JPH0331231A - (3―エチルフェニル)フェニルメタノールの製造方法およびそのための中間体 - Google Patents

(3―エチルフェニル)フェニルメタノールの製造方法およびそのための中間体

Info

Publication number
JPH0331231A
JPH0331231A JP16642289A JP16642289A JPH0331231A JP H0331231 A JPH0331231 A JP H0331231A JP 16642289 A JP16642289 A JP 16642289A JP 16642289 A JP16642289 A JP 16642289A JP H0331231 A JPH0331231 A JP H0331231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylphenyl
phenylmethane
expressed
formula
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16642289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2805342B2 (ja
Inventor
Isoo Shimizu
清水 五十雄
Yasuo Matsumura
泰男 松村
Yoshihisa Inomata
佳久 猪俣
Kazumichi Uchida
内田 和道
Yutaka Arai
裕 新井
Koichi Iwamoto
孝一 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Petrochemicals Co Ltd filed Critical Nippon Petrochemicals Co Ltd
Priority to JP16642289A priority Critical patent/JP2805342B2/ja
Publication of JPH0331231A publication Critical patent/JPH0331231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2805342B2 publication Critical patent/JP2805342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は(3−エチルフェニル)フェニルメタノールの
新規な製造方法および新規な中間体である(3−エチル
フェニル)フェニルメタンヒドロパーオキシドに関する
ものである。
なお、(3−エチルフェニル)フェニルメタノールは、
消炎剤や鎮痛剤などの医薬として宵月な2−く3−ベン
ゾイルフェニル)プロピオン酸(商品名−ケトプロフェ
ン)を安価に製造するために用いられる中間体である。
[従来技術] ケトプロフェンは従来から種々の製造法が提案されてお
り、その代表的なものとして次のような方法がある。
(1)3−メチルベンゾフェノンを臭素化し、3−ブロ
モメチルヘンシフエノンとし、更にシアン化カリウムと
反応させて、3−シアンメチルベンゾフェノンとする。
次いで、3−シアノメチルベンゾフェノンを塩基の存在
下に、ヨウ化メチルを用いてメチル化し、更にアルカリ
加水分解することによりケトプロフェンを得る(特開昭
51−115452号)。
(2)3−クロロ安息香酸を強塩基の存在下に、プロピ
オニトリルと反応させて、(3−ヒドロキシカルボニル
フェニル)プロピオニトリルとした後、塩化チオニルを
用いて(3−クロロカルボニルフェニル)プロピオニト
リルとする。次いで塩化アルミニウムの存在下に、ベン
ゼンとフリーデル−クラフッ反応を行ない、3−(1−
シアンエチル)ベンゾフェノンとし、更にアルカリ加水
分解することによりケトプロフェンを得る(特公昭52
−83旧号)。
(3)ベンゾフェノンを、塩化アルミニウムの存在下に
、ジエチル硫酸を用いてフリーデル−クラフッアルキル
化を行ない3−エチルベンゾフェノンとする。3−エチ
ルヘンシフエノンは、N−ブロモスクシンイミドを用い
て臭素化し、3−(1−ブロモエチル)ベンゾフェノン
とした後、アルカリ加水分解し、3−(1−ヒドロキシ
