JPH0336817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336817B2
JPH0336817B2 JP58071414A JP7141483A JPH0336817B2 JP H0336817 B2 JPH0336817 B2 JP H0336817B2 JP 58071414 A JP58071414 A JP 58071414A JP 7141483 A JP7141483 A JP 7141483A JP H0336817 B2 JPH0336817 B2 JP H0336817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenols
mol
titanium
reaction
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58071414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59196835A (ja
Inventor
Katsuo Taniguchi
Terunori Fujita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP58071414A priority Critical patent/JPS59196835A/ja
Publication of JPS59196835A publication Critical patent/JPS59196835A/ja
Publication of JPH0336817B2 publication Critical patent/JPH0336817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はジフエニルエーテル類の新規な製造方
法に関する。 ジフエニルエーテル類は、香料が熱媒体などの
原料として有用な有機薬品であるが、その製造方
法としては十分満足すべきものがなかつた。これ
までに知られているジフエニルエーテルの製造方
法としては、例えば、フエノール類と水酸化ナ
トリウムからナトリウムフエノレートとし、これ
と臭化ベンゼンとを反応させる方法、水酸化カ
リウム、フエノールおよびクロルベンゼンの所定
モル比混合物を硫酸銅触媒存在下、約200℃で反
応させる方法(ケミカルアブストラクト、
Vol79、104842、’73)、フエノールを酸化ナ
トリウム触媒の存在下に反応させる方法(ケミカ
ルアブストラクト、Vol36、p3792、’42、同
Vol63、p9872、’65および特開昭51−101941)
などがある。 しかしやの方法では、アルカリ金属水酸化
物を必要とするうえ、不要なアルカリ金属ハロゲ
ン化物が副生し、これらを含む廃水の処理に問題
があり、その上、の方法ではナトリウムフエノ
レートを水溶液から取り出すのに蒸発乾固しなけ
ればならいという難点がある。またの方法で
は、放射性物質であるトリウム化合物を取り扱う
必要があり、工業的に実施する場合には、種々の
制約を伴なうという欠点がある。 本願発明者は、以上のような欠点を伴なわない
ジフエニルエーテル類の製造方法について検討し
た結果、酸化チタン又は酸化ジルコニウムを使用
すれば、フエノール類から直接ジフエニルエーテ
ル類を選択性よく得ることを見い出し、本発明を
完成させることができた。 すなわち本発明は、フエノール類〔A〕 (式中R1ないしR5は水素又は低級アルキル基
を示す。)を気相で酸化チタン又は酸化ジルコニ
ウムと接触させることを特徴とするジフエニルエ
ーテル類の製造方法である。 本発明で使用するフエノール類〔A〕は、 (R1ないしR5は水素又は低級アルキル基を示
す。) で示されるもので、アルキル基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基など
である。フエノール類〔A〕は具体的には、例え
ばフエノール、o−クレゾール、m−クレゾー
ル、p−クレゾール、2,3−キシレノール、
3,4−キシレノール、2,4−キシレノール、
2,6−キシレノール、3,4,5−トリメチル
フエノール、2,4,6−トリメチルフエノー
ル、p−エチルフエノール、p−プロピルフエノ
ール、p−イソプロピルフエノールなどを挙げる
ことができる。これらは各単独で用いることもで
きるし、二種以上を混合して用いることもでき
る。 本発明においては、フエノール類を気相状態で
触媒と接触させることが必要である。液相状態で
は、十分なフエノール類の転化率が得られないか
らである。 本発明において、触媒として使用される酸化チ
タンは二酸化チタンであり、天然産出物あるいは
合成品のいずれも使用することができる。これら
の酸化チタンのうちではアナターゼ型の二酸化チ
タンを使用することが好ましい。アナターゼ型の
二酸化チタンを製造する方法としては、オルトチ
タン酸またはメタチタン酸を強熱する方法;ハロ
ゲン化チタン、硝酸チタン、硫酸チタン、硫酸チ
タニル、シユウ酸チタン、シユウ酸チタニルなど
のチタン塩の水溶液を加水分解することによつて
得られる水酸化物を沈殿分離し、これを強熱する
方法;イソプロピルチタネート、tert−ブチルチ
タネート、チタンテトラメトキシドなどのチタン
アルコキシドを加水分解することによつて得られ
る水酸化物を沈殿分離し、これを強熱する方法な
どを例示することができる。これらのうちではチ
タン塩あるいはチタンアルコキシドを加水分解す
ることによつて得られる水酸化物を強熱する方法
で製造した酸化チタンを使用することが好まし
い。 一方、酸化ジルコニウムはいかなる結晶系に属
するものでもよい。酸化ジルコニウムは、例えば
