JPH03501885A - 線形可変差動変圧器 - Google Patents

線形可変差動変圧器

Info

Publication number
JPH03501885A
JPH03501885A JP1500843A JP50084388A JPH03501885A JP H03501885 A JPH03501885 A JP H03501885A JP 1500843 A JP1500843 A JP 1500843A JP 50084388 A JP50084388 A JP 50084388A JP H03501885 A JPH03501885 A JP H03501885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
multiplier
differential
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1500843A
Other languages
English (en)
Inventor
デヴィット,ローレンス・エム
ブローカウ,エイ・ポール
Original Assignee
アナログ・ディバイセス・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アナログ・ディバイセス・インコーポレーテッド filed Critical アナログ・ディバイセス・インコーポレーテッド
Publication of JPH03501885A publication Critical patent/JPH03501885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/225Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils
    • G01D5/2258Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils by a movable ferromagnetic element, e.g. core
    • G01D5/2266Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the mutual induction between the two coils by a movable ferromagnetic element, e.g. core specially adapted circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/2208Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils
    • G01D5/2216Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils by influencing the self-induction of the coils by a movable ferromagnetic element, e.g. a core
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/22Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature differentially influencing two coils
    • G01D5/2291Linear or rotary variable differential transformers (LVDTs/RVDTs) having a single primary coil and two secondary coils
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06GANALOGUE COMPUTERS
    • G06G7/00Devices in which the computing operation is performed by varying electric or magnetic quantities
    • G06G7/12Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers
    • G06G7/16Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for multiplication or division
    • G06G7/161Arrangements for performing computing operations, e.g. operational amplifiers for multiplication or division with pulse modulation, e.g. modulation of amplitude, width, frequency, phase or form

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 線形可変差動変圧器 (技術分野) 本発明は、線形可変差動変圧器の位置のトランスジューサに対するインターフェ ース回路に関し、特に線形可変差動変圧器の一次側巻線を駆動し、かつその二次 側巻線出力を復号してコア位置の非常に正確なアナログ電圧表示を生じるための モノリシック集積回路に関する。このインターフェース回路は、主として線形可 変差動変圧器に用いられることを意図するもこのような用途に限定されるもので はない。
(背景技術) 線形可変差動変圧器(LVDT)は、1つの可動磁気コアと1つの一次側巻線と 2つの二次側巻線とを含む広く使用される線形位置トランスジューサである。コ アと巻線間には接触がないため、トランスジューサの寿命を制約する摩擦および 機械的疲労がない。このことは、高い信頼性の用途および不良な環境においては 特に重要である。−例として、航空機の制御面は振動を生じ、これが機械的接触 タイプのトランスジューサを急速に破壊する。磁気コアの位置は、2つの二次側 巻線の各々に生じる電圧を決定する。コアが二次側巻線の略々中央に置かれると 、各二次側巻線には等しい電圧が誘起される。コアが中央位置即ちゼロ点から移 動されるに伴い、一方の二次側巻線に誘起される電圧は増加するが、他方の二次 側巻線における電圧は減少する。
この2つの二次側巻線は、通常は直列に対向して接続され、その結果生じる電圧 差が測定される。−次側電圧に対する位相は、ゼロ点に対する方向を示す。この ような方式においては、−次側の駆動電圧は、出力電圧に直接影響を及ぼすスケ ールファクタであり、安定化されねばならない。
LVDTに対する別の従来技術の検出方式は、同期全波検出法を使用する。出力 電圧はゼロ点においてゼロになるため、同期検出のための基準信号は一次側駆動 信号から得なければならない。通常−次側と二次側の信号間には位相のずれが存 在するため、補償位相シフトを基準信号に加えなければならない。必要とされる 位相シフトは、検出法を複雑化させ、もし位相シフトが不正確に補償されるとエ ラーが生じる。この方式においては、スケールファクタは一次側駆動信号の振幅 変化に対しても感応する。
過去においては、LVDTに対するインターフェース回路は、印刷回路板に取付 けられて種々の調整を必要とし、これにより位置のトランスジューサとしてはL VDTの使用を不便なものにしていた。LVDT用の駆動および検出回路を、コ ア位置を表わす電圧を生じるモジュール即ち集積回路に内蔵させることが望まし い。このような集積回路は、非常に正確なものでなければならず、種々の異なる タイプのLVDTに使用されるように適合できるものでなければならない。更に 、この集積回路は、最小限に必要な外部要素、特↓こ可変要素および能動要素を 持たねばならず、また使用が容易なものでなければならない。
集積されたLVDTインターフェースにつし)で(よ、rLVDT信号の条件付 けの簡素化J (rMachine DesignJ1987年5月号、103 〜106頁)においてN、 C,Grayにより、またrLVDTインターフェ ース・チップの機能ブロックが提供する多様性j (EDN、 1986年5月 29日、159〜168頁)においてZ、Rahimにより記載されている。こ れらの文献に記載されたインターフェース回路は、同期検出の伝統的な手法を用 いている。外部電圧基準および基準信号の外部調整が要求される。同期検出が用 いられるため、−次側駆動電圧における変動に対する上記の感応性が存在する。
更に、−次側から二次側における位相シフトの変化、あるいは位相シフト・ネッ トワークにおけるエラーがスケールファクタのエラーを表わす。
2進出力を有するLVDTインターフェース回路については、D、Denaro の「トランスジューサ・コンバータが産業計測を容易化J (Electron ic Design11986年9月4日、118〜124頁)において記載さ れている。開示されたインターフェース回路は、比率計による閉ループ変換法を 用いる。別のディジタルLVDTインターフェース回路については、rDDCN ewsJ の1987年10月号に記載されている。
