JPH03500116A - 制限されたジッタを有するディジタルフェーズロックドループ - Google Patents

制限されたジッタを有するディジタルフェーズロックドループ

Info

Publication number
JPH03500116A
JPH03500116A JP1500513A JP50051388A JPH03500116A JP H03500116 A JPH03500116 A JP H03500116A JP 1500513 A JP1500513 A JP 1500513A JP 50051388 A JP50051388 A JP 50051388A JP H03500116 A JPH03500116 A JP H03500116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
frequency
clock signal
output
output clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1500513A
Other languages
English (en)
Inventor
トローデット,テイリー
ウォルタース,スティーブン エム.
Original Assignee
ベル、コミュニケーションズ、リサーチ、インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベル、コミュニケーションズ、リサーチ、インコーポレーテッド filed Critical ベル、コミュニケーションズ、リサーチ、インコーポレーテッド
Publication of JPH03500116A publication Critical patent/JPH03500116A/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/087Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using at least two phase detectors or a frequency and phase detector in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/099Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop
    • H03L7/0991Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider
    • H03L7/0994Details of the phase-locked loop concerning mainly the controlled oscillator of the loop the oscillator being a digital oscillator, e.g. composed of a fixed oscillator followed by a variable frequency divider comprising an accumulator
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • H03L7/181Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop a numerical count result being used for locking the loop, the counter counting during fixed time intervals

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 制限されたジッタを有するディジタル フェーズロックドル−プ 〔発明の背景〕 この発明は、フェーズロックドループ、より詳しくは広いダイナミックレンジで 作動でき、がっ、規定の限界内に制限されたジッタ性能を有するフェーズロック ドループに関する。
ディジタル通信では、低速度信号がら高速度クロック信号を発生させることが頻 繁にめられる。そうしたクロック信号は、一般に、広範なダイナミックレンジの 周波数について発生される必要があり、適切なデータ伝送、クロック回復および 同期を保証するためにできる限りジッタのないものでなければならない。ディジ タルフェーズロックドループは、低速度クロックから安定した高速度クロック信 号を発生させるために最もよく使用される。
ディジタルフェーズロックドループ(D P L L)では、ディジタル電圧制 御発振器(D V CO)は、超高速システムクロックから、入力制御信号によ って決定される周波数を持つ出力クロック信号を作る。この制御信号は、入力ク ロックの周波数/位相と、周波数を整数Pで割られたDVCO出力クロックに等 しい帰還信号とを比較することによって得られる。フィードバックループの性質 として、DVCOの出力周波数は、入力クロック周波数のP倍に駆動され、それ により入力クロックに希望の周波数の乗算を付与する。不都合なことに、DVC Oの周波数は、反復比較が、入力および帰還信号を同期させるためにDVCO周 波数が増減される必要があると決定するので、希望の周波数の上下に離散的に揺 れる。従って、DVCOの出力は、同一周波数で作動する理想信号に関して何ら かのジッタを特徴的に呈する信号である。低レベルでジッタを維持する先行技術 のディジタルフェーズロックドループは、一般に、複雑な具体化を要求する。
このような具体化は、低ジツタ性能を有するが、統計的な意味だけに制限されて いる。さらに、これらの先行技術のフェーズロックドループは、回路が希望の低 ジツタ性能となるような限定された周波数のダイナミックレンジを持っている。
従って、周波数の広いダイナミックレンジで作動でき、かつ、規定のジッダ要求 条件を有する単純なフェーズロックドループは、安定したクロック信号がめられ る多くのディジタル用途にとって望ましい。
〔発明の要約〕
この発明のフェーズロックドループは、先験的に規定値以下であると知られてい るジッタ性能を有する。さらに、このフェーズロックドループは、回路のパラメ ータによっても決定される周波数のダイナミックレンジで作動できる。この発明 に従えば、フィードバックループは、希望の出力周波数でクロック信号を発生さ せる電圧制御発振器のための制御信号を発生させるためにともに使用される周波 数窓比較器および位相窓比較器を含む。詳細には、周波数窓比較器は、電圧制御 発振器の周波数が遅すぎないか、速すぎないか、正しい周波数であるかを決定し 、位相窓比較器は、vCOの位相がその理想出力より進んでいるか、その理想出 力に遅れているか、その理想出力の規定の位相境界の範囲内にあるかどうかを決 定する。周波数窓比較器および位相窓比較器に従って、vCOの周波数は、上下 にm整され、または一定に保たれる。
この明細書に説明する発明の実施態様は、超短波fsシステムクロックから、入 力クロックの周波数f rerのP倍に等しい周波数f vcoを有する希望の 出力クロック信号を合成するために累算器形vCOを組み入れた全ディジタルフ ェーズロックドループである。vCOは、ディジタル加算器、入力にレジスタお よびラッチ/位相レジスタを含み、このうち後者は、値kにより決定される周波 数で、また、ラッチ/位相レジスタ内の値による各 ゛入力クロックパルスで表 される位相で出力クロックを発生させる。周波数窓比較器は、vCOが適切な周 波数で作動している時にf rerがPに等しい、各入力クロックパルス間に生 じる出力クロックパルスf vcoの数を計数する。従って、各入力クロックパ ルス間に計数されたパルス数は、出力クロックが遅すぎないか、速すぎないか、 希望の周波数であるかを指示する。同様に、各入力クロックパルスで、位相窓比 較器は、位相レジスタを調べ、そこに格納された値にもとづいて発振器が進んで いる、遅れている、または、規定の位相窓の範囲内にあるかどうかを決定する。
計数されたパルス数がPに満たないことを比較が示した場合、出力周波数が遅す ぎるのであり、DVCOのにレジスタが増分される。計数されたパルス数がPよ り大きいことを比較が示した場合、出力周波数が速すぎるのであり、DvCOの にレジスタが減分される。周波数ロックが得られると、位相比較は継続され、k は出力信号が規定の位相窓内に置かれるまで「微調整コされる。
〔図面の簡単な説明〕
第1図は先行技術のディジタルフェーズロックドループのブロック図、 5i42図はこの発明に従ったディジタルフェーズロックドループのブロック図 、 第3図は第2図のフ二一ズ口ックドルーブに使用される累算8形電圧制御発振器 の図、 第4図は個々の数値例についての第3図のvcOの出力を示すタイミング図、 第5図は個々の数値例についての進み、遅れ、および、許容位相窓を示す図、 第6図は第2図のフェーズロックドループに組み込まれる周波数窓比較器の図、 第7図は第2図のフェーズロックドループに組み込まれる位相窓比較器の図、 第8A図は第2図のフェーズロックドループに組み込まれるに制御器の図、 第8B図は第8A図のに@部器に組み込まれる逐次的近似レジスタのレジスタを 逐次的に調整するために使用されるアルゴリズムを示す図である。
〔発明の詳細な説明〕
第1図の先行技術のディジタルフェーズロックドループのブロック図について説 明する。ディジタル電圧制御発振器101は、制御エラー信号に応答して、周波 数fsの高周波システムクロックから周波数f vcoの出力クロックを合成す る。エラー信号は、周波数および位相について、出力クロック信号が周波数をP 除算回路102によって除算された後、周波数f ref’の入力クロック、信 号を出力クロック信号と比較することによって得られる。位相/周波数比較器1 03は、ローパスフィルタ104によってろ波される時に、エラーを低減するた めにvCololの周波数を制御するエラー信号を作成するためにそれらの2の 信号を比較する。ロック時に、位相/周波数比較器103は以下のように収束す る。
