巻取ることが望ましい。
〔発明の効果〕
この発明は、上記のように未加硫ゴム部材を成形する工
程と、未加硫ゴム部材の貼合わせ工程との間に設置した
影付はロールにより、前記成形された未加硫ゴム部材の
表裏面の少なくとも一方に凹凸面を形成するため、部材
固有のタックが変動した際にも、未加硫ゴム部材の接触
表面積を変えるように制御することで、目標とするタッ
クを有する部材にすることが出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の第1実施例を示す影付はロールの
側面図、第2図及び第3図は、未加硫ゴム部材の表面に
形成する凹凸模様の説明図、第4図はタンクの調整方法
を示すグラフ説明図、第5図〜第7図は、この発明の他
の実施例を示す影付はロールの側面図である。 1・・・影付はロール、 2・・・凹凸面、 3・・・手段、 W・・・未加硫ゴム部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  未加硫ゴム部材を成形する工程と、未加硫ゴム部材の
    貼合わせ工程との間に設置した形付けロールにより、前
    記成形された未加硫ゴム部材の表裏面の少なくとも一方
    に凹凸面を形成することを特徴とする未加硫ゴム部材の
    タック調整方法。
JP1196669A 1989-07-31 1989-07-31 未加硫ゴム部材のタック調整方法 Pending JPH0361033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196669A JPH0361033A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 未加硫ゴム部材のタック調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1196669A JPH0361033A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 未加硫ゴム部材のタック調整方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0361033A true JPH0361033A (ja) 1991-03-15

Family

ID=16361626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1196669A Pending JPH0361033A (ja) 1989-07-31 1989-07-31 未加硫ゴム部材のタック調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0361033A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286060A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ製造方法
JP2002331595A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Bridgestone Corp タイヤ製造用未加硫ゴム部材、及びタイヤ製造用未加硫ゴム部材の製造装置
KR100365882B1 (ko) * 2000-10-11 2002-12-27 주식회사 한스환경엔지니어링 직물을 이용한 유리섬유강화플라스틱 성형품의 표면처리방법
JP2006297810A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Bridgestone Corp 幅狭帯状部材の製造方法および装置
JP2009132160A (ja) * 2009-03-13 2009-06-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2012101454A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Bridgestone Corp タイヤの製造装置及び製造方法
JP2014113779A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法および空気入りタイヤ
JP2015089664A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 東洋ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法、トレッドゴム部材、及びトレイ
JP2016040103A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム部材、及び、ゴム部材とシートとの複合体
JP2016117239A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3948304A (en) * 1973-10-05 1976-04-06 Uniroyal Raw pneumatic tire carcass and method of fabricating same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3948304A (en) * 1973-10-05 1976-04-06 Uniroyal Raw pneumatic tire carcass and method of fabricating same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11286060A (ja) * 1998-04-03 1999-10-19 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ製造方法
KR100365882B1 (ko) * 2000-10-11 2002-12-27 주식회사 한스환경엔지니어링 직물을 이용한 유리섬유강화플라스틱 성형품의 표면처리방법
JP2002331595A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Bridgestone Corp タイヤ製造用未加硫ゴム部材、及びタイヤ製造用未加硫ゴム部材の製造装置
JP4589563B2 (ja) * 2001-05-11 2010-12-01 株式会社ブリヂストン 生タイヤと加硫金型との間に介在するエアーを抜く方法
JP4530905B2 (ja) * 2005-04-22 2010-08-25 株式会社ブリヂストン 幅狭帯状部材の製造方法および装置
WO2006115088A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Bridgestone Corporation 幅狭帯状部材の製造方法および装置
JP2006297810A (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Bridgestone Corp 幅狭帯状部材の製造方法および装置
JP2009132160A (ja) * 2009-03-13 2009-06-18 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2012101454A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Bridgestone Corp タイヤの製造装置及び製造方法
JP2014113779A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム部材の製造方法および空気入りタイヤ
JP2015089664A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 東洋ゴム工業株式会社 タイヤの製造方法、トレッドゴム部材、及びトレイ
JP2016040103A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 住友ゴム工業株式会社 ゴム部材、及び、ゴム部材とシートとの複合体
JP2016117239A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤおよび空気入りタイヤの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2653399B2 (ja) 熱可塑性シートの表面を連続的に圧刻加工するための圧刻ローラを製造する方法
JPH0361033A (ja) 未加硫ゴム部材のタック調整方法
WO2000027604B1 (en) Apparatus and method for continuous vacuum forming shaped polymeric articles
CN106206397B (zh) 用于半导体器件的薄膜及半导体器件的制作方法
EP1422048A3 (en) Method and device for the fabrication of composite material articles using several material dispensers and rotating work surfaces
JP2001518404A5 (ja)
CZ336596A3 (en) Plastic deformable bordering material and process for producing thereof
US6962640B2 (en) Method for producing an embossing roller from silicone rubber for the continuous embossing of the surface of a thermoplastic film
DE102015117074B4 (de) Verfahren zur herstellung eines substrats
KR20150071256A (ko) 필름 제조를 위한 스퍼터 장치 및 이를 통해 제조된 필름
US2260453A (en) Method of making decorative sheets
JP2789195B2 (ja) プラスチックシートの製造方法
CA1092320A (en) Bending process
DE2358757C3 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Prägen eines Flächengebildes aus thermoplastischem Kunststoff
JPH01269518A (ja) エンボス付防水ゴムシートの製造方法
EP0201044A2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Umformen von thermoelastisch erweichten Kunststoffplatten
KR200276995Y1 (ko) 피피 수지 가구패널용 에지몰딩 스트립
CN220280798U (zh) 高透气聚乙烯薄膜
JP3259648B2 (ja) ヒートシンク付リードフレーム材の製造方法
US11851358B1 (en) Optical element shaping systems
JPH03286831A (ja) 刻印性ポリエチレン架橋延伸フィルム類
KR101589534B1 (ko) 면상발열체의 상층필름 및 그 제조방법
KR950031477A (ko) 전자선 조사 방법을 개선시킨 타이어 제조 공정
JP2747408B2 (ja) 装飾用帯状床敷体及びその製造方法
JPH0851871A (ja) 温室用シボ付き弗素樹脂フイルム