JPH03257256A - 締結用金具 - Google Patents

締結用金具

Info

Publication number
JPH03257256A
JPH03257256A JP5572690A JP5572690A JPH03257256A JP H03257256 A JPH03257256 A JP H03257256A JP 5572690 A JP5572690 A JP 5572690A JP 5572690 A JP5572690 A JP 5572690A JP H03257256 A JPH03257256 A JP H03257256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
steel pipe
clamping
metal fitting
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5572690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2983241B2 (ja
Inventor
Minoru Hosoda
稔 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoman Corp
Original Assignee
Itoman Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoman Corp filed Critical Itoman Corp
Priority to JP2055726A priority Critical patent/JP2983241B2/ja
Publication of JPH03257256A publication Critical patent/JPH03257256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983241B2 publication Critical patent/JP2983241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、建築等の分野において、例えば鋼管を縦横
交叉状に配設するに際し、その交叉部を締結する場合な
どに使用される締結用金具に関する。
従来の技術 例えば上記のように縦横に配設される鋼管の交叉部締結
用の金具として、従来、第6図に示されるものが使用さ
れていた。この金具(51)は、断面り字状の1対のベ
ース片(52)  (52)がその−辺部(52a )
  (52a )の背面同士を重ね合わせた状態でヒン
ジ(53)により回動自在に連結され、該−辺部(52
a )の先端縁中央にボルト片(54)がベース片(5
2)の内方に向く態様においてその基端部において揺動
自在に枢着されている。そして、ベース片(52)の他
の一辺部(52b )の先端縁に断面円弧状の抱持片(
55)の基端縁がピン(5B)により回動自在に枢着さ
れ、抱持片(55)の基端縁中央に前記ポル°ト片(5
4)を挿通させる挿通孔(57)が設けられたものとな
されている。
この金具(51)では、ベース片(52)と抱持片(5
5)とで鋼材(A)(B)の外周部を包囲しつつボルト
片(54)を挿通孔(57)に挿通し、そしてナツト(
58)をボルト片(54)に螺合することによって、鋼
材(A)(B)同士の締結を行う。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上記の金具(51)では、鋼管等の部材
への金具の締結固着作業を能率的に行っていくことがで
きないという問題がある。
即ち、金具(51)とは別部材であるナツト(58)を
使用することが必要であり、金具(51)を鋼管(A)
(B)の外周部に包囲させた状態でナツト(58)をボ
ルト片(54)にうまく嵌め合わせなければならず、そ
の作業に慎重さが要求される。
また、ナツト(58)を螺合させる際には、−方の手で
ベース片(52)と抱持片(55)とを閉じる方向に押
えつつ他方の手でナツト(58)を螺合し工具等により
締め付けていく必要がある。
そのため、その間鋼管を所定の位置及び角度に保持して
おくために多くの場合、少なくとももう一人の作業員が
必要となる。
また、上記のような作業能率に関する問題の他に、次の
ような問題もある。即ち、金具(51)の抱持片(55
)を被締結部材に回り込ませることが困難ないし不可能
な場合、例えば第2図に示されるように壁面(C)に付
設されている縦方向の鋼管(A)に横方向の鋼管(B)
を締結する必要があるような場合には、縦方向の鋼管(
A)への金具(51)の締結固着が不可能である。
この発明は、上記のような従来の問題を解決し、締結固
着作業の能率向上を図ることができ、かつ鋼管等の部材
の周囲に充分なスペースがないような場合であっても該
部材への締結固着を支障なく行うことができる締結用金
具を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的において、この発明は、1対の挾持片がその先
端部を開閉可能とするようにその中間部においてベース
片に枢着される一方、後部に回転操作部を有しかつ中間
部にねじ部を有する締結操作用ボルトがその先端部にお
いてベース片の後部に回転自在に止着され、かつ前記挾
持片の背後において前記操作用ボルトのねじ部が螺挿さ
れた押圧片が配置され、該押圧片に、前記操作用ボルト
を押圧片が螺進する方向に回転することで挾持片の後部
に作用し挾持片をその先端部が閉じる方向に回動せしめ
る作用部が設けられてなることを特徴とする締結用金具
を要旨とする。
作用 上記金具を例えば鋼管に締結固着する場合においては、
まず両挾持片の先端部間を鋼管にその一側方から嵌合す
る。そして締結操作用ボルトの操作部を回転させて、抑
圧片を先端側へと螺進させる。すると押圧片の作用部が
両挾持片の後端部に作用して両挾持片の先端部が閉方向
に回動し、鋼管の外周部が挾持片によって締付は状態に
挾持され、金具はしっかりと鋼管に締結固着される。
実施例 以下、実施例を説明する。
第1図に示される締結用金具(1)は、縦方向に配設さ
れる鋼管(A)と横方向に配設される鋼管(B)とをそ
の交叉部において相互に締結するのに使用される金具で
ある。
同金具(1)において、(2)はベース片、(3)(3
)は1対の挾持片、(4)は締結操作用ボルト、(5)
は押圧片である。
ベース片(2)はU字状断面に形成され、その内部に横
方向の丸鋼管(B)を配置しうるちのとなされている。
挾持片(3)は、コ字状断面に形成され、その開口側を
ベース片(2)の開口側に向け、ベース片(2)の外面
部を包みベース片(2)から前方突出状となるように配
置されている。また、ベース片(2)の底部(2a)の
外面と挾持片(3)の中央辺部(3a)の内面との間に
所定の隙間がおかれている。そして、挾持片(3)は、
その上下両側辺部(3b)  (3c)の中央部幅方向
の内寄りの位置においてピボット(6)によりベース片
(2)の上下両側辺部(2b)  (2c)に回動自在
に枢着され、両挾持片(3)(3)の先端挟持部(3d
)  (ld)が開閉しうるちのとなされている。この
挾持片(3)の先端挾持部(3d)の内面は円弧状に形
成され、丸鋼管(A)の外周形状に沿うものとなされて
いる。
締結操作用ボルト(4)は、ねじ部(4a)の基端部に
、該ねじ部(4a)と直交する方向に向けられた回転操
作部としての操作ハンドル(4b)がその中央部におい
て取り付けられたものである。そして、この締結操作用
ボルト(4)は、ねじ部(4a)の先端に設けられた締
結用径大部(4C)が、前記ベース片(2)の底部(2
a)の中央に切起こし加工により形成された断面内向き
L字状の1対の突起(2d)  (2d)閣内に抜止め
状態に配置されることによって、操作ハンドル(4b)
の回転操作によりねじ部(4a)を自軸回りで回転させ
うるちのとなされている。
押圧片(5)はコ時状断面に形成され、その中央辺部(
5a)の中央に形成されたねじ孔(5b)により、締結
操作用ボルト(4)のねじ部(4a)に螺合されている
。そして、この押圧片(5)の両側辺部(5c)  (
5c)の各先端(5d)  (5d)は作用部として押
圧片(5)が締結操作用ボルト(4)のねじ部(4a)
を螺進することによって、ピボット(6)(6)の位置
よりも外側の位置において前記挾持片(3)(3)の中
央辺部(8a)  (3a)の背面に作用し、該挾持片
(3)(3)をピボット(6)(6)を中心としてその
先端部が閉じる方向に回動させうるちのとなされている
なお、挾持片(3)(3)にはピボット(6)(6)の
後方位置においてそれらに跨がる態様でコイルバネ(7
)が架設され、挾持片(3)(3)をその先端挟持部(
3d)  (3d)が開く方向に付勢するものとなされ
ている。
上記構成の締結用金具(1)で縦横の鋼管(A)(B)
を締結するに際しては、まず、金具(1)のベース片(
2)をその開口側から横方向の鋼管(B)の外周部に嵌
合することによってベース片(2)内に該鋼管(B)を
配置する。
そして、一方の手で金具(1)を保持しつつ他方の手で
該鋼管(B)を支え、所定の位置においてそのまま縦方
向の鋼管(A)の外周部に挾持片(3)(3)の先端側
を嵌合し、挾持片(3)(3)の先端挟持部(3d) 
 (3d)間に縦方向の鋼管(A)を配置する。そ−の
際、挾持片(3)(3)はコイルバネ(7)の付勢作用
によりその先端挟持部(3d)  (3d)が開いた状
態に保持されているから、容易に、鋼管(A)に嵌合す
ることができる。
続いて、一方の手で引続き横方向の鋼管(B)を支持し
、他方の手で操作ハンドル(4b)を握り、これを回転
させる。これにより、押圧片(5)がねじ部(4a)上
を先端側に向けて進行していき、左右の先端作用部(5
d)  (5d)が挾持片(3)(3)の背面部(8a
)  (3a)を押圧して、それによって挾持片(3)
(3)がコイルバネ(7)の付勢力に抗して閉じる方向
に回動し、挾持片(3)(3)が縦方向の鋼管(A)の
外周部を締付は状態に挾持する。この結果、縦横の鋼管
(A)(B)がその交叉部において堅牢に締結される。
このように、上記金具(1)によれば、縦横の鋼管(A
)(B)の締結に別部材としてのナツトを嵌め合せると
いうような神経の要る慎重な作業が必要でなくなり、挾
持片(3)(3)間に鋼管(A)を嵌合したのちすぐさ
ま操作ハンドル(4b)を回転させればよいので、金具
(1)の締結固着作業、ひいては鋼管(A)(B)の締
結作業を能率よく行っていくことができる。しかも、上
記のようにその作業は作業者が一人で進めていくことが
でき、作業の省力化をも図ることができる。
加えて、上記金具(1)は鋼管の外周部を挾持する態様
において締結固着されるものとなされているから、第2
図に示されるように、縦方向の鋼管(A)のすぐ背後に
壁(C)が存在するような場合でも、金具(1)をかか