fvco −P fret (1) VCOの周波数がその入力信号に応答して上下に調整されるので、出力信号のパ ルスの立上がりは、希望の周波数P f rerを正確に有する理想信号の対応 する立上がりからのジッタを示す。このようなジッタは、P f refの理想 信号からのパルスの立上がりの最大偏差として定義され(時間またはパルスの分 数として表される)、累算され、たぶん100%または等しく1パルスの不一致 に違し、データ伝送に関係する同期およびエラーの問題を生じることになる。
第2図について説明する。この発明のフェーズロックドループは、ジッタが規定 の限界内に制限される、P f rerに等しい周波数f vcoの出力クロッ ク信号を発生する。以下に詳細に説明する、累算器形ディジタル電圧制御発振器 (VCO)201は、立上がり検出器206によって入力クロックの立上がり区 間と合成される短パルスの列に応答して、周波数fsでリード202の高速人力 クロックから周波数f vcoで出力クロックを合成する。従って、F’ref と指示されるこのパルス列は、リード205の入力クロック信号と同じ周波数f  refを有する。後に説明するように、VCO201の周波数f vcoは、 リード209の入力kによって直接制御できる。
以下の第3図の説明に関係して、VCO201の周波数は、frerと、VCO 内のラッチのビット位置の数Nと、Nの並列リード209の入力にの値との関数 であると示される。VCO201は、前記のNビットラッチ/位相レジスタおよ び、これに記憶された各瞬間に出力クロック信号の位相を表すディジタル値を含 む。出力クロック信号自体は、ラッチ/位相レジスタの最初の最上位ビット(M SB)位置の時間変化する1およびOから生成される信号であると指摘される。
従って、vC0201の周波数f vcoの出力クロックは、リード209の入 力kによって直接制御できる。
以下の第3図の説明に関係して、VCO201の周波数は、frefと、VCO 内のラッチのビット位置の数Nと、Nの並列リード209の入力にの値との関数 であると示される。VCO201は、前記のNビットラッチ/位置レジスタおよ び、これに記憶された各瞬間に出力クロック信号の位相を表すディジタル値を含 む。出力クロック信号自体は、ラッチ/位相レジスタの最初の最上位ビット(M SB)位置の時間変化する1およびOから生成される信号であると指摘される。
従って、f vcoの出力クロックは、リード203に、VCO201の出力リ ード204のNビット出力φ(1)の最初のMSB出力リードとして示される。
以下に説明するように、前述のように、各人カクロツクパルスの立上がりに一致 する信号F’refの各パルスは、VCO201をリセットし、周波数窓比較器 208および位相窓比較器210による比較をトリガする。周波数窓比較器20 8への入力は、VCO201の最初のMSB出力リードのf vcoの出力クロ ックであり、Pレジスタ211に記憶された場合のPである。周波数窓比較器2 08は、基本的に、周波数f vcoを因数Pで割り、f vco / Pが理 想周波数よりも高いか、低いかまたは、等しいかを決定する。特に、周波数窓比 較器208は、各F’rer間のf vcoパルス数を計数する。vCO20】 の周波数が正しく設定されていれば、正確にPのパルスが計数される。しかし、 周波数f vcoが速すぎた場合、Pより多いパルスが計数され、高レベル出力 212に周波数窓比較器208によってパルスが生成される。同様に、周波数f  veoが遅すぎた場合、Pより少ないパルスが計数され、低レベル出力213 にパルスが生成される。正確にPのパルスが計数されると、高レベル出力にも低 レベル出力にもパルスはいっさい生成されない。
位相比較も各パルスに応答して行われる。特に、n並列リード214のφ(1) の最上位nビットによって表される、各F’verに応答して、VCO201の Nビット位相出力φ(1)の量子化された部分が、位相窓比較器210によって 調べられる。これらのパラメータnおよびNは、出力クロックf vcoの最大 ジッタを決定するために注目される。リード214に現れた位相が規定の窓の範 囲内にあれば、出力リード214または215いずれにもパルスはまったく生成 されない。しかし、リード214に示された位相が理想化された信号の位相より 進んでいる場合、進み出力215にパルスが生成される。
同様に、リード214に示された位相が理想化された信号の位相に遅れている場 合、遅れ出力216に遅れパルスが生成される。
第8A図に関して説明するように、k制御器217は、周波数比較器208から の低レベルまたは高レベル周波数パルスにそれぞれ応答して、f veoを増減 するためにリード29に新しいに値を発生させる。
以下に各図について説明する。前述のように、VCO201は、整数にの値をシ ステムクロック入力の高周波数速度fsでその値自体に逐次的に加算することに よってvCO出力が生成される、累算器形vCOである。このvCOは、リード 209の1人力としてkのNビット表現を有するディジタル加算器301を含む 。リード202の各システムクロックパルスの立上がりに応答して、加算器30 1の値は、リード310のラッチ302によつて加算器301の第2の入力にラ ッチされ、kl;加算される。ラッチ302はリード207の各F’refに応 答してクリアされる。従って、F’ ratに続くn番目のシステムクロックパ ルス後、ラッチ302の値は、(n X k)のモジユロ(2N)に等しい。v co出力は、vCO出力周波数が以下の式で与えられるように、ラッチの出力の 最上位ビット(MSB)によって与えられる。
fvco=に/2 fs (2) 各瞬間にラッチ302に記憶されたNビット値しはまた、以下の式に従うvCO 出力信号の位相φ(1)も表す。
φ(t) −L/2’ X360° (3)従って、ラッチ302は、vCO出 力の位相が決定できる位相レジスタとして働く。式(2)から、大きな集合の離 散的周波数がこの形式の累算器形vCOによって正確に生成できることが指摘で きる。
数値による例として、k−3による4ビツト加算器に関して、表1は、Lの16 全部の可能な値について、位相レジスタに記憶された2進値および10進値なら びにvCO出力の度数での位相を示す。第4図は、N−4の位相レジスタの1サ イクルから成る16のfsパルスについてのvCO出力を図式で示す。表1およ び第4図から指摘できるように、16のfsパルスサイクルにおけるvCO出力 には3の立上がり区間があり、この場合、vCOの周波数は、以下によって与え られる。
fvco=3/16fs (4) これによってN−4およびに−3の式(2)を検出する。
表1 vCOの用途の実用範囲では、fvcoはfsよりも相当小さいので、vCO自 体が、発生信号内で、fsの理想波形をサンプリングすることによって量子化エ ラー(ノイズ)に相当する1よりも相当小さい固有ジッタfvco/fsを発生 させる。 P f rerで希望のVCO周波数f veoを発生させるために 、ラッチ302は、リード207の各F’rerパルスに応答してリセットされ る。さらに、前述のように、VCO,は、各F’rerパルス間のVCO出力の Pパルスに正確に導くに値を探索するために、周波数窓比較器208およびに制 御器217(第2図)と共同して作動する。f ref’およびfsの所与の値 について、累算器301のビット数Nが以下の不等式を満足させる場合、F’v erパルスの流れの単一サイクルにおいて(p+1/2)より小さく、かつ、( P−1/2)より大きいvCOクロック周期に導く、1個以上の整数kを見出す ことができる。
N>log2 (fs/fref) (5)式(5)において、速度f ref をパラメータとして、ビット数Nを変数としてみなす代わりに、Nをパラメータ として、速度f ver’を変数としてみなすことができる。
従って、所与のNビット幅の累算器のf refは以下のように制限されなけれ ばならない。
fref’ >fs /2 (6) これは、等式では、合成できる最小周波数になる。
累算器301の幅Nおよび入力クロック速度f rerの前記の限界は、発生信 号が、平均で、ジッダの土50%の余裕内の希望の周波数を有することを保証す る。
vCO出力のいずれかの転換は、周波数の所与のダイナミックレンジについて、 F’ refクロックの転換時にのみ生じるので、ジッタの上限jは、同一周波 数で作動するvCO出力と理想波形との間の時間の最大偏差であり、累算器形v COの量子制限を表す固有限界に/”lより小さくさせることができる。同じく 、ジッダの所与の上限について、ディジタルフェーズロックドループ配列は、以 下の不等式によって規定されるダイナミックレンジについての周波数を発生でき るだけである。
fvco < j fs (7) 従って、ジッタに関する要求が強まれば強まるほど、このような配列によって発 生できると同時に規定の100×j%のジッタ制限を満足させる最大周波数は低 くなる。
ジッタイに課せられる最低許容制限j 111nの表現は、式(5)によって導 くことができ、これは希望の平均周波数P f rerを持つvCO出力の存在 を保証する。
j > j win (8A) jmln % (fs /2” ) ・(1/fref ) (8B)従って、 100×j%未満のジッタをもって発生できる周波数f VeOの下限は以下の 式によって与えられる。
fvco > fs / j 2N+1(9)式(8)および(9)の組合せは 、vCOが、以下の周波数のダイナミックレンジについて、j>31nを満足さ せる規定の限界jより小さいジッタを持つ信号を発生できることを示す。
N+1 fs/j2 <fveo<jfs (10)前述のように、希望の平均周波数P  f rerを有する信号をvCOが発生できるためには、各F’ref’パル ス間にPのvCO出力クロックパルスがなければならない。
以下に述べるように、周波数窓比較器208(第2図)は、各F ’ verパ ルス間にPより多いパルスが計数された場合はvCOの周波数が速すぎることを 指示し、Pより少ないパルスが計数された場合はvCOの周波数が遅すぎること を指示する、ダウンカウンタ・制御論理を含む。従って、F’ refパルス直 前のダウンカウンタの値は、F’verクロックの1周期における累算器ラッチ (第3図)のあぶれの数であり、vCO出力信号の位相(モジュロ2π)は同時 に位相レジスタの値によって与えられる。