四塩化ジルコニウム、オキシ塩化ジルコニル、シ
ユウ酸ジルコニウム、硝酸ジルコニルなどの塩を
400〜700℃で加熱分解する方法。あるいは上記の
塩をNaOH、KOH、アンモニア水などで中和
し、生じた水酸化ジルコニウムを100℃で乾燥後、
400ないし700℃で焼成するなどの方法で調製され
る。 これらの触媒は本発明の効果を奏する限り、不
純物や他の金属酸化物などを含有していてもよ
い。両者は各単独で使用することもできるし、両
者を単に混合して使用してもよい。さらにこれら
を他の無機物、例えば活性炭、シリカ、マグネシ
ア、α−アルミナなどに担持させたものであつて
もよい。 フエノール類を気相で酸化チタン又は酸化ジル
コニウムと接触させるには、例えば反応器内に触
媒を充填し、これにフエノール類の加熱気化させ
た蒸気を導入し、加熱状態で接触させる方法をと
ればよい。 その際、フエノール類のキヤリヤーガスとして
窒素などの不活性ガス、あるいはベンゼン、トル
エン、メシチレンなどの芳香族系炭化水素の蒸気
などを用いることが好ましい。この場合のキヤリ
ヤーガス中のフエノール類の濃度は、他の条件に
もよるが通常5モル%ないし70モル%、好ましく
は20モル%ないし60モル%程度である。また、副
反応を抑える目的で水蒸気をフエノール類と共に
反応系内に存在させることが好ましい。この場合
の効果的な水蒸気量は、フエノール類1モルに対
し通常0.01ないし0.3モル、好ましくは0.05ないし
0.3モルである。 更に触媒の寿命を長くするため、反応系内に水
素を存在させることが好ましい。この場合の有効
な水素の量としては、フエノール類1モルに対し
通常0.1ないし4モル、好ましくは0.3ないし2モ
ルである。 反応器としては、通常気相固体触媒反応に用い
られるものがそのまま使用できる。 反応温度は通常250ないし500℃、好ましくは
350ないし450℃である。反応は常圧又はその近辺
で行うのが一般的であるが、所望に応じ減圧下も
しくは加圧下に行つてもよい。 接触時間は触媒の種類、反応温度などによつて
も異なるが、通常フエノール類の転化率が約5な
いし約50%、とくに約10ないし約40%となる条件
で定められるのが好ましく、通常約0.1ないし100
秒程度である。 反応させた気体混合物は冷却し、キヤリヤーガ
ス等を分離したのち、蒸留等の一般的分離手段を
施せば、目的物たるジフエニルエーテル類を得る
ことができる。すなわち、反応生成物中には、ジ
フエニルエーテル類のほか、少量のジベンゾフラ
ン類、フエニルフエノール類、ジフエニルフエノ
ール類などが副生することがあるが、これらは蒸
留で容易に分離することができる。 本発明により、フエノール類から直接ジフエニ
ルエーテル類を選択性よく製造することができる
ようになつた。 以下、本発明を実施例により具体的に説明する
が、これらは本発明を制限するものではない。 実施例 1 市販の硝酸ジルコニル〔Zro(NO32・2H2O〕
100gを1の水に溶解し、よく撹拌しながら25
%アンモニア水を液のPHが9になるまで加えた。
生じた白色のコロイドを過し、水でよく洗浄し
た後、110℃で15時間乾燥した後、空気中で500℃
で3時間焼成し、二酸化ジルコニウムを調整し
た。 こうして得た二酸化ジルコニウムを20〜32メツ
シユに粉砕し、篩分し、内径25mmφのパイレツク
ス製反応管に20ml充填し、通常の固定床流通式装
置で反応した。 すなわち、触媒層の温度を400℃に昇温した後
フエノール、水およびベンゼンの割合が1:
0.2:3モルである混合溶液を定量ポンプで供給
し、気化器でガス化した後、触媒層を通過させ
た。この時の液空間速度LHSVは0.5hr-1であつ
た。生成物をガスクロマトグラフイーで分析し
た。結果を表1に示す。 実施例 2 反応系に水素を共存させた以外は実施例1と全
く同様に反応した。この場合の水素量は、フエノ
ール1モルに対して0.3モルの割合で一定流量で
通過させた。結果を表1に示す。 実施例 3 市販のイソプロピルチタネートを約5倍重量の
イソプロピルアルコールに溶解し、室温でよく撹
拌しながら水を少量づつ加えた。水を10倍モル加
えた後、撹拌を停止し、生成した白色のスラリー
を過し、水を用いて洗浄を繰り返し、液にア
ルコールが検出されなくなつた時、洗浄を終了
し、80℃で約30時間乾燥した。こうして得られた
メタチタン酸〔TiO(OH)2〕を500℃で空気中で
3時間焼成した後、窒素雰囲気下に冷却し、酸化
チタン(TiO2)を調整した。この酸化チタンを
粉砕し、32〜64メツシユに篩分し、20mlをパイレ
ツクス製反応管に充填し、実施例2と同様、
PhOH/H2O/H2/ベンゼンを1:0.2:0.3:3
モルの割合で導入し、反応させた。結果を表1に
示す。 実施列 4 フエノールのかわりにp−クレゾールを用いる
ほかは、すべて実施例2と同様に反応した。結果
を表2に示す。 実施例 5 フエノールのかわりに3,4−キシレノートを
用いるほかは、すべて実施例2と同様に反応し
た。結果を表3に示す。 比較例 1 日揮化学社製シリカアルミナN−631ペレツト
を20〜32メツシユに粉砕した後、篩分し、20mlを
反応管に充填した。実施例2と同じ方法でフエノ
ールの脱水縮合反応を行つた。結果を表1にまと
めた。 比較例 2 日揮化学社製シリカアルミナN−631を用い、
p−クレゾールの脱水縮合を行つた。結果を表2
に示す。 比較例 3 協和化学製キヨーワマグ150の粗粒品を、粉
砕・篩分し、実施例2と同様に脱水縮合反応を行
つた。結果を表1に示す。 比較例 4 協和化学製キヨーママグ150の粗粒品を用い、
p−クレゾールの脱水縮合を行つた。結果を実施
例4と比較して表2に示す。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フエノール類〔A〕 (式中R1ないしR5は水素又は低級アルキル基
    を示す。)を気相で酸化チタン又は酸化ジルコニ
    ウムと接触させることを特徴とするジフエニルエ
    ーテル類の製造方法。
JP58071414A 1983-04-25 1983-04-25 ジフエニルエ−テル類の製造方法 Granted JPS59196835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071414A JPS59196835A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 ジフエニルエ−テル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58071414A JPS59196835A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 ジフエニルエ−テル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59196835A JPS59196835A (ja) 1984-11-08
JPH0336817B2 true JPH0336817B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=13459828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58071414A Granted JPS59196835A (ja) 1983-04-25 1983-04-25 ジフエニルエ−テル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59196835A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5144094A (en) * 1990-09-17 1992-09-01 Uop Diaryl ethers by dehydration of phenols
US5288922A (en) * 1992-07-16 1994-02-22 The Dow Chemical Company Process of preparing diaryl ethers over a dealuminated zeolite catalyst

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59196835A (ja) 1984-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4024195A (en) Process for alkylating the ortho-position of phenol compounds
US3974229A (en) Preparation of ortho-alkylated phenols
US3972836A (en) Preparation of ortho-alkylated phenols
JPH08281108A (ja) 白金金属含有支持触媒およびジアリールカーボネート類の製造方法
JPH04257537A (ja) エーテル類の製造方法
EP0419045B1 (en) Method for alkylation of phenols, and catalyst therefor
US5239105A (en) Catalytic formation of diarylcarbonates
KR100528948B1 (ko) 졸-겔 방법으로 제조된 백금족 금속-함유 촉매 및디아릴카르보네이트의 제조방법
CA2067375A1 (en) Process and catalyst for production of diaryl carbonates
JPH0336817B2 (ja)
US5663408A (en) Process for preparing diaryl carbonates
US5321171A (en) Method for producing methyl chloride
JP2007099717A (ja) 炭酸エステルの製造方法
US4429171A (en) Method for manufacture of orthomethylated phenol compounds
KR970001163B1 (ko) 브릿지된 질소-함유 화합물을 제조하기 위한 촉매적 방법
CA1200560A (en) Process for producing o-methylated phenols
JPH0435222B2 (ja)
US6242632B1 (en) Supported catalysts containing a platinum group metal and method for producing diarylcarbonates
CN105263622A (zh) 用于醇脱水的催化剂和方法
JP2002053526A (ja) 触媒の再活性化方法および、再活性化触媒を用いた芳香族カーボネートの製造法
US6312657B1 (en) Production of nitrous oxide
JPS5925341A (ja) オルト置換フエノ−ル類の製法
JP2001137707A (ja) 触媒及び芳香族カーボネートの製造方法
JPS58109436A (ja) フエノ−ル化合物のオルトメチル化方法
JP2000256269A (ja) 芳香族カーボネートの製造法