JPH03280210A - ヘッド調整装置 - Google Patents

ヘッド調整装置

Info

Publication number
JPH03280210A
JPH03280210A JP8155490A JP8155490A JPH03280210A JP H03280210 A JPH03280210 A JP H03280210A JP 8155490 A JP8155490 A JP 8155490A JP 8155490 A JP8155490 A JP 8155490A JP H03280210 A JPH03280210 A JP H03280210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
cylinder
base
head base
cantilever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8155490A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamaguchi
隆 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8155490A priority Critical patent/JPH03280210A/ja
Publication of JPH03280210A publication Critical patent/JPH03280210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はヘッド調整装置に関し、特に、ビデオテープレ
コーダ及びディジタルオーディオチーブレコーダ等の回
転ヘッドのヘッド高さを調整するヘッド調整装置に関す
る。
(従来の技術) 従来、ビデオテープレコーダ等においては、シリンダに
設けた回転ヘッドによって記録再生が行われている。複
数のヘッドが使用されていることから、各ヘッドの高さ
を正確に一致させていない場合には、磁気テープ上のト
ラック間隔がヘッド毎に相違してしまう。このため、ヘ
ッドの高さ調整は数μm以内の精度で行う必要がある。
第3図(a>はこのような従来のヘッド調整装置の平面
図であり、第3図(b)は第3図(a)のA−A線によ
る断面図である。
シリンダ1のヘッド取付は面6の端部側にはヘッドベー
ス2が取付はビス3によって取付けられている。ヘッド
ベース2の先端にはヘッドチップ4が固定されている。
取付はビス3とシリンダ1の端部との間においては押し
ビス5がシリンダ1に螺入されており、押しビス5は先
端側がシリンダ1のヘッド取付は面6から突出した状態
で設けられている。この突出量は押しビス5を正逆方向
に回転させることにより調整可能である。押しビス5の
先端によってヘッドベース2の一面は押圧され、ヘッド
ベース2の先端側は押しビス5の突出量に応じてシリン
ダ1から離間するようになっている。
すなわち、ヘッドの高さは、ヘッドベース2をシリンダ
1に取付ける取付はビス3と、ヘッドベース2の一面を
押圧するように配設された押しビス5によって調整され
る。例えば、取付はビス3の締付けを増大させると共に
、押しビス5の突出量を大きくすると、ヘッドベース2
の先端はシリンダ1から離間する方向に移動する。こう
して、ヘッドチップ4の高さを調整している。
ところで、ヘッドベース2は一端側が取付はビス3によ
ってシリンダ1に固定された片持ち状態となっており、
押しビス5によって曲げ変形している。このため、ヘッ
ド高さのシリンダ1から離間する方向への調整量が大き
くなると、ヘッドベース2の一面とシリンダ1のヘッド
取付は面6との成す角が大きくなり、すなわち、ヘッド
チップ4の傾斜(以下、ヘッドチップ4の仰角という)
が太き(なって、ヘッドチップ4先端のテープ摺動向が
シリンダ1の周面7に対して傾斜してしまう。そうする
と、ヘッドチップ4先端におけるテープとの接触状態が
悪化し、ギャップロスが発生して再生出力が劣化してし
まう。
そこで、ヘッドベース2の傾斜を低減するために、第3
図(b)に示すように、回転シリンダ1のヘッド取付は
面6とヘッドベース2との間に適正な厚さのシム8を介
挿するようにしている。すなわち、例えば、ヘッドチッ
プ4をシリンダ1から離間する方向に高さ調整する場合
には、この高さの調整量に応じた厚さのシム8を介挿す
ることによりヘッドチップ4を移動させ、更に押しビス
5によって微調整を行うようにしている。
この場合、予めシム8を介挿しない状態でヘッドデツプ
4の高さ寸法を測定しておく必要があり、また、ヘッド
高さの調整量に応じた厚みのシム8を用意する必要もあ
る。すなわち、先ず、複数の厚さのシム8を用意し、こ
れらを適宜組合わせることにより、シム8の厚さを例え
ば5μm間隔で調整可能にする。そして、シム8を介挿
しない状態でヘッドチップ4の高さ寸法を測定し、この
高さ寸法に応じてシム80組合わせを選択して、シリン
ダ1とヘッドベース2との間にこれらのシム8を介挿し
取付はビス3で固定する。このように、この方法では予
めヘッドチップ4の高さ寸法を測定する工程が必要であ
り、また、比較的高価なシム8を必要とする。
また、押しビス5による微調整によって若干ヘッドチッ
プ4は傾斜してしまう。したがって、テープタッチを良
好にするために、ヘッドチップ4の取付は工程の後に、
ラッピングテープによってヘッドチップ4の摺動面を研
削する必要があった。
第4図はダブルギャップヘッドに採用される従来のヘッ
ド調整装置を示す平面図である。
シリンダ1のヘッド取付は面6の端部側にはヘッドベー
ス9が取付はビス3によって取付けられている。ヘッド
ベース9は、先端側が2つに分離され、各先端部に夫々
図示しないヘッドチップが固定されている。ヘッドベー
ス9の各先端部の一面を押圧するように、押しビス5a
、5bがシリンダ1に螺入されて設けられている。ヘッ
ドの高さは、取付はビス3及び押しビス5a、5bによ
って調整される。
この場合にも、第3図と同様の問題が発生することは明
らかである。
(発明が解決しようとする課題) このように、上述した従来のヘッド調整装置においては
、予めヘッドチップの高さ寸法を測定し、この寸法に適
した厚さとなるように複数のシム組合わせてシリンダと
ヘッドベースとの間に介挿する必要があり、高価なシム
を必要とすると共に、組立て前のヘッドの高さ測定工程
を必要とするという問題があった。更に、ヘッド取付は
後の微調整によってヘッドが若干傾斜することがら、ヘ
ッドチップ先端のテープ摺動面のラツビング工程を必要
とするという問題点もあった 本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
シムを不要とすると共に、組立て前のヘッドの高さ測定
工程及び組立て後のラツビング工程を省略することがで
きるヘッド調整装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (11題を解決するための手段) 本発明に係るヘッド調整装置は、弾性を有し先端側にヘ
ッドチップ、が取付けられるヘッドベースと、このヘッ
ドベースをヘッドチップ取付は側とは反対の一端におい
てシリンダのヘッド取付は面に固定する取付は部材と、
前記ヘッドベースに設けられ、前記ヘッドチップ取付は
側を軸として前記ヘッドベースの一部を他の部分に対し
て傾斜可能にした貫通穴と、前記ヘッドチップからの距
離が前記傾斜方向に平行な方向における前記ヘッドベー
スの他の部分の長さの略1/2となるように前記シリン
ダに一端が突出した状態で設けられ突出した一端によっ
て前記ヘッドベースの一部を押圧する押し部材とを具備
したものである。
(作用) 本発明において、弾性を有するヘッドベースは、一端に
おいて取付は部材によりシリンダのヘッド取付は面に固
定される。また、ヘッドベースに設けた貫通穴によって
、ヘッドチップ取付は側を軸にしてヘッドベースの一部
は他の部分に対して傾斜可能である。すなわち、ヘッド
ベースの一部を押し部材が押圧することにより、ヘッド
ベースの一部と他の部分とは逆向きに傾斜し、ヘッドベ
ースの他の部分によって片持ち梁が形成される。
ヘッドチップはヘッドベースの一部と他の部分との折り
返し部分近傍に取付けられており、ヘッドチップからの
距離が片持ち梁を形成するヘッドベースの他の部分の長
さの略1/2となるように押し部材を配置することによ
り、ヘッドチップ近傍のヘッドベースのヘッド取付は面
に対する角度を常にOにすることができる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する
。第1図は本発明の一実施例のヘッド調整装置に係り、
第1図(a)はヘッド調整装置の平面図、第1図(b)
は第1図(a)のB−B線による断面図である。本実施
例はシングルギャップヘッドに適用したものである。
シリンダ1のヘッド取付は面6の端部側にはヘッドベー