ダウンカウンタの出力がきっかり0に等しい場合にのみ、VCOは正しい平均周 波数P f rerを持つことができる。このvCO出力のジッタの決定は、F ’ verパルス時の位相レジスタの値から得られる。vco出力周波数が平均 してP f rerに等しい場合、ジッタの上限の評価は、位相レジスタ/ラッ チ302がリセットされる時に、各F’verパルス時に高−低転換によるその 周波数での理想波形からのvCo出力信号の絶対最大偏差によって与えられる。
リセットされる各時点で位相レジスタ/ラッチ302に規定の値を受け取らせる ことによって、ジッタに関する規定の要求条件を満足させるvCO出力が生成さ れる。
詳細には、位相レジスタ/ラッチ302の最上位nビットだけを調べ、これらの ビットがすべて等しいものであることを要求することにより、ジッタに関するj −1/2nの上限が得られる。位相レジスタの最上位nビットがすべてOに等し い場合、累算器出力の値は2N−nよりも小さく、パルスの172nの最大位相 進みに一致する。
位相レジスタの最上位nビットがすべて1に等しい場合、累算器出力の値は2N −nよりも大きく、パルスの1/2°の最小位相遅れに一致する。その結果、F ’verパルス信号の1周期におけるVCO出力信号のきっかりPのパルスがあ る場合、vCO出力のジッタは、発生信号の立上がりが各F’verパルス時に 位相窓の範囲内にある場合、1/2n未満に保証される。
第5図について説明する。vCO出力の最上位4ビツトが調べられる(n−4) 位相窓は、100/2’%または6.25%の最大ジッタに相当する±22.5 @の間にあることが示される。一般に、位相窓Wは、以下によって与えられる。
W−1/2 X360” (11) これは以下の制限ジッタに相当する。
100/2n % (12) 以下に説明するように、周波数窓比較器208(第2図)が希望の周波数P f  rerが得られたと決定すると、位相窓比較器210は、各F’refパルス の瞬間にVC0201(7)位相レジスタ/ラッチ302(第2図)の最上位n ビットから、vCO出力出力相位相進み、遅れまたは許容位相角の範囲にあるか どうかを決定し、VCO出力の位相が許容位相窓(−W、 +W)の範囲にある ようにkを“微調整2する。
周波数窓比較器208の論理回路は第6図によって説明する。周波数窓比較器2 08は、ダウンDN入力に入力された周波数f vcoパルスの各クロックパル スの立上がりに応答して、その記憶された計数を1ずつ減らす、ダウンカウンタ 601を有する。ロードLD入力に適用された各F’refパルスに応答して、 Pレジスタ211に記憶された整数Pは、二〇カウンタにロードされる。
前述のように、f vcoが正しい周波数P f refであれば、きっかりP のクロックパルスが、次のF’verパルスが計数をPにリセットする前に、ダ ウンカウンタ601に入力される。このようにして、次のF’verパルスの直 前にダウンカウンタ601の計数は正確にOになる。しかし、f vcoが高す ぎると、Pよりも多いクロックパルスがダウンカウンタ601に入力され、その 計数は0よりも小さくなる。他方、f vcoが低すぎると、Pよりも少ないク ロックパルスがダウンカウンタ601に入力され、その計数は0よりも大きくな る。
M出カリ−ドロ02に2進形で表現されるダウンカウンタ601の計数は、OR ゲート603に入力される。
計数の最初の最上位ビット(MSB)は、記憶された計数の符号を指示し、符号 変換器604に入力サレ、。
ORゲート603の出力、ダウンカウンタ601の最初の最上位ビット出力およ びF’rerクロックはANDゲート605によってゲートされ、ORゲート6 03の出力、符号変換器604の出力およびF’rerクロックはANDゲート 606によってゲートされる。F’verパルス時にダウンカウンタ601の計 数が0である場合、ORゲート603の出力は論理値0であり、F’verパル スがANDゲート605または606いずれかの出力に転送されるのを防ぐ。し かし、計数が0より大きい場合、ORゲート603の出力は論理値1であり、最 初の最上位符号ビットは0であり、ANDゲートの出力は論理値0のままである 。しかし、F’ refパルスは、その他の入力が論理値1であるので、AND ゲート606によってゲートされる。従って、パルスが周波数窓比較器208の 低レベル出力213に現れ、vCOの周波数が低すぎることを指示する。以下に 説明するように、このパルスは、これに応答して周波数f vcoを高めるよう にvCOの入力kを調整するに制御器217(第2図)に入力される。同様に、 F’ verパルスの瞬間にダウンカウンタ601の計数がOより小さい場合、 最初の最上位符号ビットは1であり、F’ refパルスは、周波数f vco を低下させるためにに制御器217にに値を調整させる周波数窓比較器208の 高レベル出力212へのANDゲート605によってゲートされる。
位相窓比較器214の論理回路は第7図に例示する。
前述のように、位相窓比較器214は、位相が規定の位相窓の範囲内にあるかど うかを決定するために各F’rerパルスの瞬間のVCO201出力の位相を調 べる。さらに前述のように、φ(1)のNビットのうちの最上位nビット(MS B)だけが、許容位相窓か不許容であるかを決定し、vCO出力の最大ジッダを 制限するために使用される。説明の通り、vCO出力の位相は、各F′refパ ルスの瞬間にφ(1)の最上位nビットがすべて0または1のいずれかである場 合に許容位相窓の範囲内にある。第7図について説明すれば、φ(1)の最上位 nビットは、NORゲート701およびANDゲート702に入力される。これ らのゲート701および702の出力は、両方とも、NORゲート703に接続 されている。NORゲート703の出力は、ANDゲー−)704およびAND ゲート705の両方に接続されている。ANDゲート704には、F’verク ロックおよび、φ(1)の符号を示すφ(1)の最初の最上位ビットも入力され ている。ANDゲート705も、入力として、F’verクロックおよび、符号 変換器706を経て反転されたφ(1)の最初の最上位ビットを持っている。
φ(1)の最上位nビットがすべて0または1である場合、位相が許容窓の範囲 内にあることを示し、NORゲート703の出力は論理値0であり、F’er( ’が、位相窓比較器210の進み出力215または遅れ出力216のいずれかに 、ANDゲート704およびANDゲート705によってゲートされることを防 ぐ。位相が進んでいるかまたは遅れている場合、NORゲート703の出力は論 理値1である。進んでいる場合(第5図参照)、φ(1)の最初の最上位ビット はOであり、符号変換器706の出力の論理値1およびNORゲート703の出 力の論理値1は、F’refを、進み出力215のANDゲート705の出力に ゲートさせる。同様に、位相が遅れている場合、φ(1)の最初の最上位ビット は1であり、NORゲート703の出力の論理値1と組み合わされると、F”  ref’を、遅れ出力216のANDゲート704の出力にゲートさせる。従っ て、各F’refパルスの瞬間に、VCO201の出力の位相が、最上位nビッ トによって量子化された通り、それぞれ、進んでいるまたは遅れている場合、位 相窓比較器214の進み出力215または遅れ出力216のいずれかにパルスが ゲートされる。しかし、量子化された位相が規定の許容度窓の範囲内にあれば、 どちらの出力にもパルスはまりたく現れない。
k制御器217はN8A図に例示する。k制御器217への入力は、周波数窓比 較器208の高レベル出力212および低レベル出力213ならびに位相窓比較 器214の進み出力215または遅れ出力216である。
遅れ出力216は、符号変換器802によって反転された高レベル出力212と ともに、ANDゲート801に接続されている。ANDゲート801の出力およ び低レベル出力は、ORゲート803に接続されている。進み出力215は、符 号変換器805によって反転された低レベル出力213とともに、ANDゲート 806に接続されている。ANDゲート804の出力および高レベル出力212 はORゲート806に接続されている。
周波数窓比較器208がその高レベル出力212または低レベル出力213にそ れぞれパルスを発生させると、このパルスは、vCOの周波数f vcoが速す ぎるまたは遅すぎることを指示するために、それぞれ、高速出力809または低 速出力808に、ORゲート806またはORゲート803のいずれかによって ゲートされる。
高速出力809は、以下に説明するような入力パルスに応答して、そのN出力リ ード209のに値を低減し、前述のように、周波数f veoを低下させる、逐 次的近似レジスタ(SAR)807のダウン入力に接続されている。
同様に、低速出力808は、そうした入力パルスに応答して、k値を増加させ、 周波数f vcoを高める、5AR807のアップ入力に接続されている。
各F’re!’パルスの瞬間に、kは、周波数窓比較器208の高レベル出力2 12および低レベル出力213のいずれかにパルスが現れている限り、上下に調 整される。高レベル出力212のパルスは、符号変換器802およびANDゲー ト801によって、位相窓比較器214の遅れ出力216の同時パルスが5AR 807のアップ入力に現れることを防ぐ。他方、低レベル出力のパルスは、符号 変換器805およびANDゲート804によって、進み出力215の同時パルス が5AR807のダウン入力に現れることを防ぐ。このようにして、周波数窓比 較器208の高レベル出力212または低レベル出力213いずれかのパルスが 、5AR807の調整を支配する。周波数ロックが得られ、各F’refパルス の瞬間に、高レベル出力212にも低レベル出力213にもパルスが生じない場 合、位相の“微調整°が位相窓比較器214の進み出力215および遅れ出力2 16に応答して生じる。従って、遅れ出力のパルスは、周波数f vcoを高め るために、ANDゲート801およびORゲート803を経て低速出力808に ゲートされ、5AR807のアップ入力に入力される。同様に、進み出力のパル スは、周波数f vcoを低下させるために、ANDゲート804およびORゲ ート806を経て高速出力にゲートされ、SARgQ7のダウン入力に入力され る。