−次側電圧の変動に感応せず、温度の変動に比較的感応しないスケールファクタ およびオフセットを持ち、LVDTトランスジューサよりも実質的に優れた直線 性を持つLVDTインターフェース回路を提供することが望ましい。更にまた、 この回路は、サイズが小さくなければならず、最小限度の外部要素で済み、使用 が便利でなければならない。
本発明の目的は、線形可変差動変圧器に対する斬新なモノリシックインターフェ ース回路の提供にある。
本発明の別の目的は、コア位置の非常に正確な表示であるアナログ出力電圧を生 じるLVDTインターフェース回路の提供にある。
本発明の更に別の目的は、出力電圧をLVDTのコア位置に関連付ける、周囲温 度の関数として非常に安定したスケールファクタを持つLVDTインターフェー ス回路の提供にある。
本発明の更に別の目的は、−次側駆動電圧における変動に実質的に不感応な出力 電圧を有するLVDTインターフェース回路の提供にある。
本発明の他の目的は、1つの受動的構成要素が出力電圧をLVDTのコア位置に 関連付けるスケールファクタを決定するLVDTインターフェース回路の提供に ある。
本発明の他の目的は、従来のLVDTよりも実質的に優れた伝達関数を持つLV DTインターフェース回路の提供にある。
本発明の他の目的は、閉ループに対するコア位置の積分値である出力を選択的に 生じ得るLVDTインターフェース回路の提供にある。
本発明の他の目的は、−次側駆動信号が振幅および周波数において容易にプログ ラム可能なLVDTインターフェース回路の提供にある。
本発明の他の目的は、コンパクトでありかつ最小限の外部要素で済むモノリシッ ク集積LVDTインターフェース回路の提供にある。
(発明の要約) 本発明によれば、上記および池の目的および利点は、1つの一次側巻線、1対の 二次側巻線および1つの可動コアを含む線形可変差動変圧器の位置トランスジュ ーサに使用されるインターフェース回路において達成される。このインターフェ ース回路は、励起信号を一次側巻線に対して与える駆動装置と、対をなす二次側 巻線に誘起される信号に応答して、式p=4 (A−B)/ (A十B)に対す る解としてコアの位置pを計算するデコーダ装置とを含む。但し、AおよびBは 対をなす二次側巻線に誘起される信号を表わし、Kは定常スケールファクタであ る。
望ましくは、前記デコーダ装置は、対をなす二次側巻線に誘起される信号を整流 しフィルタして検出されたAおよび検出されたBの信号を生じる装置と、検出さ れたAおよび検出されたB信号に応答して、B/ (A+B)(あるいは、変数 が別に定義されるならば、A/(A+B)を表わすデユーティ・サイクルを持つ 2進信号を生じる電荷平衡ループと、前記2進信号に応答して値K (A−B) / (A+B)を生じる出力回路装置とを含む。
前記電荷平衡ループは、検出A信号を前記2進信号で乗じて第1の乗算出力を生 じる第1の乗算装置と、検出B信号を反転された2進信号で乗じて第2の乗算出 力を生じる第2の乗算装置と、第1の乗算出力に応答して1つの方向における積 分を行い、かつ第2の乗算出力に応答して反対方向における積分を行う積分装置 と、この積分装置の出力を予め定めた基準信号と比較して2進信号を生じるコン パレータ装置とを含むことが望ましい。
前記出力回路装置は、基準電流I、。、を生じる装置と、この基準電流を2進信 号で乗じて第3の乗算出力を生じる第3の乗算装置と、基準電流を反転2進信号 で乗じて第4の乗算出力を生じる第4の乗算装置と、第3の乗算出力と第4の乗 算出力間のI +el (A B) / (A+B)を表わす差を得る加算装置 と、この加算装置の差分出力の高周波数成分をフィルタする低域フィルタ装置と 、フィルタされた差分出力を出力電圧へ変換する演算増幅器装置とを含むことが 望ましい。
−次側駆動装置は、三角波形信号を生じるマルチバイブレータ装置と、三角波形 信号に応答して正弦波形信号を生じる整形装置と、正弦波形信号に応答して一次 側巻線に対して励起信号を与える電力駆動装置とを含むことが望ましい。
この駆動装置は、周波数および振幅においてプログラムすることができる。
本発明のLVDTインターフェース回路は、動作パラメータを選択するために受 動的な外部要素のみを必要とするモノリシック集積回路として実現されることが 望ましい。
K (A−B)/ (A+B)が計算される形態は、結果として励起信号におけ る変動に実質的に感応する出力電圧を生じる。
出力電圧とコアの運動間のスケールファクタ関係は、単一のユーザが選択し得る スケール抵抗により確保される。前記デコーダ装置は、差分の対をなす乗算器を 用いて集積回路におけるグイ領域を保留する。−次側駆動信号から得られるデコ ーダ基準信号に対する要件は排除される。本発明のLVDTインターフェース回 路は、℃当たり百万部単位で20の測定スケールファクタ安定度、℃当たり百万 部単位で10のオフセット安定度、および典型的なLVDTの非直線性より遥か に良好な0.02%の非直線性を呈する。
(図面の簡単な説明) 本発明をその他の目的、利点および能力と共に更によく理解するため、参考のた め本文に添付される図面を参照されたい。
第1A図は、本発明によるL V D Tシステムの簡素化されたブロック図、 第1B図は、コア位置の関数としてLVDTの二次側電圧を示すグラフ、 第2図は、本発明によるモノリシックLVDTインターフェース回路に対する相 互接続図、 第3図は、LVDTインターフェース回路のデコーダ部の機能ブロック図、 第4A図乃至第4D図は、LVDTインターフェース回路のデコーダ部の詳細図 、 第5図は、デコーダの出力回路の簡素化された概略図、第6A図乃至第6C図は 、LVDTインターフェース回路の一次側駆動部分の詳細図、および 第7図は、デコーダの別の実施態様の機能ブロック図である。
(実施例) 本発明によるLVDTシステムのブロック図が、第1A図に示される。線形可変 差動変圧器(LVDT)10は、可動コア12と、−次側巻線14と、それぞれ AおよびBとして示される1対の二次側巻線16.18を含む。このL V D  Tは、典型的には、第1A図の矢印20により示される方向の軸心に沿って直 線的に運動自在なコア12を持つソレノイドの形状を有する。
−次側巻線14は、デバイスの軸心を中心とし、二次側巻線16.18は一次側 巻線14の反対側端部に置かれている。このようなL V D T 10の二次 側出力電圧は、コア12の位置の関数として第1B図に示されている。−次側巻 線14は、正弦波により駆動され、二次側巻線16.18に置ける出力信号はコ ア12の変位に比例する。コア12が正の方向に運動すると、二次側巻線16に おける信号はカーブ22で示されるように減少し、二次側巻線18における信号 はカーブ24により示されるように増加する。
負の方向へのコアの運動の場合は、二次側巻線16の信号は増加し、二次側巻線 18の信号は減少する。コア12が中心位置にあると、出力電圧は等しい。典型 的には、これらなるように接続される。
本発明のLVDTインターフェース回路は、−次側巻線14に対して正弦波の励 起信号を供給する一次側ドライバ2Gを含む。
以下に述べるように、この励起信号は、種々の異なるLVDTタイプが回路にお いて使用できるように、周波数および振幅の双方においてプログラム可能である 。LVDTインターフェース回路は更に、二次側巻線16.18から二次側電圧 を受取り回線30上に非常に正確なアナログ出力信号を生じるデコーダ28を含 む。以下に述べるように、このデコーダ28は、位相シフトを持つ一次側基準信 号を必要としない。更に、デコーダ28は、−次側の駆動振幅とは実質的に独立 的な出力値を計算し、これにより精度を改善する。
本発明のLVDT回路は、モノリシック集積回路である。
典型的な相互接続図が第2図に示されている。集積回路パッケージ32は、−次 側ドライバ26およびデコーダ28を含む。
−次側巻線14は、パッケージ32のビン2および3と接続され、二次側巻線1 6の一方の端子はビン10と接続され、二次側巻線18の一方の端子はビン11 と接続され、二次側巻線16.18の他方の端子は接地されている。二次側巻線 16.18のいずれか一方の端子は、インターフェース回路と接続することがで きる。
このことは、二次側巻線16.18がユーザにより誤って接続され得ないため重 要な利点である。ビン4と5間に接続された抵抗34は一次側駆動信号の振幅を 決定し、ビン6と7間に接続されたコンデンサ36は一次側駆動信号の周波数を 決定する。
ビン8と9間に接続されたコンデンサ38と、ビン12と13間に接続されたコ ンデンサ40とは、二次側信号フィルタの時定数を確立する。ビン14と15間 に接続されたコンデンサ42は、以下に述べるように、デコーダにおけるデユー ティ・サイクル信号フィルタの時定数を確立する。ビン15と16間に接続され た抵抗44は、出力電圧とコア12の運動間のスケールファクタを確立する。出 力信号は、ビン16.17間で取られる。典型的には15ボルトである正および 負の供給電圧が、それぞれビン20および1に対して与えられる。
