JPH0359582A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPH0359582A
JPH0359582A JP19709989A JP19709989A JPH0359582A JP H0359582 A JPH0359582 A JP H0359582A JP 19709989 A JP19709989 A JP 19709989A JP 19709989 A JP19709989 A JP 19709989A JP H0359582 A JPH0359582 A JP H0359582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
thin film
film member
cylinder
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19709989A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Murazaki
博司 村崎
Tamotsu Shimizu
保 清水
Masahiko Matsuura
昌彦 松浦
Susumu Mikawa
三河 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP19709989A priority Critical patent/JPH0359582A/ja
Publication of JPH0359582A publication Critical patent/JPH0359582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は複写機等の現像装置に関する。
〔従来の技術及びその課題〕
感光体に現像剤を接触させて静電潜像を顕像化する現像
装置では、感光体と現像剤との接触幅。
接触時間を大きくとることが現像効率を上げるうえで重
要である。特に、高速耐用の複写機等ではその重要性が
更に増大する。
このため、従来、内側に磁石体を配置した円筒体の外周
部に磁性現像剤を保持し、この現像剤を感光体に接触さ
せて静電潜像を現像するいわゆる磁気ブラシ式現像装置
として、前記円筒体を複数端え、静電潜像を複数回に亘
って現像するようにしたものが提案されている。しかし
ながら、この現像装置では、円筒体の数が増える分だけ
大型化するという問題点がある。これを解消するために
円筒体を小径化すると、その分向転数が増加し同時に内
部の磁石が小さく磁力も弱くなるので、現像剤が磁気拘
束力を失って飛散するという不都合が生じる。
また、円筒体と感光体との対向部近傍に電極部材を設け
、この電極部材で現像剤を感光体の外周面に沿って落下
させながらカスケード現像を行い、さらに落下現像剤を
再び円筒体に回収するものが、特公昭53−26496
号公報で提案されている。
しかしながら、この現像装置では、電極部材に荷電した
現像剤が電気的に付着し、電極部材と感光体との間に有
効なバイアスが確保出来なくなり、現像不能状態に陥る
という問題点を有していた。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するためになされたもので
、 現像装置に1 、回転駆動する円筒体と、 ii、該円筒体の周長に対し僅かの余剰周長を有し、円
筒体に外装された筒状の薄膜部材と、iii 、前記円
筒体の内側に位置し、磁性現像剤を前記薄膜部材の外周
部に磁気吸着することにより、前記薄膜部材を円筒体の
外周部に密着させ、薄膜部材の余剰部を感光体に接触さ
せる磁石と、 を設けたものである。
〔作用〕
前記構成によれば、薄膜部材は現像剤の磁気吸着力によ
り円筒体に保持され、円筒体の回転に従って回転する。
薄膜部材の外周部に保持された現像剤は、薄膜部材によ
り該薄膜部材の余剰部で形成される膨らみと感光体との
接触部に搬送され、その接触面に沿って移動しながら感
光体上の静電潜像を顕像化する。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
実施例I A、現像装置の構成 第1図に示す現像装置lは、概略、供給部10、濃度検
出部20、現像部30、回収部40、トナー補給部50
で構成されている。
供給部10 供給部10の供給室11には供給羽根12が設けである
。この供給羽根12は、軸13の両端にそれぞれ設けた
側板14.14の外周部に複数の掬い板15を横架した
