JPH0350250A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPH0350250A
JPH0350250A JP18490989A JP18490989A JPH0350250A JP H0350250 A JPH0350250 A JP H0350250A JP 18490989 A JP18490989 A JP 18490989A JP 18490989 A JP18490989 A JP 18490989A JP H0350250 A JPH0350250 A JP H0350250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
particles
crosslinked
polymer particles
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18490989A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Tsutsumi
堤 文雄
Hisami Saitou
斎藤 寿見
Isao Furuta
古田 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP18490989A priority Critical patent/JPH0350250A/ja
Publication of JPH0350250A publication Critical patent/JPH0350250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、架橋中空ポリマー粒子を配合してなる補強性
、耐破壊特性、制振特性に優れ、軽量材料として有用な
加硫可能なゴム組成物に関する。
を従来の技術] 近年、タイヤ用材料に代表される自動車部品材料および
各種工業用品材料の高機能化から、ゴム材料においても
従来のカーボンブラック、あるいはシリカを配合した系
では軽量化、着色性あるいは各種の特性において限界が
あるため、新しい補強剤を有したゴム組成物に対する要
求が強くなってきた。
この要求に応えるためカーボンブラック、シリカの比率
を低くしたり、あるいは全くなくして、その代わりにナ
イロン、ビニロン、ガラスなどの短繊維を配合して短繊
維補強ゴムを作ることが多く試みられてきた。このよう
な短繊維補強は高い補強性を有しているが、ゴムと配合
短繊維の弾性率が異なるため、ゴム組成物に歪がかかる
と短繊維末端に応力が集中し、その部分からゴムが破壊
されやすい。また、短繊維自体の比重がそれほど小さく
ないために材料の軽量化も今一つ不満足であり、さらに
制振特性、耐疲労特性といった各種特性においてもきわ
だった特徴を出すには限界がある。
そこで、短繊維として平均径が0.2〜10μmの1.
2−ポリブタジェン短繊維を配合する試み(特公昭57
−31746)がなされたが、補強性能、耐破壊特性に
おいてその改良効果が十分とはいえず、また結晶性の1
,2−ポリブタジェンを用いるため軽量化にも限界があ
った。
また、従来よりゴムの補強剤としてスチレン含量の高い
スチレン−ブタジェン共重合体あるいはポリスチレン樹
脂が知られている。破壊特性は比較的良好であるが、軽
量化あるいは制振特性改良には限界がある。
[発明が解決しようとする問題点] そこで本発明者らは、従来のゴム補強剤の上記欠点を改
良すべく種々研究を重ねた結果、低比重で良好な耐破壊
特性を有しながら制振性能が著しく改良された、有機補
強剤を含有した加硫可能なゴム組成物を見い出し本発明
に到達した。
[問題点を解決するための手段] すなわち本発明は、ゴム100重量部に対して架橋中空
ポリマー粒子を1〜100重量部配合してなることを特
徴とする加硫可能なゴム組成物に関するものである。
本発明の架橋中空ポリマー粒子は、種々の方法で製造す
ることができる。すなわち、 (I)架橋ポリマー粒子中に発泡剤を含有させ、のちに
この発泡剤を発泡させる方法。
(n)架橋ポリマーにブタンなどの揮発性物質を封入し
、のちにこの揮発性物質をガス化膨潤させる方法。
(m)架橋ポリマーを溶融させ、これに空気などの気体
ジェットを吹付け、気泡を封入する方法。
(IV)架橋ポリマー粒子の内部にアルカリ膨潤性の物
質を浸透させて、アルカリ膨潤性の物質を膨潤させる方
法。
(V)w10/w型モノマーエマルジョンを作成し、重
合を行なう方法。
(VI)不飽和ポリエステル溶液中に顔料を懸濁させた
懸濁溶液中でモノマーを重合する方法。
(■)架橋ポリマー粒子をシードとして、相溶性の異な
るポリマーをそのシード上に重合、架橋する二段階架橋
方法。
(■)ポリマーの重合収縮により製造する方法。
などがあり、最も好ましい態様としては、架橋性モノマ
ー(a)1〜50重量%、不飽和カルボン酸1〜40重
量%および/またはその他の親水性モノマー5〜99重
量%からなる親水性モノマー(b)1〜99重量%、お
よび前記架橋性モノマーあるいは親水性モノマーと共重
合が可能なその他の重合性モノマー(c)0〜85重量
−%よりなる重合性モノマー成分100重量部を、重合
性モノマー成分のポリマーとは異なる組成の異種ポリマ
ー1〜100重量部の存在下において水中に分散し、次
いで前記重合性モノマー成分を重合させることを特徴と
する製造方法が挙げられ、特開昭62−127336で
公知である。
前記、架橋性モノマー(モノマー(a))としては、ジ
ビニルベンゼン、エチレングリコールジメタクリレー)
−11,3−ブチレングリコールジメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、アリルメタ
クリレー−−トなどのジビニル系モノマーあるいはトリ
ビニル系モノマーを例示することができ、特にジビニル
ベンゼン、エチレングリコールジメタクリレートおよび
