JPH0354299Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0354299Y2
JPH0354299Y2 JP1985053891U JP5389185U JPH0354299Y2 JP H0354299 Y2 JPH0354299 Y2 JP H0354299Y2 JP 1985053891 U JP1985053891 U JP 1985053891U JP 5389185 U JP5389185 U JP 5389185U JP H0354299 Y2 JPH0354299 Y2 JP H0354299Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
shutters
door
pulled out
trailing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985053891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61170694U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985053891U priority Critical patent/JPH0354299Y2/ja
Publication of JPS61170694U publication Critical patent/JPS61170694U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0354299Y2 publication Critical patent/JPH0354299Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、雨戸の開閉を連続的に行なうことの
できる雨戸連結装置に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする問題点] 従来、雨戸の開閉操作は、雨戸一枚一枚を個々
に開閉しなければならないため手数を要して煩わ
しかつた。そして戸袋内に収納した雨戸は倒れや
すく、出入れが困難になることがしばしば発生す
るという問題があつた。
そこで、隣接雨戸同志を一連状に連結して引出
しおよび収納ができるようにすることが例えば実
開昭59−71882号公報や実開昭59−85889号公報に
おいて知られている。ところでこれらのものは、
何れも、雨戸の幅方向略全幅に亘つて配設される
案内レールを雨戸の屋内側面に配設し、そして該
案内レールを走行する走行ローラが先端に設けら
れるリンク体の基端部を、先行して戸袋から引出
される雨戸の戸尻側端部に揺動自在に軸支するこ
とによつて構成していた。しかしながらこのもの
は、隣接雨戸同志が戸袋から引出されて面一状に
なつたとき、前記リンク体が縦框と交差する状態
になるため、縦框自体、これに合わせて切欠を形
成しなければならない。しかるに縦框は、雨戸の
四周を囲繞する強度メンバーとして重要な構成部
材であるから、縦框に切欠を設けることは強度的
な観点から好ましくない。
これに対し、実開昭59−91869号公報に示す如
く案内レールおよびリンク体を上框の上面に配設
して隣接雨戸同志を連結することが既に提唱され
ている。しかるにこのものは、走行ローラを上框
の上面で移動案内する構成になつているから、走
行ガイドが設けられる下框の下面には取付けるこ
とが事実上できない。この結果、手動で雨戸を開
閉しようとするときの操作力の作用する位置が、
上方連結部から相当離れた上下方向中途位置とな
る。しかるに、先行して引出された雨戸が後から
引出される雨戸を引張る位置は、上方連結位置で
あるため、後から引出される雨戸は、どうしても
上側が進んで下側が残る傾斜状になつてしまい、
円滑な雨戸の開閉ができないという問題が有る。
[問題を解決するための手段] 本考案は上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を
一掃することができる雨戸連結装置を提供するこ
とを目的として創案されたものであつて、複数の
雨戸を戸袋に収納するに際し先行して戸袋に入る
先行雨戸の戸尻側縦枠とこれに続いて戸袋に入る
後続雨戸の戸先側縦枠同志の互いに対向する対向
面を同方向を向いた傾斜面として、先行雨戸を、
後続雨戸の押込みに基づく傾斜面同志のガイドで