デコーダ28のブロック図が第3図に示されている。入力信号INPUT Aお よびINPLIT Bは、それぞれLVDTの二次側巻線16.18からの正弦 波である。このINPUT AおよびINPUT B信号は、LVDTのタイプ およびコアの位置に応じて、相互に10°も位相がずれている。位相はまた、二 次側巻線16.18がどのようにインターフェース回路と接続されるかに従って 、180°のアンビギュイティを有し得る。
INPUT A信号は、電圧/電流コンバータ50およびコンパレータ52に対 して供給される。コンバータ50およびコンパレータ52の出力は、乗算器54 へ与えられる。乗算器54の出力は、低域フィルタ56を介してデユーティ・サ イクル乗算器58に接続される。同様に、INPUT B信号は、電圧/電流コ ンバータ60およびコンパレータ62に与えられ、その出力は乗算器64の入力 側に接続されている。乗算器64の出力は、低域フィルタ66を経てデユーティ ・サイクル乗算器68に接続されている。デユーティ・サイクル2進信号dはデ ユーティ・サイクル乗算器58の他の入力側に与えられ、デユーティ・サイクル 2進信号1−dはデユーティ・サイクル乗算器68の他の入力側に与えられる。
乗算器58.68の出力は、加算器70により代数的に加算されて(A+B)d −Bを生じる。加算器70の出力は積分器72に与えられ、積分器の出力はコン パレータ74へ与えられる。コンパレータ74の出力はデユーティ・サイクル2 進信号dおよび1−dであり、これは乗算器58.68に対して入力として再び 接続される。(2進信号dは、2進信号1−dの論理的補数あるいは逆数である 。) デコーダの別の実施態様においては、デユーティ・サイクル乗算器58.68は アナログ乗算器により置換され、コンパレータ74は使用されない。デユーティ ・サイクルdはもはや2進数ではなく、この時アナログ信号である。デコーダの このような変動は、精度より速度が更に重要である使途を見出すことができよう 。
コンパレータ52.62の出力は、各信号INPUT AおよびINPUT B のゼロ交差を検出し、各乗算器54.64をトグルさせてその時のドメインに変 換された正弦波の入力信号について演算し、+/−1で乗算して乗算器54.6 4の出力側で全波整流を行う。この全波整流された信号はフィルタ56.66に より低域フィルタされ、入力信号の振幅の平均絶対偏差値を取り出す。
次いで、フィルタ56.66の出力は、乗算器58.68、加算器70、積分器 72およびコンパレータ74からなる電荷平衡ループにおいて処理される。乗算 器58.68は、判面入力がデユーテイ・サイクルdの2進信号である対をなす 差動スイ・ソチである。
2進信号dが50%のデユーティ・サイクルの方形波である時、d=0.5DE ARI各乗算器58.68はその信号入力を0.5でスケールする。これは、I NPUT AおよびINPUT B信号が等しいLVDTのゼロ点と対応する。
2進信号のが異なる量だけスケールされる。乗算器58.68の出力は加算器7 0により差し引かれ、その差は積分器72により積分される。
積分器72の出力はコンパレータ74により基準レベルと比較され、このコンパ レータの2進出力は再び乗算器58.68へ戻されるデユーティ・サイクル制御 信号である。
この2進信号は、連続的にゼロから1まで変化するデユーテイ・サイクルdを有 する。デユーティ・サイクル乗算器における2進信号の向きを反転することによ り、信号dおよび1−dが与えられる。積分器72に対する入力がゼロへ駆動さ れるため、コンパレータ74の出力はデユーティ・サイクルd=B/ (A十B )を有する。このように、電荷平衡ループにより与えられる2進信号のデユーテ ィ・サイクルdがINPUT AおよびTNPUT B信号の相対的な振幅を表 わす。電荷平衡ループの優れた直線性は、デユーティ・サイクル乗算器58.6 8の固有の精度の直接的な結果である。
デユーティ・サイクル乗算器58.68が上記の如くアナログ乗算器で置換され ると、直線性は劣化するが、入力は迅速に変化し得、出力は正確に(A−B)/  (A+B)に追従する。
ループの出力に対する下式における積分器72の有限利得を保持すれば、 但し、G=DC利得、 T=積分器の時定数、および S=複合周波数 その結果、低い積分器72の利得が(A+B)でスケールするオフセットおよび スケールファクタの誤差を生じ得ることを示す。このことは、もし−次側ドライ ブが定常状態でなく(A+B)を変化させて積分器72の利得が小さければ、オ フセットおよびスケールファクタのドリフトが生じ得ることを意味する。
並列経路もまた、コンピュータ74の2進信号出力により駆動される。2進信号 は乗算器80へ与えられ、反転された2進信号は乗算器82へ与えられる。デユ ーティ・サイクル乗算器80.82に対する池の入力は、帯域ギャップ基準84 から得られる定常電流I telである。乗算器80.82の出力は、加算器8 6により差し引かれる。加算器86からの出力信号はI 、、l (A−B)  /(A十B)として表わされる電流である。加算器86からの信号電流は、低域 フィルタ88を経て加算器90へ送られる。加算器90の出力は、積分器92を 経て出力へ与えられる。出力信号は、電圧/電流コンバータ94を経て再び加算 器90と接続される。
デコーダの出力信号は、R,c、+、I 、、+ (A−B)/ (A十B)と して表わすことができ、R,c、、、lt以下に述べるようにスケールファクタ を確立するユーザが選択自在な抵抗44である。
帯域ギャップ基準84から加算器86に接続される前述の出力(RTO)オフセ ット86は、LVDTからのノくイボーラ出力のユニポーラ出力への変換を容易 にする。これはまた、ゼロの調整にも用いられる。
LVDTデコーダ28の詳細図は、第4A図乃至第4D図に示されている。第3 図のブロック図に示される諸要素は、破線により囲まれている。電圧/電流コン バータ50(第4C図および第4D図)は、PNP電流ソースがトランジスタ1 10.112を含み、NPN電流ソースがトランジスタ114.116を含み、 −N P N電流ミラーがトランジスタ210乃至220を含む、トランジスタ 102.104.106.108を含んでいる。同様に、電圧/電流コンバータ 60(第4C図および第4D図)は、PNP電流ソースがトランジスタ130. 132を含み、NPN電流ソースがトランジスタ134.136を含み、NPN 電流ミラーがトランジスタ238〜248を含む、トランジスタ122.124 .126.128を含んでいる。
トランジスタ140〜148は、コンバータ50.60に対して適当なバイアス 電流を与える。コンバータ50のスケールファクタは抵抗103により確立され 、コンバータ60のスケールファクタは抵抗123によって確立される。INP UT A信号はトランジスタ102のベースへ与えられ、INPUT B信号は トランジスタ126のベースへ与えられる。第4A図および第4C図に示される 形態は、小さな供給電圧により入力電圧スイングを最大にするよう選択された。
入力はいずれの電源のいくつかのV、の範囲内となり得、また差の出力電流はN PNソースのVMTNUSからのものである。入力デバイスは、Aチャネルに対 してはPNPとなり102.106であり、Bチャネルに対してはとなり122 .126である。これらのデノくイスは、それぞれトランジスタ114.116 .134.136により与えられる10マイクロアンペアのバイアスを持つフォ ロワとして作動する。入力デバイスはフォロワとして作動するため、補正すべき 非直線性はない。この非直線性は、主として初期電圧により生じ、この非直線性 は百方部単位で200部以上である。入力デバイスは、そのエミッタ/ベース接 合点がNPN トランジスタのそれ以上に破壊が難しい故にPNPトランジスタ である。
コンパレータ52(第4C図)はトランジスタ150〜164を含み1、コンパ レータ62(第4C図)はトランジスタ170〜184を含む。
コンパレータ52においては、入力デバイス150.152は堅固なためPNP である。INPUT A信号はトランジスタ150のベースへ与えられる。トラ ンジスタ154〜160は、再生ラッチを形成する。
トランジスタ154および158は、トランジスタ156J60が可能であるよ うに集積回路におけるポケットを共有することができ、これによりこれらノード におけるキャパシタンスを最小限度に抑える。コンパレータ62は、INPUT  B信号がトランジスタ172のベースに与えられた同様な構造を有する。トラ ンジスタ150と152のコレクタ間に接続された抵抗186と、トランジスタ 170.172のコレクタ感に接続された抵抗188はそれぞれヒステリシスを 提供し、再生のための正のフィードバック・ループを閉路する。
乗算器54(第4C図)においては、差分の対トランジスタ202.204と差 分対トランジスタ206.208を含む差分の対の乗算器、および差分の対トラ ンジスタ206.208が、コンパレータ52の出力の制御下で+/−乗算を行 う。コンバータ50からのA電流は、トランジスタ210.212および214 を介してトランジスタ202.204へ与えられる。コンバータ50からの負の 即ち反転A電流は、トランジスタ216.218および220を介して乗算器5 4のトランジスタ206.208へ与えられる。同様に、乗算器64(第4C図 )は、コバレータ62の制御下で+/−乗算を行う差分の対トランジスタ230 .232および差分の対トランジスタ234.236を含む差分の対乗算器を含 む。コンバータ60は、B電流をトランジスタ238.240.242を経てト ランジスタ234.236へ送る。コンバータ60からの負の即ち反転B電流は 、トランジスタ244.246.248を経てトランジスタ230.232へ送 られる。
乗算器54からの整流された出力信号は、トランジスタ204〜208からフィ ルタ56へ(第4C図)に、抵抗250.252を経てカスコード接続されたト ランジスタ254.256に接続される。
外部フィルタ・コンデンサ38は、抵抗250.252間に接続される。
抵抗250.252は、外部フィルタ・コンデンサ38の所要値を減少させる。
この回路は、LVDTの一次側駆動信号Iが2.5KHzである時、0.1マイ クロフアラツドのコンデンサ38でよく作動する。Bチャネルに対するフィルタ 66も同様の構造を有する。
乗算器64からの整流された出力は、時、230〜236から抵抗260.26 2を経てそれぞれカスコード接続トランジスタ264.266に接続される。外 部フィルタ・コンデンサ40は、抵抗260.262間に接続される。
Aチャネルのデユーティ・サイクル乗算器58(第4C図)は、差分対トランジ スタ270.272および差分対トランジスタ274.276を含む。フィルタ 56からの出力は、各差分対トランジスタの共通エミッタと接続され、デユーテ ィ・サイクル2進信号dおよび1−dは差分対トランジスタ270〜276のベ ースに接続される。これらトランジスタがオンになる短時間、トランジスタ27 2.274が検出されたAチャネル信号を積分器72に接続する。これらのトラ ンジスタがオフの時、時、270.276はAチャネル信号を正の電圧供給源V PLUSにダンプする。
Aチャネル信号が積分器72に接続される時、Bチャネル信号がVPLUSヘダ ンブされ、またその反対となる。Bチャネルのデユーティ・サイクル乗算器68 (第4C図)は、乗算器58と同様な構造を持ち、差分対トランジスタ280. 282および差分対トランジスタ284.286を有する。フィルタ66の出力 は、各差分対トランジスタの共通エミッタに接続され、デユーティ・サイクル2 進信号dおよび1−dはとなる280〜286のベースに接続されている。これ らトランジスタがオンになる時、280.286は検出されたBチャネル信号を 積分器72に接続する。
これらのトランジスタがオフの時、時、282.284はBチャネル信号を正の 電圧供給源VPLUSにダンプする。
第3図の加算器70により表わされる減算は、B信号が積分器72をランプダウ ン(ramp down)させる間A信号が積分器72(第4A図)をランプア ップ(ramp up)させるように乗算器58.68の出力を接続するだけで 実現される。如何なる場合も、各チャネルは1または0が乗ぜられ、Aチャネル はトランジスタ272.274がオンである短時間を乗ぜられ、Bチャネル信号 は1−この短時間を乗ぜられる。乗算器58.68の簡潔さおよびコンパクトで あることが、本発明のモノリシック集積回路におけるダイ面積を節減するため重 要である。各信号が除かれるかあるいは加算ノードに接続される短い時間がアナ ログ乗算を構成する。
乗算器58.68の出力は、積分器72の積分コンデンサ290.292の両側 に直接接続される。オフセット温度の安定性は、寄生的な底板リークを平衡させ るため、100ピコフアラツドの積分コンデンサを2つの対称的な半部として構 成することにより保持される。トランジスタ294.296は積分器コンデンサ 290.292に対する電流ソースである。積分コンデンサ290.292の両 側は、フォロワ・トランジスタ298.300を経、またトランジスタ302. 304を経て、積分器72のDC利得を増大しかつ式(1)に示された誤差を低 減する後置増幅器を形成するトランジスタ310.312に接続されている。後 置増幅器においては、電荷平衡ループの発振周波数を制限するため制限された帯 域幅を持たせることが望ましい。この帯域幅は、トランジスタ302.304の コレクタ間に接続されたコンデンサ306.308によって制限される。デユー ティ・サイクル2進信号の周波数は、種々の入力レベルに対しては略々一定であ るが、より大きな入力信号がより早いランプ速度を生じる時積分器の三角波形の 振幅は変化する。トランジスタ310.312のコレクタは、コンパレータ74 に接続される。
コンパレータ74(第4A図)は、高利得および高速度のため2段の再生ラッチ を含む。第1段の再生う・ソチ(ヨ、トランジスタ320.322.324.3 26を含む。第2段の再生う・ンチ1よ、トランジスタ330.332.334 .336を含む。第2段の出力(よ、デユーティ・サイクル2進信号dおよびデ ユーティ・サイクル2進信号反転1−dであり、これらは乗算器58.68のト ランジスタ270〜276および280〜286に接続されることにより、電荷 平衡ループを閉路する。デユーティ・サイクル2進信号1よまた、乗算器80お よび82(第4D図)を駆動し、これら1よトランジスタ340.342を含む 単一の差分対トランジスタとして構成される。
出力セクション(第4B図)の形態は、第5図にお−1で簡素化された形態で示 されている。要件は、として340.342から切換えられた電流を取り、デユ ーティ・サイクル2進信号の高周波数成分を濾波し、その結果をユーザが選択し 得るスケールファクタを付して出力へ与えることである。外部の出力フィルタ・ コンデンサ42は、トランジスタ340.342のコレクタ間に接続されている 。トランジスタ340のコレクタは、抵抗344を経て演算増幅器346の反転 入力側に接続されている。
抵抗348は、演算増幅器346の反転入力と出力間に接続される。
増幅器346の非反転入力は接地され、出力は抵抗350を経てトランジスタ3 42のコレクタおよびコンデンサ42の反対側に接続される。トランジスタ34 2のコレクタはまた、演算増幅器352の反転入力に接続される。外部のスケー ルファクタ抵抗44は、増幅器352の反転入力と出力間に接続され、増幅器3 52の非反転入力は接地される。増幅器352の出力は、デコーダ28の電圧出 力を構成する。
増幅器346および抵抗348.350は、抵抗348.350における電流を 均衡させる電流ミラーとして機能する。これは、増幅器346の出力が両抵抗3 48.350に接続される間、増幅器346.352に対する入力が仮想的な接 地電位に維持されると考えることにより判るであろう。このため、抵抗348. 350は与えられる電圧が等しく、その電流が等しい。電流ミラーはコア12の 機械的な運動を表わす低周波数信号のみ持つが、高周波数のデユーティサイクル 2進信号電流はコンデンサ42を経てリークのないループに流れる。差分電流は 、出力演算増幅器352の加算接合点において平衡化される。増幅器352に対 するフィードバック要素は一般に抵抗44であり、これがコアの運動単位毎の出 力電圧スケールファクタをプログラムする。あるいはまた、このフィードバック 要素は、信号の積分のためのコンデンサでよく、これはLVDTが閉ループ形態 において使用される時の有効な特徴である。
演算増幅器346.352は共通の非反転入力を有するため、これらは斬新な増 幅器形態に合体させることができる。再び第4B図に戻り、トランジスタ360 のベースに接続されGNDとラベルされるノードは、第5図に示される両方の演 算増幅器ループにより共有される非反転入力であり、これまた共通の信号である 。第4B図においてX%)’SZで示されるノードは、第5図のX%V%Zで示 されるノードに対応している。合体された演算増幅器は、トランジスタ347〜 402を含む。トランジスタ370.372.374.376は、増幅器346 を構成する。トランジスタ380.382.384.386.388は増幅器3 52を構成する。
トランジスタ360.390.392.394.396を含む第3のループは、 入力の3つの全ての枝線に対するバイアスを設定する。出力回路は、トランジス タ388.400.402を含む。ユーザが選択し得るスケールファクタを確立 する外部抵抗44 (R、、、、、)は、大きな容量負荷を駆動する能力を持つ ように選定されたものである。出力回路が実際にループ積分器であるため、出力 側の容量負荷は、ループの補償を徐々に増加する効果を有し、この回路は発振し ない。出力回路の電圧出力に対する電流入力の非直線性は、百方部当たり約2で ある。
第4B図に示した出力回路は、いくつかの利点を提供する。
この回路は、トランジスタ340.342から与えられた差分電流をシングル・ エンドの電圧出力へ変換する。増幅器に対する基準入力(第5図の増幅器346 .352の非反転入力)は、本形態においては接地されるが、このノードは所要 の基準電位に接続してもよい。この出力電圧と差分電流入力完のスケールファク タは、出力側とノード2間に接続された単一のスケール抵抗により確立される。
このため、スケールファクタが単一のユーザが選択し得る抵抗により確立され、 差分電流を出力電圧に変換するために有効な3人力の増幅器が提供される。