トリメチロールプロパントリメタクリレートが好ましい
前記、不飽和カルボン酸などの親水性モノマー(モノマ
ー(b))としては、ビニルピリジン、グリシジルアク
リレート、グリシジルメタクリレート、メチルアクリレ
ート、メチルメタクリレート、アクリロニトリル、アク
リルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリ
ルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、スチレンス
ルホン酸ナトリウム、酢酸ビニル、ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロ
キシプロピルメタクリレートなどのビニル系モノマーを
例示することができる。
このうちメタクリル酸、イタコン酸、アクリル酸が好ま
しい。
前記、その他の重合性モノマー(モノマー(C))とし
ては、ラジカル重合性を有するものであれば特に制限さ
れず、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、ハロゲン化スチレンなどの芳香族ビニル単量体、
プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類、エチルメ
タクリレート、ブチルアクリレート、ブチルメタクリレ
ート、2−エチルへキシルアクリレート、2−エチルへ
キシルメタクリレート、ラウリルアクリレート、ラウリ
ルメタクリレートなどのエチレン性不飽和カルボン酸ア
ルキルエステル、ブタジェン、イソプレンなどの共役ジ
オレフィンなどを例示することができ、特にスチレンが
好ましい。
本発明においては、重合時におけるポリマー粒子内部で
の内孔の形成をより促進させるために、あらかじめ水性
分散体中に異種ポリマーを共存させる必要がある。この
異種ポリマーは、少な(とも、上記重合性モノマー(a
)〜(C)が重合されて得られるポリマーとは異なる種
類あるいは組成のポリマーであること、および重合性モ
ノマーに溶解しやすいものであること、が必要とされる
このような異種ポリマーとしては、具体的にはポリスチ
レン、カルボキシ変性ポリスチレン、カルボキシ変性ス
チレン−ブタジェンコポリマー、スチレン−ブタジェン
コポリマー、スチレンアクリルエステルコポリマー、ス
チレンメタクリルエステルコポリマー、アクリルエステ
ルコポリマーメタクリルエステルコポリマー、カルボキ
シ変性スチレンアクリルエステルコポリマー、カルボキ
シ変性スチレンメタクリルエステルコポリマーカルボキ
シ変性アクリルエステルコポリマー、カルボキシ変性メ
タクリルエステルコポリマーなどが例示される。これら
のうち、特にポリスチレンまたはスチレン成分を50重
量%以上含むスチレンコポリマーが好ましい。
本発明において、該架橋中空ポリマー粒子を配合するこ
とのできるゴムとしては、天然ゴム、ポリイソプレンゴ
ム、乳化重合スチレン−ブタジェンゴム、種々のビニル
結合を有する溶液重合スチレン−ブタジェンゴム、高シ
ス−ブタジェンゴム、中〜高ビニルブタジェンゴム、低
−シス−ブタジェンゴム、エチレン−プロピレンゴム、
エチレン−プロピレンジエンゴム、ブチルゴム、クロロ
ピレンゴム、ヒドリンゴム、アクリロニトリルブタジェ
ンゴム、スチレン−ブタジェン−スチレンブロックポリ
マーに代表される熱可塑性エラストマーなどが挙げられ
る。これらのうち、1種あるいは2種以上がブレンドし
て用いられる。
本発明の架橋中空ポリマー粒子は、上記ゴム100重量
部に対して1〜100重量部、好ましくは10〜80重
量部添加される。添加する方法としては、ラテックス下
あるいは溶液下でゴムと中空ポリマー粒子を混合する方
法、固体下で混合する方法があるが、特に限定されない
。架橋中空粒子が1重量部未満では、十分な制振性能、
軽量化を達成できない。100重量部を超えると破壊□
特性が劣る。
本発明は架橋中空粒子を使用することが重要であり、未
架橋の中空粒子では本発明の目的とする制振性、軽量性
などの効果は得られない。なお、架橋の程度はガラス転
移温度以上に加熱しても粒子の形態を保つ程度に三次元
的に架橋したものをいう。
本発明の架橋中空ポリマーのガラス転移温度(T g)
は、好ましくは100℃以上、さらに好ましくは120
〜200℃である。100℃未満であるとポリマーの乾
燥工程、ゴム配合、混練り時に中空性が損なわれ本来の
性能が出ない。
本発明の中空ポリマー粒子の平均外径は、好ましくは1
μ以下、より好ましくは0.1〜1μの範囲である。外
径が1μを超えると破壊特性が劣る。
本発明の架橋中空ポリマー粒子の内径は特に限定されな
いが、軽量化、破壊特性のバランスを考慮すると、内径
が外径の0.2〜0.9倍の範囲にあることが好ましい
本発明の架橋中空ポリマーを含有するゴム組成物には、
通常行なわれる混練り方法により、軟化剤としてプロセ
スオイル、ステアリン酸、液状ゴムなど、補強剤あるい
は顔料としてカーボンブラック、シリカ、酸化チタンな
どを必要に応じて任意に混合して使用することが可能で
ある。
プロセスオイルとしては、芳香族オイル、ナフテン系オ
イル、パラフィン系オイルが好適であり、通常、60重
量部以下で使用される。補強剤としてカーボンブラック
、シリカなどを併用するときは、10〜80重回部の範
囲が好ましい。
本発明において、加硫剤はゴム配合物で用いられる通常
のものが使用される。
以下に、実施例、比較例により本発明の詳細な説明する
が、本発明はその趣旨を超えない限り、実施例に限定さ
れるものではない。
なお破壊特性は、引張り特性で制振特性は25℃、50
℃、80℃でのtanδで評価した。
[実 施 例] 〈架橋中空ポリマー粒子A〉 スチレン98部、メタクリル酸2部およびt−ドデシル
メルカプタン10部を、水200部にラウリル硫酸ナト
リウム0.5部および過硫酸カリウム1.0部を溶かし
た水溶液に入れ、撹拌しながら70℃で8時間重合して
ポリマー粒子を得た。