エチル)ベンゾフェノンとする。更にこれを一酸化炭素
と反応させ、ケトプロフェンを得る(スペイン特許45
2500号公報)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記〈1)の方法は、3−シアノメチルベンゾ
フェノンを合成する際に有毒なシアン化カリウムを使用
するため、工業的な製造法としては好ましくない。また
(2)の方法では(3−ヒドロキシカルボニルフェニル
)プロピオニトリルを、(3)では3−エチルベンゾフ
ェノンを合成する際、共に収率が悪いという欠点かあり
、工業的な製法としては未だ十分とは言えない。
従って、本発明の目的はケトプロフェンを安価に、かつ
高収率で合成することである。
[課題を解決するための手段] 本発明は(3−エチルフェニル)フェニルメタノールの
製造方法およびその方法に使用する下記式(I)で示さ
れる新規な中間体(3−エチルフェニル)フェニルメタ
ンヒドロパーオキシドに関するものである。
式(I)で示される(3−エチルフェニル)フェニルメ
タンヒドロパーオキシドは、次のようにして高収率で合
成され、また、それを用いて更にケトプロフェンを合成
することができる。
すなわち(3−エチルフェニル)フェニルメタンを塩基
の存在下に分子状酸素で酸化することにより、過酸化物
を含む油状物が得られる。反応温度は40〜165℃の
範囲で、また、圧力は常圧かあるいは5気圧程度で十分
で、ある。反応温度が40℃未満では酸化反応が充分に
進行せず、また165℃を越えると分解などの副反応が
生じるので好ましくない。
得られた油状物をクロマトグラフィーで分離することに
より、(3−エチルフェニル)フェニルメタンヒドロパ
ーオキシドが得られる。クロマトグラフィー用充填剤と
してはシリカゲル等を用いることができる。
酸素は、純酸素でも、また空気などの不活性気体により
稀釈された酸素でもよい。酸化は塩基性で行なうために
塩基を存在させる。塩基は炭酸ナトリウムなどの適宜の
ものを使用することができる。反応開始剤としてアゾビ
スイソブチロニトリルなどの適宜のラジカル発生剤を用
いることが好ましい。反応時間は特に限定されないが、
通常は10分から数時間である。
すなわち、この反応は、例えば、モリブデン、チタン、
バナジウム、タングステン、レニウム、セリウム、ニオ
ブ、テルル等の金属を含む金属触媒の存在下に、プロピ
レン、エチレンあるいはイソブチレンなどの低級オレフ
ィンとヒドロパーオキシドとの反応により、オレフィン
はエポキシドに、ヒドロパーオキシドは対応するアルコ
ールに変換される。従って、(3−エチルフェニル)フ
ェニルメタンヒドロパーオキシドは、(3−エチルフェ
ニル)フェニルメタノールとなる。触媒としての金属は
、無機塩や有機塩などの種々の形態のものでよい。例え
ば、ナフチネート、ステアレート、オクトエート、カル
ボニルなどとしても使用できる。キレート、エノール塩
、例えば、アセトアセトネートもまた使用し得る。更に
酸化物、硫化物、ハロゲン化物でもよい。
オレフィンはヒドロパーオキシドに対して2〜10倍モ
ル使用される。また、触媒量は原料に対してo、oos
〜5モル%が適当である。反応温度は0〜150℃、好
ましくは50〜120℃である。反応温度が0℃未満で
は反応が進行せず、また、150℃を越えると、副反応
により目的物の収率が低下するために好ましくない。圧
力は常圧ないしは加圧下であり、反応系が液相を保てる
温度および圧力の条件下で実施される。反応時間は10
分から数時間である。反応には不活性な反応溶媒を使用
することもできる。
生成した式(II)のアルコールは、常法に従い酸化す
ることによって脱水素し、式(III)の3−エチルベ
ンゾフェノンに変換する。
この酸化は、例えば、白金−カーボン、白金黒あるいは
セリウム等の金属触媒、ソジウムビラゾリドあるいは塩
基を用いる分子状酸素による接触酸素酸化反応、あるい
は酸化クロム、塩素、過マンガン酸塩、酸化ルテニウム
、次亜ハロゲン酸塩あるいはセレン酸化物等の酸化剤を
用いる酸化反応などである。
上記の如くして得られた式(III)によって示される
3−エチルベンゾフェノンは、前述のスペイン特許45
2500号公報におけるケトプロフェンの出発原料であ
る。従って、該スペイン特許に記載された方法に準じて
反応させることによりケトプロフェンを得ることができ