トランジスタ340.342のテール即ちエミッタ電流は、直接出力のスケール ファクタであり、ドリフトが小さくなければならない。帯域ギャップの基準電圧 は、トランジスタ410(第41)のベースに与えられ、このトランジスタはト ランジスタ340.342に対するエミッタ電流ソースとして働く。
帯域ギャップ基準電圧はまた、トランジスタ412.414(第4D図)のベー スに与えられる。RTOオフセット96においては、トランジスタ412.41 4のコレクタがそれぞれトランジスタ416.418を経て、デユーティ・サイ クル乗算器のトランジスタ340.342のコレクタに接続される。トランジス タ412.414のエミッタは、それぞれ抵抗420.422に接続されている 。
出力オフセットは、抵抗420.422の一方とVMINUS間に接続された抵 抗(図示せず)、あるいはそれぞれ抵抗420.422とVMINUS間に接続 された等しくない抵抗により外部でプログラムすることができる。
帯域ギャップ基準84の概略図が第6B図に示され、トランジスタ430〜44 3を含む。出力BGOUTは、 安定帯域ギャップ電圧に1つのダイオード降下 電圧を加えたものである。
このダイオード降下電圧は、駆動される電流ソースのベース/エミッタ接合点に 対する補償を行い、温度に安定な電流ソースを提供する。
一次側ドライバ26の詳細図は第6A図および第6B図に示され、正弦波発振器 500および電力ドライバ502を含む。
この発振器500(第6A図)においては、マルチバイブレータがトランジスタ 504.506.508.510を含み、トランジスタ512.513が電流ソ ースとして機能する。周波数は、トランジスタ504.506のエミッタ間に接 続された外部のコンデンサ36によりプログラムされる。マルチバイブレータは 、トランジスタ520.522.524.526を含む交差接続された差分フォ ロワを介して緩衝される三角波形出力を生じる。
この差分フォロワは、トランジスタ530.532.534.536および抵抗 540.542.544.546を含む正弦波整形ネットワークを駆動する。ト ランジスタ524のエミッタは3、トランジスタ530のベースに接続され、抵 抗540を介してトランジスタ532のベースに接続されている。トランジスタ 526のエミッタは、トランジスタ536のベースに接続され、また抵抗546 を介してトランジスタ534のベースに接続されている。トランジスタ532の ベースは、抵抗542を介してトランジスタ514のコレクタに接続され、トラ ンジスタ534のベースは抵抗544を介してトランジスタ514のコレクタに 接続されている。トランジスタ530.532.534および536のエミッタ は、共に電流ソース・トランジスタ549のコレクタに接続されている。トラン ジスタ530.534のコレクタは一つに接続され、正弦波整形回路の1つの出 力を形成し、トランジスタ532.536のコレクタは一つに接続されて、正弦 波整形回路の他の出力を形成する。トランジスタ514は、正弦波整形回路に対 する電流ソースとして機能する。
第6A図の正弦波整形回路の形態は、電流ソース514が1つしか必要とされな い点で有利である。トランジスタ514により与えられる電流の大きさは、波形 整形回路の正弦波出力における高調波を抑制するために変更することができる。
正弦波整形回路のテール電流は、トランジスタ549からの正弦波および帯域ギ ャップ基準からの100マイクロアンペアの温度に安定な電流である。
正弦波の振幅および周波数は、温度に対して一定でなければならない。トランジ スタ549により正弦波整形回路へ供給される電流は、温度に安定である。温度 に安定な正弦波出力ならびにを生じるためには、正弦波整形回路のスケールファ クタおよび正弦波整形回路に与えられる三角波形のビークピーク振幅は、共に絶 対温度に比例しなければならない。
このような比例性は、ダイオード531、抵抗537、およびトランジスタ53 3.535により確立される。その結果、トランジスタ512.513.514 により与えられる電流は、全て絶対温度に比例する。正弦波整形回路のスケール ファクタは、トランジスタ514および抵抗542.544.540.546か らの電流により確立される。このような構成により、マルチバイブレータの周波 数は温度に対し一定であるが、その振幅は絶対温度に比例する。その結果、整形 回路の正弦波出力は、振幅および周波数の双方において温度に安定である。
発振器500からの正弦波出力は、電力ドライバ502(第6c図)におけるト ランジスタ550のエミッタに接続された差分電流である。このドライバ回路は 2つの機能を行う。この回路は、差分−次側ドライバの共通モードをVPLUS とVMINUS間の中間に置く。トランジスタ554.556および抵抗558 .560.562.564は、電圧/電流コンバータを構成する。LEVで示し た2つのノードは、信号の一部を分路することにより一次側信号の振幅をプログ ラムするため用いられる。トランジスタ566.568は等しい電流を通すため 、差分正弦波入力により生じる不均衡状態にも拘わらず、このループは通す55 4.556を等しい電流を有するように強制する。電圧/電流コンバータはゼロ 点に駆動されるため、補正すべき非直線性はなく、この回路のこの部分は高調波 の合計歪みが100dB減少する。
電力出力段は、入力相互コンダクタンスとしてドライバを含むループ積分器を形 成する。出力負荷は、大きな容量性負荷が駆動できるように、ループ積分器に直 接接続されている。
もし用途がシリコン回路に対して有害な環境にあるならば、長いケーブルを介し てLVDTを駆動することが必要である。
別の要件は、誘導負荷に対する電流リミッタにある。電流リミッタがオンになる と、di/dtは大からゼロになり、誘導子電圧を消滅させる。LVDTのコア が除去されると、−次側のインダクタンスは略々因数10だけ減少し、これは最 も厳しい過負荷が予期され得る時である。増幅器の歪みは、25ミリアンペアを 駆動する時は約50dB低下し、無負荷の場合は100dB低下する。1つの電 力増幅器に対する出力スタックはトランジスタ570.572.574を含むが 、他の電力増幅器に対する出力スタックはトランジスタ576.578.580 を含む。
−次側ドライバに対する熱で停止する回路は、トランジスタ582.584.5 86.588.590.592を含む。この熱停止回路は、温度の関数として迅 速に増加する電流を生じる。トランジスタ584のコレクタは、正弦波整形回路 に対する電流ソースであるトランジスタ549のコレクタに接続される。トラン ジスタ584に流れる電流が温度の上昇のため増加すると、正弦波整形回路のエ ミッタ電流が低減される。その結果、正弦波整形回路の出力振幅は、実質的な高 調波の歪みもなく減少する。熱停止回路は、約145℃で正弦波整形回路に流れ る電流を低減し始めて、165℃でこの電流を徐々にゼロに低減するように設計 されている。
熱停止回路の作動のため異なる温度範囲を選定できることが理解されよう。
熱停止回路により生じる温度の関数として正弦波出力の振幅における緩やかな低 減は、先に述べたLVDTデコーダに関して特に有利である。このデコーダは、 比率(A−B)/(A十B)を計算するため、−次側駆動信号の変動に対しては 比較的敏感ではない。従って、熱停止回路が作動状態になり正弦波の振幅を低減 させる時、デコーダは高い精度で作動を継続できる。非常に小さな正弦波振幅で 、デコーダの誤差が増加する。しかし、この点までは、例え駆動回路の最高温度 を越えても、正確な作動が維持される。従って、本文に開示した熱停止回路は、 緩やかな即ち徐々の熱による停止を行うが、これは一時的な高温度の場合に有利 である。
第4A図乃至第4D図および第6A図乃至第6C図の回路を内蔵するモノリシッ ク集積回路が、LVDTの位置のトランスジューサと共に作動するように構成さ れた。この集積回路は、外部の能動要素も外部調整も一切不要である。測定され たスケールファクタ安定度は、℃当たり百万部単位で20である。
オフセット安定度は、℃当たり百万部単位で10であり、また非直線性は0.0 2%であり、典型的なLVDTのそれより遥かに優れている。これらの結果は、 トリミングなしで達成された。
発振器500に関しては、正弦波の振幅の測定された温度安定度は℃当たり百万 部単位で1000であり、周波数安定度は℃当たり百万部単位で250、また高 調波歪みは45dB以下である。
本文に述べた集積回路は、良好な性能をもたらしながら、LVDT位置トランス ジューサを用いてコストおよび複雑さを劇的に低減した。本回路は、総供給電圧 が僅かに10.8ボルトで単一あるいは二重電源で作動する。ゼロ入力電流は1 2ミリアンペアである。本集積回路は、14ミクロンの3Ω−c m E P  I %5iCrの薄膜抵抗、シリコン窒化物コンデンサ及び2レベル金属により 接合点隔離バイポーラ・プロセスで製作された。
本文に示したLVDTインターフェース回路は、比率K (A−B)/ (A十 B)を計算するため、−次ωり駆動電圧における変動には実質的に敏感でない。
更に、本文に述べた回路は、−次側駆動電圧を位相シフトすること、およびこれ を二次側デコーダ回路に与えることの要件を排除し、これにより電位の誤差の根 源を排除した。更にまた、本文に示したデコーダ28は、LVDTの2つの二次 側電圧間に生じ得る位相シフトに対して敏感でない。