このポリマー粒子は、平均粒子径0.22μm、トルエ
ン不溶解舒3%、GPCによる数平均分子!4,100
、重量平均分子量と数平均分子量との比Mw/Mn−2
,4であった。
次に、このポリマー粒子を種ポリマー粒子として用い、
このポリマー粒子を固形分で10部、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル0.1部、ラウリル硫酸ナト
リウム0. 3部および過硫酸カリウム0.5部を水9
00部に分散した。これにメチルメタクリレート80部
、ジビニルベンゼン(純品換算)10部、スチレン10
部およびトルエン20部の混合物を加えて70℃で5時
間重合したところ、重合収率98%でトルエンを粒子内
部に含むカプセル粒子の分散液が得られた。
この分散液に対してスチームストリップ処理を行なった
後、ポリマー粒子を透過型電子顕微鏡で観察したところ
、このポリマー粒子は中央部が透けており、完全な球形
のカプセル粒子であることがわかった。このカプセル状
ポリマー粒子は、外径が0.51μm、内径が0.3t
tm、Tg=110℃であった。
く架橋中空ポリマー粒子B〉 架橋中空ポリマー粒子Aと同様な方法で、外径が0.7
2μm1内径が0.45μmの架橋中空ポリマーを得た
〈架橋中空ポリマー粒子C〉 架橋中空ポリマー粒子Aと同様な方法で、外径が0.1
5μm1内径が0.07μmの架橋中空ポリマーを得た
く架橋中空ポリマー粒子D〉 架橋中空ポリマー粒子Aと同様な方法で、外径が0.5
6μm1内径が0.10μmの架橋中空ポリマーを得た
〈架橋中空ポリマー粒子E〉 架橋中空ポリマー粒子Aと同様な方法で、外径が0.4
μm1内径が0.37μmの架橋中空ポリマーを得た。
く架橋中空ポリマー粒子F〉 スチレン70部、ブタジェン27部、イタコン酸3部お
よびt−ドデシルメルカプタン12部を、水200部に
ラウリル硫酸ナトリウム0.5部および過硫酸カリウム
1.0部を溶かした水溶液を撹拌しながら、70℃で8
時間重合してポリマー粒子を得た。このポリマー粒子は
、平均粒子径0゜24μm、トルエン不溶解舒6%、G
PCによる数平均分子量が5,000、重量平均分子量
と数平均分子量との比Mw/Mn=2.6であった。
次に、このポリマー粒子を種ポリマー粒子として用い、
このポリマー粒子を固型分で10部、ポリオキシエチレ
ンノニルフェニルエーテル0.1部、ラウリル硫酸ナト
リウム0.4部および過硫酸カリウム0.5部を水90
0部に分散した。これにメチルメタクリレート60部、
ジビニルベンゼン20部、α−メチルスチレン20部お
よびトルエン20部の混合物を加えて70℃で5時間重
合したところ、重合収率98%でトルエンを粒子内部に
含むカプセル粒子の分散液が得られた。この粒子をポリ
マー粒子Aと同様にして後処理・分析を行なった。この
粒子の外径が0.54μm、内径が0.3μmでTgが
130℃であった。
〈実施例1〜9、比較例1〜3〉 架橋中空ポリマー粒子A、B、C,DSE、F、乳化重
合スチレン−ブタジェンゴム(JSR#1500)、天
然ゴムを用いて第1表の配合処方で評価した。混練りは
250ccプラストミルを用い、加硫は150℃で40
分で行なった。
■ 引張り強さ:伸びはJIS  K6301に従い、
測定した。
■ 比重:20℃での試料切片の空気中と水中との重量
から求めた。
■ tanδ:レオメトリックス社製、RMSを用いた
。1511z、歪1%にて測定した。
物性評価結果を第2表に示した。
第2表から明らかなように、実施例1〜9は引張強度、
伸びが大きく、また室温から80℃の範囲において高t
anδとなっており、また比重も小さい。高破壊特性、
良好な割振特性が要求される各種ゴム製品に用いること
ができる。
比較例1は、架橋中空ポリマーの含有量が少ないため、
制振特性が劣る。
比較例2は、架橋中空ポリマーの含有量が本発明の範囲
を超えるため、破壊強度が劣る。
シンジ第1,2−ポリブタジェンを含有した比較例3は
、 良好な制振特性が得られない。
以 下 余 白 [発明の効果] 本発明のゴム組成物は、その良好な耐破壊特性、制振特
性および軽量性を利用してタイヤ材料、防振ゴム、各種
の工業用品に用いることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)架橋中空ポリマー粒子をゴム100重量部に対し
    て1〜100重量部配合してなることを特徴とする加硫
    可能な制振性に優れたゴム組成物。
JP18490989A 1989-07-18 1989-07-18 ゴム組成物 Pending JPH0350250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18490989A JPH0350250A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18490989A JPH0350250A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0350250A true JPH0350250A (ja) 1991-03-04

Family

ID=16161458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18490989A Pending JPH0350250A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0350250A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154585A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP2007039703A (ja) * 2006-11-20 2007-02-15 Jsr Corp ゴム組成物及び架橋ゴム並びにゴム成形品
WO2018051794A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 積水化成品工業株式会社 中空粒子及びその用途
WO2019177013A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 積水化成品工業株式会社 中空粒子分散体
WO2020066704A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びその成形体
WO2020066705A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びその成形体

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005154585A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物
JP4499401B2 (ja) * 2003-11-26 2010-07-07 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物
JP2007039703A (ja) * 2006-11-20 2007-02-15 Jsr Corp ゴム組成物及び架橋ゴム並びにゴム成形品
JP2020189978A (ja) * 2016-09-16 2020-11-26 積水化成品工業株式会社 中空粒子及びその用途
KR20190039427A (ko) * 2016-09-16 2019-04-11 세키스이가세이힝코교가부시키가이샤 중공 입자 및 그 용도
JPWO2018051794A1 (ja) * 2016-09-16 2019-08-29 積水化成品工業株式会社 中空粒子及びその用途
WO2018051794A1 (ja) * 2016-09-16 2018-03-22 積水化成品工業株式会社 中空粒子及びその用途
US11369935B2 (en) 2016-09-16 2022-06-28 Sekisui Plastics Co., Ltd. Hollow particles and use thereof
WO2019177013A1 (ja) * 2018-03-14 2019-09-19 積水化成品工業株式会社 中空粒子分散体
WO2020066704A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びその成形体
WO2020066705A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びその成形体
JPWO2020066705A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びその成形体
JPWO2020066704A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 日本ゼオン株式会社 樹脂組成物及びその成形体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6777500B2 (en) Core-shell polymer particles
US6780937B2 (en) Emulsion particles as reinforcing fillers
JP3794810B2 (ja) Sbrゴムゲルを含有するゴム混合物
JPH09509209A (ja) マルチモダルabs重合体の製造方法
CA1307865C (en) Rubber-reinforced monovinylidene aromatic polymer resins and a methodfor their preparation
JPH0350250A (ja) ゴム組成物
JP2687635B2 (ja) ゴム組成物
JPS62101647A (ja) 耐衝撃性、耐候性の熱可塑性ポリブレンド
JPH02261813A (ja) グラフト共重合樹脂
CA1079436A (en) Polymeric polyblends having improved melt flow
JPH0417230B2 (ja)
JP5067812B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
CA1256626A (en) Rubber composition for use in vibration insulating material
JP3655374B2 (ja) ゴム変性スチレン系樹脂組成物の製造方法
JPH04153267A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH01279943A (ja) スチレン系樹脂
JP2897051B2 (ja) 架橋粒子含有ポリマーおよびその組成物
US20020198324A1 (en) Method for producing impact resistant plastics
JP4635332B2 (ja) ゴム組成物
JPH0238435A (ja) スチレン系樹脂組成物
JP3104213B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2712600B2 (ja) 高光沢耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂組成物
JPS6038419A (ja) 耐候性グラフト共重合体の製造方法
US20030018126A1 (en) Method for producing impact resistant plastics
JPH04270701A (ja) 熱可塑性樹脂を主成分とした注型板の製造方法