る。
[発明の効果] 以上に詳述したように、本発明において提案した新規中
間体である(3−エチルフェニル)フェニルメタンヒド
ロパーオキシドを利用すれば、該中間体を経由して、容
易に、高収率で、かつ安価にケトプロフェンを製造する
ことができる。
[実施例] 以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない
〔(3−エチルフェニル)フェニルメタンヒドロパーオ
キシド(I)の合成) (3−エチルフェニル)フェニルメタン39.2g(2
00mmol)、ステアリン酸ナトリウム0.12g、
反応開始剤としてのアゾビスイソブチロニトリル0.7
7gおよび1%炭酸ナトリウム水溶液150m1の混合
物を、85℃で激しく攪拌しながら純酸素を4J1/h
rの速度で24時間導入した。
室温まで冷却した後、油層を分離し、無水硫酸マグネシ
ウムにより脱水し、油分36gを得た。
((3−エチルフェニル)フェニルメタンヒドロパーオ
キシド(I)の単離〕 上述の油分をカラムクロマトグラフィーで分別した。展
開液としてn−ヘキサン/酢酸エチル(容量比:8/2
)の混合溶媒を用いて、シリカゲル(商品名:ワコーゲ
ル(ニー300)を充填したカラムを使用した。R,値
0.31のスポットのみを含む留分から展開溶媒を常温
で減圧留去したところ4.2gのオイルが残った。
このオイルについて、赤外吸収スペクトル、プロト’、
/−NMR,+3CNMR1元素分析およびヨードメト
リーなどの分析を行なった。その結果は次の通りである
IR(シcm−’)  : 3200〜3550 (幅広い吸収) 2880〜3070 1670.1605.1490 1450.1370.1270 1150.1040.1020 800、 740、 70O N M R(’H): (ppm  )9.98(IH
)1重線 7.12〜7.25(9H)多重線 5.86 (1,H)  1重線 2.52(2H)4重線 1.12 (3H) 3重線 NMR(13C) −デカップリング済み−(ppm)
144.3.139.4.139゜2 128.9.128.4.12B、0 127.6.127.1.124.9 89.4、 32.7、 27.8 ヨードメトリー: パーオキシト含量=0.00404モル/g元素分析:
 (C+sH+602として)0%   8%    
0% 実測値  7B、85  7.05  14.10計算
値  7B、92  7.06  14.02〔(3−
エチルフェニル)フェニルメタノール(■) ヲI!由
する3−エチルベンゾフェノン(DI)の合成) オートクレーブに(3−エチルフェニル)フェニルメタ
ンヒドロパーオキシド(I)6.9g、プロピレン9.
Ogおよびモリブデンナフチネート−ナトリウムナフチ
ネート触媒(Mo/Na= 2 ) 0.5 gを入れ
、120℃で2時間加熱した。室温まで冷却した後、ガ
スを放出した。残液から、液温か100℃を越えないよ
うにしてプロピレンオキシドを蒸留により除去した。こ
のようにして得られた(3−エチルフェニル)フェニル
メタノール(■)を含む蒸留残油から触媒を除去した後
、攪拌機付の1001反応器に移した。更に白金黒25
0a+gおよび溶媒としてn−へブタン50ffI■を
加え、反応温度40℃で純酸素を30m1/分の流量で
20時間吹き込んだ。反応終了後触媒を濾過し、反応溶
液をヨードメトリー分析したところ、過酸化物は全く含
まれていないことが解った(パーオキシド転化率100
%)。さらに、ガスクロマトグラフィーおよびMASS
分析を行なったところ、3−エチルベンゾフェノンの収
率は75%であった。
(3−(1−ブロモエチル)ベンゾフェノンの合成〕 還流冷却器および攪拌機付の200m1反応器に四塩化
炭素60m1および3−エチルベンゾフェノン(III
)10gを入れ、室温で攪拌しておく。
これに、n−ブロモスクシンイミド8.6gおよび過酸
化ベンゾイル0.14 gを加え、反応溶液を攪拌しな
がら8時間加熱還流した。反応溶液を室温まで冷却した
後、スクシンイミドを濾過し、濾液より四塩化炭素を減
圧留去した。得られた生成物の各スペクトルデータは、
3−(1−ブロモエチル)ヘンシフエノンのそれと一致
した。
(3−(1−とドロキシエチル)ベンゾフェノンの合成
〕 オートクレーブに水100+nl、炭酸カルシウム3.