5AR807は、そのアップ入力またはダウン入力の各パルスに応答して、1度 に1ビツトずつレジスタを逐次的に調整する標準の公知の回路である。特に、5 AR807は、そのレジスタに記憶された通り、周波数および位相ロックについ て出力kを変化させるので、第8B図に例示するアルゴリズムを使用する。ダウ ン入力にパルスが現れ、f vcoすなわちkが高すぎることを指示した場合、 現在のビットは0に強制され、SARが次の隣接する低位ビットに進むと、レジ スタのすべての低位ビットは0に強制される。または、アップ入力にパルスが現 れ、f vcoすなわちkが低すぎることを指示した場合、現在のビットは1に 強制され、SARが次の隣接する低位ビットに進むと、すべての低位ビットはや はり0に強制される。SARの最終ビットが設定されると、SARはレジスタの 最初の最上位ビットに移り、アップ入力またはダウン入力のいずれにもパルスが 現れなくなるまで各ビットを設定し続ける。周波数f rerの外部変化がまっ たくないと仮定すれば、5AR807によってNステップに等しいまたはこれに 満たないステップでロックが得られる。
数値による例として、この発明を使用するフェーズロックドループは、24ビツ ト累算器(N−24)および25MHzのシステムクロックfsを用いて%10 H2から1.5625MHzの任意の信号を発生させるために実施できる。位相 窓比較器8ヒvCO出力のn=4の最上位ビットを選択することにより、ジッタ は6.25%に制限される。
ディジタルフェーズロックドループのディジタル電圧制御発振器に関して説明し たが、この発明の原理は、アナログまたはディジタルフェーズロックドループの アナログ電圧制御発振器によっても容易に使用できよう。
前記の実施態様はこの発明の原理を例示するものである。他の実施態様も、この 発明の精神および範囲を逸脱することなく当業者によって発明できよう。
FIG、2 FIG、3 FIG、5 FIG、6 FIG、BA FIG、BB 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)特許庁長官 吉 1)文 毅  殿 1、 国際出願の表示 PCT/US 8g/C1’3849 2、発明の名称 制限されたジッタを6するディジタルフェーズロックドループ3、特許出願人 住 所 アメリカ合衆国ニューシャーシー州、リビングストン、ウェスト、マウ ント、ブレザント、アベニニ、290名 称 ベル、コミユニケーションズ、リ サーチ、インコーホレーテッド、・5、 補正書の提出年月日 1989年 12月 6 日 6、 添付書類の目録 (1) 補正書の翻訳文 1 通 (1) 明細書第3頁第23行〜第4頁第2行の「周波数窓比較器は、・・・計 数する。」を、「周波波窓比較器は、vCOが適切な周波数で作動している時に 、Pに等しい、各人力クロックパルス’ rer間に生じる出力クロツクパルス f の数を計数する。」に訂正する。
C0 (2) 同、第15頁第7行の「累算器出力の値は2ゝ−0よりも大きく、」を 「累算器出力の値は2ゝ−2ト0よりも大きく、」に訂正する。
(3)請求の範囲を特徴する 請求の範囲 1、 入力クロック信号の周波数の整数倍に等しい周波数を有する出力クロック 信号を発生するフェーズロックドループであって、 制御信号によって決定される周波数の出力クロック信号を発生するための電圧制 御発振器(V CO)と、入力クロック信号パルスに応答して出力クロック信号 の周波数を入力クロック信号の周波数の整数倍と比較し、出力クロック信号の周 波数が入力クロック信号の周波数の整数倍よりも高いか、低いが、または、それ に等しいかを指示する出力を発生するための周波数窓比較装置と、入力クロック 信号パルスに応答して規定の基準角に関に関する出力クロック信号の位相角が規 定の許容度の窓よりも進んでいるか、遅れているが、または、その範囲内にある かを指示する出力を発生するための位相窓比較装置と、 出力クロック信号と入力クロック信号との位相差を、各位相比較の後に入力クロ ックパルスに応答して0@に設定するための装置と、 前記周波数窓比較装置の出力が出力クロック信号の周波数が入力クロック信号の 周波数の整数倍よりも高いがまたは低いことを指示した場合、または、前記位相 窓比較装置の出力が出力クロック信号の位相が進んでいるかまたは遅れているこ とを指示した場合に、前記制御信号を変化させ、また、前記周波数窓比較装置の 出力が出力クロック信号の周波数が入力クロック信号の周波数の整数倍に等しく 、かつ、前記位相窓比較装置の出力が出力クロック信号の位相が前記の規定の許 容度の窓の範囲内にあることを指示した場合に、前記制御信号を維持するための 制御装置とを有し、 出力クロック信号のジッタが前記の規定の許容度の窓によって決定される値の範 囲内に限定される、フェーズロックドループ。
2、 請求項1記載のフェーズロックドループであって、前記vCOがディジタ ルvCOであるフェーズロックドループ。
3、 請求項2記載のフェーズロックドループであって、前記ディジタルvCO が、その周波数が可変ディジタル入力の値によって決定される、累算器形vCO であるフェーズロックドループ。
4、 請求項3記載のフ二一ズロックドルーブであって、前記制御装置が、前記 周波数窓比較装置および前記位相窓比較装置の出力に従って、前記累算器形vC Oへの前記ディジタル入力の値を上下に変化させる、または、その値を維持する ための装置を有する、フェーズロックドループ。
5、 請求項4記載のフ二一ズ口ックドルーブであって、前記vCOへの前記デ ィジタル入力の値を変化させるための前記装置が、前記vcoの周波数が増加さ れなければならないか、低下されなければならないが、または、一定に保たれな けばならないかを前記周波数窓比較装置および前記位相窓比較装置の出力にもと づいて決定するための装置と、前記vcoへの前記ディジタル入力の値を増加、 減少または一定に維持するための前記決定装置に応答する逐次的近似レジスタと を有する、フェーズロックドループ。
6、請求項2記載のフェーズロックドループであって、さらに、前記整数倍を記 憶するための記憶装置を含み、また、前記周波数窓比較装置が、各入力クロック パルス間の出力クロックパルス数を計数するための装置と、記憶された整数倍を 超えるパルスが計数された場合に出力クロック信号の周波数が高すぎることを指 示するための装置と、記憶された数に満たないパルスが計数された場合に出力ク ロック信号の周波数が低すぎることを指示するための装置とを有する、フェーズ ロックドループ。
7、 請求項2記載のフ二一ズロックドルーブであって、出力クロック信号の位 相がNビットディジタルワードによってディジタルで表現されるものであり、前 記位相窓比較装置が前記Nビットディジタルワードの最上位nビットだけに応答 するものであり、前記位相窓比較装ばが、前記nビットがすべて1であるか0で あるかのいずれかの場合に出力クロック信号の位相が許容度の窓範囲内にあるこ とを、nビットの符号ビットが負位相であると指示した場合に位相が遅れている ことを、nビットの符号ビットが正位相であると指示した場合に位相が進んでい ることを決定し指示するための装置を有する、フェーズロックドループ。
8、 入力クロック信号の周波数の整数倍に等しい周波数を有する出力クロック 信号を発生するフェーズロックドループにおいて、出力クロック信号のジッダを 制限された限界の範囲内に維持するための回路が、入力クロック信号パルスに応 答して出力クロック信号の周波数を入力り口・ツク信号の周波数の整数倍と比較 し、出力クロック信号の周波数が入力クロック信号の周波数の整数倍よりも高い か、低いか、または、それに等しいかを指示する出力を発生するための周波数窓 比較装置と、人力クロック信号パルスに応答して規定の基準角に関して出力クロ ック信号の位相角を比較し、規定の基準角に関する出力クロック信号の位相角が 、窓の限界値はジッタの限定された限界値によって決定される規定の許容度の窓 よりも進んでいるか、遅れているか、または、その範囲内にあるかを指示する出 力を発生するための位相窓比較装置と、 出力クロック信号と入力クロック信号との位相差を、各位相比較の後に入力クロ ックパルスに応答して0・に設定するための装置と、 前記周波数窓比較装置の出力が出力クロック信号の周波数が入力クロック信号の 周波数の整数倍よりも高いかまたは低いことを指示した場合、または、前記位相 窓比較装置の出力が出力クロック信号の位相が進んでいるかまたは遅れているこ とを指示した場合にだけ、出力クロック信号の周波数を調整し、また、前記周波 数窓比較装置の出力が出力クロック信号の周波数が入力クロック信号の周波数の 整数倍に等しく、かつ、前記位相窓比較装置の出力が出力クロック信号の位相が 前記の規定の許容度の窓の範囲内にあることを指示した場合に、前記制御信号を 維持するための制御装置とを有する回路。
9、 請求項8記載の回路であって、前記周波数窓比較装置が、入力クロックパ ルス間に出力クロックパルス数を計数するための装置と、前記パルスの整数倍以 外が計数された場合に出力クロックの周波数が高すぎるまたは低すぎることを指 示するための装置とを有する回路。
10、請求項8記載の回路であって、出力クロック信号の位相はNビットディジ タルワードによってディジタルで表現され、前記位相窓比較装置は前記Nビット ディジタルワードの最上位nビットだけに応答し、また、前記位相窓比較装置は 、前記nビットがすべて1であるか0であるかのいずれかの場合に出力クロック 信号の位相が許容度の窓範囲内にあることを、nビットの符号ビットが負位相で あると指示した場合に位相が遅れていることを、nビットの符号ビットが正位相 であると指示した場合に位相が進んでいることを決定し指示するための装置を有 しており、許容ジッタの限定された限界がnの関数として決定される回路。