デコーダの別の実施態様は、第3図のデコーダより簡単であり、信号AとB間の 位相シフトが予期されない状態において有効である。このような場合の一例とし ては、ブリ・シジ回路の出力を復号する場合がある。別の実施態様は、第7図に ブロック図で示される。正弦波信号が検出なしに直接処理される。単一のコンパ レータ602が入力信号AおよびBの極性を検知し、次いで積分の直前に+/− 乗算を行う。
INPUT A信号は電圧/電流コンバータ604に与えられ、INPUT B 信号は電圧/電流コンバータ606に与えられる。
コンバータ604の出力はデユーティ・サイクル乗算器608に与えられ、また コンバータ606の出力はデユーティ・サイクル乗算器610へ与えられる。乗 算器608および610は、それぞれ電荷平衡ループの出力からデユーティ・サ イクル2進信号dおよび1−dを受取る。乗算器608および610は加算器6 12において加算され、加算器の出力612は乗算器614へ与えられる。
乗算器614の制御入力は、コンパレータ602の2進出力である。
乗算器614の出力は積分器616へ与えられ、その出力はコンパレータ618 により検知される。コンパレータ618の出力は、それぞれ乗算器608および 6】0に接続されるデユーティ・サイクル2進信号dおよび1−dである。コン パレータ618の出力もまた、第3図および第4A図乃至第4D図NI関して本 文に述べた如く構成することができる出力回路618を経て供給される。上記の ように、第7図の回路は、INPUT AおよびINPUT B信号が同位相に ある時良好に作動する。
しかし、これらの信号が位相シフトされる時、出力は前記2つの信号のゼロ交差 間の期間中は誤りとなる。
現在本発明の望ましい実施態様と見做されるものを示し記したが、当業者には本 発明の種々の変更および修正が頭書の特許請求の範囲により規定される如き本発 明の範囲から逸脱することなく可能であることが明らかであろう。
浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更なし) −”■ −)+5V GNり 浄書(内容に変更なし) 浄書(内容に変更なし) FIG、4A 浄書(内容に変更なし) FIG、4A清さ 浄書(内容に変更なし) FIo、4B WO89104949PCT/L:588103668FIG、4B C0NT 。
浄書(内容に変更なし) FIG、4C 浄書(内容に変更なし) FIG、4C≠1 浄書(内容に変更なし) FIG、4D 浄書(内容に変更なし) FIG、4D島き 浄書(内容に変更なし) L +I FIG、6A PCr7t:588703668 WO89/徊949 Sし=:Jl+ I=iシーーー− v1’089104949 PC′r/l、!588703668FIG、6B FIG、6C FIG、6CC0NT。
浄書(内容に変更なし) 手続補正書坊幻 1、事件の表示 PCT/US 88103668 2、発明の名称 線形可変差動変圧器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 名 称 アナログ・ディバイセス・インコーホレーテッド4、代理人 住 所 東京都千代田区大手町二丁目2番1号新大手町ビル 206区 電話3270−6641〜6646 5、補正命令の日付 平成 3年 1月22日 溌送日)lNljMI11m+ tMI AeslllJ申b+ PCり/υSε810366B −2−国際調 査報告 US 8803668

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一次側巻線と、1対の二次側巻線と、可動コアとを含む線形可変差動変圧器 の位置のトランスジューサに使用されるインターフェース回路において、 励起信号を前記一次側巻線に与える駆動手段と、前記対の二次側巻線に誘起され た信号に応答して、下式の解として前記コアの位置pを計算するデコーダ手段と を設けることを特徴とするインターフェース回路。 p=(K(A−B)/A+B) 但し、AおよびBは前記対の二次側巻線に誘起される信号を表わし、Kは一定の スケールファクタ。
  2. 2.前記デコーダ手段が、 前記対の二次側巻線に誘起された信号を整流して濾波し、検出A信号および検出 B信号を生じる手段と、前記検出A信号と検出B信号に応答して、B/(A+B )を表わすデューティ・サイクルを有する2進信号を生じる電荷平衡ループと、 前記2進信号に応答して下記の値を生じる出力回路手段とを含むことを特徴とす る請求項1記載のインターフェース回路。 (K(A−B)/A+B)
  3. 3.前記電荷平衡ループが、 前記検出A信号を前記2進信号で乗じて第1の乗算器出力を生じる第1の乗算器 手段と、 前記検出B信号を前記2進信号で乗じて第2の乗算器出力を生じる第2の乗算器 手段と、 前記第1の乗算器出力に応答して1つの方向に積分し、かつ前記第2の乗算器出 力に応答して反対方向に積分する積分器手段と、 前記積分器手段の出力を予め定めた基準レベルに比較して、前記2進信号を生じ るコンパレータ手段とを含むことを特徴とする請求項2記載のインターフェース 回路。
  4. 4.前記第1および第2の乗算器装置がそれぞれ差分の対トランジスタを含むこ とを特徴とする請求項3記載のインターフエース回路。
  5. 5.前記出力回路手段が、 基準電流Irefを生じる手段と、 該基準電流を前記2進信号で乗じて第3の乗算器出力を生じる第3の乗算器手段 と、 前記基準電流を反転した前記2進信号で乗じて第4の乗算器出力を生じる第4の 乗算器手段と、 前記第3の乗算器出力と前記第4の乗算器出力間の差を得る加算手段とを含み、 前記差はIref(A−B)/(A+B)を表わし、 前記加算手段の差の出力の高周波数成分を濾波する低域フィルタ手段と、 前記濾波された差の出力を出力電圧に変換する演算増幅器手段とを含むことを特 徴とする請求項3記載のインターフェース回路。
  6. 6.前記演算増幅器手段が、前記出力電圧と前記コアの位置間のスケールファク タを決定する選択可能なフィードバック抵抗を含むことを特徴とする請求項5記 載のインターフェース回路。
  7. 7.前記第3の乗算器手段と前記第4の乗算器手段が一体に単一の差分対を構成 することを特徴とする請求項5記載のインターフェース回路。
  8. 8.前記駆動手段が、 三角波形信号を生じるマルチバイブレータ手段と、前記三角波形信号に応答して 正弦波形信号を生じる整形手段と、 前記正弦波形信号に応答して前記励起信号を前記一次側巻線へ与える電力ドライ バ手段とを含むことを特徴とする請求項1記載のインターフェース回路。
  9. 9.前記駆動手段が重に、前記インターフェース回路の温度が予め定めた値を越 える時、増加する温度の関数として、前記正弦波形信号の振幅を歪みを実質的に 増加させることなく徐々に減少させて、前記デコーダ手段が減少した一次側駆動 信号についての作動を継続するようにする熱停止手段を含むことを特徴とする請 求項8記載のインターフェース回路。
  10. 10.前記整形手段が、差分の三角波形を差分の正弦波形に変換する整形回路と 、前記整形回路に対するエミッタ電流ソースと、前記差分の正弦波形の歪みを制 御する単一の電流ソースとを含むことを特徴とする請求項9記載のインターフェ ース回路。
  11. 11.前記熱停止手段が、前記予め定めた温度より高い温度の関数として前記整 形回路に与えられるエミッタ電流を変化させることを特徴とする請求項10記載 のインターフェース回路。
  12. 12.前記三角波形信号が絶対温度に比例する振幅を有し、前記単一の電流ソー スが絶対温度に比例する電流を供給し、前記エミッタ電流ソースが温度に安定で あり、以て前記正弦波形信号が振幅および周波数において温度に安定となること を特徴とする請求項10記載のインターフェース回路。
  13. 13.前記デコーダ手段が、 前記対の二次側巻線に誘超された信号を整流して濾波し、検出されたA信号およ び検出されたB信号を生じる手段と、前記検出A信号と検出B信号に応答して、 B/(A+B)を表わすデューティ・サイクルを有する制御信号を生じる電荷平 衡ループとを含み、該電荷平衡ループは、前記検出A信号を前記制御信号で乗じ て第1の乗算器出力を生じる第1の乗算器手段と、前記検出B信号を反転した前 記制御信号で乗じて第2の乗算器出力を生じる第2の乗算器手段と、前記第1の 乗算器出力に応答して1つの方向に積分し、かつ前記第2の乗算器出力に応答し て反対方向に積分する積分器手段と含み、該積分器手段は前記制御信号をその出 力に生じ、前記制御信号に応答して値K(A−B)/(A+B)を生じる出力回 路手段を含むことを特徴とする請求項1記載のインターフェース回路。
  14. 14.前記出力回路手段が、 前記2進信号に応答して差分電流Iref(A−B)/(A+B)を生じる手段 (但し、Irefは基準電流)と、前記差分電流の高周波数成分を濾波する低域 フィルタ手段と、 前記差分電流を前記増幅器に対する基準入力に関する出力電圧へ変換する3入力 増幅器とを含むことを特徴とする請求項2記載のインターフェース回路。
  15. 15.前記増幅器が、前記出力電圧と前記コアの位置間のスケールファクタを決 定する選択自在なフィードバック抵抗を含むことを特徴とする請求項14記載の インターフェース回路。
