JPH032988A - Microcomputer - Google Patents
MicrocomputerInfo
- Publication number
- JPH032988A JPH032988A JP1138600A JP13860089A JPH032988A JP H032988 A JPH032988 A JP H032988A JP 1138600 A JP1138600 A JP 1138600A JP 13860089 A JP13860089 A JP 13860089A JP H032988 A JPH032988 A JP H032988A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data bus
- input
- output
- address
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 4
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
Landscapes
- Microcomputers (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、内部にデータバスと外部素子接続用のデー
タバス端子とを有するマイクロコンピュータに関するも
のである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a microcomputer having an internal data bus and data bus terminals for connecting external elements.
〔従来の技術]
第3図は従来のマイクロコンピュータの一例を示すブロ
ック図である。図において、1はマイクロコンピュータ
本体(以下マイクロプロセッサと呼ぶ)、2はマイクロ
コンピュータの制御や演算等を行なう回路(以下CPU
と呼ぶ)、3はアドレスバス、4はデータバス、5はデ
ータバスの入出力制御信号線、6はアドレス出力制御回
路、7はデータバス入出力制御回路、8はアドレス出力
端子、9はデータバス入出力端子、10はデータバス入
出力端子9からデータを出力する際に出力される信号(
以下ライト信号と呼ぶ)、11はデータバス入出力端子
9にデータを入力する際に出力される信号(以下リード
信号と呼ぶ)、12はライト信号出力端子、13はリー
ド信号出力端子である。[Prior Art] FIG. 3 is a block diagram showing an example of a conventional microcomputer. In the figure, 1 is a microcomputer main body (hereinafter referred to as a microprocessor), and 2 is a circuit that performs control and calculations of the microcomputer (hereinafter referred to as a CPU).
3 is an address bus, 4 is a data bus, 5 is a data bus input/output control signal line, 6 is an address output control circuit, 7 is a data bus input/output control circuit, 8 is an address output terminal, 9 is a data bus The bus input/output terminal 10 is a signal output when data is output from the data bus input/output terminal 9 (
11 is a signal output when inputting data to the data bus input/output terminal 9 (hereinafter referred to as a read signal), 12 is a write signal output terminal, and 13 is a read signal output terminal.
第4図はこのようなマイクロコンピュータを用いた簡単
なシステムの回路図である。FIG. 4 is a circuit diagram of a simple system using such a microcomputer.
図中、14は第1のメモリ等の外部接続素子、15は第
2のメモリ等の外部接続素子である。また、16は外部
接続素子14のアドレス入力端子、17は外部接続素子
14のデータバス入出力端子、18は外部接続素子14
のライト信号入力端子、19は外部接続素子14のリー
ド信号入力端子である。又、20は外部接続素子15の
アドレス入力端子、21は外部接続素子15のデータバ
ス入出力端子、22は外部接続素子15のライト信号入
力端子、23は外部接続素子15のリード信号入力端子
、24は外部アドレスバス、25は外部データバス、2
6はライト信号線、27はリード信号線である−
次に動作について第3図および第4図を用いて説明する
。In the figure, 14 is an external connection element such as a first memory, and 15 is an external connection element such as a second memory. Further, 16 is an address input terminal of the external connection element 14, 17 is a data bus input/output terminal of the external connection element 14, and 18 is an address input terminal of the external connection element 14.
19 is a read signal input terminal of the external connection element 14. Further, 20 is an address input terminal of the external connection element 15, 21 is a data bus input/output terminal of the external connection element 15, 22 is a write signal input terminal of the external connection element 15, 23 is a read signal input terminal of the external connection element 15, 24 is an external address bus, 25 is an external data bus, 2
6 is a write signal line, and 27 is a read signal line.Next, the operation will be explained using FIGS. 3 and 4.
CPU2は命令やデータ等をメモリ等の外部接続素子1
4あるいは15から得るために(リード時)、アドレス
バス3上にアドレスを出力する。The CPU 2 sends instructions, data, etc. to an external connection element 1 such as memory.
4 or 15 (when reading), outputs the address on the address bus 3.