11、入力クロック信号の周波数の整数P倍に等しい周波数を有する出力クロッ ク信号を発生するためのディジタルフェーズロックドループであって、vCOへ のディジタル入力制御信号によって決定される周波数の出力クロック信号を高速 システムクロックにもとづいて発生するためのディジタル電圧制御発振器(VC O)と、 入力クロック信号パルスに応答して出力クロック信号の周波数を入力クロック信 号の周波数のP倍と比較し、出力クロック信号の周波数が入力クロック信号の周 波数のP倍よりも高いか、低いか、または、それに等しいかを指示する出力を発 生するための周波数窓比較装置と、入力クロック信号パルスに応答して規定の基 準角に関して出力クロック信号の位相角を比較し、規定の基準角に関する出力ク ロック信号の位相角が、窓の限界値はジッタの限定された限界値によって決定さ れる規定の許容度の窓よりも進んでいるか、遅れているか、または、その範囲内 にあるかを指示する出力を発生するための位相窓比較装置と、 出力クロック信号と入力クロック信号との位相差を、各位相比較の後に入力クロ ックパルスに応答して0@に設定するための装置と、 前記周波数窓比較装置の出力が出力クロック信号の周波数が入力クロック信号の 周波数のP倍よりも高いかまたは低いことを指示した場合、または、前記位相窓 比較装置の出力が出力クロック信号の位相が進んでいるかまたは遅れていること を指示した場合に、前記制御信号を変化させ、また、前記周波数窓比較装置の出 力が出力クロック信号の周波数が入力クロック信号の周波数のP倍に等しく、か つ、前記位相窓比較装置の出力が出力クロック信号の位相が前記の規定の許容度 の窓の範囲内にあることを指示した場合に、前記制御信号を維持するための制御 装置とを有し、゛ 出力クロック信号のジッタが前記の規定の許容度の窓によって決定される値の範 囲内に限定される、ディジタルフェーズロックドループ。
12、請求項11記載のディジタルフェーズロックドループであって、前記ディ ジタルvCOが、ディジタル加算装置および、前記加算装置の出力に接続された Nビットラッチを有する累算器形vCOであり、前記出力クロック信号の周波数 が前記vCOの前記ディジタル加算装置へのディジタル入力信号のに値によって 決定される、ディジタルフェーズロックドループ。
13.請求項12記載のフェーズロックドループであって、前記制御装置が、前 記周波数窓比較装置および前記位相窓比較装置の出力に応答してkを上下に調整 する、または、その値を維持するための装置を有する、フェーズロックドループ 。
14、 請求項13記社のフェーズロックドループであって、kを調整するため の前記装置が、kを増減するために入力に応答してkを記憶するための逐次的近 似レジスタと、前記周波数窓比較装置および前記位相窓比較装置の出力から前記 逐次的近似レジスタへの前記入力を発生するための装置とを有する、フェーズロ ックドループ。
15、請求項14記載のフ二一ズ口ックドルーブであって、さらに、整数Pを記 憶するためのレジスタ装置を有し、また、前記出力クロック信号の位相は前記N ビットラッチの内容によって表現され、出力クロック信号は前記Nビットラッチ の最初の最上位ビットの時間変化する内容によって表現される、フェーズロック ドループ。
16、請求項15記載のフェーズロックドループでありで、前記周波数窓比較装 置が、各入力クロックパルスに応答して前記レジスタ装置からPをロードし、各 出力クロックパルスに応答して計数を1ずつ減少させるダウン計数装置を有して おり、また、Pがロードされる以前の前記ダウン計数装置の内容は前記出力クロ ック信号の周波数が入力クロック信号の周波数のP倍よりも高いか、低いか、ま たは、それに等しいかどうかを指示するものである、フェーズロックドループ。
17、請求項15記載のフ二一ズ口ックドルーブであって、前記位相窓比較装置 が前記Nビットラッチの最初の最上位nビットだけに応答するものであり、前記 位相窓比較装置が、前記nビットがすべて1であるか0であるかのいずれかの場 合に位相が許容度の窓範囲内にあることを、nビットの符号ビットが負位相であ ると指示した場合に位相が遅れていることを、符号ビットが正位相であると指示 した場合に位相が進んでいることを決定し指示するための装置を有する、フェー ズロックドループ。
国際調査報告 1、l+0.、lamw。0.工1.ゆ、、、、PCτ/US 8810384 9 −2−国際調査報告 LIS 8803849 5A 25B69

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.入力クロック信号の整数倍に等しい周波数を有する出力クロック信号を発生 するフェーズロックドループであって、 制御信号によって決定される周波数の出力クロック信号を発生するための電圧制 御発振器(VCO)と、出力クロック信号の周波数力、入力クロック信号の周波 数の前記整数倍よりも高いか、低いか、または、それに等しいかどうかを決定し 指示するための周波数窓比較装置と、 規定の基準角に関する出力クロック信号の位相が規定の許容度の窓よりも進んで いるか、遅れているか、または、その範囲内にあるかを決定し指示するための位 相窓比較装置と、 前記周波数窓比較装置が出力クロック信号の周波数が入力クロック信号の周波数 の前記整数倍よりも高いかまたは低いことを指示し、また、前記位相窓比較装置 が出力クロック信号の位相が進んでいるかまたは遅れていることを指示した場合 に、前記制御信号を調整するための装置とを有する、フェーズロックドループ。
  2. 2.請求項1記載のフェーズロックドループであって、前記VCOがディジタル VCOであるフェーズロックドループ。
  3. 3.請求項2記載のフェーズロックドループであって、前記ディジタルVCOが 、その周波数が可変ディジタル入力の値によって決定される、累算器形VCOで あるフェーズロックドループ。
  4. 4.請求項3記載のフェーズロックドループであって、前記制御信号を調整する ための前記装置が、前記周波数窓比較装置および前記位相窓比較装置の指示に従 って、前記累算器形VCOへの前記ディジタル入力の値を上下に調整するための 装置を有するフェーズロックドループ。
  5. 5.請求項4記載のフェーズロックドループであって、前記VCOへの前記ディ ジタル入力の値を調整するための前記装置が、前記VCOの周波数が増加されな ければならない場合、および、前記VCOの周波数がていかされなければならな い場合を前記周波数窓比較装置および前記位相窓比較装置にもとづいて決定する ための装置と、前記VCOへの前記ディジタル入力の値を増減するための前記決 定装置に応答して逐次的近似レジスタとを有するフェーズロックドループ。
  6. 6.請求項2記載のフェーズロックドループであって、さらに、前記整数倍を記 憶するための記憶装置を含み、また、前記周波数窓比較装置が、各入力クロック パルス間の出力クロックパルス数を計数するための装置と、記憶された整数倍を 超えるパルスが計数された場合に出力クロック信号の周波数が高すぎることを指 示するための装置と、記憶された数に満たないパルスが計数された場合に出力ク ロック信号の周波数が低すぎることを指示するための装置とを有する、フェーズ ロックドループ。
  7. 7.請求項2記載のフェーズロックドループであって、出力クロック信号の位相 がNビットディジタルワードによってディジタルで表現されるものであり、前記 位相窓比較装置が前記Nビットディジタルワードの最上位nビットだけに応答す るものであり、前記位相窓比較装置が、前記nビットがすべて1であるか0であ るかのいずれかの場合に出力クロック信号の位相が許容度の窓範囲内にあること を、nビットの符号ビットが負位相であることを指示した場合に位相が遅れてい ることを、nビットの符号ビットが正位相であることを指示した場合に位相が進 んでいることを決定し指示するための装置を有する、フェーズロックドループ。
  8. 8.入力クロック信号の周波数の整数倍に等しい周波数を有する出力クロック信 号を発生するフェーズロックドループにおいて、出力クロック信号のジッタを制 限された限界の範囲内に維持するための 出力クロック信号の周波数が、入力周波数の前記整数倍よりも高いか、低いか、 または、それに等しいかどうかを決定し指示するための周波数窓比較装置と、規 定の基準角に関する出力クロック信号の位相が規定の許容度の窓よりも進んでい るか、遅れているか、または、その範囲内であるかを決定し指示するための位相 窓比較装置であり、前記窓の限界は許容できるジッタの制限限界によって決定さ れるものである位相窓比較装置と、周波数窓比較装置が出力クロック信号の周波 数が高いまたは低いことを指示した場合、または、位相窓比較装置が位相が進ん でいるまたは遅れていることを指示した場合にのみ、出力クロック信号の周波数 を調整するための装置とを有する前記回路。
  9. 9.請求項8記載の回路であって、前記周波数窓比較装置が、入力クロックパル ス間に出力クロックパルス数を計数するための装置と、前記パルスの整数倍以外 が計数された場合に出力クロックの周波数が高すぎるまたは低すぎることを指示 するための装置とを有する回路。
  10. 10.請求項8記載の回路であって、出力クロック信号の位相はNビットディジ タルワードによってディジタルで表現され、前記位相窓比較装置は前記Nビット ディジタルワードの最上位nピットだけに応答し、また、前記位相窓比較装置は 、前記nビットがすべて1であるか0であるかのいずれかの場合に出力クロック 信号の位相が許容度の窓範囲内にあることを、nビットの符号ビットが負位相で あると指示した場合に位相が遅れていることを、nビットの符号ビットが正位相 であると指示した場合に位相が進んでいることを決定し指示するための装置を有 しており、許容ジッタの限定された限界がnの関数として決定される回路。
  11. 11.入力クロック信号の周波数の整数P倍に等しい周波数を有する出力クロッ ク信号を発生するためのディジタルフェーズロックドループであって、VCOへ のディジタル入力信号によって決定される周波数の出力クロック信号を高速シス テムクロックにもとづいて発生するための電圧制御発振器(VCO)と、出力ク ロック信号の周波数が、入力クロック信号の周波数の前記整数倍よりも高いか、 低いか、または、それに等しいかどうかを決定し指示するための周波数窓比較装 置と、 前記周波数窓比較装置および前記位相窓出校装置に応答して前足VCOへの前記 ディジタル入力信号を調整するための制御装置とを有する、ディジタルフェーズ ロックドループ。
  12. 12.請求項11記載のディジタルフェーズロックドループであって、前記ディ ジタルVCOが、ディジタル加算装置および、前記加算装置の出力に接続された Nビットラッチを有する累算器形VCOであり、前記出力クロック信号の周波数 が前記VCOの前記ディジタル加算装置へのディジタル入力信号のk値によって 決定される、ディジタルフェーズロックドループ。
  13. 13.請求項12記載のフェーズロックドループであって、出力クロック信号の 周波数を調整するための前記装置が、前記周波数窓比較装置および前記位相窓比 較装置に応答してkを上下に調整するための装置を有する、フェーズロックドル ープ。
  14. 14.請求項13記載のフェーズロックドループであって、kを調整するための 装置が、kを増減するために入力に応答してkを記憶するための逐次的近似レジ スタと、前記周波数窓比較装置および前記位相窓比較装置から前記逐次的近似レ ジスタヘの前記入力を発生するための装置とを有する、フェーズロックドループ 。
  15. 15.請求項14記載のフェーズロックドループであって、整数Pを記憶するた めのレジスタ装置を有しており、前記出力クロック信号の位相は前記Nビットラ ッチの内容によって表現され、出力クロック信号は前記Nビットラッチの最初の 最上位ビットの時間変化する内容によって表現される、フェーズロックドループ 。
  16. 16.請求項15記載のフェーズロックドループであって、前記周波数窓比較装 置が、各入力クロックパルスに応答して前記レジスタ装置からPをロードし、各 出力クロックパルスに応答して計数を1ずつ減少させるダウン計数装置を有して おり、Pがロードされる以前に前記ダウン計数装置の内容は、前記出力クロック 信号の周波数が入力クロック信号の周波数のP倍よりも高いか、低いか、または 、それに等しいかどうかを指示するものである、フェーズロックドループ。
  17. 17.請求項15記載のフェーズロックドループであって、前記位相窓比較装置 が前記Nビットラッチの最初の最上位nビットだけに応答するものであり、前記 位相窓比較装置が、前記nビットがすべて1であるか0であるかのいずれかの場 合に位相が許容度の窓範囲内にあることを、nビットの符号ビットが負位相であ ることを指示した場合に位相が遅れていることを、符号ビットが正位相であるこ とを指示した場合に位相が進んでいることを決定し指示するための装置を有して いる、フェーズロックドループ。
JP1500513A 1987-11-18 1988-10-31 制限されたジッタを有するディジタルフェーズロックドループ Expired - Lifetime JPH03500116A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US120,994 1987-11-18
US07/120,994 US4855683A (en) 1987-11-18 1987-11-18 Digital phase locked loop with bounded jitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03500116A true JPH03500116A (ja) 1991-01-10

Family

ID=22393789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1500513A Expired - Lifetime JPH03500116A (ja) 1987-11-18 1988-10-31 制限されたジッタを有するディジタルフェーズロックドループ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4855683A (ja)
EP (1) EP0386139A1 (ja)
JP (1) JPH03500116A (ja)
WO (1) WO1989005065A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107093B (fi) * 1997-09-24 2001-05-31 Nokia Networks Oy Integroidun oskillaattorin automaattinen virittäminen
EP0357080B1 (en) * 1988-09-02 1994-05-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Phase synchronizing circuit in video signal receiver and method of establishing phase synchronization
JPH07101847B2 (ja) * 1988-10-21 1995-11-01 シャープ株式会社 デジタルフェイズロックドループ装置
US4951004A (en) * 1989-03-17 1990-08-21 John Fluke Mfg. Co., Inc. Coherent direct digital synthesizer
US5077529A (en) * 1989-07-19 1991-12-31 Level One Communications, Inc. Wide bandwidth digital phase locked loop with reduced low frequency intrinsic jitter
JP2758258B2 (ja) * 1990-09-17 1998-05-28 株式会社東芝 電源同期位相固定装置
US5159291A (en) * 1990-11-13 1992-10-27 Level One Communications, Inc. Digitally controlled timing recovery loop with low intrinsic jitter and high jitter tolerance
US5130671A (en) * 1990-12-26 1992-07-14 Hughes Aircraft Company Phase-locked loop frequency tracking device including a direct digital synthesizer
US5184092A (en) * 1990-12-26 1993-02-02 Hughes Aircraft Company Phase-locked loop frequency tracking device including a direct digital synthesizer
US5057794A (en) * 1991-02-26 1991-10-15 Level One Communications, Inc. Phase-locked loop with pattern controlled bandwidth circuit
US5241285A (en) * 1991-10-03 1993-08-31 Apogee Electronics Corporation Phase locked loop reference slaving circuit
DE69204144T2 (de) * 1991-11-25 1996-03-21 Philips Electronics Nv Phasenregelschleife mit Frequenzabweichungsdetektor und Decodierschaltung mit einer solchen Phasenregelschleife.
US5299237A (en) * 1991-12-20 1994-03-29 Honeywell Inc. Asymmetrical data tracking digital phase locked loop
JP3245925B2 (ja) * 1992-02-19 2002-01-15 ソニー株式会社 デジタルpll回路
ES2048681B1 (es) * 1992-10-30 1995-01-01 Alcatel Standard Electrica Sintetizador digital de frecuencias.
JP2518148B2 (ja) * 1993-03-12 1996-07-24 日本電気株式会社 クロック従属同期方法
FR2703534A1 (fr) * 1993-03-31 1994-10-07 Cit Alcatel Dispositif de contrôle numérique d'un oscillateur numérique variable.
US5442315A (en) * 1993-07-27 1995-08-15 International Business Machines Corporation Bit stream rate asynchronous digital phase-locked loop
US5526527A (en) * 1993-10-01 1996-06-11 Pacific Communication Sciences, Inc. Method and apparatus for frequency synthesization in digital cordless telephones
US5493243A (en) * 1994-01-04 1996-02-20 Level One Communications, Inc. Digitally controlled first order jitter attentuator using a digital frequency synthesizer
US5648994A (en) * 1995-09-14 1997-07-15 Lite-On Communications Corp. Digital phase-locked loop
US5663665A (en) * 1995-11-29 1997-09-02 Cypress Semiconductor Corp. Means for control limits for delay locked loop
US5828678A (en) * 1996-04-12 1998-10-27 Avid Technologies, Inc. Digital audio resolving apparatus and method
FR2755552B1 (fr) * 1996-11-06 1999-01-08 Telediffusion Fse Dispositif de recopie d'un signal d'horloge d'entree a frequence non continue
US5796392A (en) 1997-02-24 1998-08-18 Paradise Electronics, Inc. Method and apparatus for clock recovery in a digital display unit