屋外側に強制移動せしめて並列状に収納されるよ
うに構成してなる隣接雨戸同志を、後続雨戸に先
行雨戸が続いて戸袋から引出されるように連結す
るにあたり、雨戸の幅方向略全幅に亘つて設けら
れる案内レールを、雨戸上下框の上下面屋内側縁
部にそれぞれ配する一方、上下框の戸尻側端縁部
には、先行雨戸側の案内レールに対し、これを上
下方向から越えてそれぞれ屋外側に位置して該案
内レールに係合案内される鉤部を備えた係合金具
を設け、また上下框の戸先側端縁部には、前記戸
袋から先行して引出される後続雨戸の戸尻側端部
が後から引出される先行雨戸の戸先側端縁部位置
に達した段階で後続雨戸側の鉤部を受けて、上記
先行雨戸を屋内側に強制移動させるべく案内する
傾斜受け部が形成された受け金具を設けたことを
特徴とするものである。
そして本考案は、この構成によつて雨戸の戸袋
への収納及び引出しを連続的に行なうことができ
るものでありながら、縦框の強度を損なうことが
なく、しかも円滑な雨戸の連続開閉ができるよう
にしたものである。
[実施例] 次に、本考案の一実施例を図面に基いて説明す
る。図面において、1は本考案が実施された雨戸
であつて、該雨戸1は、上下框1aと縦框1bに
よつて四周を囲繞することで構成されているが、
縦枠1bには隣接する雨戸1の縦枠1bと互いに
対向する面に、同方向を向いた傾斜面3,3aが
形成されており、そして雨戸1を戸袋8に収納す
る際し、先行して戸袋8に入つた先行雨戸1を、
これに続いて戸袋8に入る後続雨戸1の押し込み
に基づく傾斜面3,3a同志のガイドによつて、
屋外側、即ち戸袋8奥側に強制移動せしめること
ができるようになつている。さらにこれら対向す
る傾斜面3,3aには、互いに係止して隣接雨戸
1同志の連結をする召し合せ部4,4aが形成さ
れている。
また、雨戸1の上框1aの上面および下框1a
の下面には、屋内側縁部に、雨戸1の幅方向略全
幅に亘る上下の案内レール10がそれぞれ形成さ
れている。さらに上下框1aの上下面には、戸尻
側端縁部の屋外側縁部に、上下の係合金具6がそ
れぞれ取り付けられているが、該係合金具6に
は、戸尻側端縁から突出する鉤部6aが形成され
ている。そしてこの鉤部6aは、先行して戸袋8
に入つた先行雨戸1の上下の案内レール10に対
し、これを上下方向から越えてそれぞれ屋外側に
位置して該案内レール10に係合案内されるよう
になつている。
一方、上下框1aの上下面の戸先側端縁部に
は、傾斜面3aと略平行の傾斜受け部7aが形成
された上下の受け金具7が取り付けられている。
そして、戸袋8から雨戸1を引出す場合におい
て、戸袋8から先行して引出された後続雨戸1の
戸尻側端部が後から引出される先行雨戸1の戸先
側端縁部位置に達した段階で、後続雨戸1の鉤部
6aが先行雨戸1の案内レール10から傾斜受け
部7aに移動し、この状態からさらに後続雨戸1
を引きだすと、鉤部6aが傾斜受け部7aを屋外
側に相対移動して先行雨戸1を屋内側に強制移動
せしめるようになつている。
尚、戸袋8内には傾斜した誘導板9,9aが設
けられており、該誘導板9,9aによつて雨戸1
を屋内側また屋外側に強制移動せしめる場合の誘
導をして雨戸1の出入を容易に行なわせるように
してある。
叙述の如く構成された本考案の実施例におい
て、雨戸1を戸袋8内に収納すべく戸袋8側に押
した場合、先行して戸袋8に入つた先行雨戸1の
戸尻側先端が戸袋8内の先方側誘導板9に当つて
移動が止まるが、この状態からさらに後続雨戸1
を押し込むと先行雨戸1は、縦框1bの傾斜面
3,3aによつて戸袋8奥側に押し込まれる。こ
のとき、後続雨戸1の上下の係合金具6の鉤部6
aは、先行雨戸1の傾斜受け部7aにそれぞれガ
イドされて、先行雨戸1の上下の案内レール10
にこれを上下方向から越えて屋外側に位置する状
態でそれぞれ係合されることになる。そして更に
後続雨戸1を戸袋8内に押し込むと、鉤部6aは
案内レール10に沿つて移動し、この様にして先
行雨戸1に対して後続雨戸1は並列状に収納され
る。さらに後続雨戸1を押し込むことによつてこ
の動作が順次繰り返されることになり、そうして
全ての雨戸1が戸袋8内に重合状に収納される。
一方、雨戸1を閉じるべく最後に収納された後
続雨戸1を引出した場合、該後続雨戸1の鉤部6
aは先行雨戸1の案内レール10に沿つて移動す
るが、後続雨戸1の戸尻側端部が先行雨戸1の戸
先側端縁部位置に達した段階で、後続雨戸1の鉤