アドレスバス3上に出力されたアドレスはアドレス出力
回路6に入り、アドレスバス8から出力される。アドレ
スバス8から出力されたアドレスは外部アドレスバス2
4を通り、外部接続素子14のアドレス入力端子16及
び外部接続素子15のアドレス入力端子20に入力され
る。また同時にリード信号がCPU2より信号線11を
通り、リード信号出力端子13より出力される。The address output onto address bus 3 enters address output circuit 6 and is output from address bus 8. The address output from address bus 8 is external address bus 2.
4, and is input to the address input terminal 16 of the external connection element 14 and the address input terminal 20 of the external connection element 15. At the same time, a read signal is output from the CPU 2 through the signal line 11 and from the read signal output terminal 13.
アドレス入力及びリード信号入力された2つの外部接続
素子14及び15のうち、どちらが有効となるかは入力
されたアドレス値により決定され、有効となった外部接
続素子14あるいは15からはそのデータバス入出力端
子17.21よりデータが出力される。データは外部デ
ータバス25を通り、マイクロプロセッサ1のデータバ
ス入出力端子9より入力され、データバスの入出力制御
信号線5により入力状態とされたデータバスの入出力制
御口#i7を通り、データバス4を通ってCPU2に入
力される。Which of the two external connection elements 14 and 15 to which the address input and read signal have been input is determined to be valid is determined by the input address value, and the data bus input from the external connection element 14 or 15 that has become valid is determined by the input address value. Data is output from output terminals 17.21. Data passes through the external data bus 25, is inputted from the data bus input/output terminal 9 of the microprocessor 1, passes through the data bus input/output control port #i7 which is set to the input state by the data bus input/output control signal line 5, The data is input to the CPU 2 through the data bus 4.
一方、メモリ等の外部接続素子14あるいは15にデー
タを書き込む場合(ライト時)も同様で、CPU2から
アドレスがアドレスバス3に出力され、アドレスバス制
御回路6を通り、アドレス出力端子8に出力される。同
時にCPU2からライトデータもデータバス4に出力さ
れ、データバス4の人出力制御信号線5により出力状態
とされたデータバス入出力制御回路7を通り、データバ
ス入出力端子9より出力される。また同時に、CPU2
よりライト信号がライト信号信号線10を通り、ライト
信号出力端子12より出力される。On the other hand, the same applies when writing data to the external connection element 14 or 15 such as memory (at the time of writing), the address is output from the CPU 2 to the address bus 3, passes through the address bus control circuit 6, and is output to the address output terminal 8. Ru. At the same time, write data is also output from the CPU 2 to the data bus 4, passes through the data bus input/output control circuit 7 which is set to an output state by the human output control signal line 5 of the data bus 4, and is output from the data bus input/output terminal 9. At the same time, CPU2
The write signal passes through the write signal signal line 10 and is output from the write signal output terminal 12.
次にアドレス、ライトデータ及びライト信号は、それぞ
れ外部アドレスバス24.外部データバス25、ライト
信号線26を通り、それぞれ外部接続素子14あるいは
15の、アドレス入力端子16あるいは20.データバ
ス入出力端子17あるいは21.ライト信号入力端子1
8あるいは22に入力され、ライト動作が行われる。Next, the address, write data, and write signal are transferred to the external address bus 24. The external data bus 25 and the write signal line 26 are passed through to the address input terminals 16 and 20 of the external connection elements 14 and 15, respectively. Data bus input/output terminal 17 or 21. Light signal input terminal 1
8 or 22, and a write operation is performed.
従来のマイクロコンピュータは以上のように構成されて
いるので、複数の外部データバスを切り換える等の制御
を行なう際、外部に制御回路を設けなければならなかっ
た。Since conventional microcomputers are configured as described above, it is necessary to provide an external control circuit when performing control such as switching between a plurality of external data buses.
この発明は上記のような従来のものの問題点を解消する
ためになされたもので、外部に制御回路を設けることな
しにデータバスの切換を行なうことができるマイクロコ
ンピュータをj辱ることを目的とする。This invention was made in order to solve the above-mentioned problems with the conventional ones, and its purpose is to insult microcomputers that can switch data buses without providing an external control circuit. do.