US6249557B1 (en) 1997-03-04 2001-06-19 Level One Communications, Inc. Apparatus and method for performing timing recovery
US6211739B1 (en) * 1997-06-03 2001-04-03 Cypress Semiconductor Corp. Microprocessor controlled frequency lock loop for use with an external periodic signal
US6337589B1 (en) * 1997-09-11 2002-01-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Phase-lock loop with independent phase and frequency adjustments
US6188739B1 (en) 1997-10-21 2001-02-13 Level One Communications, Inc. Modified third order phase-locked loop
DE19830260A1 (de) 1998-07-07 2000-01-13 Alcatel Sa Taktgenerator und Synchronisierungsverfahren
US6424687B1 (en) 1999-03-15 2002-07-23 Cirrus Logic, Inc. Method and device for alignment of audio data frames using interpolation and decimation
JP3689591B2 (ja) * 1999-06-08 2005-08-31 キヤノン株式会社 無線通信装置
JP4488569B2 (ja) 1999-12-22 2010-06-23 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 最短時間pll回路
US6407641B1 (en) 2000-02-23 2002-06-18 Cypress Semiconductor Corp. Auto-locking oscillator for data communications
WO2002050557A1 (fr) * 2000-12-11 2002-06-27 Advantest Corporation Calculateur de duree de gigue et testeur
US20050221773A1 (en) * 2002-06-24 2005-10-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Tuning system
US7372928B1 (en) 2002-11-15 2008-05-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and system of cycle slip framing in a deserializer
US7439816B1 (en) 2005-09-28 2008-10-21 Cypress Semiconductor Corporation Phase-locked loop fast lock circuit and method
US7809973B2 (en) * 2005-11-16 2010-10-05 Cypress Semiconductor Corporation Spread spectrum clock for USB
US8035455B1 (en) 2005-12-21 2011-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Oscillator amplitude control network
US7728675B1 (en) 2006-03-31 2010-06-01 Cypress Semiconductor Corporation Fast lock circuit for a phase lock loop
US8564252B2 (en) * 2006-11-10 2013-10-22 Cypress Semiconductor Corporation Boost buffer aid for reference buffer
US7859343B2 (en) * 2006-11-13 2010-12-28 Industrial Technology Research Institute High-resolution varactors, single-edge triggered digitally controlled oscillators, and all-digital phase-locked loops using the same
US8035401B2 (en) 2007-04-18 2011-10-11 Cypress Semiconductor Corporation Self-calibrating driver for charging a capacitive load to a desired voltage
US8085075B2 (en) * 2007-08-16 2011-12-27 General Electric Comapany Method and system for diagnostic imaging using a digital phase locked loop
US7994866B2 (en) * 2008-10-03 2011-08-09 Atmel Corporation Auto trimming oscillator
US8364870B2 (en) 2010-09-30 2013-01-29 Cypress Semiconductor Corporation USB port connected to multiple USB compliant devices
US9667240B2 (en) 2011-12-02 2017-05-30 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for starting up analog circuits
US8839020B2 (en) * 2012-01-24 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Dual mode clock/data recovery circuit
CN110460742B (zh) * 2019-07-03 2021-10-22 浙江大华技术股份有限公司 视频信号处理方法、模拟摄像装置和摄像系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4738662Y1 (ja) * 1970-11-30 1972-11-22
JPS5441266A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Toyota Motor Corp Method and apparatus for manufacture of cam shaft

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3023370A (en) * 1959-11-25 1962-02-27 Servo Corp Of America Variable frequency generator control circuit
GB1121323A (en) * 1964-09-04 1968-07-24 Plessey Uk Ltd Improvements in electrical oscillation generators
US3458823A (en) * 1967-03-20 1969-07-29 Weston Instruments Inc Frequency coincidence detector
US3401353A (en) * 1967-07-06 1968-09-10 Sylvania Electric Prod Automatic coarse tuning system for a frequency synthesizer
US3611175A (en) * 1970-03-26 1971-10-05 Sylvania Electric Prod Search circuit for frequency synthesizer
US3633115A (en) * 1970-04-22 1972-01-04 Itt Digital voltage controlled oscillator producing an output clock which follows the phase variation of an input clock
US3646452A (en) * 1971-02-16 1972-02-29 Ibm Second order digital phaselock loop
US3710274A (en) * 1971-04-12 1973-01-09 Logimetrics Inc Frequency control of oscillators using digital techniques
US3693099A (en) * 1971-06-29 1972-09-19 Bell Telephone Labor Inc Dead zone phase detector
US3778723A (en) * 1972-02-28 1973-12-11 Rockwell International Corp Zero degree phase comparator
US4037171A (en) * 1976-02-17 1977-07-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated High speed tone decoder utilizing a phase-locked loop