部6aが先行雨戸1の案内レール10から傾斜受
け部7aに移動する。この状態からさらに後続雨
戸1を引出すと、鉤部6aが傾斜受け部7a内を
屋外側に相対移動して先行雨戸1を屋内側に強制
移動せしめることになり、こうして先行雨戸1は
先に引出された後続雨戸1と略面一状となつて戸
袋8から引出されるが、先行雨戸1の屋内側への
移動と同時に召し合せ部4,4a同志の係合が成
されて、雨戸1は一連状となつて引出されること
になる。従つて雨戸1の開閉操作を連続的に行い
得ると共に、戸袋8内に収納された場合において
も隣接雨戸1同志は連結状態になつているので倒
れるようなこともない。
この様に本考案においては、雨戸1の連続的な
引出しおよび収納をすることができるが、雨戸1
を戸袋8から引出すに際し、後続雨戸1に続いて
先行雨戸1を引出すための係合金具6、受け金具
7および案内レール10の各部材からなる連結装
置は、上下両框1aの上下面にそれぞれ設けられ
ている。つまり、係合金具6は上下両框1aの上
下面の屋外側縁部に設けられており、そして係合
金具6の鉤部6aは、先行雨戸1の上下の案内レ
ール10に対し、これを上下方向から越えて屋外
側に位置する状態でそれぞれ係合案内される構成
になつているため、下面に走行ガイドが設けられ
る下框1aにおいても、連結装置を設けることが
でき、この結果、戸袋8から引出すときに後続雨
戸1が先行雨戸1を引張る位置が上下両側框1a
部位となつて、連結装置を雨戸上側部位のみに設
けたもののように後から引出される先行雨戸1が
傾斜状になつてしまうような不具合が無く、確実
かつ円滑な開閉を行うことができる。
しかもこのものは、従来の雨戸屋内側面に連結
装置を形成したもののように縦框1bを切欠く必
要も全く無く、もつて雨戸1の成形が簡略化され
る許りでなく、縦框1bの強度が損なわれること
がなくなつて、縦框1b自体を、切欠きのない強
度メンバーとしてそのまま用いることができる。
[作用効果] 以上要するに、本考案は、叙述の如く構成され
たものであるから、雨戸の連続的な引出しおよび
収納をすることができるものであるが、雨戸を戸
袋から引出すに際し、後から収納された後続雨戸
に続いて先行雨戸を戸袋から引出すための係合金
具、受け金具および案内レール等の各部材からな
る連結装置は、上下両框の上下面にそれぞれ設け
られている。つまり、係合金具の鉤部は、先行雨
戸の案内レールに対し、これを上下方向から越え
て屋外側に位置する状態でそれぞれ係合案内され
る構成になつているため、下面に走行ガイドが設
けられる下框においても、連結装置を設けること
ができ、この結果、戸袋から引出すときに後続雨
戸が先行雨戸を引張る位置が上下両側の框部位と
なつて、従来の連結装置が雨戸上側部位のみに設
けられたもののように後から引出される先行雨戸
が傾斜状になつてしまうような不具合が無く、確
実かつ円滑な開閉を行うことができる。
しかもこのものは、従来の雨戸屋内側面に連結
装置を形成したもののように縦框をいちいち切欠
く必要が全く無く、もつて雨戸の製造が簡単にな
る許りでなく、縦框の強度が何ら損なわれること
がなくなつて、縦框自体を、切欠きのない強度メ
ンバーとしてそのまま用いることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る雨戸連結装置の一実施例
を示したものであつて、第1図は戸袋部の平面
図、第2図A,Bはそれぞれ雨戸の連結状態を示
す作用説明図、第3図は要部斜視図、第4図は戸
袋収納時の雨戸の縦断側面図、第5図は係合金具
斜視図、第6図は受け金具の斜視図である。 図中、1は雨戸、1aは上下框、1bは縦框、
3,3aは傾斜面、4,4aは召し合せ部、6は
係合金具、6aは鉤部、7は受け金具、7aは傾
斜受け部、8は戸袋、9,9aは誘導板、10は
案内レールである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の雨戸を戸袋に収納するに際し先行して戸
    袋に入る先行雨戸の戸尻側縦枠とこれに続いて戸
    袋に入る後続雨戸の戸先側縦枠同志の互いに対向
    する対向面を同方向を向いた傾斜面として、先行
    雨戸を、後続雨戸の押込みに基づく傾斜面同志の
    ガイドで屋外側に強制移動せしめて並列状に収納
    されるように構成してなる隣接雨戸同志を、後続
    雨戸に先行雨戸が続いて戸袋から引出されるよう
    に連結するにあたり、雨戸の幅方向略全幅に亘つ