この発明に係るマイクロコンピュータは、内部のデータ
バス1つにつき複数のデータバス入出力端子を設け、内
部に設けたデータバス制御回路により複数のデータバス
入出力端子のうちの1つを有効にするようにしたもので
ある。In the microcomputer according to the present invention, a plurality of data bus input/output terminals are provided for each internal data bus, and one of the plurality of data bus input/output terminals is enabled by an internally provided data bus control circuit. This is how it was done.
〔作用〕
この発明によるマイクロコンピュータは、外部からの信
号あるいは内部で発生する信号等により複数のデータバ
ス入出力端子のうち1つを有効とし、その有効となった
データバス入出力端子に接続されている外部接続素子と
の間でデータのやりとりを行なう。[Operation] The microcomputer according to the present invention enables one of the plurality of data bus input/output terminals by an external signal or an internally generated signal, and connects to the enabled data bus input/output terminal. Data is exchanged with external connection elements connected to the device.
(実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。(Example〕 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図はこの発明の一実施例によるマイクロコンピュー
タを示し、これはマイクロプロセッサ内部のデータバス
が1つで、外部素子接続用のデータバス入出力端子が2
つあるものの例である。FIG. 1 shows a microcomputer according to an embodiment of the present invention, which has one data bus inside the microprocessor and two data bus input/output terminals for connecting external elements.
This is an example of one thing.
図において、第3図、第4図と同一符号は同一のものを
示し、28は第1のデータバス入出力制御回路、29は
第2のデータバス入出力制御回路、30は第1のデータ
バス入出力端子、31は第2のデータバス入出力端子、
32は第1のデータバス入出力端子30及び第2のデー
タバス入出力端子31のどちらを有効にするかを決定す
る制御回路、33は第1のデータバス入出力端子30を
有効にする制御信号、34は第2のデータバス入出力端
子31を有効にする制御信号、35は第1のデータバス
入出力端子30と第2のデータバス入出力端子31のい
ずれを有効にするかを外部からの信号により決定するた
めの選択信号入力端子である。In the figure, the same reference numerals as in FIGS. 3 and 4 indicate the same parts, 28 is the first data bus input/output control circuit, 29 is the second data bus input/output control circuit, and 30 is the first data bus input/output control circuit. bus input/output terminal; 31 is a second data bus input/output terminal;
32 is a control circuit that determines whether to enable the first data bus input/output terminal 30 or the second data bus input/output terminal 31; 33 is a control circuit that enables the first data bus input/output terminal 30; 34 is a control signal for enabling the second data bus input/output terminal 31, and 35 is an external control signal for determining whether to enable the first data bus input/output terminal 30 or the second data bus input/output terminal 31. This is a selection signal input terminal for making a decision based on a signal from.
また第2図は上記実施例のマイクロコンピュータを用い
た簡単なシステムの回路図の一例である。FIG. 2 is an example of a circuit diagram of a simple system using the microcomputer of the above embodiment.
図において、36は第1のメモリ等の外部接続素子14
に接続された第1の外部データバス、37は第2のメモ
リ等の外部接続素子15に接続された第2の外部データ
バス、38は第1のデータバス入出力端子30と第2の
データバス入出力端子31のどちらを有効にするかを決
定するための選択信号である。In the figure, 36 is an external connection element 14 such as a first memory.
A first external data bus 37 is connected to an external connection element 15 such as a second memory, and 38 is a first data bus input/output terminal 30 and a second data bus. This is a selection signal for determining which of the bus input/output terminals 31 is to be enabled.
次に動作について説明する。CPU2はリード時、命令
やデータ等をメモリ等の外部接続素子14あるいは15
から得るためにアドレスバス3上にアドレスを出力する
。アドレスバス3上に出力されたアドレスはアドレス出
力回路6に入り、アドレス出力端子8から出力される。Next, the operation will be explained. When reading, the CPU 2 sends commands, data, etc. to external connection elements 14 or 15 such as memory.
outputs an address on the address bus 3 to obtain from the address bus 3; The address output onto the address bus 3 enters the address output circuit 6 and is output from the address output terminal 8.
