JPH03279584A - 建築用電動開閉体の防犯装置 - Google Patents

建築用電動開閉体の防犯装置

Info

Publication number
JPH03279584A
JPH03279584A JP8051990A JP8051990A JPH03279584A JP H03279584 A JPH03279584 A JP H03279584A JP 8051990 A JP8051990 A JP 8051990A JP 8051990 A JP8051990 A JP 8051990A JP H03279584 A JPH03279584 A JP H03279584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
electromotor
closing body
electric
shutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8051990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2936420B2 (ja
Inventor
Kohei Ueno
耕平 上野
Akira Koyano
晃 古谷野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP8051990A priority Critical patent/JP2936420B2/ja
Publication of JPH03279584A publication Critical patent/JPH03279584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2936420B2 publication Critical patent/JP2936420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、建築物の出入り口や窓に取付けられる電動シ
ャッター等の建築用電動開閉体の防犯装置に関するもの
である。
[従来技術及び発明が解決しようとする課題〕一般に、
この種建築用電動開閉体は、電動モータの能動により開
閉作動するべく構成されるが、閉鎖状態においては1強
引な手動操作により開閉される惧れがあるため、防犯性
が問題となる。そこで、開閉体の閉鎖状態を検知する検
知スイッチを設け、該検知スイッチが電動モータの非作
動時に切換った場合に手動開放であると判断して警報等
を行う防犯装置が提案される。しかるにこのものは、検
知スイッチの組込みや配線によって電動開閉体の構造を
複雑にする許りでなく、開閉体が中間位置に停止してい
る場合には何ら防犯機能を果たさないものであった。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃す
ることができる建築用電動開閉体の防犯装置を提供する
ことを目的として創案されたものであって、開閉体を開
閉作動せしめる電動モータに、該電動モータの回転に伴
って発電作動する発電機を連動連結すると共に、電動モ
ータの駆動制御をするモータ駆動制御部には、発電機が
発電した電圧に基づいて異常の発生を判断する異常判断
手段を設けてなる建築用電動開閉体において、前記モー
タ駆動制御部に、電動モータ非作動時における発電機の
発電作動に基づいて開閉体の手動による開閉作動を検知
する手動開閉検知手段を設けたことを特徴とするもので
ある。
そして本発明は、この構成によって、構造を複雑化する
ことなく電動開閉体の防犯性を著しく向上させることが
できるようにしたものである。
[実施例] 次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。図
面において、1は電動シャッターのシャッターカーテン
であって、該シャッターカーテン1は、電動モータ2の
正逆駆動に伴う巻胴3の巻取、巻戻作動により、開口部
左右両側に立設されるガイドレール4に沿って上下昇降
することで開口部を開閉するが、これらの基本構成は何
れも従来通りである。
一方、5は前記電動モータ2のモータ軸に連動連結され
る交流式のタコジェネレータ(速度発電機)であって、
該タコジェネレータ5は、電動モータ2の駆動に伴う発
電作動により交流電圧を発生するが、該交流電圧は、交
流電圧を半波整流する整流回路と、半波整流された脈流
を基準電圧と比較して最高振幅の矩形波に変換する比較
回路と、矩形波の一周期において発生する基準パルスを
カウントするカウント回路とを備える信号変換回路6を
介して後述する制御部7にカウント値として入力される
ようになっている。
前記制御部7は、所謂マイクロコンピュータからなり、
シャッター制御盤8内のシャッター制御回路に設けられ
るが、このものは、前記タコジェネレータ5、三点押釦
スイッチPBU、PBS、PBD、上限および下限リミ
ットスイッチLSU、LSD等の信号を入力し、これら
入力信号に基づく判断によって、前記電動モータ2、電
気錠9、モニタランプ10、警報ブザ−11等に対して
作動信号を出力するようになっている。
次に、制御部7の制御手順を第3図〜第8図に示すフロ
ーチャートに基づいて説明する。制御部7のメイン制御
は、前記上昇および下降用押釦スイッチPBU、PBD
の操作に基づいて電動モータ2を正逆駆動させることに
よりシャッターカーテン1を昇降作動せしめると共に、
該昇降作動を、停止用押釦スイッチPBSの操作や、上
限および下限リミットスイッチLSU、LSDの作動に
基づいて停止するものであるが、昇降作動中には基準値
設定制御および異常判断制御を行なうと共に、異常判断
制御において異常であると判断された場合には異常処理
制御を行う一方、停止状態においでは防犯制御および基
準値変更制御を行うようになっている。
上記基準値設定制御では、まず上昇作動であるか否か、
基準値が未設定であるか否か、さらには全開もしくは全
開位置からの作動であるか否かが連続的に判断されるこ
とになる。即ち、基準値の設定は、電源投入後、初回の
上昇作動もしくは下降作動が全区間作動(全閉→全開も
しくは全開→全閉)である場合に、上昇作動、下降作動
においてそれぞれ別々に行われるようになっている。そ
して上記条件を満たす場合は、モータ起動時の不安定な
回転数に基づいた設定を避けるべくT1時間(実施例で
は0.5秒)待機した後、前記カウント値に基づいて電
動モータ2の最低回転数、最高回転数、回転数最大変動
値の検出が行われることになるが、シャッターカーテン
1の昇降作動が全開もしくは全開位置まで達することな
く停止した場合には基準値の設定を中止するようになっ
ており、一方、全開もしくは全開位置まで達した場合に
は、検出した最低回転数、最高回転数、回転数最大変動
値にそれぞれ所定の常数81〜a3を乗じて基準値を設
定するようになっている。
上記基準値設定制御に続く異常判断制御においては、ま
ず、モータ起動から12時間(実施例では0.5秒)後
に正常なカウント値が入力されるか否かが判断され、こ
こでカウント値の入力がない場合には電動モータ2の起
動異常であると判断してメイン制御に復帰するが、電動
モータ2が正常に起動した場合には、電動モータ2の最
低回転数、最高回転数、回転数最大変動値がそれぞれの
基準値を越えたか否かが判断されることになり、そし′
て何れかがYESと判断された場合には、異常であると
判断してメイン制御に復帰するようになっている。つま
り、最低回転数が基準値を越えた場合には、シャッター
カーテン1と障害物の接当に伴うモータ回転数の低下で
あると判断し、最高回転数が基準値を越えた場合には、
シャッターカーテン1を作動方向に人為的に押し引きし
たのに伴うモータ回転数の増大であると判断し、また回
転数最大変動値が基準値を越えた場合には、上記両異常
も含めた何らかの異常に伴う回転数変動であると判断す
るようになっている。
そして、上記異常判断制御において異常であると判断さ
れた場合に行われる異常処理制御では、直ちに電動モー
タ2の停止および警報が行われるが、最低回転数が基準
値を越えた場合、つまり障害物による異常であると判断
された場合には、これが下降作動時であれば、T1時間
(実施例では0.5秒)後に電動モータ2を上昇側に駆
動してシャッターカーテン1を退避上昇せしめると共に
、14時間(実施例では5秒)後に退避作動を停止させ
るようになっている。また、各異常の発生に伴って警報
作動する警報ブザ−11は、停止用押釦スイッチPBS
が操作されるまでは警報作動状態を維持するようになっ
ている。
一方、シャッターカーテン1の非作動時に行われる防犯
制御においては、タコジェネレータ5の作動に伴うカウ
ント値入力があったが否かを常時判断するようになって
いる。即ち、電動モータ2の非作動状態においてカウン
ト値が大刀された場合には、シャッターカーテン1の停
止位置に拘らず、何者かがシャッターカーテン1を強引
に手動で開放しようとしていると判断して警報を発する
ようになっている。
さらに、基準値変更制御は、前記基準値設定制御におい
て最低回転数、最高回転数、回転数最大変動値にそれぞ
れ乗ぜられる常数の変更(感度調整)、初期値の再セッ
ト、初期値の消去等を行うものであるが、その操作は全
て押釦スイッチPBU、PBS、PBDにおいて行うこ
とができるようになっている。
叙述のごとく構成された本発明の実施例において、電動
モータ2の非作動時にタコジェネレータ5の発電作動に
伴うカウント値入力があった場合には、シャッターカー
テン1の停止位置に拘らず、シャッターカーテン1の強
引な手動開放であると判断して警報を発することになる
この様に、本発明にあっては、閉鎖状態のシャッターカ
ーテン1が手動開放された場合に警報を発するようにし
たものでありながら、電動モータ2に連動連結されるタ
コジェネレータ5の発電作動に基づいて手動開放を検知
するため、シャンターカーテン1の停止位置に拘らず手
動開放を検知して警報を発することができる。従って、
中間停止状態のシャッターカーテン1が手動開放された
場合に警報が発せられないという従来の不具合を解消す
ることができ、この結果、電動開閉体の防犯性を著しく
向上させることができる。
しかも、モータ回転数を検出するために設けられるタコ
ジェネレータ5をそのまま防犯装置に兼用しているので
、殊更検知スイッチを設けたり9その配線によって電動
開閉体の構造を複雑化してしまうこともないものである
[作用効果コ 以上要するに、本発明は叙述の如く構成されたものであ
るから、開閉体の手動開放を検知するものでありながら
、電動モータに連動連結される発電機の発電作動に基づ
いて手動開放を検知するものであるから、開閉体の停止
位置に拘らず手動開放を検知して警報等を発することが
できる。従って、中間停止状態における手動開放を検知
し得ないという従来の不具合を解消することができ、こ
の結果、電動開閉体の防犯性を著しく向上させることが
できる。
しかも、障害物の挟み込み等の異常を判断するするため
に設けられる発電機をそのまま防犯装置に兼用している
ので、殊更検知スイッチを設けたり、その配線によって
電動開閉体の構造を複雑化してしまうこともないもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明に係る建築用電動開閉体の防犯装置の一
実施例を示したものであって、第1図は建築用電動シャ
ッターの正面図、第2図はシャッター制御回路を示す回
路図、第3図はメイン制御を示すフローチャート、第4
図は基準値設定制御を示すフローチャート、第5図は異
常判断制御を示すフローチャート、第6図は異常処理制
御を示すフローチャート、第7図は防犯制御を示すフロ
ーチャート、第8図は設定値変更制御を示すフローチャ
ート、第9図は作用を示す波形図、第10図は従来例を
示す波形図である。 図中、1はシャッターカーテン、2は電動モータ、5は
タコジェネレータ、7は制御部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開閉体を開閉作動せしめる電動モータに、該電動モータ
    の回転に伴つて発電作動する発電機を連動連結すると共
    に、電動モータの駆動制御をするモータ駆動制御部には
    、発電機が発電した電圧に基づいて異常の発生を判断す
    る異常判断手段を設けてなる建築用電動開閉体において
    、前記モータ駆動制御部に、電動モータ非作動時におけ
    る発電機の発電作動に基づいて開閉体の手動による開閉
    作動を検知する手動開閉検知手段を設けたことを特徴と
    する建築用電動開閉体の防犯装置。
JP8051990A 1990-03-28 1990-03-28 建築用電動開閉体の防犯装置 Expired - Fee Related JP2936420B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051990A JP2936420B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 建築用電動開閉体の防犯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051990A JP2936420B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 建築用電動開閉体の防犯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03279584A true JPH03279584A (ja) 1991-12-10
JP2936420B2 JP2936420B2 (ja) 1999-08-23

Family

ID=13720563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051990A Expired - Fee Related JP2936420B2 (ja) 1990-03-28 1990-03-28 建築用電動開閉体の防犯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2936420B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213157A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
CN107091050A (zh) * 2017-01-24 2017-08-25 漳州市米特斯仪器仪表有限公司 一种实现卷帘门遇阻反弹与防撬报警的方法与控制系统
JP2021003774A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 Dmg森精機株式会社 工作機械

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213157A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Bunka Shutter Co Ltd 開閉装置
JP4746186B2 (ja) * 2001-01-22 2011-08-10 文化シヤッター株式会社 開閉装置
CN107091050A (zh) * 2017-01-24 2017-08-25 漳州市米特斯仪器仪表有限公司 一种实现卷帘门遇阻反弹与防撬报警的方法与控制系统
CN107091050B (zh) * 2017-01-24 2019-07-30 漳州市瑞敏特电子设备有限公司 一种实现卷帘门遇阻反弹与防撬报警的方法与控制系统
JP2021003774A (ja) * 2019-06-26 2021-01-14 Dmg森精機株式会社 工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
JP2936420B2 (ja) 1999-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0228669B2 (ja)
JP2006214148A (ja) 自動ドアの開閉制御装置
JPH03279584A (ja) 建築用電動開閉体の防犯装置
JP3020106B2 (ja) 建築用電動開閉体の安全装置
WO1995008859A1 (en) A drive assembly for power operated doors
JP2550038Y2 (ja) 建築用電動開閉体の安全装置
JP2931989B2 (ja) 建築用電動開閉体の安全装置
JP2942127B2 (ja) パワーウインドウ駆動制御装置
JP4640883B2 (ja) エレベータの戸の制御装置
JP2823554B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2588526Y2 (ja) シャッター用駆動装置
JP6258621B2 (ja) 開閉体装置
JP2823553B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP3595922B2 (ja) 建物用電動シャッターの開閉制御装置
JP7516277B2 (ja) 開閉体装置及び開閉体装置の制御方法
JPH0228671B2 (ja)
JPH08157168A (ja) エレベータの戸の制御装置
JP2622543B2 (ja) 電動シヤツターの安全制御装置
JP2007077791A (ja) 電動シャッターの防犯装置
JP2000128464A (ja) エレベーターのドア制御装置
JP2823541B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
KR200397350Y1 (ko) 자동문의 자동잠금 제어장치
JPS5917028B2 (ja) エレベ−タの戸の安全装置
JP2823540B2 (ja) 窓ガラス開閉装置
JP2823538B2 (ja) 窓ガラス開閉装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees