JPH03268942A - 複合体 - Google Patents

複合体

Info

Publication number
JPH03268942A
JPH03268942A JP6687390A JP6687390A JPH03268942A JP H03268942 A JPH03268942 A JP H03268942A JP 6687390 A JP6687390 A JP 6687390A JP 6687390 A JP6687390 A JP 6687390A JP H03268942 A JPH03268942 A JP H03268942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorosulfonate
chloroprene rubber
polyolefin
rubber
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6687390A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2952679B2 (ja
Inventor
Kenichi Sanuki
佐貫 建一
Kenji Kuwata
賢治 桑田
Tatsuji Nakagawa
中川 辰司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP6687390A priority Critical patent/JP2952679B2/ja
Publication of JPH03268942A publication Critical patent/JPH03268942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952679B2 publication Critical patent/JP2952679B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はクロロスルホン化ポリオレフィンにクロロプレ
ンゴムが接着した複合体に関するものである。さらに詳
しくは、クロロスルホン化ポリオレフィンとクロロプレ
ンゴムの両者が強固に加硫接着した複合体に関するもの
である。
[従来の技術] 一般にゴムは他の材料との複合体で使用される場合が多
い。たとえばタイヤ、ベルト、ホース、ダイヤフラムあ
るいはシートにおいては、ゴムと繊維、ゴムと金属ある
いはゴムとゴムが組み合わされた複合体として使用され
る。このような複合体において問題となるのは材料間の
接着である。
一方クロロスルホン化ポリオレフィンはNBR。
SBR,天然ゴム、ブタヂエンゴムなどの汎用のゴムと
比べ、過去の使用実績もそれほど多くないため他材料と
の接着技術の確立がひとつの技術課題である。クロロプ
レンゴムとの加硫接着を可能ならしむる技術を提供する
ことは、クロロスルホン化ポリオレフィンの新たなキー
テクノロギーである。
[発明が解決しようとする課題] 本発明が目的とする所はクロロスルホン化ポリオレフィ
ンとクロロプレンゴムが強固に接着した複合体を提供す
ることである。しかもいわゆる接着剤を界面に塗布する
事を必要としないで、ゴム同士の加硫接着による強固な
複合体を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは以上に述べた技術認鷹に基づき鋭意検討を
行った結果、ハイドロタルサイト類化合物を含むクロロ
プレンゴムがクロロスルホン化ポリオレフィンと強固な
加硫接着を得る事を見出だし、本発明をなすに至った。
即ち本発明は、クロロプレンゴム100重量部に対し3
〜50重量部のハイドロタルサイト類化合物を含むクロ
ロプレンゴムとクロロスルホン化ポリオレフィンを加硫
接着してなる複合体である。
以下その詳細について説明する。
[作用] 本発明で言うハイドロタルサイト類化合物とはソ連のウ
ラル地方等において産出する天然鉱物としてのハイドロ
タルサイトの他に工業的に合成された合成ハイドロタル
サイトおよびその脱結晶水物又は焼成物をさす。合成ノ
1イドロタルサイトにはたとえば協和化学工業のアルカ
マイサ−DHT−4A、DHT−4A−2、KW−10
00、KW−2000,KW−2100、KW−22Q
Oかある。
クロロプレンゴムは一般に加硫剤、促進剤、補強剤、充
填剤、老化防止剤などのゴム配合剤と配合して使用され
るが、この配合剤の一部としてハイドロタルサイト類化
合物か添加される。むろんハイドロタルサイト以外の配
合剤を限定するものではない。
添加量はゴム100重量部に対しハイドロタルサイト類
化合物が3〜50重量部である。3重量部未満では加硫
接着の効果に乏しい。一方50重量部を超えても効果に
変わりがなく、むしろ配合物の粘度が上昇するので好ま
しくない。最も好ましくは5〜20重量部である。
さらに該クロロプレンゴム配合剤の一部としてハイドロ
タルサイト類化合物に加え、さらにマレイミド化合物お
よびテトラクロロ−p−ベンゾキノンを添加することは
特に優れた加硫接着効果を有する。マレイミド化合物は
ゴムの加硫剤として知られており、たとえばN、N−−
m−フェニレンジマレイミドがある。市販品には大内新
興社のパルノックPMや川口化学のアクタ−PBM−R
あるいは住友化学のスミファインBMがある。テトラク
ロロ−p−ベンゾキノンはゴムの加硫剤として知られて
おり、たとえば川口化学のアクタ−CLやヘキストのク
ロラニルがある。ともにゴム100重量部に対し0.5
〜5重量部、好ましくは1〜3重量部添加される。
本発明に使用されるクロロプレンゴムにはたとえば東ソ
ー株式会社のスカイブレン R−10、R−22、B−
30、TSR−51およびE−20がある。
本明細書に言うクロロスルホン化ポリオレフィンとはポ
リオレフィンを塩素化およびクロロスルホン化して得ら
れるものの総称である。たとえばクロロスルホン化反応
に用いた原料ポリオレフィンの種類に従いクロロスルホ
ン化ポリエチレン、クロロスルホン化エチレン・プロピ
レン共重合体、クロロスルホン化エチレン嗜ブテン共重
合体、クロロスルホン化エチレン・ヘキセン共重合体、
クロロスルホン化エチレン・酢ビ共重合体が挙げられる
現在市販されているものとしてはたとえば東ソ株式会社
のTO5O−C5M  TS−530、TS−430,
、TS−220、CN−1180、CN−1250およ
びTS−930がある。
クロロスルホン化ポリオレフィンもクロロプレンゴムと
同様に加硫剤、促進剤、補強剤、充填剤、老化防止剤な
どのゴム配合剤と配合して使用されるが、本発明におい
てはその配合剤を限定するものではない。
クロロプレンゴムとクロロスルホン化ポリオレフィンの
接着は特に接着剤を用いない。それぞれの混練配合物を
未加硫の状態で密着させ、その後に加硫することから加
硫と同時に接着を行うが、このような方法は一般に加硫
接着と呼ばれる。
加硫接着を行う加硫法にはたとえばプレス加硫、蒸気加
硫、熱空気加硫、UHF加硫、電子線加硫あるいは溶融
塩加硫などがありいずれの方法を用いても良い。
得られた複合体の剥離試験を行うと、接着界面よりむし
ろゴム材料そのものか破壊する。これはいわゆる凝集破
壊と呼ばれる現象であり、界面が強固に接着しているこ
とを示す。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によりクロロプ
レンゴムとクロロスルホン化ポリオレフィンが強固に接
着した複合体が得られる。このため両者の積層したシー
ト、ホース、ガスケットあるいはダイヤフラムに好適で
ある。
一方、繊維とクロロスルホン化ポリオレフィンを直接接
着することは、繊維が本来接着しづらい物質のため、繊
維の前処理などに相当の困難が付きまとう技術分野であ
る。しかし繊維とクロロプレンゴムとの接着であれば既
に確立された技術があり、本発明によりクロロプレンゴ
ムとクロロスルホン化ポリオレフィンとが接着できれば
、繊維とクロロスルホン化ポリオレフィンとをクロロプ
レンゴムを介して接着することができる。
即ちナイロン繊維、ポリエステル繊維、アラミド繊維あ
るいはガラス繊維とクロロスルホン化ポリオレフィンと
の接着も可能となる。たとえばVベルト、ポリVベルト
、タイミングベルト、タイヤ、補強ホース、補強シート
などの新規分野に好適である。
[実施例] 次に実施例にもとづき本発明をさらに詳しく説明するが
、これらは本発明を助けるための例であって本発明はこ
れらの実施例より何等の制限を受けるものではない。
なおこれらの実施例で用いた値は以下の測定法に準拠し
て得られたものである。
加硫ゴム物性二JIS  K  6301接着強度  
: 2mm厚みの未加硫コンパウンドシートを互いに密
着させ、例中に示す条件で加硫接着した。この180度
剥離試験にて測定した。
又実施例5と実施例6における繊維コードの接着強度は
コードとゴム間の180度剥離試験にて測定した。
実施例]、実施例2、実施例3、比較例1および比較例
2 表−1に示す配合のクロロプレンゴムコンパウンドと表
−2に示すクロロスルホン化ポリオレフィンコンパウン
ドを、熱プレスにより160℃で30分間加硫接着した
。なお表中に示す引張り特性はそれぞれのゴムの物性値
である。
加硫接着により得られた複合体はその接着強度を測定し
たがこれを表−3にまとめた。
実施例4および比較例3 表−4に示す配合のクロロプレンゴムコンパウンドと表
−5に示すクロロスルホン化ポリオレフィンコンパウン
ドを、熱プレスにより160℃で15分間加加硫管した
。なお表中に示す引張り特性はそれぞれのゴムの物性値
である。
加硫接着により得られた複合体はその接着強度を測定し
たがこれを表−3にまとめた。
表−2 重量部 表−5 重量部 実施例5 まず以下の要領でポリエステルコードの処理を行った。
ポリエステルコードをデスモジュールRをメチレンクロ
リドで20倍に希釈した溶液につけ、150℃で1分間
乾燥した。表−6の組成のレゾルシン樹脂液を作製し、
25℃で5時間放置熟成の後、表−7に示すRFL液を
調整した。デスモジュールR処理を施したポリエステル
コードをこのRFL液に浸漬し、150℃で3分間乾燥
した。
次に以下の要領で加硫接着を行った。
表−2のクロロスルホン化ポリオレフィンの未加硫コン
パウンドシートを下に敷き、その上に表−1の実施例1
に示すクロロプレンゴム未加硫コンパウンドシートを乗
せ、さらにその上にRFL処理で得られたポリエステル
コードを乗せた。これを160℃で30分間加硫接着し
た。
ポリエステルコードとゴムの接着強度を表−8に示す。
実施例6 クロロプレンゴム未加硫コンパウンドに表−1の実施例
2に示すクロロプレンゴム未加硫コンパウンドシートを
用いた以外は実施例5と同じ方法でポリエステルコード
の加硫接着を行った。
ポリエステルコードとゴムの接着強度を表−8に示す。
以上の実施例と比較例を参照すれば明らかなように、本
発明で得られるクロロプレンゴムとクロ0スルホン化ポ
リオレフインとの複合体は、強固な接着強度を有する優
れた複合体である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)クロロプレンゴム100重量部に対し3〜50重量
    部のハイドロタルサイト類化合物を含むクロロプレンゴ
    ムとクロロスルホン化ポリオレフィンを加硫接着してな
    る複合体。 2)クロロプレンゴムがマレイミド化合物およびテトラ
    クロロ−p−ベンゾキノンを含む特許請求の範囲1)項
    記載の複合体。
JP6687390A 1990-03-19 1990-03-19 複合体 Expired - Fee Related JP2952679B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6687390A JP2952679B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6687390A JP2952679B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 複合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03268942A true JPH03268942A (ja) 1991-11-29
JP2952679B2 JP2952679B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=13328423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6687390A Expired - Fee Related JP2952679B2 (ja) 1990-03-19 1990-03-19 複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952679B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1145871A3 (en) * 2000-04-12 2003-01-02 Bridgestone Corporation Tire reinforcing member and reinforced pneumatic tire
EP1386725A1 (en) * 2002-07-22 2004-02-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite having rubber compound with hydrotalcite
JP2008231248A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd 耐水性クロロプレンゴム組成物、ならびに電線・ケーブル及び空港灯火設備回路用機器
JP4766196B1 (ja) * 2010-04-27 2011-09-07 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送用ホース
WO2020162080A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 デンカ株式会社 ゴム組成物、加硫物及び成形品

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1145871A3 (en) * 2000-04-12 2003-01-02 Bridgestone Corporation Tire reinforcing member and reinforced pneumatic tire
EP1386725A1 (en) * 2002-07-22 2004-02-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Composite having rubber compound with hydrotalcite
JP2008231248A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Swcc Showa Cable Systems Co Ltd 耐水性クロロプレンゴム組成物、ならびに電線・ケーブル及び空港灯火設備回路用機器
JP4564975B2 (ja) * 2007-03-20 2010-10-20 昭和電線ケーブルシステム株式会社 耐水性に優れた電線・ケーブル
JP4766196B1 (ja) * 2010-04-27 2011-09-07 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送用ホース
WO2011135668A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 横浜ゴム株式会社 冷媒輸送用ホース
CN102905881A (zh) * 2010-04-27 2013-01-30 横滨橡胶株式会社 制冷剂输送用软管
US8642149B2 (en) 2010-04-27 2014-02-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Hose for transporting refrigerant
WO2020162080A1 (ja) * 2019-02-08 2020-08-13 デンカ株式会社 ゴム組成物、加硫物及び成形品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2952679B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3822312A1 (en) Anti-aging polar rubber composition, processing method therefor and application thereof
JPS63203333A (ja) ゴム−コ−ド複合体
US5645674A (en) Methods for achieving improved bond strength between unvulcanized and vulcanized rubbers
JPH03268942A (ja) 複合体
JPS61207442A (ja) ゴム配合物と繊維との接着方法
JPS6386730A (ja) 重合体の接合方法
US3260641A (en) Vulcanization bonding of ethylene alpha-olefin copolymer with a chlorosulfonated copolymer inner layer
JPH05170935A (ja) 熱可塑性エラストマーとゴムとの接着複合体の製造方法
JPS63221144A (ja) エチレン・プロピレンゴム組成物
US3551284A (en) Bonding olefin copolymers to polyolefin fibers
JPH0124426B2 (ja)
CA1227894A (en) Rubber compositions and articles thereof having improved metal adhesion retention
JPH0231095A (ja) ホース
JPS59146830A (ja) 加硫接着用処理剤及び接着方法
JP3911708B2 (ja) 接着用処理剤、ポリエステル処理繊維、弾性体及びこれらの製造法
JPS5937032B2 (ja) エチレン−プロピレン共重合体ゴムと繊維との加硫接着用接着剤組成物
JP3284214B2 (ja) 補強弾性体およびその製造方法
JP3438281B2 (ja) 複合体
JPH04364946A (ja) ゴムとゴムとの接着複合体の製造方法
JPS6046020B2 (ja) ゴムと繊維との複合体
JPS6134388B2 (ja)
JPS59162030A (ja) ゴム製品の製造方法
JPS60108442A (ja) ゴム組成物
JPS58160377A (ja) 接着剤組成物およびゴム補強用有機繊維の製造法
JPS62223283A (ja) ゴム補強用繊維材料用接着材組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees