JPH03284846A - 酸化タンタル薄膜の製造方法 - Google Patents

酸化タンタル薄膜の製造方法

Info

Publication number
JPH03284846A
JPH03284846A JP8653190A JP8653190A JPH03284846A JP H03284846 A JPH03284846 A JP H03284846A JP 8653190 A JP8653190 A JP 8653190A JP 8653190 A JP8653190 A JP 8653190A JP H03284846 A JPH03284846 A JP H03284846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tantalum oxide
oxide thin
thin film
flow rate
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8653190A
Other languages
English (en)
Inventor
Munehiro Shibuya
宗裕 澁谷
Masatoshi Kitagawa
雅俊 北川
Takeshi Kamata
健 鎌田
Shigenori Hayashi
重徳 林
Takashi Hirao
孝 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8653190A priority Critical patent/JPH03284846A/ja
Publication of JPH03284846A publication Critical patent/JPH03284846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分 本発明は、DRAMの容量性絶縁膜として利用できる酸
化タンタル薄膜の製造方法に関する。
従来の技術 従来、酸化タンタル薄膜は、原料としてTa(OC2H
5)5と02を用いたCVD法NTaCl5とN 2O
を用いたプラズマCVD法、Taをターゲットとして0
2とArを用いたスパッタ法によって形成されてきた。
しかしながら、前記、CVD法による酸化タンタル薄膜
の形成においては、原料中に含まれるC、  H等が膜
内に混入してしまうため誘電率が低下してしまう。これ
を防ぐために基板温度を800−1000″Cの高温で
酸化タンタル薄膜を堆積しなければならないが、650
℃以上の温度で堆積された酸化タンタル薄膜は結晶化す
るためリーク電流が増加してしまう。
前記、プラズマCVD法による酸化タンタル薄膜の形成
においては、TaCIs!N2Oが気相状態で反応しや
すいため基板上に粉末状態の分解生成物を堆積しやすく
、またTaCl5は非常に重い分子のため膜質が不均一
になりやすい。前記スパッタ法による成膜においては、
不純物元素が混入しずらく緻密な膜が形成できるが、段
差被膜特性が非常に悪い。
発明が解決しようとする課題 前記、CVD法、プラズマCVD法、スパッタ法による
酸化タンタル薄膜の堆積においては、CやH等の不純物
が混入しやすいか、膜質が不均一になりやすく大面積化
したLSIには適合しない。
本発明はこのような従来技術における問題点を解決する
ことを目的とする。
課題を解決するための手段 プラズマCVD法において、原料として、TaF6とN
2o102またはそれらの混合ガスを用いて酸化タンタ
ル薄膜を形成する。
作用 この方法を用いると、TaF5はT a Cl sに比
べ分子量が小さいためガスの導入方法には大きく依存せ
ず比較的簡単に均一な膜が得られる。C1H,CIにく
らべFは膜内に残りにくいため、酸化タンタル薄膜内に
不純物が混入し難い。
実施例 以下図面に基づき、本発明の実施例を示す。
第1図は本実施例で使用するプラズマCVD装置の概略
図である。11が真空室で真空排気ポンプ12により真
空に排気される。ガス導入口を兼用する下部電極13よ
り流量制御装置10によって流量制御された02または
N2Oが導入される。
アンプル14内のTaF5はヒータ15によって気化す
るか気化し易い温度まで加熱され、ボンベ21内のHe
またはN2ガスによってバブリングされ真空室内に導入
される。HeまたはN2は流量制御装置16によって流
量制御される。基板ホルダ17上の基板18は基板加熱
用ヒータ19によって加熱される。真空室内に導入され
た前記ガスはプラズマ発生用電源2Oによって電圧を印
可された基板ホルダ17と下部電極13の間でプラズマ
分解され、基板18上にTa2O5膜が堆積する。
第2図の(a)は、第1図で示した装置で形成した酸化
タンタル薄膜の赤外吸収波形を示したちのである。比較
のために、Taターゲットと02とArを用いたスパッ
タ法によって形成した酸化タンタル薄膜の赤外吸収波形
を(b)に、Ta(OC2H5)6と02を用いたプラ
ズマCVD法によって形成した酸化タンタル薄膜の赤外
吸収波形を(C)に示した。
T a F 5を用いたプラズマCVD法による酸化タ
ンタル薄膜からは650 c m−’付近にピークをも
つブロードな信号が観測されている。これと同様な信号
がスパッタ法による酸化タンタル薄膜からも得られてい
る。すなわちTa F sを用いたプラズマCVD法に
よって作成された酸化タンタル薄膜は、スパッタ法によ
って作成される緻密な膜と同じ膜質を持つことがわかる
またT a (OC2H6) aを用いたプラズマCV
D法による酸化タンタル薄膜はスパッタ法による酸化タ
ンタルの赤外吸収とは異なっ。たところにピークを持つ
ことがわかる。
発明の効果 従来技術で作成された酸化タンタル薄膜は不純物の混入
、大面積への均一な堆積など、高密度化したLSIに適
合するための条件のすべてを満たすものではなかったが
、本発明によれば、酸化タンタル薄膜の形成においてT
 a F 6を用いることによって不純物の混入量が少
なく、均一な膜が容易に堆積できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における酸化タンタル薄膜の
製造方法で使用したプラズマCVD装置の概略図、第2
図は本発明の一実施例において形成した酸化タンタル薄
膜の赤外吸収波形を示すグラフである。 10・・・流量制御装置、11・・拳真空室、12・・
・真空排気ポンプ、13・・・下部電極、14・番・ア
ンプル、15・・・ヒータ、 16・・Φ流量制御装置
、17・・・基板ホルダ、18・・壷基板、19・9拳
基板加熱用ヒータ、2O・・豐プラズマ発生用電源。2
1・0・ボンベ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空装置内に原料を導入し、外部よりエネルギー
    を印加し原料を分解することにより酸化タンタル薄膜を
    形成する方法において、原料としてTaF_5とO_2
    、N_2Oまたはそれらの混合ガスを用いることを特徴
    とする酸化タンタル薄膜の製造方法。
  2. (2)外部より電界を印加し、原料をプラズマ分解する
    ことを特徴とする請求項1に記載の酸化タンタル薄膜の
    製造方法。
  3. (3)外部より熱を加え、原料を分解することを特徴と
    する請求項1に記載の酸化タンタル薄膜の製造方法。
  4. (4)外部より光を照射し、原料を分解することを特徴
    とする請求項1に記載の酸化タンタル薄膜の製造方法。
JP8653190A 1990-03-30 1990-03-30 酸化タンタル薄膜の製造方法 Pending JPH03284846A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8653190A JPH03284846A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 酸化タンタル薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8653190A JPH03284846A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 酸化タンタル薄膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03284846A true JPH03284846A (ja) 1991-12-16

Family

ID=13889579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8653190A Pending JPH03284846A (ja) 1990-03-30 1990-03-30 酸化タンタル薄膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03284846A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365749B1 (ko) * 1995-12-29 2003-03-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100365749B1 (ko) * 1995-12-29 2003-03-03 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0686708A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR FORMING A LAYER -------------------
JPH03284846A (ja) 酸化タンタル薄膜の製造方法
JPS5884111A (ja) ケイ素の改良されたプラズマ析出法
JPH03122266A (ja) 窒化物薄膜の製造方法
JPH064520B2 (ja) 酸化物薄膜の製造法
JPH02157123A (ja) チタン酸バリウム薄膜の製造方法
JPH0257686A (ja) チタン酸鉛薄膜の製造方法
US20220139765A1 (en) Flowable chemical vapor deposition of metal oxides
US3223552A (en) Method for producing thin titano-ceramic film
JPH04219301A (ja) 酸化物超伝導薄膜の作製方法
JPH0430523A (ja) 薄膜形成装置
JPS63161156A (ja) 硬質青色薄膜およびその製造方法
JPH0936040A (ja) 成膜方法および装置
JPH048506B2 (ja)
JPH031377B2 (ja)
JPS62235466A (ja) 蒸着物質発生装置
JP2675812B2 (ja) 金属含有ポリマーフィルム
JP3701335B2 (ja) 大気圧プラズマによる薄膜作製方法
JPH01219021A (ja) チタン酸化物薄膜の形成方法
JPH06340422A (ja) チタン酸化物薄膜の製造方法
JPH0347960A (ja) プラズマ蒸着装置
JPS6194320A (ja) 薄膜形成装置
JPH0474423A (ja) 薄膜形成装置
JPH06293955A (ja) ストロンチウム−チタン系酸化物薄膜の製造方法
JPS61104070A (ja) 薄膜形成法