JPS54124662A (en) * 1978-03-20 1979-09-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Digital phase synchronizing loop
US4206425A (en) * 1978-08-29 1980-06-03 Rca Corporation Digitized frequency synthesizer
US4290022A (en) * 1979-04-16 1981-09-15 General Electric Company Digitally programmable phase shifter
US4280099A (en) * 1979-11-09 1981-07-21 Sperry Corporation Digital timing recovery system
GB2068185B (en) * 1980-01-21 1983-06-22 Philips Electronic Associated Frequency synthesiser of the phase lock loop type
US4374438A (en) * 1980-07-21 1983-02-15 Rca Corporation Digital frequency and phase lock loop
US4380742A (en) * 1980-08-04 1983-04-19 Texas Instruments Incorporated Frequency/phase locked loop circuit using digitally controlled oscillator
US4423390A (en) * 1981-01-09 1983-12-27 Harris Corporation Side lock avoidance network for PSK demodulator
EP0065276B1 (de) * 1981-05-18 1986-01-29 Friedhelm Porsfeld Pflaster- und Mauerstein-Spaltvorrichtung
FR2514968A1 (fr) * 1981-10-16 1983-04-22 Trt Telecom Radio Electr Synthetiseur de frequence a accord rapide
FR2529733A1 (fr) * 1982-06-30 1984-01-06 Labo Cent Telecommunicat Dispositif d'asservissement, en frequence, d'une horloge sur un signal exterieur de frequence moyenne tres precise mais comportant une gigue importante
US4511859A (en) * 1982-08-30 1985-04-16 At&T Bell Laboratories Apparatus for generating a common output signal as a function of any of a plurality of diverse input signals
DE3309270A1 (de) * 1983-03-15 1984-09-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Synchronisation nachziehbarer taktoszillatoren bei der uebertragung digitaler signale
US4590602A (en) * 1983-08-18 1986-05-20 General Signal Wide range clock recovery circuit
US4528521A (en) * 1984-02-09 1985-07-09 At&T Information Systems Inc. Precision control frequency synthesizer having an unstable, variable frequency input signal
US4577163A (en) * 1984-07-09 1986-03-18 Honeywell Inc. Digital phase locked loop
US4639680A (en) * 1985-04-12 1987-01-27 Sperry Corporation Digital phase and frequency detector
GB8701573D0 (en) * 1987-01-24 1987-02-25 Emi Plc Thorn Phase-locked loops

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4738662Y1 (ja) * 1970-11-30 1972-11-22
JPS5441266A (en) * 1977-09-08 1979-04-02 Toyota Motor Corp Method and apparatus for manufacture of cam shaft

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989005065A1 (en) 1989-06-01
US4855683A (en) 1989-08-08
EP0386139A1 (en) 1990-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03500116A (ja) 制限されたジッタを有するディジタルフェーズロックドループ
US5982208A (en) Clock multiplier having two feedback loops
US5168245A (en) Monolithic digital phaselock loop circuit having an expanded pull-in range
US7772900B2 (en) Phase-locked loop circuits and methods implementing pulsewidth modulation for fine tuning control of digitally controlled oscillators
US6600378B1 (en) Fractional-N frequency synthesizer with sine wave generator
US5130671A (en) Phase-locked loop frequency tracking device including a direct digital synthesizer
US5070310A (en) Multiple latched accumulator fractional N synthesis
US5093632A (en) Latched accumulator fractional n synthesis with residual error reduction
US5821816A (en) Integer division variable frequency synthesis apparatus and method
CN111697967B (zh) 一种自适应数字化驯服时钟的系统
US5184092A (en) Phase-locked loop frequency tracking device including a direct digital synthesizer
US10340925B1 (en) Digital locking loop circuit and method of operation
US7142823B1 (en) Low jitter digital frequency synthesizer and control thereof
US6137368A (en) Frequency synthesizer with constant loop characteristics
US7315189B2 (en) Retiming circuits for phase-locked loops
US7505542B1 (en) Low jitter digital frequency synthesizer with frequency modulation capabilities
US5731743A (en) Frequency synthesizer having phase error feedback for waveform selection
EP0164785B1 (en) Electric circuit arrangement comprising a phase control-circuit
US5546434A (en) Dual edge adjusting digital phase-locked loop having one-half reference clock jitter
US4972446A (en) Voltage controlled oscillator using dual modulus divider
EP2066036B1 (en) Synthesizer characterization in real time
US11233480B2 (en) Signal generator
EP0697151B1 (en) Numerically controlled oscillator and digital phase locked loop
JP2935063B2 (ja) デジタルvfo
US20240039521A1 (en) Fractional divider-calibrated phase modulator and interpolator for a wireless transmitter

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11