  16. 16.等しい周波数の1対の信号を処理してその相対振幅を決定するデコーダに おいて、 前記対の信号を整流して濾波し、検出されたA信号と検出されたB信号を生じる 手段と、 前記検出A信号と検出B信号に応答して、B/(A+B)を表わすデューティ・ サイクルを有する2進信号を生じる(但し、AおよびBは対の信号の各振幅を表 わす)電荷平衡ループと、 前記2進信号に応答して、値K(A−B)/(A+B)を生じる(但し、Kは一 定のスケールファクタ)出力回路手段とを含むことを特徴とするデコーダ。
  17. 17.前記電荷平衡ループが、 前記検出A信号を前記2進信号で乗じて第1の乗算器出力を生じる第1の乗算器 手段と、 前記検出B信号を前記2進信号で乗じて第2の乗算器出力を生じる第2の乗算器 手段と、 前記第1の乗算器出力に応答して1つの方向に積分し、かつ前記第2の乗算器出 力に応答して反対方向に積分する積分器手段と、 前記積分器手段の出力を予め定めた基準レベルに比較して前記2進信号を生じる コンパレータ手段とを含むことを特徴とする請求項16記載のデコーダ。
  18. 18.正弦波形信号を生じる発振器において、三角波形信号を生じるマルチバイ ブレータ手段と、前記三角波形機能に応答して前記正弦波形信号を生じる整形手 段と、 前記発振器の温度が予め定めた値を越える時、上昇する温度の関数として、歪み を実質的に増加することなく前記正弦波形信号の振幅を徐々に減少させる熱停止 手段とを設け、該熱停止手段は前記整形手段に対するバイアス電流を変化させる 手段を含むことを特徴とする発振器。
  19. 19.差分三角波形を差分正弦波形に変換する整形回路において、 前記差分三角波形を各ベース電極で受取る第1のトランジスタと第2のトランジ スタと、 前記差分三角波形を値Rの第1および第2の抵抗を介して各ベース電極で受取る 第3のトランジスタと第4のトランジスタと、 前記第1と、第2と、第3と、第4のトランジスタのエミッタ電極に接続された エミッタ電流ソースと、第2の電流ソースと、 前記第3のトランジスタのベース電極と前記第2の電流ソース間に接続された値 R/2の第3の抵抗と、前記第4のトランジスタのベースと前記第2の電流ソー ス間に接続された値R/2の第4の抵抗とを設けることを特徴とする整形回路。
  20. 20.差分電流を基準レベルに関する電圧出力に変換する増幅器において、 電圧出力を生じ、前記基準レベルに接続された基準入力と、前記差分電流の1つ の成分を受取る信号入力とを含む差動増幅器と、 前記電圧出力と前記信号入力間に接続されたスケールファクタ抵抗と、 前記差動増幅器の信号入力に接続された出力と、前記差分電流の他方の成分を受 取る第1の入力と、前記基準レベルに接続された第2の入力とを有する電流ミラ ー手段とを設けることを特徴とする増幅器。
JP1500843A 1987-11-13 1988-10-19 線形可変差動変圧器 Pending JPH03501885A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/120,118 US4904921A (en) 1987-11-13 1987-11-13 Monolithic interface circuit for linear variable differential transformers
US120,118 1993-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03501885A true JPH03501885A (ja) 1991-04-25

Family

ID=22388376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500843A Pending JPH03501885A (ja) 1987-11-13 1988-10-19 線形可変差動変圧器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4904921A (ja)
EP (3) EP0398901B1 (ja)
JP (1) JPH03501885A (ja)
AT (2) ATE150545T1 (ja)
DE (2) DE3855838D1 (ja)
WO (1) WO1989004949A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525673A (ja) * 2004-06-16 2007-09-06 エーエムアイ セミコンダクター インク Pade’近似を基にした補償を使用し励起供給モジュールを備える反応性センサ

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5327030A (en) 1987-11-13 1994-07-05 Analog Devices, Inc. Decoder and monolithic integrated circuit incorporating same
US5109675A (en) * 1990-10-10 1992-05-05 Westinghouse Electric Corp. Valve position sensing circuit
US5087866A (en) * 1991-05-22 1992-02-11 Lucas Industries Temperature compensating circuit for LVDT and control system
US5864215A (en) * 1992-03-06 1999-01-26 Hughes Aircraft Company Steering apparatus for controllably displacing a structure relative to a frame member
US5477473A (en) * 1992-04-02 1995-12-19 Micro-Epsilon Messtechnik Gmbh & Co. Kg Sensor-drive and signal-processing method
DE4220596C1 (de) * 1992-06-24 1993-12-09 Mfp Mestechnik Und Fertigungst Schaltungsanordnung zur Bestimmung des Übertragungsmaßes einer variablen Übertragungsschaltung
US5422555A (en) * 1993-04-30 1995-06-06 Rank Taylor Hobson, Ltd. Apparatus and method for establishing a reference signal with an LVDT
US5329416A (en) * 1993-07-06 1994-07-12 Alliedsignal Inc. Active broadband magnetic flux rate feedback sensing arrangement
US5420741A (en) * 1993-11-15 1995-05-30 Allied-Signal Inc. Passive tuned magnetic flux rate feedback sensing and control arrangement
US5617023A (en) * 1995-02-02 1997-04-01 Otis Elevator Company Industrial contactless position sensor
US5802728A (en) * 1995-08-17 1998-09-08 Watson Industries, Inc. Liquid level and angle detector
US5661397A (en) * 1995-09-22 1997-08-26 H. R. Textron Inc. Demodulator circuit for determining position, velocity and acceleration of displacement sensor independent of frequency or amplitude changes in sensor excitation signal
US5717331A (en) * 1995-09-22 1998-02-10 H.R. Textron, Inc. Demodulator circuit for use with a displacement sensor to provide position information
US5801645A (en) * 1996-07-18 1998-09-01 Allen-Bradley Company, Inc. Automatic paired LVDT probe balancing
IT1303968B1 (it) * 1998-10-26 2001-03-01 Marposs Spa Trasduttori lineari induttivi .