アドレス出力端子8から出力されたアドレスは外部アド
レスバス24を通り、外部接続素子14のアドレス入力
端子16及び外部接続素子15のアドレス入力端子20
に入力される。また同時にリード信号がCPU2よりリ
ード信号線11を通り、リード信号出力端子13より出
力される。2つの外部接続素子14及び15のどちらが
有効となるかはアドレス値によるが、本発明の場合、両
方の外部接続素子14及び15に同じアドレスがアサイ
ンされていて画素子とも同時に有効となり、第1及び第
2の外部データバス36.37の双方に同時に異なった
リードデータが出力されるようにしてもよい。The address output from the address output terminal 8 passes through the external address bus 24 to the address input terminal 16 of the external connection element 14 and the address input terminal 20 of the external connection element 15.
is input. At the same time, a read signal is output from the CPU 2 through the read signal line 11 and from the read signal output terminal 13. Which of the two external connection elements 14 and 15 is valid depends on the address value, but in the case of the present invention, the same address is assigned to both external connection elements 14 and 15, and the pixel element is also valid at the same time. Different read data may be output to both the external data bus 36 and the second external data bus 36 and 37 at the same time.
次に両方の外部接続素子14.15が有効となった場合
について説明する。Next, a case will be described in which both external connection elements 14 and 15 are enabled.
第1の外部データバス36に出力されたリードデータは
第1のデータバス入出力端子30に入力され、同時に第
2の外部データバス37に出力されたリードデータは第
2のデータバス入出力端子31に入力され、両方のリー
ドデータはそれぞれデータバス入出力制御回路28及び
29に入力される。この時、システム(制御信号源)側
より同時に入力されたり一ドデータのうち一方を選択す
るために選択信号38が入力される。選択信号38は選
択信号入力端子35を通り、制御回路32に入る。この
制御回路32には同時にCPU2からデータバスの入出
力制御信号5が入力され、2つのデータバス入出力端子
30.31からの入力のどちらか一方を有効にし、内部
データバス4上にのせ、他方のリードデータは無効とす
る。有効となったリードデータはCPU2へと取り込ま
れる。The read data output to the first external data bus 36 is input to the first data bus input/output terminal 30, and at the same time, the read data output to the second external data bus 37 is input to the second data bus input/output terminal. 31, and both read data are input to data bus input/output control circuits 28 and 29, respectively. At this time, a selection signal 38 is input simultaneously from the system (control signal source) side or to select one of the single data. The selection signal 38 passes through the selection signal input terminal 35 and enters the control circuit 32 . The data bus input/output control signal 5 is simultaneously input from the CPU 2 to this control circuit 32, and one of the inputs from the two data bus input/output terminals 30 and 31 is enabled and placed on the internal data bus 4. The other read data is invalid. The valid read data is taken into the CPU 2.
次にライト時の動作について説明する。CPU2からア
ドレスがアドレスバス3に出力され、アドレスバス制御
回路6を通り、アドレス出力端子8に出力される。同時
にCPU2からライトデータもデータバス4に出力され
、またデータバスの入出力信号5も制御回路32に入力
される。同時にシステム側から2つのデータバス入出力
端子30.31のどちらを有効にするかを決定するため
選択信号38が入力され、選択信号入力端子35を通っ
て、制御回路32に人力される。制御回路32ではデー
タバスの人出力信号5と選択信号38とで2つのデータ
バス入出力端子30.31の一方を有効、他方を無効と
する信号を作り、制御信号33.34としてそれぞれデ
ータバス入出力制御回路28及び29に入力される。有
効となったデータバス入出力端子30あるいは31から
はライトデータが出力され、選択された方の外部データ
バス36あるいは37に接続されている外部接続素子1
4あるいは15にライトデータが書き込まれる。Next, the operation during writing will be explained. The address is output from the CPU 2 to the address bus 3, passes through the address bus control circuit 6, and is output to the address output terminal 8. At the same time, write data is also output from the CPU 2 to the data bus 4, and input/output signals 5 of the data bus are also input to the control circuit 32. At the same time, a selection signal 38 is input from the system side to determine which of the two data bus input/output terminals 30 and 31 is to be enabled, and is inputted to the control circuit 32 through the selection signal input terminal 35. The control circuit 32 uses the human output signal 5 of the data bus and the selection signal 38 to create a signal that enables one of the two data bus input/output terminals 30.31 and disables the other. It is input to input/output control circuits 28 and 29. Write data is output from the enabled data bus input/output terminal 30 or 31, and the external connection element 1 connected to the selected external data bus 36 or 37
Write data is written to 4 or 15.
