JPH0326329B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0326329B2
JPH0326329B2 JP15129682A JP15129682A JPH0326329B2 JP H0326329 B2 JPH0326329 B2 JP H0326329B2 JP 15129682 A JP15129682 A JP 15129682A JP 15129682 A JP15129682 A JP 15129682A JP H0326329 B2 JPH0326329 B2 JP H0326329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recognition code
data
memory
unit
price
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15129682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5940216A (ja
Inventor
Kazuro Hirakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP15129682A priority Critical patent/JPS5940216A/ja
Publication of JPS5940216A publication Critical patent/JPS5940216A/ja
Publication of JPH0326329B2 publication Critical patent/JPH0326329B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G23/00Auxiliary devices for weighing apparatus
    • G01G23/18Indicating devices, e.g. for remote indication; Recording devices; Scales, e.g. graduated
    • G01G23/36Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells
    • G01G23/37Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting
    • G01G23/3707Indicating the weight by electrical means, e.g. using photoelectric cells involving digital counting using a microprocessor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は商品の重量や価格を計測表示すると
ともに、重量・価格・個数等の集計計算、料金計
算、計数数算を行う電子式秤に関する。
集計機能を有する電子式秤は商店、マーケツ
ト、工場等において広く利用されており、その機
能も多種なものが多い。この電子式秤のなかには
操作者を識別するための認識キーが設けられてい
るものがあり、操作者が計量操作の際に、自分に
対応する識別キーを押すようになつている。しか
しながら、忙がしい販売業務の中にあつては、識
別キーを押し間違えたり、あるいは押し忘れたり
することがしばしばあり、このような場合には集
計結果が間違つたものになつてしまうという問題
が発生した。また、他人が使用している時に、あ
やまつて使用してしまうということも多かつた。
操作者を識別して各操作者別に集計を行うこの
種の電子式秤に類似した装置として、クレジツト
カードなどのカードを使用して消費者を識別し、
各消費者口座に対して精算を行うようにした装置
が、たとえば、特開昭54−10643号公報、あるい
は特開昭57−111662号公報に開示されている。こ
れらは、いずれも現金によらず、カードによる購
入を可能とするもので、消費者の使宜を図つたも
のである。
しかしながら、これらの従来装置は、どこまで
も消費者を対象としたものであり、操作者(店
員)を対象としたものではなく、その目的も異な
つていた。
この発明は上述した事情に鑑み、操作者の識別
を確実に行うことができ、しかも、使用中あやま
つて他人が使用するというような事がない電子式
秤を提供するもので、重量検出部からの重量信号
により被計量物に関するデータを作成し、該デー
タを集計して記憶するようにした電子式秤におい
て、店員を識別するための認識コードが記録され
た認識コード部材と、前記認識コード部材から前
記認識コードを読み取る認識コード読み取り部
と、前記読み取り部の読み取り結果に基づき、前
記認識コードに対応させて前記データを集計する
演算手段と、該データを記録する記憶手段とを具
備したものである。
以下図面を参照してこの発明の実施例について
説明する。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ツク図である。なお、この実施例はこの発明を商
品の重量を計量して料金の算出、集金等を行う計
量秤に適用した場合の実施例である。
この図において1はロードセル等から構成さ
れ、計量した商品の重量に対応する重量データを
出力する重量検出部であり、2は装置各部を制御
する中央処理装置(CPU)である。3は記憶部
であり、第2図に示すようにCPU2で用いられ
るプログラムが記憶されたROM(リードオンリ
ーメモリ)、操作者の個々に対応して設けられる