ITRE20000043A1 (it) * 2000-05-10 2001-11-10 Lorenzo Zannini Energy dimmer drive (e.d.d.)- pilota d'energia
KR100808524B1 (ko) * 2000-05-10 2008-02-29 로렌조 쟈니니 에너지 디머 드라이브 및 에너지 파일롯
US6864808B2 (en) * 2002-01-29 2005-03-08 Goodrich Pump & Engine Control Systems, Inc. System and method for processing a signal
US20040155651A1 (en) * 2003-02-12 2004-08-12 Britton Andrew Michael Flux control system for metal detectors
US20050278132A1 (en) * 2004-06-09 2005-12-15 Bauerle Paul A PWM dual store protection
FR2921166B1 (fr) * 2007-09-14 2009-11-20 Thales Sa Dispositif et procede de redressement double alternance de precision amelioree
KR101256741B1 (ko) * 2008-06-05 2013-04-19 퀄컴 인코포레이티드 무선 전력 전달을 위한 페라이트 안테나들
US9112508B2 (en) 2010-06-09 2015-08-18 Broadcom Corporation Adaptive powered local oscillator generator circuit and related method
US8929844B2 (en) * 2010-08-30 2015-01-06 Broadcom Corporation Variable gain control transformer and RF transmitter utilizing same
US8862064B2 (en) 2010-09-24 2014-10-14 Broadcom Corporation Self-testing transceiver architecture and related method
US8558408B2 (en) 2010-09-29 2013-10-15 General Electric Company System and method for providing redundant power to a device
US8478560B2 (en) 2011-01-19 2013-07-02 Honeywell International Inc. Three wire transformer position sensor, signal processing circuitry, and temperature compensation circuitry therefor
US8278779B2 (en) 2011-02-07 2012-10-02 General Electric Company System and method for providing redundant power to a device
US9464881B2 (en) 2012-08-01 2016-10-11 Silicon Works Co., Ltd. Displacement sensor, apparatus for detecting displacement, and method thereof
US9528815B2 (en) 2013-02-08 2016-12-27 Hamilton Sundstrand Corporation Transformer based sensor arrangement
FR3071922B1 (fr) 2017-10-02 2019-11-15 Safran Electronics & Defense Procede de mesure d’un deplacement

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3235790A (en) * 1961-09-22 1966-02-15 Collins Corp G L Movable core transducer
GB1319586A (en) * 1969-10-06 1973-06-06 Findlay Irvine Ltd Displacement transducers
US3737640A (en) * 1971-12-29 1973-06-05 Monsanto Co Electronic feedback controlled time-division multiplier and/or divider
GB1485116A (en) * 1973-08-21 1977-09-08 Solartron Electronic Group Non linear network
US4140998A (en) * 1976-03-15 1979-02-20 Sangamo Weston, Inc. High accuracy position indicator
SU697800A1 (ru) * 1978-04-24 1979-11-15 Куйбышевский политехнический институт им.В.В.Куйбышева Устройство дл измерени линейных перемещений
DE3063697D1 (en) * 1979-11-08 1983-07-14 Hewlett Packard Gmbh Circuit for generating a sine wave from a triangular wave
JPS5759116A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Sakata Denki Kk Differential transformeter conversion system
US4475169A (en) * 1982-02-01 1984-10-02 Analog Devices, Incorporated High-accuracy sine-function generator
US4476538A (en) * 1982-02-01 1984-10-09 Analog Devices, Inc. Trigonometric function generator
GB2131558B (en) * 1982-11-05 1986-03-05 Walter Farrer Measuring potential difference
US4514689A (en) * 1982-12-27 1985-04-30 Varian Associates, Inc. High resolution position sensing apparatus with linear variable differential transformers having phase-shifted energizing signals
FR2587795B1 (fr) * 1985-09-20 1990-02-09 Europ Propulsion Capteur de deplacement lineaire inductif
US4678991A (en) * 1985-11-18 1987-07-07 United Technologies Corporation Inductive displacement transducer with unipolar output
DE3602107C2 (de) * 1986-01-24 1996-05-30 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung mit Differentialtransformator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007525673A (ja) * 2004-06-16 2007-09-06 エーエムアイ セミコンダクター インク Pade’近似を基にした補償を使用し励起供給モジュールを備える反応性センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0542725A3 (en) 1994-06-08
DE3855838D1 (de) 1997-04-24
EP0398901A1 (en) 1990-11-28
ATE92620T1 (de) 1993-08-15
EP0542725A2 (en) 1993-05-19
EP0398901B1 (en) 1993-08-04
DE3883011T2 (de) 1994-03-17
DE3883011D1 (de) 1993-09-09
EP0741280A3 (en) 1997-03-05
ATE150545T1 (de) 1997-04-15
WO1989004949A2 (en) 1989-06-01
EP0542725B1 (en) 1997-03-19
US4904921A (en) 1990-02-27
WO1989004949A3 (en) 1989-11-02
EP0741280A2 (en) 1996-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03501885A (ja) 線形可変差動変圧器
US5327030A (en) Decoder and monolithic integrated circuit incorporating same
JPS6237440B1 (ja)
CN103140737B (zh) 物理量传感器
US4006430A (en) Circuit arrangement for converting a bridge unbalance into a frequency variation
US5087894A (en) Monolithic interface circuit for linear variable differential transformers
US4794350A (en) Circuit arrangement for converting a resistance variation into a frequency variation
US4395642A (en) Sine-shaping circuit
US3837227A (en) Linear transducer system
Rana et al. A floating wiper inductive voltage divider type displacement transducer
JPS5818678B2 (ja) 変位電気信号変換装置
JPS5830321Y2 (ja) 検波回路
US4353017A (en) Velocity compensation for limited displacement motors
JPS5935769Y2 (ja) 容量式変換装置
KR800002012Y1 (ko) 용량식 변환장치
JP2706680B2 (ja) 擬似正弦波発生器
SU1716605A1 (ru) Преобразователь кода в перемещение
JPS6236088Y2 (ja)
JPS6139199A (ja) 容量信号を直流電流信号に変換する変換器回路
JPS622484Y2 (ja)
JPS6226078B2 (ja)
JPH0575658A (ja) 直交変調器
JPS62183612A (ja) 検波回路
JPS62198713A (ja) 差動トランスインタフエ−ス回路
JPS5845725B2 (ja) サ−ボ増幅装置