    て設けられる案内レールを、雨戸上下框の上下面
    屋内側縁部にそれぞれ配する一方、上下框の戸尻
    側端縁部には、先行雨戸側の案内レールに対し、
    これを上下方向から越えてそれぞれ屋外側に位置
    して該案内レールに係合案内される鉤部を備えた
    係合金具を設け、また上下框の戸先側端縁部に
    は、前記戸袋から先行して引出される後続雨戸の
    戸尻側端部が後から引出される先行雨戸の戸先側
    端縁部位置に達した段階で後続雨戸側の鉤部を受
    けて、上記先行雨戸を屋内側に強制移動させるべ
    く案内する傾斜受け部が形成された受け金具を設
    けたことを特徴とする雨戸連結装置。
JP1985053891U 1985-04-11 1985-04-11 Expired JPH0354299Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985053891U JPH0354299Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985053891U JPH0354299Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61170694U JPS61170694U (ja) 1986-10-23
JPH0354299Y2 true JPH0354299Y2 (ja) 1991-11-29

Family

ID=30575174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985053891U Expired JPH0354299Y2 (ja) 1985-04-11 1985-04-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0354299Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717029U (ja) * 1980-07-03 1982-01-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5971882U (ja) * 1982-11-05 1984-05-16 立山アルミニウム工業株式会社 雨戸装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717029U (ja) * 1980-07-03 1982-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61170694U (ja) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4813204A (en) Adjustable door jamb assembly
US4769949A (en) Tub and shower door enclosure having free-floating self-adjusting lower guide assembly
US4763445A (en) Combined slide guide and pivot pin for sash window
JPH0354299Y2 (ja)
JP3550244B2 (ja) 横引建具用下枠装置
JP3321417B2 (ja) 引戸装置
JPH04364309A (ja) 配電機器の扉開閉装置
JP2504355Y2 (ja) 家具類の引戸開閉装置
JPS6319500Y2 (ja)
JPH0750547Y2 (ja) 雨戸収納装置
JPS6329100Y2 (ja)
JP4135578B2 (ja) 折畳み扉の開閉規制装置
JPH0113183Y2 (ja)
JP2954853B2 (ja) サッシ
JPH0336414Y2 (ja)
JPH0547251Y2 (ja)
JP2787429B2 (ja) 折畳みシャッターの下枠
JPS6036709Y2 (ja) 折戸
JPS5829740Y2 (ja) 折り畳み扉
JPH0247198Y2 (ja)
JPH08177326A (ja) 袖障子の固定方法及びその装置
JPH0543186Y2 (ja)
JPH0314559Y2 (ja)
JPH0656478U (ja) 連続開閉雨戸装置
JPH031985Y2 (ja)