もので、矢印a方向に回転駆動可能としである。
i、濃度検出部20 濃度検出部20は供給部10の後部に設けてあり、供給
室11に連続しこれと平行に形成した搬送路21に搬送
羽根22が設けである。搬送羽根22は、第2図に示す
ように、軸23の中央に掬い板24を有し、その両側に
複数の羽根25を所定間隔ごとに備えている。これら羽
根25の取り付は角度は掬い仮24の左右で違えてあり
、搬送羽根の回転による搬送性が左右で異なるようにし
である。すなわち、第2図において、左側の羽根25は
右側への搬送性を有し、右側の羽根25は左側への搬送
性を有する。また、供給室tiと搬送路21との間の壁
26には、前記掬い板24と対向する部分に開口27が
設けである。さらに、搬送路21の中央底部には、現像
剤の透磁率変化を測定するトナー濃度検出センサ28が
設けてあり、そのセンサ面が搬送路21の底面とほぼ一
致させである。
111、現像部30 現像部30において、円筒体31は非磁性材からなり、
感光体100と所定のギャップをもって対向配置してあ
り、図示しない軸を中心に矢印C方向に回転駆動するよ
うにしである。また、円筒体31は電源32に接続され
、所定のバイアス電圧VBが印加されるようになってい
る。
磁石体33は前記円筒体31の軸方向に延在する段数の
磁極(N、、N、、S、、N3.N4.S、。
N、、S3)を外周部にこの順序で設け、@極N1とN
7、磁極N3とN4を隣接し、それらの中間がそれぞれ
無磁極領域M、、M、としたもので、円筒体31の内部
に非回転状態に固定され、前記無磁極領域M1を円筒体
31と感光体100との対向部よりも上方に位置し、無
磁極領域M、か供給羽根12との対向部に位置させであ
る。
薄膜部材34は円筒体31の周長よりも僅かに長い周長
を有する薄肉(厚さ0.2mm)の筒状体で、円筒体3
1に外装されている。この薄膜部材34は、ナイロン、
ポリイミド、ポリカーボネイトからなり、カーボンを加
えて導電性が付与しである。
規制部材36は現像部の上部に取り付けてあり、その先
端が薄膜部材34の上部外周面に所定のギャップDBI
をもって対向させである。
均し部材37は規制部材36を介して現像槽に取り付け
てあり、その先端が薄膜部材34の無磁極領域M、に対
向する領域の近傍に所定のギヤノブD Btをもって対
向させである。
iv、回収部40 回収部40は供給部10の上方に位置し、隔壁41で供
給部10と仕切られており、隔壁41の前壁42は円筒
体31と所定の間隔をもって形成され、その上端と規制
部材36との間に通路43が設けてあり、隔壁41の後
壁44と濃度測定部20の上カバー29との間に供給室
11に通じる落下路45が設けである。また、回収部4
0には、二つの送り羽根47,4.8が前後に設けてあ
り、それぞれ矢印d、  e方向に回転駆動するよ゛う
にしである。
v、hチー補給部50 トナー補給部50には収容室51と補給室54が形成さ
れ、収容室5Iには撹拌羽根52. 53が矢印f、 
 g方向に回転駆動するように設けてあり、補給室54
にはブラシロール55が矢印り方向に回転駆動するよう
に設けである。また、補給室54はその底部に設けたメ
ツシュ56を介して空室46と連絡している。
B、現像動作 現像動作について説明する。
現像剤はトナーと磁性キャリアとからなる二成分系のも
のが使用され、供給室11に収容されている。また、現
像剤は薄膜部材34の外周部にも磁気吸着させてあり、
現像剤の磁気吸着力により薄膜部材34の余剰部、すな
わち円筒体31の周長よりも長い部分を無磁極領域M1
との対向部に集中させて膨らみ35を形成し、膨ら、み
35の外周部が感光体100の外周に接触させである。
なお、膨らみ35の接触幅αは、磁気ブラシ式現像装置
において現像剤が感光体と接触する幅よりも広く、例え
ば6〜12mm程度に設定される。
供給室11の現像剤は、供給羽根12の回転に基づいて
周囲の掬い板15で混合され、トナーとキャリアが摩擦
接触して相互に逆の極性に帯電される。また、現像剤は
掬い板15の搬送作用によりその一部は、壁26を越え
て濃度測定部20に送られるとともに、掬い板15に掬
われた現像剤は供給領域Pで薄膜部材34の外周部に供
給される。なお、掬い板15に掬われた現像剤は、隔壁
41の下に設けたブラシからなる規制部材49で規制さ
れ、供給量が一定に調整され、落下路45より供給され
た比較的トナー濃度の高い現像剤が直接供給領域Pへ送
り込まれることがないようにしである。
濃度測定部20に送られた現像剤は、搬送羽根22の回
転により羽根25でそれぞれ中央に向けて搬送され、そ
して中央で合流して混合され、掬い板24に掬われて供
給室11に送り戻される。
供給室11に送り戻された現像剤は供給羽根12の混合
撹拌作用によって左右に分散していく。なお、第2図に
示すように、供給羽根12の中央に二つの羽根16.1
6を設け、軸13に対するそれぞれの角度を逆に設定す
ると、搬送路21から送り戻されてきた現像剤が積極的
に左右に分配されるとともに、搬送路21の左側から送
り戻された現像剤の一部が供給室11の右側に、また搬
送路21の右側から送り戻された現像剤の一部が供給室
11の左側に搬送されることにより左右の現像剤が混合
され、左側又は右側の現像剤だけのトナー濃度(キャリ
アに対するトナーの重量混合比)が低下するという不都
合がない。
また、現像剤のトナー濃度は中央のトナー濃度検出セン
サ28で測定される。ここで測定されるトナー濃度は、
左右の羽根で送られた現像剤を混合したものに関するも
のであるから、検出値が平均的なものとなり、局部的な
トナー濃度の低下によって検出値が大きく変動すること
がない。したがって、安定したトナー濃度管理が可能と
なる。
一方、供給領域Pで薄膜部材34の外周部に保持された
現像剤は、磁石体33の磁気吸引力に基ついて保持され
、円筒体31の回転により矢印C方向に搬送され、規制
部材36に規制される。
規制部材36に規制された現像剤は、通路43を通り回
収部40に回収される。したがって、規制部材36の手
前で現像剤かいつまでも滞留しストレスを受けることが
なく、現像剤の劣化が軽減される。
規制部材36の先端を通過した現像剤は、第3図に示す
ように、磁極N、S3.N、の対向部を磁気ブラシ状態
で搬送される。また、現像剤は、磁極N1の対向部を通
過すると、無磁極領域M1の対向部で磁極の拘束力から
解放されて搬送方向に塊となって飛翔していく。この飛
翔した現像剤は、均し部材37に衝突して一定の層厚(
ギャップD8、に相当)に均され、薄膜部材34に保持
されて矢印C方向に搬送され、薄膜部材34と感光体1
00との接触領域Xに送り込まれる。
前記接触領域Xを搬送される現像剤は、薄膜部材34の
接触圧により矢印i方向から移動してくる感光体100
の表面に押圧され、感光体lOOの表面に静電潜像が形
成されていれば、該静電潜像の表面電位と円筒体31か
ら薄膜部材34に伝わる現像バイアス電圧■8との電位
差に基づき、静電潜像画像部にトナーが静電的に付着す
る。
薄膜部材34と感光体100との間に相対的な速度差が
ある場合、これらの接触領域Xを搬送される現像剤は円
筒体31内に設けられた磁石体33による磁気拘束力が
弱い状態で、せん所作用を受ける。このため、現像によ
ってトナーを失ったキャリアと、依然トナーを保持して
いるキャリアとが混合され、トナーを失ったキャリアか
継続的に感光体と接触することはない。したがって、感
光体100の静電潜像に付着したトナーが、トナーを失
ったキャリアに奪われることがなく、静電潜像にはほぼ
−様な密度でトナーが付着し、フラットな画像(エツジ
だけが強調されていない画像)が得られる。
接触領域Xを通過した現像剤は、磁極N2の磁気拘束力
を受け、再び磁気ブラシ状態で薄膜部材34に保持され
、矢印C方向に搬送される。そして、磁極N、とN4と
の無磁極領域M、で磁極の拘束力から解放されて供給室
11に落下する。
規制部材36に規制されて回収部40に回収された現像
剤は、送り羽根47,4.8の回転に基ついて空室46
を後方に搬送され、落下路45を通して供給室11に供
給される。
トナー濃度検出センサ28の出力によって現像剤のトナ
ー濃度が所定の基準値よりも低いと判定された場合、ト
ナー補給部50の羽根52. 53がそれぞれ回転し、
収容部51のトナーを補給室54に送り込む。補給室5
4に供給されたトナーは、ブラシロール55の回転とと
もに矢印り方向に搬送され、メツ/ユ56を通過して空
室46に落下供給される。ここで、塊となったトナーが
そのまま空室46に供給されることがなく、メツシュ5
6を通過するトナーは分散状態で落下するので、空室4
6の現像剤に素早く混入され、これら現像剤と混合され
ることにより素早く荷電される。したがって、未帯電の
トナーが現像に供されることがなく、トナー粉煙の発生
、画像上のかぶりなどが低減される。
実施例2 第4図に示す実施例は、現像部30の下部領域にモルト
プレーン等からなるローラ38を円筒体31と平行に設
け、その外周部を薄膜部材34に押し付けて矢印j方向
に回転するように設けたものである。
この実施例によれば、接触領域Xを通過した現像剤が供
給室11との対向部てローラ38で薄膜部材34の表面
から剥離され、薄膜部材34の現像剤を確実に入れ換え
ることかできる。
したがって、現像によってトナーを消費したトナー消費
履歴が消去され、同一の画像を連続的に作成しても、そ
の画像を毎回適正濃度で再現することができる。
実施例3 第5図は薄膜部材34の一部拡大図面で、この薄膜部材
34の外周部には軸方向に延在するV字溝34aが所定
間隔ごとに設けである。このV字溝34aは、例えば開
き角度θを9QOj;WさHを0.12mm% ピッチ
δを2、Qmmとする。
この薄膜部材34によれば、第6図に示すように、接触
領域Xに侵入する薄膜部材34が前記V字fiW34a
で折れるように肋がるので、その部分の曲率が大きくな
り、接触領域Xの幅か広くなる。
このため、現像剤と静電潜像との接触効率が高まり、感
光体100.薄膜部材34を高速移動しても良質の画像
を得ることができる。
また、V字溝34aと現像剤との摩擦力が向上して、薄
膜部材34の現像剤搬送能力及びその安定性が増す。こ
の搬送能力及び安定性は、第5図に示すように、薄膜部
材34の外周部にブラスト処理等で微小凹凸34bを設
ければさらに増大する。
なお、V字溝34aは薄膜部材34の内周面に設けても
よいし、内周面と外周面の両方に設けてもよい。
前記7字溝34aは、第7図又は第8図に示す方法で形
成される。
第7図の方法は、薄膜部材34を芯材60に密着外装し
、これを内面にV字状の歯62を有する円筒カッタ61
に挿入し、前記歯62で薄膜部材の外周部を軸方向に削
り、V字溝34aを形成する。
第8図の方法は、薄膜部材34を芯材63に密着外装し
、外周面に軸方向のV字状歯65を有し、電源66に接
続された加熱ローラ64を前記薄膜部材34の外周面に
押し付け、前記芯材63と加熱ローラ64とを回転し、
前記歯65で薄膜部材34を加熱溶融して溝34aを形
成する。
X糧例1 第9,10図は薄膜部材34の両端部に薄肉のシート7
0を貼って補強し、その補強部分に周方向に連続してパ
ーフォレーション71を設ける一方、円筒体31の対応
する位置にスプロケット72を設けたものである。
この現像装置によれば、薄膜部材34と円筒体31との
相対的な滑りが無くなり、接触領域Xに安定的に現像剤
を供給することができる。
なお、本実施例ではパーフォレーション71の部分から
薄膜部材34が破れるのを防止するためにシート70で
補強しているが、パーフォレーション71を設けること
なく補強のためにのみシート70を貼着するようにして
もよい。
この場合、薄膜部材34の両端部分における強度が上が
り、この部分の現像剤を中央領域のそれと同等の力で感
光体100に押圧することができる。
ところで、第9,10図に示す薄膜部材34に第3実施
例の溝34aを形成する場合、第11図に示すように、
溝34aと溝34aとの間の領域にパーフォレーション
71を設ける。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように、本発明の現像装置では、
単一の円筒体でも薄膜部材に保持された現像剤の接触幅
を大きくとることができる。
したがって、静電潜像の現像効率が上がり、小型で高速
耐用の現像装置が実現可能となる。また、接触領域では
トナーを消費j、たキャリアが継続して感光体と接触す
ることがなく、周囲に十分トナーを保持したキャリアを
感光体に接触させることができるので、−反感光体に付
着したトナーかキャリアに奪われることがなく、印刷の
ようなフラットな画像が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は現像装置の断面図、第2図は供給部と濃度測定
部における現像剤の流れを示す図、第3図は現像装置の
一部拡大断面図、第4図現像装置の部分断面図、第5図
は薄膜部材の一部拡大断面図、第6図は薄膜部材の現像
剤搬送状態を示す一部断面図、第7,8図は薄膜部材の
成形方法を示す斜視図、第9図は薄膜部材の部分正面図
、第10図は薄膜部材の一部拡大断面図、第11図はス
プロケットを備えた円筒体の側面図である。 1・・・現像装置、10・・・供給部、11・・・供給
室、12・・・供給羽根、20・・・濃度測定部、21
・・・搬送路、22・・・搬送羽根、30・・・現像部
、31・・・円筒体、34・・・薄膜部材、35・・・
膨らみ、36・・・規制部材、37・・・均し部材、4
0・・・回収部、41・・・隔壁、46・・・空室、5
0・・・トナー補給部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転駆動する円筒体と、該円筒体の周長に対し僅
    かの余剰周長を有し、円筒体に外装された筒状の薄膜部
    材と、前記円筒体の内側に位置し、磁性現像剤を前記薄
    膜部材の外周部に磁気吸着することにより、前記薄膜部
    材を円筒体の外周部に密着させ薄膜部材の余剰部を感光
    体に接触させる磁石と、を設けたことを特徴とする現像
    装置。
JP19709989A 1989-07-27 1989-07-27 現像装置 Pending JPH0359582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19709989A JPH0359582A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19709989A JPH0359582A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0359582A true JPH0359582A (ja) 1991-03-14

Family

ID=16368712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19709989A Pending JPH0359582A (ja) 1989-07-27 1989-07-27 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0359582A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109873A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 現像剤担持体、現像方法、現像装置、画像形成方法及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004109873A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Ricoh Co Ltd 現像剤担持体、現像方法、現像装置、画像形成方法及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2081135A (en) Developing apparatus for electrostatic image
JPH09114243A (ja) 現像装置
JPH0359582A (ja) 現像装置
JPS63213877A (ja) 静電潜像現像装置
JPH083681B2 (ja) 現像装置
JPH0359581A (ja) 現像装置
JPH11167280A (ja) 現像装置および現像方法並びに画像形成装置
JPH10171226A (ja) 現像装置及びそれを備えた電子写真装置
JPH0234695Y2 (ja)
JP4587763B2 (ja) 現像装置
JP2000250299A (ja) 現像装置
US20160154343A1 (en) Magnetic Roll for a Dual Component Development Electrophotographic Image Forming Device
JPH0463378A (ja) トナー補給方法及びその装置
JPH0359577A (ja) 現像装置
JPH0466985A (ja) 現像装置
JP4423890B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPS58194069A (ja) 電子複写機の現像器
JPS6233583B2 (ja)
JPH09197823A (ja) 現像装置及び画像形成装置並びにプロセスカートリッジ
JPH04107485A (ja) 現像装置
JP4615403B2 (ja) 現像剤の帯電能に優れる現像装置およびそれを備える画像形成装置
JPH0497266A (ja) 現像装置
JPH0463380A (ja) 現像装置
JPH01257883A (ja) 現像装置
JP2000155467A (ja) 二成分現像装置