このように、本実施例によれば、1つのデータバスに対
し複数のデータバス入出力端子を設け、同一チップ上に
搭載した制御回路により所要のデータバス入出力端子を
選択するように構成したので、任意の時に任意の外部接
続素子を選択できる。As described above, according to this embodiment, a plurality of data bus input/output terminals are provided for one data bus, and the required data bus input/output terminal is selected by a control circuit mounted on the same chip. Therefore, any external connection element can be selected at any time.
従って、例えばエミエレーション用マイクロコンピュー
タの場合、エミュレータ側プログラムとマイコン組込み
システム側のプログラムとを瞬時に切換えることができ
、開発効率がよいものが得られる。Therefore, in the case of an emulation microcomputer, for example, the program on the emulator side and the program on the microcomputer embedded system side can be instantly switched, and development efficiency can be improved.
なお、上記実施例ではライト動作時、2つのデータバス
入出力端子30.31の一方しか有効にならず、他方は
無効となっていたが、双方とも有効となるように制御回
路32を構成することにより、2つのデータバス入出力
端子30.31の双方かむ同じライトデータを同時に出
力し、双方の外部接続素子14.15にライトデータを
書き込むようにすることもできる。Note that in the above embodiment, during the write operation, only one of the two data bus input/output terminals 30 and 31 is enabled and the other is disabled, but the control circuit 32 is configured so that both are enabled. By doing so, it is also possible to simultaneously output the same write data from both of the two data bus input/output terminals 30, 31, and write the write data to both external connection elements 14, 15.
以上のように、この発明に係るマイクロコンピュータに
よれば、内部データバス1つにつき複数のデータバス入
出力端子と、複数のデータバス入出力端子の1つを有効
となるように選択する制御回路とを同一半導体上に設け
たので、マイクロコンピュータに接続されている複数の
メモリ等の外部接続素子を瞬時に切り換えることができ
、高機能な制御を行なうことができる効果がある。As described above, according to the microcomputer according to the present invention, there are a plurality of data bus input/output terminals for each internal data bus, and a control circuit that selects one of the plurality of data bus input/output terminals to be valid. Since these are provided on the same semiconductor, external connection elements such as a plurality of memories connected to the microcomputer can be instantly switched, and highly functional control can be performed.
第1図はこの発明の一実施例によるマイクロコンピュー
タのブロック図、第2図は上記実施例のマイクロコンピ
ュータを用いた簡単なシステムの一例を示す回路図、第
3図は従来のマイクロコンピュータのブロック図、第4
図は従来のマイクロコンピュータを用いた簡単なシステ
ムの一例を示す回路図である。
図において、lはマイクロコンピュータ本体(マイクロ
プロセッサ)、2は制御、演算回路(CPU)、3はア
ドレスバス、4はデータバス、5はデータバスの入出力
制御信号線、6はアドレス出力制御回路、7はデータバ
ス入出力制御回路、8はアドレス出力端子、9はデータ
バス入出力端子、10はデータバス入出力端子9からデ
ータを出力する際に出力されるライト信号、11はデー
タバス入出力端子9にデータを入力する際に出力される
リード信号、12はライト信号出力端子、13はリード
信号出力端子、28は第1のデータバス入出力制御回路
、29は第2のデータバス入出力制御回路、30は第1
のデータバス入出力端子、31は第2のデータバス入出
力端子、32は第1.第2のデータバス入出力端子30
.31のいずれを有効にするかを決定する制御回路、3
3は第1のデータバス入出力端子30を有効にする制御
信号、34は第2のデータバス入出力端子31を有効に
する制御信号、35は第1.第2のデータバス入出力端
子30.31のいずれを有効にするかを外部からの信号
により決定するための選択信号入力端子である。
なお図中同一符号は同−又は相当部分を示す。Fig. 1 is a block diagram of a microcomputer according to an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a circuit diagram showing an example of a simple system using the microcomputer of the above embodiment, and Fig. 3 is a block diagram of a conventional microcomputer. Figure, 4th
The figure is a circuit diagram showing an example of a simple system using a conventional microcomputer. In the figure, l is the microcomputer main body (microprocessor), 2 is the control and arithmetic circuit (CPU), 3 is the address bus, 4 is the data bus, 5 is the input/output control signal line of the data bus, and 6 is the address output control circuit. , 7 is a data bus input/output control circuit, 8 is an address output terminal, 9 is a data bus input/output terminal, 10 is a write signal output when data is output from the data bus input/output terminal 9, 11 is a data bus input A read signal is output when inputting data to the output terminal 9, 12 is a write signal output terminal, 13 is a read signal output terminal, 28 is a first data bus input/output control circuit, and 29 is a second data bus input terminal. Output control circuit, 30 is the first
31 is the second data bus input/output terminal, 32 is the first data bus input/output terminal. Second data bus input/output terminal 30
.. a control circuit that determines which of 31 to be enabled; 3;
3 is a control signal for enabling the first data bus input/output terminal 30, 34 is a control signal for enabling the second data bus input/output terminal 31, and 35 is a control signal for enabling the first data bus input/output terminal 31. This is a selection signal input terminal for determining which of the second data bus input/output terminals 30 and 31 is to be enabled based on an external signal. Note that the same reference numerals in the figures indicate the same or equivalent parts.
Claims (1)
スを有するマイクロコンピュータにおいて、上記内部の
データバス1つにつき、該内部のデータバスとデータを
やりとりするための、少なくとも2つ以上の外部素子接
続用のデータバス入出力端子と、 上記少なくとも2つ以上のデータバス入出力端子のうち
の1つのデータバス入出力端子を選択し、上記内部のデ
ータバスに接続するための制御回路とを上記半導体上に
有し、 上記少なくとも2つ以上のデータバス入出力端子は、マ
イクロコンピュータ外部から入力される信号、あるいは
マイクロコンピュータ内部で発生する信号により切換え
られることを特徴とするマイクロコンピュータ。(1) In a microcomputer constructed on a semiconductor and having one or more internal data buses, each internal data bus has at least two or more internal data buses for exchanging data with the internal data bus. a data bus input/output terminal for connecting an external element; and a control circuit for selecting one data bus input/output terminal from the at least two data bus input/output terminals and connecting it to the internal data bus. on the semiconductor, wherein the at least two data bus input/output terminals are switched by a signal input from outside the microcomputer or a signal generated inside the microcomputer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1138600A JPH032988A (en) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | Microcomputer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1138600A JPH032988A (en) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | Microcomputer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH032988A true JPH032988A (en) | 1991-01-09 |
Family
ID=15225878
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1138600A Pending JPH032988A (en) | 1989-05-30 | 1989-05-30 | Microcomputer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH032988A (en) |
-
1989
- 1989-05-30 JP JP1138600A patent/JPH032988A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5628022A (en) | Microcomputer with programmable ROM | |
JP2886856B2 (en) | Redundant bus connection method | |
EP0633529B1 (en) | Emulation system for microcomputer | |
JPH032988A (en) | Microcomputer | |
JPS603747A (en) | Program selecting control system | |
KR0135593B1 (en) | Micorcomputer | |
JPS62224836A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPH01266651A (en) | Semiconductor memory device | |
JPH0346351A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPS63167939A (en) | Emulator for microcomputer with built-in plural processors | |
JP2643803B2 (en) | Microcomputer | |
JPH0346350A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPH06223046A (en) | Bus tracing execution method | |
JPH0337073Y2 (en) | ||
JPH10254814A (en) | Peripheral controller | |
JPH0346054A (en) | Multiprocessor | |
JPH01116736A (en) | Input/output port system for one-chip microcomputer | |
JPH03175538A (en) | Duplex processor | |
JPH06150026A (en) | Microcomputer and emulator | |
JPH0516615B2 (en) | ||
JPH0337733A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPS62125441A (en) | One-chip microcomputer | |
JPH11296475A (en) | Expansion slot connection circuit | |
JPH06348669A (en) | Multiprocessor integrated circuit device | |
JPS61234415A (en) | Board mounting type computer unit |