JPH03286096A - 小口径推進工法及びその装置 - Google Patents

小口径推進工法及びその装置

Info

Publication number
JPH03286096A
JPH03286096A JP8767890A JP8767890A JPH03286096A JP H03286096 A JPH03286096 A JP H03286096A JP 8767890 A JP8767890 A JP 8767890A JP 8767890 A JP8767890 A JP 8767890A JP H03286096 A JPH03286096 A JP H03286096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
groove
face plate
propulsion
rock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8767890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116914B2 (ja
Inventor
Tatsuichi Okamoto
岡本 辰一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKAMOTO TOKUSHU DOBOKU KK
Original Assignee
OKAMOTO TOKUSHU DOBOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKAMOTO TOKUSHU DOBOKU KK filed Critical OKAMOTO TOKUSHU DOBOKU KK
Priority to JP2087678A priority Critical patent/JPH07116914B2/ja
Publication of JPH03286096A publication Critical patent/JPH03286096A/ja
Publication of JPH07116914B2 publication Critical patent/JPH07116914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は地中の岩盤、転石又は玉石などの岩石を掘削推
進する小口径推進工法及びその装置に関するものである
「従来の技術」 従来の小口径推進工法では地中の岩盤、転石又は玉石な
どの岩石に押圧推進管の先端部の回動面板が当接すると
、該面板に設けた自転ローラのディスク刃が該岩石を割
砕するが、該ディスク刃の公転軌跡以外の部分が岩石に
当って推進不能に陥るという問題があった。
又そこで上記公転軌跡の直径方向間隔を細分化して切羽
全面な割砕及び切削することによって推進を可能とする
考え(本願の第1発明)がなされたが、切削によるスラ
イム及び割砕による破砕礫がテールボイド内に詰って推
進抵抗が増大し推進管及び押圧管が推進方向に動かなく
なるという問題を生じた。又推進管と押圧管との間の方
向変換溝内にも小砂礫や上記スライム又は破砕礫が進入
して推進管の首振りが困難となり、所定推進方向への修
正作業が困難となるという問題があった。
「発明が解決しようとする課題」 本発明は回転面板によって地中の岩盤、転石又は玉石な
どの岩石を割砕及び切削して該岩石中を容易にかつ所定
方向に推進可能な小口径推進工法及びその装置を提供す
ることを目的とする。
「課題を解決するための手段」 上記の目的を達成するため本発明は 推進管の先端部に回動面板を有する回動管を嵌合し、該
面板に形成した複数の溝内にそれぞれ自転ローラを軸支
し、これらのローラが外周面にディスク刃を有するもの
及びチップ刃を有するものよりなり、ディスク刃によっ
て岩盤、転石及び玉石などの岩石を割砕し、チップ刃に
よって該岩石を切削し、上記ディスク刃及びチップ刃の
公転軌跡が切羽面に複数の同心円を形成し、該軌跡を直
径方向に細分間隔を介して多数形成してなる小口径推進
工法 切羽面に上記軌跡を形成するよう上記自転ローラを上記
面板に適数軸支してなる上記発明記載の小口径推進装置 複数の自転ローラが截頭円錐形及び円筒形である上記第
2発明記載の小口径推進装置 回転面板の上記溝の外端から上記面板の回転方向に向う
スライム又は破砕礫などの掬込み用スクレーパを回動管
の側面溝に沿って設けてなる上記第2又は第3発明記載
の小口径推進装置推進管が押圧管の先端に方向変換溝を
介して設けられ、該溝内に異物進入防止用スポンジを挿
入し、かつ上記推進管の後端部に線溝を閉鎖する拡縮板
を設けてなる上記第2、第3又は第4発明にそれぞれ記
載の小口径推進装置 によって構成される。
「作用」 従って押圧管12を押圧して先端部の推進管1を地中に
推進すると同時に上記回動管3及び面板2を中心線の回
りに回動(公転)させるとディスク刃6を有する自転ロ
ーラ5及びチップ刃7を有する自転ローラ5′が公転方
向と反対方向に自転し、ディスク刃6及びチップ刃7が
切羽面9の岩盤、転石又は玉石などの岩石を切込み、該
ディスク刃6は該岩石を割砕する作用を果し、チップ刃
7は該岩石を切削する作用を果す。そしてディスク刃6
及びチップ刃7の細分化された間隔を毎の同心円公転軌
跡8によって切羽面9は中心部から外周部まで掘削細分
され、掘削によるスライム及び破砕礫は上記面板2の溝
4から上記ローラ5゜5′の自転によって回動管3内に
取込まれ、さらに回動管3の側面溝11に沿って設けた
掬込み用スクレーパ10によって回動管3内に取込まれ
、オガースクリュー16などの搬送装置によって押圧管
12の内部から外部に搬出され、その動作が連続的に繰
返されて上記岩石内を推進することができる。推進方向
修正に際しては推進管1の方向を押圧管12の方向から
若干変向させるが、方向変換溝13内のスポンジ14及
び拡縮板15が拡縮動作しく第6図)推進管1の変向は
支障なく行われる。
「実施例」 地中押圧管12の先端に推進管1を首振り可能に設け、
該推進管1の先端部に回動面板2を有する回動管3を嵌
合し、第10図に示すようにオーガースクリュー16の
回動軸17に上記面板2を接続して該面板2及び回動管
3を回動軸17の中心綿の回りに回動させることができ
る。この面板2には複数の溝4が穿設され、それぞれの
溝4内に自転ローラ5.5′を軸支する。これらのロー
ラ5.5′は截頭円錐形及び円筒形のものよりなり、複
数のディスク刃6及び超硬合金チップ刃7を外周面に突
設してなるものである。これらの刃6゜7は押圧管12
による押圧力によって切羽面9に圧接し、面板2の公転
に伴って公転方向と反対向に自転する。そして切羽面9
に現れている岩盤(砂岩、頁岩、火成岩など)、転石又
は玉石などの岩石にディスク刃6及びチップ刃7が切込
まれ、ディスク刃6は岩石の割砕作用を行い、チップ刃
7は切削作用を行う。そして両刃6.7の公転軌跡8は
切羽面9に複数の同心円となり、該軌跡8は直径方向に
細分間隔tを介して多数形成され、切羽面9に万遍なく
形成され、切羽面9に切残しは無いから上記面板2は上
記岩石内を押圧推進することができる。そして切削によ
って発生するスライム及び割砕によって発生する破砕礫
は上記溝4から回動管3内に取込まれ、オーガースクリ
ュ16によって押圧管12の始端部から排出される。上
記回動管3の側面には上記面板2の溝4に連通ずる側面
溝11が形成され、面板2側の溝4には面板2と平行の
取込スクレーパ18を設け、かつ側面溝11に沿って上
記スライム又は破砕礫などの掬込み用スクレーパ10を
回動管3の公転方向に向って設けるもので、この掬込み
用スクレーパ10によってスライム及び破砕礫などがテ
ールボイド19内に進入するのを防止することができる
。又押圧管12と推進管1との境界部には方向変換溝1
3(第6図)が形成され、線溝13は第5図及び第6図
に示すように異物進入防止用の鎧状拡縮板15によって
閉鎖し、線溝13の内部には異物進入防止用のスポンジ
14が充填される。拡縮板15は複数に分割され一部重
合部15′を有し、推進管1の後端縁にボルト20で支
持され該重合部15′の相互摺動によって推進管lの首
振りに際し拡縮することができる。尚第3図及び第4図
中21で示すものは切羽面9の外周切削刃、第2図中2
2はテールボイド19内面の切削用自転刃、第10図中
23は掘削線分粒の誘導板であり、第8図及び第9図中
7′はチップ刃7の刃面である。
「発明の効果」 本発明は上述の方法及び装置によったので固い岩盤、転
石及び玉石などの岩石を上記回動面板2によって割砕及
び切削し、かつ推進管1を押圧することによって推進し
得て、小口形横孔を硬い岩盤内や転石又は玉石のある地
盤に容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の回動面板を−示す正面図であって(イ
)図、(ロ)図及び(ハ)図はその実施例の正面図、第
2図及び第3図はそれぞれ上記面板の一部側面図、第4
図は外周切削刃の拡大側面図、第5図は上記面板及び推
進管の斜視図、第6図は第5図A−A線による拡大縦断
面図、第7図は拡縮板の展開平面図、第8図及び第9図
はチップ刃を有する自転ローラの正面図、第10図は第
5図の縦断面図、第11図は取込用スクレーパの側面図
、第12図は掬込み用スクレーパの正面図、第13図は
掬込み用スクレーパの側面図である。 1・・推進管、2・・回動面板、3・・回動管、4・・
溝、5.5′・・自転ローラ、6・・ディスク刃、7・
・チップ刃、8・・公転軌跡、9・・切羽面、t・・細
分間隔、10・・掬込み用スクレーパ、11・・側面溝
、12・・押圧管、13・・方向変換溝、14・・異物
進入防止用スポンジ、15・・拡縮板。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)推進管の先端部に回動面板を有する回動管を嵌合
    し、該面板に形成した複数の溝内にそれぞれ自転ローラ
    を軸支し、これらのローラが外周面にディスク刃を有す
    るもの及びチップ刃を有するものよりなり、ディスク刃
    によって岩盤、転石及び玉石などの岩石を割砕 し、チップ刃によつて該岩石を切削し、上記ディスク刃
    及びチップ刃の公転軌跡が切羽面に複数の同心円を形成
    し、該軌跡を直径方向に細分間隔を介して多数形成して
    なる小口径推進工法。
  2. (2)切羽面に上記軌跡を形成するよう上記自転ローラ
    を上記面板に適数軸支してなる請求項(1)記載の小口
    径推進装置。
  3. (3)複数の自転ローラが截頭円錐形及び円筒形である
    請求項(2)記載の小口径推進装置。
  4. (4)回転面板の上記溝の外端から上記面板の回転方向
    に向うスライム又は破砕礫などの掬込み用スクレーパを
    回動管の側面溝に沿って設けてなる請求項(2)又は(
    3)記載の小口径推進装置。
  5. (5)推進管が押圧管の先端に方向変換溝を介して設け
    られ、該溝内に異物進入防止用スポンジを挿入し、かつ
    上記推進管の後端部に該溝を閉鎖する拡縮板を設けてな
    る請求項(2)(3)又は(4)にそれぞれ記載の小口
    径推進装置。
JP2087678A 1990-04-02 1990-04-02 小口径推進工法及びその装置 Expired - Lifetime JPH07116914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087678A JPH07116914B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 小口径推進工法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2087678A JPH07116914B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 小口径推進工法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286096A true JPH03286096A (ja) 1991-12-17
JPH07116914B2 JPH07116914B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13921597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2087678A Expired - Lifetime JPH07116914B2 (ja) 1990-04-02 1990-04-02 小口径推進工法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116914B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006187A1 (fr) * 1993-08-20 1995-03-02 Komatsu Ltd. Dispositif a tetes de coupe pour vis d'un tube de petit diametre
KR100757042B1 (ko) * 2007-04-09 2007-09-07 주식회사 진영석재 도드락 장치용 공구
CN102162363A (zh) * 2011-01-27 2011-08-24 西北工业大学 可调式微型地下管道掘进刀头

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4381038A (en) * 1980-11-21 1983-04-26 The Robbins Company Raise bit with cutters stepped in a spiral and flywheel
JPS58189497A (ja) * 1982-04-29 1983-11-05 川崎重工業株式会社 トンネル掘削機のカツタデイスク
JPS6045797U (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 宮永建設株式会社 礫地盤用管埋設装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4381038A (en) * 1980-11-21 1983-04-26 The Robbins Company Raise bit with cutters stepped in a spiral and flywheel
JPS58189497A (ja) * 1982-04-29 1983-11-05 川崎重工業株式会社 トンネル掘削機のカツタデイスク
JPS6045797U (ja) * 1983-09-07 1985-03-30 宮永建設株式会社 礫地盤用管埋設装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995006187A1 (fr) * 1993-08-20 1995-03-02 Komatsu Ltd. Dispositif a tetes de coupe pour vis d'un tube de petit diametre
KR100757042B1 (ko) * 2007-04-09 2007-09-07 주식회사 진영석재 도드락 장치용 공구
CN102162363A (zh) * 2011-01-27 2011-08-24 西北工业大学 可调式微型地下管道掘进刀头

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116914B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109958441B (zh) 一种竖井掘进刀盘
JPH03286096A (ja) 小口径推進工法及びその装置
CN212376660U (zh) 一种带有可伸缩地质钻的盾构机刀盘结构
JP2000080878A (ja) 硬軟地層兼用型掘削用ヘッド
JP4162445B2 (ja) シールド掘進機
JPS6015838Y2 (ja) シ−ルド掘進機の粗大固形物排出装置
JP3575875B2 (ja) コンクリート構造物掘削用カッタヘッド
CN215256173U (zh) 一种煤矿采煤用截割装置
WO1998011323A1 (en) Tunnel boring machine
CN215565942U (zh) 一种适用于复杂地层施工的复合盾构
JP3373608B2 (ja) 硬岩用補助トンネル掘削装置
JPS6058359B2 (ja) 泥水加圧式シ−ルド掘進機
JPS6141839Y2 (ja)
JP2003336478A (ja) 立坑掘削機のカッタ板
JP3153332B2 (ja) シールド掘削装置
JPS6130118B2 (ja)
JP2004346550A (ja) シールド掘進機
JP2002138795A (ja) 地中掘削機
JPH0321792A (ja) 非円形トンネル掘進方法
JPH0634468Y2 (ja) シールド機のカッタヘッド
JP3112312B2 (ja) スパイラルディスクカッタを装着したカッタヘッド
JPH0137040Y2 (ja)
JPH0227036Y2 (ja)
JPH05133190A (ja) シールド掘削機のカツタ板
JPH06322791A (ja) 水没掘削機のクラッシャー装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 15