集計用の個別メモリM1〜Mo、TM1〜TMoおよ
び単価データ等が記憶されているプリセツトメモ
リ等から構成されている。4はテンキーおよび各
種フアクシヨンキー等から構成されている操作部
であり、単価データの入力や訂正、データ集計の
精算、点検等の操作を行うとき使用される。5は
表示部であり、例えば7セグメント表示器等から
構成され、CPU2の制御に基づき計量中の商品
の重量、価格、単価および集計価格等を表示す
る。6は印字部であり、CPU2の制御に基づい
て、顧客が購入した商品の個々の価値およびこれ
らの集計価格を印字したレシートを発行する(あ
るいは、商品の単価、重量、製造年月日、価格等
を印字した貼付用ラベルを発行する)。7は認識
コード読み取り部であり、第3図に示すように開
口部12aを有する長方体状の空洞部12と、空
洞部12の一方の側面側から光を発する発光素子
13a〜13eと、空洞部12の他方の側面側に
おいて発光素子13a〜13eの照射光を各々受
光する受光素子14a〜14eとから構成されて
いる。この空洞部12には第4図イ,ロに示す認
識コード部材15が挿入される。第4図イは認識
コード部材15の平面図、同図ロは認識コード部
材15の側面図であり、空洞部12に挿入されて
いる状態を示している。この図のイ,ロに示すよ
うに認識コード部材15の発光素子13a〜13
dの照射光が当る部分には穴16,16…が適宜
設けられる。この場合、受光素子14a〜14d
に対応する穴16,16…のあるなし、(数と配
列)は操作者個々に設定される認識コードに対応
して決まる。したがつて、この実施例の場合は24
=16通りの認識コード(例えばコードA〜P)を
設定することができ、そして、この認識コードは
受光素子14a〜14dの出力信号により検出さ
れる。また、発光素子13eの照射光が当る部分
には必ず穴16が設けられ、これにより、認識コ
ード部材15が挿入されると、受光素子14eが
一端遮光された後、再び照射されるので、受光素
子14eの出力信号により認識コード部材15が
挿入されたか否かが検出される。ここで、参考の
ために認識コード読み取り部7の秤本体における
位置を第5図に示す。なお、この図において20
が秤本体であり、また第1図および第4図の各部
に対応する部分には同一の符号が付してある。
次にこの実施例の動作を第1図〜第6図を参照
して説明する。なお、第6図は動作の一部を示す
フローチヤートである。
まず、操作者が装置に電源を入れ(第6図
F1)、次に商品を秤量血に載せると、重量検出部
1がこの商品の重量を検出して重量信号をCPU
2に供給し、これによりCPU2がこの重量を表
示部5に表示させる。この時、CPU2は操作部
4上に設けられたプリセツトキーの操作により記
憶部3内のプリセツトメモリ(第2図)に記憶さ
れている単価を読み出し、この単価に基づき、こ
の商品を価格を算出し、この価格および単価を同
様に表示部5に表示させる(第6図F2)。第6図
に示すF3,F4は操作部4においてキー操作が行
なわれたかどうかを調べる動作を示しており、
F3においては個別メモリM1〜Moへデータを加算
するメモリ加算キーが押されたかどうかを調べ、
F4において個別メモリM1〜Moを読み出し、読み
出したメモリ内容を印刷部6に印刷させる(レシ
ートを発行させる)メモリ読み出しキーが押され
たかどうかを調べる。F2以後、操作部4におい
てキー操作を一切行なわない場合は、F3,F4
おける判断結果はNoであるから装置は同図に示
すループL1をくり返し、計量・表示動作のみを
行う。
次に、F2の動作終了後に操作部4においてキ
ー操作があつた時の動作を次の2通りの場合に分
けて説明する。
(a) 認識コード部材15が認識コード読み取り部
7に挿入されていない場合。
この場合は、F3においてメモリ加算キーが
押されてF5に移つたとしても、F5における判
断結果がNOとなり、処理はF7へ進む。そし
て、F7において認識コード部材15が挿入さ
れていないというエラー表示(ブザー音や点滅
表示)が行なわれF2へ戻る。また、F4におい
てメモリ読み出しキーが押されてF6に移つた
としてもF6の判断結果がNOとなり、上述の場
合と同様の動作となる。このように、認識コー
ド部材15が挿入されていない場合は、F2
後における操作部4のキー操作は一切キヤンセ
ルされる。
(b) 認識コード部材15が認識コード読み取り部
7に挿入されている場合。
この場合は、F3においてメモリ加算キーが押
されると、F5に移り、さらにF5の判断結果が
YESとなりF8-1へ進む。F8-1では検出された認識
コードがAであるかどうかが判定され、YESで
あればF9-1へ移る。そして、F9-1において個別メ
モリM1が選択され、この個別メモリM1に現在計
量中の商品の単価,重量,価格等の計量データが
記憶される。F8-1における判断結果がNOであれ
ばF8-2へ移り、検出された認識コードがBである
かどうか判定される。同様にF8-3,F8-4…では検
出された認識コードがC,D,…であるかどうか
が判定される。このように、検出された認識コー
ドはF8-1,F8-2,F8-3,…順次Aか、Bか、Cか
…と判定され、判定結果がYESとなつたところ
で対応する個別メモリ(Bの場合はM2、Cの場
合M3、…)が選択され、この個別メモリに現在
計量中の商品の計量データが記憶される(F9-2
F9-3,…)。例えば、認識コードAの操作者が3
回の計量を行い、計量の毎にメモリ加算キーを押
すと各計量毎の商品の計量データが個別メモリ
M1に加算されてゆく。
一方、F4においてメモリ読み出しキーが押さ
れるとF6に移り、F6の判断結果がYESであるか
らF10-1へ移る。F10-1では検出された認識コード
がAであるかどうかが判定され、Aであれば
F11-1へ移り、個別メモリM1を読み出し、この個
別メモリM1の内容すなわち、個々の計量データ
を印字するとともに、集計用の個別メモリTM1
へ供給(加算)し、その後に消去する。F10-1
おける判定結果がNOであればF10-2へ移り、検出
された認識コードがBであるかどうかが判定され
る。同様にF10-3,F10-4,…では検出された認識
コードがC,D,…であるかどうかが判定され
る。そして、判定結果がYESとなつたところで、
対応する個別メモリを選択し、この個別メモリの
内容を印字するとともに、対応する集計用の個別
メモリTM2〜TMoへ供給(加算)し、その後に
消去する(F11-2,F11-3,…)。
上述した動作によれば、操作者に対応する個別
メモリM1〜Moに計量データが加算され、この個
別メモリM1〜Moの内容に基づいてレシートを発
行し、レシートの発行が終わると、個別メモリ
M1〜Moの内容が集計用の個別メモリT1〜TMo
へ加算される。
また、、第6図に示すローチヤートには示して
ないが、プリセツトメモリ内の単価ータの訂正
や、集計用の個別メモリTM1〜TMoの加算、精
算等の操作は特定の人(例えば店長等)の認識コ
ードが検出されなければキヤンルされるようにな
つている。
なお、この実施例における認識コード読み取り
部7と認識コード部材15の組合わせに代えて、
例えば、認識コードが磁気的に記録された磁気カ
ードと磁気カード読み取り機の組合わせ、あるい
は認識コードがバーコード(あるいはOCR文字)
によつて記録されたカード(軟質のビニル製カー
ド等)とバーコード読み取り装置(あるいは
OCR読み取り装置)の組合わせ等を用いてもよ
い。さらに、認識コードの記録方法として認識コ
ード部材の凸凹の変化や太さの変化を用いてもよ
い。
また、この実施例における印刷部6に認識コー
ドを印刷させてもよく、操作部4のキー操作によ
り商品の価格を直接個別メモリM1〜Moに入力さ
せるようにしてもよい。操作部4をこのように構
成すると、すでに価格が決つていて計量のいらな
い商品がある場合に便利である。
また、この実施例における電子式秤を第7図に
示すように複数台接続して用いてもよい。なお、
この図において25,25,…は外部インターフ
エースであり、3は前述の場合同様記憶部を示し
ている。この図に示すように秤20−1〜20−
Nを複数台接続した場合、例えば、いずれかの秤
において第6図に示すF9-1を実行する際は、その
秤の個別メモリM1に計量データを加算する。ま
た、F9-2,F9-3,…を実行する場合も同様にす
る。そして、いずれかの秤においてF11-1を行う
場合は秤20−1〜20−Nのすべての個別メモ
リM1を読み出し、これらの個別メモリM1の個個
の内容および集計結果を印字する。
このような構成にすると以下に述べる操作を行
うことができる。例えば認識コードAの操作者
(店員)がある顧客の購内した商品の重量を秤2
0−1で計り、かつ、この商品の価格をこの秤の
個別メモリM1に記憶させる。そして、この顧客
が他の売場にてさらに商品を購入する場合は、前
記操作者がこの顧客に同行し、その売場にて、新
たに購入された商品の重量をその売場の秤たとえ
ば20−2で計量し、かつ、この商品の計量デー
タをこの秤の個別メモリM1に記憶させる。以下
同様の操作を行い、顧客の全購入が終了した際
に、最後の計量を行つた秤において、メモリ読み
出しキーを押す(第6図F4)。この結果、顧客は
最後の売場において、前まで購入した全商品の価
格および合計が記載されたレシートを受けとるこ
とができ、各売場においていちいち商品毎のレシ
ートを受けとる必要がない。
また、第7図に示す接続方法に代えて、第8
図、第9図に示す接続方法にしても同様の効果が
得られる。第8図に示す接続方法は記憶部3を有
する親機としての秤20−1に、記憶部を有さな
い子機としての秤20−2′〜20−N′を接続す
る方法であり、第9図に示す接続方法は記憶部を
有さない秤20−1′〜20−N′に別筐体の記憶
部3′を接続するという接続方法である。
さらにまた、上述した各実施例は計量秤につい
ての実施例であつたが、この発明は例えばネジ等
の小部品の数を計数する計数秤にも適用すること
ができる。そして、この場合の認識コードは計数
する物品や計数動作モードに対応して設定しても
よい。
以上説明したようにこの発明によれば、重量検
出部からの重量信号により被計量物に関するデー
タを作成し、該データを集計して記憶するように
した電子式秤において、店員を識別するための認
識コードが記録された認識コード部材と、前記認
識コード部材から前記認識コードを読み取る認識
コード読み取り部と、前記読み取り部の読み取り
結果に基づき、前記認識コードに対応させて前記
データを集計する演算手段と、該データを記録す
る記憶手段とを具備したので、操作者が識別キー
を間違えたりすることがなく、これにより、集計
結果の信頼性が極めて向上する利点が得られる。
また、操作者や計数物品に応じた動作モードを自
動的に選択できるので、管理上極めて有利にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロ
ツク図、第2図は第1図に示す記憶部3の構成を
示す概念図、第3図は第1図に示す認識コード読
み取り部の機械的構成を示す正面図、第4図イ,
ロは各々認識コード部材15の平面図および側面
図、第5図は同実施例の外観を示す斜視図、第6
図は同実施例の動作を説明するためのフローチヤ
ート、第7図〜第9図は各々同実施例の秤を多数
接続する場合の接続方法を示す図である。 2…CPU(中央処理装置;動作モード選択手
段)、7…認識コード読み取り部、15…認識コ
ード部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量検出部からの重量信号により被計量物に
    関するデータを作成し、該データを集計して記憶
    するようにした電子式秤において、 店員を識別するための認識コードが記録された
    認識コード部材と、前記認識コード部材から前記
    認識コードを読み取る認識コード読み取り部と、
    前記読み取り部の読み取り結果に基づき、前記認
    識コードに対応させて前記データを集計する演算
    手段と、該データを記録する記憶手段とを具備す
    ることを特徴とする電子式秤。
JP15129682A 1982-08-31 1982-08-31 電子式秤 Granted JPS5940216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15129682A JPS5940216A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 電子式秤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15129682A JPS5940216A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 電子式秤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5940216A JPS5940216A (ja) 1984-03-05
JPH0326329B2 true JPH0326329B2 (ja) 1991-04-10

Family

ID=15515577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15129682A Granted JPS5940216A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 電子式秤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940216A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2580107B2 (ja) * 1985-04-02 1997-02-12 株式会社イシダ 計量印字装置
JP5330798B2 (ja) * 2008-10-30 2013-10-30 アンリツ産機システム株式会社 物品に対する検査または計量を行う装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5940216A (ja) 1984-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8239268B2 (en) Self-checkout terminal
US4373133A (en) Method for producing a bill, apparatus for collecting items, and a self-service shop
JPH01501738A (ja) セルフサービス・チエツクアウト・システム及び方法
US20070255665A1 (en) Self-checkout terminal
GB2068132A (en) Method for producing a bill, during the collection of items in a self-service shop
US4180206A (en) Merchandise sales control system
CN110001732A (zh) 手推车、信息处理装置及信息处理方法
JP4933992B2 (ja) 商品販売データ処理装置
JPH07272121A (ja) Posシステム
JP2001023048A (ja) 商品処理装置及び商品処理システム
JPH0326329B2 (ja)
JP6731249B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JP6957687B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びその制御プログラム
JPS5856065A (ja) 取引自動選択処理方式
JP2000321120A (ja) 取り降ろし計量装置
JPH07301014A (ja) 自己登録システムに従って物品を買い、店員の介在なしにセルフサービス店内で商品の対価を電子的に支払うための店内配置、この店内配置に用いる支払い装置およびこの自己登録システムを達成する方法
JP2000097755A (ja) 取り降ろし秤及び計量販売システム
US3209998A (en) Registering system
JP7419812B2 (ja) 会計機、会計方法、及び、記録媒体
JPH0624949Y2 (ja) カード取引処理装置
JP4181849B2 (ja) 広告効果検査システム及び広告効果検査装置
JPH0664655B2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH02105987A (ja) 磁気カードの再発行システム
JPH0789395B2 (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0639384Y2 (ja) カード式自動販売機のサービス販売集計システム