3gおよび3−(1−ブロモエチル)ベンゾフェノン1
0gを入れ、120℃で6時間加熱した。
反応溶液をベンゼンで抽出し、ベンゼン層を無水硫酸ナ
トリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた
生成物の各スペクトルデータは3−(l−とドロキシエ
チル)ベンゾフェノンのそれと一致した。
〔ケトプロフェンの合成〕
塩化水素1.5%を含む無水メタノール50m1に3−
(1−とドロキシエチル)ベンゾフェノン10gを溶か
し、これに [P(C)h)31Pdc120.1 g
の無水メタノール溶液を加えた。この溶液をオートクレ
ーブに入れ、−酸化炭素雰囲気下に500気圧、95℃
で5時間加熱した。反応溶液を還流冷却器および攪拌機
の付いた200m1反応器に移し替えt濃塩酸5mlを
加えて、窒素雰囲気下で4時間加熱通流した。反応溶液
に水を加え、エーテルで抽出し、エーテル層を水で洗っ
た後、5%の水酸化カリウム水溶液で抽出した。エーテ
ル層は水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、エ
ーテルを減圧留去した。ベンゼン/石油エーテルから再
結晶させることにより、2−(3−ベンゾイルフェニル
)プロピオン酸(ケトプロフェン)の白色結晶を得た。
スペクトル、融点などは標品と同じであった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(3−エチルフェニル)フェニルメタンを塩基の
    存在下に、反応温度40〜165℃の範囲で分子状酸素
    により酸化して、(3−エチルフェニル)フェニルメタ
    ンヒドロパーオキシドを製造し、次いで反応温度0〜1
    50℃の範囲で(3−エチルフェニル)フェニルメタン
    ヒドロパーオキシドを低級オレフィンと金属触媒の存在
    下に反応させることを特徴とする(3−エチルフェニル
    )フェニルメタノールの製造方法。
  2. (2)下記式( I )で示される(3−エチルフェニル
    )フェニルメタンヒドロパーオキシド。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・( I )
JP16642289A 1989-06-28 1989-06-28 (3―エチルフェニル)フェニルメタノールの製造方法およびそのための中間体 Expired - Lifetime JP2805342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16642289A JP2805342B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 (3―エチルフェニル)フェニルメタノールの製造方法およびそのための中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16642289A JP2805342B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 (3―エチルフェニル)フェニルメタノールの製造方法およびそのための中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0331231A true JPH0331231A (ja) 1991-02-12
JP2805342B2 JP2805342B2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=15831131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16642289A Expired - Lifetime JP2805342B2 (ja) 1989-06-28 1989-06-28 (3―エチルフェニル)フェニルメタノールの製造方法およびそのための中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805342B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879093A (en) * 1992-11-24 1999-03-09 Suzuno Kasei Co., Ltd Mechanism for feeding stick type cosmetic materials, container employing the same and cartridge employed therein
JP2010006787A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nagoya Industrial Science Research Inst マロン酸エステル誘導体又はケト酸エステル誘導体の製造方法及び新規化合物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879093A (en) * 1992-11-24 1999-03-09 Suzuno Kasei Co., Ltd Mechanism for feeding stick type cosmetic materials, container employing the same and cartridge employed therein
JP2010006787A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Nagoya Industrial Science Research Inst マロン酸エステル誘導体又はケト酸エステル誘導体の製造方法及び新規化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2805342B2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62161740A (ja) フエニルプロピオン酸誘導体の製法
JPH0331231A (ja) (3―エチルフェニル)フェニルメタノールの製造方法およびそのための中間体
JPH07505405A (ja) スクラレオリドの製法
JP2794457B2 (ja) 1,1―(3―エチルフェニル)フェニルエチレンの製造方法およびそのための中間体
JP3305447B2 (ja) R/S−γ−リポ酸またはR/S−α−リポ酸の製造法、8−アルコキシ−6−ホルミルオキシオクタン酸およびその製造法
EP0209905B1 (en) 1,1-(3-ethylphenyl)phenylethylene and method for its preparation
WO2004043942A1 (ja) γ-ジャスモラクトンの製造方法
JPS58134092A (ja) テオブロミン誘導体
JPH07330755A (ja) ピペロナールの製法
US6881865B2 (en) Method for preparing cyclohexyl phenyl ketone from 1,3-butadiene and acrylic acid
JP2891533B2 (ja) α―(4―イソブチルフェニル)エチルハイドロパーオキサイドおよびその製造方法
JP4759177B2 (ja) メバロラクトンの製造方法
JPS5852267A (ja) 不飽和スルホンの製造方法
JP4749638B2 (ja) テトラフルオロハロゲンベンゼンの製法
JP3312414B2 (ja) ジエン酸ハライド類の製造方法
JP2002138061A (ja) フィタントリオールの製造方法
JP2000290214A (ja) ベンジルオキシアセトアルデヒドの製造方法
JPH09227434A (ja) 6−ブロモ−2−ナフトールの製造方法
JPH09124526A (ja) 3,7,11,15,19,23,27−ヘプタメチル−6,10,14,18,22,26−オクタコサヘキサエン−1−オールの製造方法
JPH1072397A (ja) 2−インダノン類の製造方法
JPS63316750A (ja) 4−ベンジルオキシフェノ−ルの製造方法
JPH11322645A (ja) シクロアルケンの塩素化方法
JPH10237046A (ja) ヘキサヒドロピリダジン及びテトラヒドロピリダジンの製造方法
JPS5828268B2 (ja) ジヒドロキシ安息香酸エステルの製法
JPH04164044A (ja) α,α―ジブロモケトン誘導体の製造方法