ス11が取付けられている。ヘッドベース11は先端の
中央にヘッドチップ4が固定されており、他端側の中央
で取付はビス3によってシリンダ1に取付けられている
。板状のヘッドベース11には、シリンダ1の径方向に
平行な部分を有する略コ字状の貫通穴12が形成されて
おり、ヘッドベース11はシリンダ1径方向に平行な直
線に対称な形状となっている。ヘッドベース11は、端
部において取付はビス3によりシリンダ1に固定され、
ヘッドチップ4が取付けられた先端側は自由端となって
いることから、貫通穴12の周囲でシリンダ1の径方向
に平行な部分(斜線部)は片持ち梁部13を形成する。
貫通穴12に3辺が囲まれた押圧部14は、この片持ち
梁部13に対して傾斜可能となっている。なお、取付は
ビス3の中心からヘッドチップ4の中心までの距離(片
持ち梁部13のシリンダ1径方向の長さ)は1に設定さ
れている。
取付はビス3とヘッドチップ4とによる直線上にはシリ
ンダ1に螺入された押しビス5が設けられている。押し
ビス5は先端側がシリンダ1のヘッド取付は面6から突
出した状態で設けられ、この突出量は押しビス5を正逆
方向に回転させることにより調整可能である。押しビス
5のシリンダ1から突出した先端によってヘッドベース
2の押圧部14が押圧されるようになっている。なお、
押しビス5の押圧点からヘッドチップ4の中心までの距
離はaに設定されている。
このように構成された実施例においては、押しビス5の
ヘッド取付は面6からの突出量を調整することにより、
ヘッドチップ4の高さを調整する。
すなわち、押しビス5の突出量を大きくするとヘッドチ
ップ4はシリンダ1から離間する方向に高さが変化し、
押しビス5の突出量を小さくすると、シリンダ1に近接
する方向に^さが変化する。この場合、取付はビス3で
ヘッドベース11の一端をシリンダ1のヘッド取付は面
6に固定し、押圧部14を押しビス5によってシリンダ
1のヘッド取付は面6に対して垂直方向に押圧すること
により、ヘッドベース11の片持ち梁部13はヘッド取
付は面6に対して傾斜し、押圧部14は片持ち梁部13
の端部で折り返されて片持ち梁部13の傾斜とは逆方向
に傾斜する。
ここで、ヘッドベース2のヘッドチップ4近傍における
ヘッド取付は面6に対する傾斜角(以下、撓み角という
)をθ1とし、押しビス5による押圧部14への荷重を
Pとし、片持ち梁部13の横弾性係数をEとし、片持ち
梁部13の断面2次モーメントを1とすると、撓み角θ
1は下記(1)式にて示すことができる。
この(1)式から明らかなように、撓み角θ1を0度に
するには、a=j/2に設定すればよい。
そうすると、撓み角θ1は、片持ち梁部13の横弾性係
数E及び断面2次モーメントIの大きさに依存しない。
つまり、a=4!/2に設定することにより、押しビス
5の突出量に拘らず、ヘッドチップ4の仰角をOにする
ことができる。
このように、本実施例においては、取付はビス3によっ
て一端が固定された片持ち梁部13と、ヘッドチップ4
側を軸として片持ち梁部13と逆向きに傾斜する押圧部
14とをヘッドベース11に形成し、この押圧部14を
押しビス5によって押圧することにより、ヘッドチップ
4の高さ調整を行っている。
そして、片持ち梁部13の長さ1と押しビス5からヘッ
ドチップ4までの距離aをa=j/2に設定することに
より、ヘッドベース11先端の撓み角θ1を0度にする
ことができ、ヘッドチップ4の仰角を押しビス5の突出
量に拘らず常に0度にすることができる。すなわち、ヘ
ッドチップ4の高さ調整を行っても、ヘッドチップ4の
仰角は変化しないので、高価なシムを必要とせず、また
、予めヘッドチップ4の高さを測定する必要もなく、更
に、ヘッドチップ4取付は後のラッピング作業も不要で
ある。
第2図は本発明の他の実施例を示しており、第2図(a
)はヘッド調整装置を示す平面図であり、第2図(b)
はその側面図であり、第2図(C)はその断面図である
。第2図はダブルギャップヘッドに適用したものであり
、第1図と同一物には同一の符号を付して説明を省略す
る。
シリンダ1のヘッド取付は面6の端部側にはヘッドベー
ス15が取付けられている。ヘッドベース15ば先端側
が2つに分離され、各先端部に夫々ヘッドチップ4a、
4bが固定されている。ヘッドベース15は他端側の中
央で取付はビス3によってシリンダ1に取付けられてい
る。板状のヘッドベース15には、シリンダ1の径方向
に平行な部分を有すると共にこの径方向に垂直な部分を
有し、更にシリンダ1の径方向に平行な直線に対して対
称に形成された貫通穴16が設けられている。この貫通
穴16によって、貫通穴16の周囲でシリンダ1の径方
向に平行な部分(斜線部)は片持ち梁部13a。
13bを形成し、貫通穴16の周囲でヘッドベース15
先端側のシリンダ1の径方向に垂直な部分(二重斜線部
)は片持ち梁部17a、 17bを形成している。
貫通穴16によって囲まれた押圧部14aは、片持ち梁
部13a、 17aに対して傾斜可能となっており、貫
通穴16によって囲まれた押圧部14bは、片持ち梁部
13b、17bに対して傾斜可能となっている。
なお、片持ち梁部13a、 13bのシリンダ1径方向
の長さはオに設定され、片持ち梁部17a、 17bの
シリンダ1径方向に垂直な方向の長さはLに設定されて
いる。
ヘッドベース15の押圧部14a、 14bに夫々対応
する位置には、シリンダ1に螺入された押しビス5a、
5bが設けられている。押しビス5a。
5bは先端側がシリンダ1のヘッド取付は面6から突出
した状態で設けられ、この突出量は押しビス5a、5b
を正逆方向に回転させることにより調整可能である。押
しビス5a、5bのシリンダ1から突出した先端によっ
て、夫々ヘッドベース2の押圧部14a、 14bが押
圧されるようになっている。なお、押しビス5a、5b
の押圧点からヘッドチップ4の中心までのシリンダ1径
方向に垂直な方向の距離はいずれもAに設定されている
このように構成された実施例においては、第1図の実施
例と同様に、ヘッドチップ4a、4bの高さ調整に拘ら
ず、ヘッドチップ4a、4bの仰角を0度にすることが
できる。
ところで、第1図の実施例においては、ヘッドベース1
1が左右対称に形成され、その対称線上に取付はビス3
、押しビス5及びヘッドチップ4が配置されていたこと
から、ヘッドチップ4先端の摺動面の長手方向がシリン
ダ1のヘッド取付は面6に対して成す角度(以下、アジ
マス角度という)は0度であった。これに対し、ダブル
ギャップヘッドでは取付はビス3と押しビス5a、5b
とによる直線がシリンダ1の径方向に平行ではないので
、ヘッドチップ4a、4bのアジマス角度を考慮する必
要がある。
いま、ヘッドベース15のヘッドチップ4a。
4b近傍におけるアジマス方向の撓み角度をθ2とし、
押しビス5a、5bによる押圧部14a。
14bへの荷重をPとし、片持ち梁部17a、 17b
の横弾性係数をEとし、片持ち梁部17a、 17bの
断面2次モーメントを1′とすると、撓み角θ2は下記
(2)式にて示すことができる。
この(2)式から明らかなように、撓み角θ2を0度に
するには、A=L/2に設定すればよい。
これにより、押しビス5の突出量に拘らず、ヘッドチッ
プ4a、4bのアジマス角度をOにすることができる。
このように、本実施例においては、ヘッドチップ4a、
4bの仰角及びアジマス角度を0度に維持した状態で高
さ調整が可能である。
なお、上述した実施例の(1)、(2)式は、撓み角θ
1.θ2の原理的な概略計算式を示したものであり、実
際には構造解析用のコンピュータを使用して、ヘッドベ
ース、取付はビス、押しビス及びヘッドチップの形状と
寸法とを求めるようにしている。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、ヘッドの高さ調整
の調整量に拘らず、常にヘッドの仰角を0にすることが
できるから、シムを不要とすると共に、組立て前のヘッ
ドの高さ測定工程及び組立て後のラッピング工程を省略
することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のヘッド調整装置に係り、第
1図(a)はヘッド調整装置の平面図、第1図(b)は
第1図(a)のB−B線による断面図、第2図は本発明
の他の実施例を示し、第2図(a)はヘッド調整装置を
示す平面図、第2図(b)はその側面図、第2図(C)
はその断面図、第3図(a)は従来のヘッド調整装置の
平面図、第3図(b)は第3図(a)のA−A線による
断面図、第4図はダブルギャップヘッドに採用される従
来のヘッド調整装置を示す平面図である。 1・・・シリンダ、3・・・取付はビス、5・・・押し
ビス、6・・・ヘッド取付は面、12・・・貫通穴、1
3・・・片持ち梁部、14・・・押圧部。 (a) (b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  弾性を有し先端側にヘッドチップが取付けられるヘッ
    ドベースと、 このヘッドベースをヘッドチップ取付け側とは反対の一
    端においてシリンダのヘッド取付け面に固定する取付け
    部材と、 前記ヘッドベースに設けられ、前記ヘッドチップ取付け
    側を軸として前記ヘッドベースの一部を他の部分に対し
    て傾斜可能にした貫通穴と、前記ヘッドチップからの距
    離が前記傾斜方向に平行な方向における前記ヘッドベー
    スの他の部分の長さの略1/2となるように前記シリン
    ダに一端が突出した状態で設けられ突出した一端によっ
    て前記ヘッドベースの一部を押圧する押し部材とを具備
    したことを特徴とするヘッド調整装置。
JP8155490A 1990-03-29 1990-03-29 ヘッド調整装置 Pending JPH03280210A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155490A JPH03280210A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ヘッド調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8155490A JPH03280210A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ヘッド調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280210A true JPH03280210A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13749506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8155490A Pending JPH03280210A (ja) 1990-03-29 1990-03-29 ヘッド調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280210A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2713407B2 (ja) ヘッドディスク及びそれに設けられる磁気ヘッドの調整方法
JPH03280210A (ja) ヘッド調整装置
US4314296A (en) Transducer head mounting structures
US7161764B2 (en) Thin-film tape head having single groove formed in head body and corresponding process
US4117522A (en) Isthmian precision adjustable mount for magnet head assembly
JPH0792955B2 (ja) 磁気記録再生ヘッドユニット
US3936882A (en) Adjustable mounting arrangement for recording head
JPS60195718A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH07192233A (ja) 磁気ヘッド支持機構およびこれを備えた回転ヘッドドラム装置並びに磁気ヘッド支持方法
JPH01317260A (ja) テープガイド
JP2757325B2 (ja) 磁気ヘッド支持機構
JPS61278088A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH0543309U (ja) 磁気ヘツドの底面加工治具
JPH07240017A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH0636247A (ja) 回転ヘッド装置
JPH06342510A (ja) 磁気ヘッド位置調整方法
JPH035909A (ja) 磁気ヘッド高さ調整機構
JPH0521694Y2 (ja)
JPH0416895Y2 (ja)
JPS6349862Y2 (ja)
JPS62103886A (ja) ヘツド装置
JPS59215072A (ja) 磁気ヘツド支持機構
JPH0411364A (ja) 磁気デイスク装置
JPH05174342A (ja) 回転ヘッド装置
JPH05258263A (ja) 磁気ヘッドホルダー