る鋼管(A)に堅牢に締結固着していくことができる。
これにより、例えば堰板補強部材等の締結も容易に行っ
ていくことができる。
なお、上記実施例は断面円形状の鋼管締結用としての金
具(1)とするために、ベース片(2)は断面U字状に
、また挾持片(3)(3)の先端挟持部(3d)  (
ad)の内面は円弧状に形成しているが、第3図に示さ
れるように、断面方形状の鋼材(AN  (B−)の締
結を行うような場合には、ベース部材(2)をコ字状に
、また挾持片(3)(3)の先端挟持部(3d)(3d
)の内面を凹状に形成した金具に構成してもよい。
第4図に示される金具(1)は、支柱(A)に足場板(
D)を取り付ける場合に使用されるものとして構成され
た金具である。即ち、ベース片(2)の背面部(2a)
に取り付けられる取付は板部(8a)と、足場板(D)
を担持支承する支承板部(8b)とを有するものに屈曲
成形されたブラケット(8)が、ベース片(2)の背面
部(2a)に取り付けられている。なお、この場合のベ
ース片(2)は内部に鋼管を配置する必要がないので、
前記実施例におけるベース片(2)よりもその上下両側
辺部(2b)  (2c)が短く、かつ幅狭に形成され
ている。また、取付は板部(8a)には、締結操作用ボ
ルト(4)のねじ部(4a)を貫通させる貫通孔(8C
)が形成されている。
この金具(1)では、まず上記したのと同様に金具(1
)を各支柱(A)の外周部にそれぞれ嵌合し、操作ハン
ドル(4b)を回転させてしっかりと支柱(A)に金具
(1)を締結固着する。そして、足場板(D)をブラケ
ット(8)の水平な支承板部(8b)上に載置すれば足
場が形成される。この金具(1)によって能率よく足場
を形成していくことができる。
第5図に示される金具(1)は、2本の鋼管(A)(A
)を平行沿付状態に締結する場合に使用されるものとし
て構成された金具である。
即ち、挾持片(3)(3)は、その間に2本の鋼管(A
)(A)が嵌入しうるように上記の場合よりも離した状
態にベース片(2)に枢着されている。なお、図示のよ
うにコイルバネ(7)に替え、図示のような湾曲状のバ
ネ(9)を使用しうることはいうまでもない。また、ベ
ース片(2)の上下両側辺部(2b)  (2c)の前
縁部中央位置には前方突出状の凸部(2e)が設けられ
、2本の鋼管(A)(A)を挾持した状態においてかか
る凸部(2e)が鋼管(A)(A)の間に突出して鋼管
(A)(A)に接し挾持片(3)(3)の先端挟持部(
3d)  (3d)との協働により鋼管(A)(A)を
安定よく支持するものとなされている。
発明の効果 上述の次第で、この発明の締結用金具は、1対の挾持片
の先端部間で鋼管等の部材を挾持する態様において該部
材に締結固着されるものとなされているから、部材自体
の周囲に充分なスペースがないような場合であっても、
かかる部材に支障なく堅牢に取り付けることができる。
しかも、上記金具は、後部に回転操作部を有しかつ中間
部にねじ部を有する締結操作用ボルトがその先端部にお
いてベース片の後部に回転自在に止着され、かつ前記挾
持片の背後において前記操作用ボルトのねじ部が螺挿さ
れた押圧片が配置され、該押圧片に、前記操作用ボルト
を押圧片が螺進する方向に回転することで挾持片の後部
に作用し挾持片をその先端部が閉じる方向に回動せしめ
る作用部が設けられたものとなされている。
従って、両挾持片の先端部間を部材にその一側方から嵌
合したのち締結操作用ボルトの操作部を回転させていく
だけで、金具が部材に締結固着され、そのため、従来の
ようにナツトをうまくボルト片に嵌め合せるというよう
な慎重な作業が要求されず、金具の締結固着作業を能率
よく行っていくことができる。
加えて、挾持片の先端部間に部材を位置させた後は、一
方の手で部材を所定の状態に保持し、他方の手で操作部
を回転させていけばよいから、−人でも容易に作業を進
行していくことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの発明の実施例を示すもので、
第1図は縦横の鋼管の交叉部を締結するのに使用される
態様の金具を示す斜視図、第2図は壁面に付設された縦
方向の鋼管に第1図に示される金具を用いて横方向の鋼
管を締結した状態を示す平面図、第3図は角形状の鋼管
の交叉部を締結するのに使用される態様の金具を示す斜
視図、第4図は足場の形成に使用される態様の金具を示
す斜視図、第5図は2本の鋼管を平行沿付状態に締結す
るのに使用される態様の金具を示す斜視図である。 第6図は従来の金具を示す斜視図である。 (1)・・・金具、(2)・・・ベース片、(3)・・
・挾持片、(3d)・・・先端挾持部、(4)・・・締
結操作用ボルト、(4a)・・・ねじ部、(4b)・・
・操作ハンドル(操作部)、(5)・・・押圧片、(5
d)・・・作用部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1対の挾持片がその先端部を開閉可能とするようにその
    中間部においてベース片に枢着される一方、後部に回転
    操作部を有しかつ中間部にねじ部を有する締結操作用ボ
    ルトがその先端部においてベース片の後部に回転自在に
    止着され、かつ前記挾持片の背後において前記操作用ボ
    ルトのねじ部が螺挿された押圧片が配置され、該押圧片
    に、前記操作用ボルトを押圧片が螺進する方向に回転す
    ることで挾持片の後部に作用し挾持片をその先端部が閉
    じる方向に回動せしめる作用部が設けられてなることを
    特徴とする締結用金具。
JP2055726A 1990-03-07 1990-03-07 締結用金具 Expired - Fee Related JP2983241B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055726A JP2983241B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 締結用金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2055726A JP2983241B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 締結用金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03257256A true JPH03257256A (ja) 1991-11-15
JP2983241B2 JP2983241B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=13006862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2055726A Expired - Fee Related JP2983241B2 (ja) 1990-03-07 1990-03-07 締結用金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983241B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816788B1 (ko) * 2006-12-28 2008-03-25 김종수 가설 방음벽의 구조
JP2009197465A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 格子
KR200468152Y1 (ko) * 2010-08-26 2013-07-30 주식회사 현대미포조선 보강 프레임
JP2021095920A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 上田技研産業株式会社 パイプ取り付け用クランプ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5711504B2 (ja) * 2010-11-08 2015-04-30 株式会社 Cup商会 鉄筋固定用金具、鉄筋籠、及び鉄筋籠の組立工法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816788B1 (ko) * 2006-12-28 2008-03-25 김종수 가설 방음벽의 구조
JP2009197465A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Sankyo Tateyama Aluminium Inc 格子
KR200468152Y1 (ko) * 2010-08-26 2013-07-30 주식회사 현대미포조선 보강 프레임
JP2021095920A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 上田技研産業株式会社 パイプ取り付け用クランプ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2983241B2 (ja) 1999-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03257256A (ja) 締結用金具
JP2901931B2 (ja) 配管支持金具
JP3195220B2 (ja) スプリンクラー散水パイプの固定金具
JP3805326B2 (ja) 配管用金具
JPH0449323Y2 (ja)
JPH0754417Y2 (ja) 天井下地材のワイヤー式補強吊り金具
KR100967083B1 (ko) 편측 조임용 볼트넛
JPH01273671A (ja) エルボ等の溶接部所回転装置
JPH07217224A (ja) 角材に着脱自在な手摺パイプ用取付金具
JP3042722U (ja) 鉄筋金物の固定金具
JP7279945B2 (ja) 機器取付金具
JPH11304052A (ja) 分離一対の湾曲バンド片を連結自在に構成した配管バンド
JP3154680U (ja) 幅木用クランプ
JPS6133281Y2 (ja)
JP5139456B2 (ja) 固定金具
JPH0615066Y2 (ja) 懸吊支持金具
JPH11172912A (ja) クランプ治具
JPH0436198Y2 (ja)
JPH1181401A (ja) 水栓の取付装置
KR100227022B1 (ko) 자재형 클램프금구 및 자재형 클램프금구에 있어서의 회동정지장치
JPH0782881A (ja) 鉄パイプ締め具
JPH0752884Y2 (ja) 仮足場用連結具取付金具
JP2004025367A (ja) フランジ用ねじ止め工具
JPH09151601A (ja) パイプ連結具
JPH10338994A (ja) 鉄筋金物の固定金具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees