JPH03250050A - オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法 - Google Patents

オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH03250050A
JPH03250050A JP4845990A JP4845990A JPH03250050A JP H03250050 A JPH03250050 A JP H03250050A JP 4845990 A JP4845990 A JP 4845990A JP 4845990 A JP4845990 A JP 4845990A JP H03250050 A JPH03250050 A JP H03250050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
silicone rubber
group
organopolysiloxane
curing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4845990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3044048B2 (ja
Inventor
Koji Shimizu
幸治 清水
Keiji Yoshida
啓二 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP2048459A priority Critical patent/JP3044048B2/ja
Priority to CA 2036993 priority patent/CA2036993A1/en
Priority to EP19910102926 priority patent/EP0444633A3/en
Publication of JPH03250050A publication Critical patent/JPH03250050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3044048B2 publication Critical patent/JP3044048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2383/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • C08J2383/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はオルガノポリシロキサン系エラストマ−粉体お
よびその製造方法に関する。
〔従来の技術〕
近年、オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体は各
種の有機樹脂改質用添加剤1例えば、硬くてもろい有機
樹脂の内部応力緩和剤とか耐衝撃強さ改良剤とか耐水性
向上剤として使用され始めた。
従来、かかるオルガノポリシロキサン系エラストマー粉
体およびその製造方法としては、例えば、液状のシリコ
ーンゴム組成物そのものを高湿の気体中に噴震し、これ
を噴霧状態で硬化させることにより潤滑性に優れた球状
のシリコーンゴム粉体を得る方法(特開昭59−683
33号公報参照)およびエポキシ基、アミノ基等の官能
基を有するオルガノシランを含有するシリコーンゴム組
成物を水の中に分散させ、この水分散液を高温の気体中
に噴霧し硬化させることにより、エポキシ樹脂等に対し
て相溶性に優れたシリコーンゴム粉体を得る方法が知ら
れている(特開平1−70,558号公報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前者のシリコーンゴム粉体は、その表面が化
学的に不活性であるので、シリコーン樹脂以外の各種材
料に対する相溶性に劣り、一方、後者のシリコーンゴム
粉体は、含有するオルガノシランの官能基と類似した官
能基を有する有機樹脂あるいは含有するオルガノシラン
の官能基と反応性の高い官能基を有する有機樹脂に対し
ては相溶性があり、物理特性改質剤としては有効である
が、これを他の異質な材料、例えば水系ペイント。
ゴムラテックス、セメント組成物等水を分散媒とする組
成物あるいは亜麻仁油等の植物油、各種鉱物油等他の異
質の材料に対しては相溶性および分散性に劣り、十分満
足できるものではなかった。
本発明者らは上記問題点を解消すべく鋭意検討した結果
本発明に到達した。
すなわち、本発明の目的は、新規なオルガノポリシロキ
サン系エラストマー粉体であり、特に、水性ペイント、
ゴムラテックス、セメント組成物等水を分散媒とする組
成物、亜麻仁油等の植物油、プロセスオイル等の鉱物油
等他の異質の材料に対して相溶性および分散性に優れ、
これらの物理特性改質剤として好適に使用され得るオル
ガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造
方法を提供するにある。
〔課題を解決するための手段とその作用〕本発明は、オ
ルガノポリシロキサン系エラストマー粉体において、該
オルガノポリシロキサンの一部のケイ素原子にアルコー
ル性水酸基が間接的に結合していることを特徴とするオ
ルガノポリシロキサン系エラストマー粉体に関する。
これを説明すると、本発明のオルガノポリシロキサン系
エラストマー粉体は、オルガノポリシロキサンを主成分
としゴム弾性を有する粉体であり、このオルガノポリシ
ロキサンの一部のケイ素原子にアルコール性水酸基が間
接的に結合していることが必要である。
ここで、アルコール性水酸基が間接的に結合していると
は、曇i社冨−4水酸基が直接オルガノポリシロキサン
のケイ素原子に化学結合しているのではなく、メチレン
基、エチレン基、プロピレン基、ブチルン基等のアルケ
ニル基、フェニレン基のような炭化水素基を介してオル
ガノポリシロキサンに化学結合しているような結合状態
を意味する。
このようなアルコール性水酸基の結合量は特に限定され
ないが、少なすぎると前述のような異質の各種材料に対
して相溶性が低下するし、多すぎるとオルガノポリシロ
キサンエラストマーとしての特性が低下したり粉体自体
を製造することが難しくなるので、一般に、オルガノポ
リシロキサンのケイi原子10000個に対して1〜1
000個の範囲内である。
このようなオルガノポリシロキサン系エラストマー粉体
を形成するオルガノポリシロキサン系エラストマーとし
ては、シリコーンニジストマーあるいはシリコーンゴム
と呼称されているゴムであり、これには例えば、ビニル
基を有するジオルガノポリシロキサンを有機過酸化物で
硬化させてなる有機過酸化物硬化型シリコーンゴム、ケ
イ素原子結合ビニル基を有するジオルガノポリシロキサ
ンとケイ素原子結合水素原子を有するジオルガノポリシ
ロキサンを白金系化合物で付加反応させ硬化させてなる
付加反応硬化型シリコーンゴム、分子鎖両末端に水酸基
を有するジオルガノポリシロキサンとケイ素原子結合水
素原子を有するジオルガノポリシロキサンを有機錫化合
物の存在下で脱水素反応させ硬化させてなる縮合反応硬
化型シリコーンゴム、分子鎖両末端に水酸基を有するジ
オルガノポリシロキサンと加水分解性のオルガノシラン
類とを有機錫化合物とかチタン酸エステル類の存在下に
縮合反応させてなる縮合反応硬化型シリコーンゴムが挙
げられる。これらの中でも本発明においては縮合反応硬
化型シリコーンゴムが本発明のオルガノポリシロキサン
系エラストマー粉体を製造し易く、取り扱い易いので好
ましい。
さらに1本発明のオルガノポリシロキサン系エラストマ
ー粉体は粒子径1■以下であることが好ましく、0.1
−以下がより好ましい、 これは粒子径が1−を越える
と他の異質の材料への分散性が低下し、結果として他の
異質の材料の物理特性改質効果が低下するからである。
また、かがるオルガノポリシロキサン系エラストマー粉
体の形状は改質する材料の種類、改質する物理特性によ
り変わるので、特に限定されないが、添加配合の容易さ
2分散性が良好なことから球状に近いものが好ましい。
本発明のオルガノポリシロキサンエラストマーを製造す
る方法としては数多くの方法が考えられるが、本発明に
おいて特に好ましい方法は次のような方法である。
(A)1分子中にケイ素原子結合ヒドロキシル基を少な
くとも2個有するオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ン、 (B)1分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも
2個有するオルガノハイドロジエンポリシロキサン。
(C)硬化触媒 および (D)−量大 %式%) (式中、Rはアルーh==−基、R1は1価炭化水!!
、R”はR1と同種もしくは異種の1価の炭化水素基ま
たは水素原子であり、nは0〜2の整数である。)で示
されるアルコール性水酸基含有オルガノ#*#−iシラ
ンもしくはその部分加水分解物から成る液状シリコーン
ゴム組成物を水の中に分散させ、該組成物が水の中に不
連続相として分散した分散液を造り1次いで、該分散液
を前記水の温度より高い温度を有する気体もしくは液体
に接触させ、前記液状シリコーンゴム組成物の硬化を完
結させることによって得られる。
これを説明するに、上記した(A)成分は(C)成分の
触媒作用によりCB)成分と脱水素反応し硬化してゴム
状弾性を呈するための成分である。この(A)成分は1
分子中にケイ素原子結合ヒドロキシル基を少なくとも2
個有するオルガノポリシロキサンであり、そのヒドロキ
シル基の結合位置は特に限定されないが両末端に存在す
ることが好ましい、ケイ素原子に結合する他の有機基は
、非置換もしくは置換の一価の炭化水素基であり、これ
にはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などの
アルキル基;ビニル基、アリル基などのアルケニル基;
フェニル基などのアリール基;ベンジル基などの7ラル
キル基ニジクロヘキシル基、シクロペンチル基などのシ
クロアルキル基;あるいはこれらの基の水素原子の一部
もしくは全部がフッソ素、塩素、臭素などのハロゲン原
子で置換された基、例えば3−クロルプロピル基、3,
3゜3−トリフロロプロピル基が挙げられる。この有機
基はメチル基、ビニル基、フェニル基が一般的であるが
、すべて同一である必要はなく異種の有機基の組み合せ
であってもよい0分子構造は実質的に直鎖状であること
が好ましく、これは直鎖状またはやや分岐した直鎖状を
意味する。また、分子量は特に限定はないが5分子量3
000以上がシリコーンゴム粒状物の物理特性に優れる
ので好ましい、このようなオルガノポリシロキサンの具
体例としては1分子鎖両末端がヒドロキシル基で封鎖さ
れたジメチルポリシロキサン、ジメチルシロキサンとメ
チルフェニルシロキサンの共重合体、メチルビニルポリ
シロキサンあるいはジメチルシロキサンとメチルビニル
シロキサンの共重合体が挙げられる。これらのオルガノ
ポリシロキサンは、周知の合成方法1例えば、環状オル
ガノポリシロキサンを開環重合させる方法、アルコキシ
基、アシロキシ基等の加水分解可能な基を有する直鎖状
ないし分岐状のオルガノポリシロキサンを加水分解する
方法、ジオルガノポリシロキサンの一種もしくは二種以
上を加水分解する方法などによって合成される。
(B)成分は(A)成分の架橋剤として作用する。この
(B)成分は1分子中にケイ素原子結合水素原子を少な
くとも2個有するオルガノハイドロジエンポリシロキサ
ンであり、その水素原子の結合位置は分子末端でも側鎖
にあってもよく、また、その両方に存在してもよい、ケ
イ素原子に結合する有機基は、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、オクチル基のようなアルキル基;フェニル基
などのアリール基;3,3.3−トリフルオロプロピル
基のような置換アルキル基などで例示される1価炭化水
素基であるが、脂肪族不飽和炭化水素基は含まない。通
常使用される分子構造は直鎖状もしくは環状のものが使
用されるが1分岐状、網状を有するものでもよい、また
、1種類だけでなく、2種類以上を混合してもよい。
かかるオルガノハイドロジエンポリシロキサンは、25
℃における粘度が1〜1,000,000センチボイズ
の範囲内から選ばれるものである。これは1センチボイ
ス未満になると揮発性が大きくなりシリコーンゴム組成
物中での(B)成分の含有率が不安定になるためであり
、一方、 1,000,000センチボイズを越えると
工業的生産性が著しく低下するからである。このオルガ
ノハイドロジエンポリシロキサン1分子中の水素原子の
割合は1重鷺%以下であることが好ましい、(B)成分
の配合量は(A)成分100重量部に対して通常の0.
1〜50重量部の範囲内である。
(C)成分の硬化触媒は(A)成分と(B)成分の縮合
反応を促進すものであり、例えばジブチル錫ジラウレー
ト、ジブチル錫ジアセテート、オクテン酸錫、ジブチル
錫ジオクテート、ラウリン酸錫、スタノオクテン酸第2
鉄、オクテン酸鉛、ラウリン酸鉛、オクテン酸亜鉛など
の有機酸金属塩;テトラブチルチタネート、テトラプロ
ピルチタネート、ジブトキシチタンビス(エチルアセト
アセテート)等のチタン酸エステル;n−ヘキシルアミ
ン、グアニン酸エステル;n−ヘキシルアミン、グアニ
ジンなどのアミン化合物またはそれらの塩酸塩;塩化白
金酸、塩化白金酸をアルコールやケトン類に溶解させた
もの、塩化白金酸とジケトンとの錯化合物、白金黒、白
金を担体に保持させたものなどの白金系化合物を挙げる
ことができる。
(C)成分の配合量は、上記有機金属酸塩類、チタン酸
エステル類、アミン化合物またはそれらの塩酸塩につい
ては、(A)成分100重量部に対して通常0.01〜
5重量部、好ましくは0.05〜2重量部の範囲内であ
り、白金系化合物については(A)成分と(B)成分の
合計量100万重量部に対して通常白金金属として0.
1〜1000重量部、好ましくは1〜100重蓋部の範
囲内である。
(0)成分のアルコール往水酸基含有オルガノデー#キ
ヲシランもしくはその部分加水分解物は。
上式中Rはメチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブ
チレン基1等のアルケニル基であり RLはメチル基、
エチル基、プロピル基等のアルキル基やフェニル基で代
表される1価炭化水素基が挙げられる。また、R2とし
てはRLと同種もしくは異種の上記と同様な1価炭化水
素基または水酸基である。
かかる(D)成分としては1例えばγ−ヒドロキシプロ
ピルトリメトキシシラン、γ−ヒドロキシプロピルトリ
エトキシシランおよびこれらの部分加水分解物が挙げら
れる。
本成分の配合量は、通常(A)成分100重量部に対し
て0.05〜15重量部の範囲内であり、0.1〜10
重量部の範囲が好ましい。
この方法で使用される液状シリコーンゴム組成物は、(
^)〜(D)成分に加えて流動性を調節したり、成形品
の機械的強度を向上させるため各種の充填剤を配合して
もよい。このような充填剤としては、沈澱シリカ、ヒユ
ームドシリカ、焼成シリカ、ヒユームド酸化チタンのよ
うな補強性充填剤、粉砕石英、ケイ藻土、アスベスト、
アルミノケイ酸。
酸化鉄、酸化亜鉛、炭酸カルシウムのような非補強性充
填剤が例示され、またこれらの表面をヘキサメチルシラ
ザン、トリメチルクロロシラン、ポリメチルシロキサン
のような有機ケイ素化合物で表面処理したものが挙げら
れる。
以上のような液状シリコーンゴム組成物を水の中に分散
させる方法としては、(A)〜(D)成分を各々別々に
水中に投入し、これを水の中に分散させる方法;予め(
A)成分と(B)成分と(D)成分との混合物を造り、
この混合物を水中に投入し分散させた後、(C)成分を
投入する方法;予め(A)〜(D)成分の混合物を造り
、この混合物を水の中に分散させる方法があり1本発明
においてはいずれの方法を採用してもよいが、一般には
後2者が好ましい。
この分散液の形成は種々の方法によって行うことができ
る。1つの方法は予め(A)〜(D)成分を混合し、液
状シリコーンゴム組成物を造り、次いで。
この組成物に水を加えて市販のコロイドミルを通過させ
てシリコーンゴム組成物の水分散液を形成させる。また
、(A)〜(D)成分をそのままホモミキサーに入れて
、これに水を加えて撹拌することによって得られる。
この方法においては、上記シリコーンゴム組成物の分散
性を向上させ粒子径の揃った微細な粉体を得るために界
面活性剤を使用することができる。
この場合は、液状シリコーンゴム組成物を界面活性剤を
含む温度O℃〜25℃の水の中に投入し、乳化して液状
シリコーンゴム組成物のエマルジョンを形成させる。
この工フルジョンの形成は種々の方法によって行うこと
ができる。1つの方法は、液状シリコーンゴム組成物に
界面活性剤および水を加えて市販のホモミキサー、ホモ
ジナイザー、コロイドミル等の乳化機を通過させてエマ
ルジョンを形成させる。また、(A)〜(D)成分をホ
モミキサーに入れ。
同時に界面活性剤を投入し混合後、水を加えて撹拌する
ことによって得られる。ここで使用される界面活性剤は
、従来公知の水性シリコーンエマルジJンを形成するに
有用な非イオン性またはイオン性界面活性剤または乳化
剤であり特に限定されないが、(B)成分のケイ素原子
結合原子と反応したり、その活性を失わせる原子または
官能基を有するものは避けた方がよい、界面活性剤の使
用量は通常(A)成分100重量部に対して2〜30重
量部の範囲で用いられる。
本発明においては、この工程における温度は0℃〜25
℃の範囲が好ましい、これは0℃未満になると水が氷結
し分散液を形成しない場合があり。
25℃を越えるとシリコーンゴム組成物の分散液の形成
が不安定になり、最終的に得られる粉体の形状が不均一
になる傾向があるからである。
この方法においてはかくして得られた液状シリコーンゴ
ム組成物の水分散液を該分散液の水の温度より高い温度
を有する気体もしくは液体に接触させ、前記シリコーン
ゴム組成物の硬化を完結させる。これは、硬化温度が分
散液の水の温度より低くなると本発明に使用されるシリ
コーンゴム組成物の硬化速度が低下し1本発明の目的を
達成することができないからである。この気体もしくは
液体の温度は50℃以上が好ましい、ここで使用される
液体は、上記分散液中の液状シリコーンゴム組成物を加
熱硬化させ得る液体であればよく特に限定されないが、
液状シリコーンゴム組成物の硬化を阻害する液体もしく
は液状シリコーンゴム組成物の良溶媒は避けた方がよい
、このような液体の具体例としては、水、流動パラフィ
ン、ワックス類、各種熱媒体に使用される液状化合物、
例えばジメチルシリコーン油、フタル酸エステル類が挙
げられるが、これらの中でも特に水が熱容量が大であり
、取り扱い易いので好ましい、また、ここで使用される
気体は、上記分散液中の液状シリコーンゴム組成物の加
熱硬化を促進させ得る気体であればよく特に限定されな
いが、可燃性のガスは避けた方がよい、このような気体
の具体例としては、空気、窒素ガス、各種不燃性液体ガ
スが挙げられる。
上記分散液を該分散液の水の温度より高い気体もしくは
液体に接触、前記液状シリコーンゴム組成物の硬化を完
結させる方法としては数々の方法があり、例えば、該分
散液を高温の空気中に放置もしくは噴霧し硬化を完結さ
せる方法、また、該分散液を所定温度に設定した温水を
満たした撹拌機付混合機に少量ずつ連続して供給し、こ
れを撹拌しながら連続して接触分散させる方法、また、
分散液中に液体を投入し撹拌する方法がある。
以上のような本発明のオルガノポリシロキサン系エラス
トマー粉体の用途としては、それ自体単独で用いる場合
と他の異質の材料との組合せで用いる場合がある。他の
異質の材料との組合せで用いる場合には、これを添加配
合した各種材料の潤滑性、流動性、機械的強度、耐水性
1等の物理特性を改良できる。
かかる場合の本発明のオルガノポリシロキサン系エラス
トマー粉体の適用対象としては1例えば。
次のようなものが挙げられるが、もとよりこれらの対象
に限定されるものではない、すなわち、水性ペイント、
ゴムラテックス、セメント組成物、亜麻仁油等各種植物
油、プロセスオイル等の鉱物油、撥水剤、はく層剤、粘
着防止剤、グリース、注形材料、成形材料、フィルム、
農薬や医療用途などが考えられる。また高分子材料に混
入して用いる場合の対象高分子の例としては天然ゴム、
ポリクロロプレンビム、ポリブタジェンゴム、SBR,
EPR,EPTゴム、ポリイソプレンゴム、ポリイソブ
チンゴム、ポリアクリル酸エステルゴム、ポリウレタン
ゴム、ブタジェン−アクリロニトリル共重合体ゴム、ポ
リエステルゴム、ポリサルファイドゴム、フッ素ゴム、
シリコーンゴムあるいはこれらの共重合体ゴムあるいは
これらのゴムの混合物があり、樹脂材料としては、ナイ
ロン−5、ナイロン−6、ナイロン−7、ナイロン−8
、ナイロン−9、ナイロン−10、ナイロン−11、ナ
イロン−12,ナイロン−6,6、ケブラーなどの芳香
族ポリアミドなどに代表される各種ポリアミド;ポリエ
チレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、
ポリ水素化キシレンテレフタレート、ポリカプロラクト
ン、ポリカプロラクトンなどに代表される飽和ポリエス
テル;ポリカーボネート、ABS、AS、ポリスチレン
、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブタジェン、ポ
リ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリロニト
リル、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、
ポリビニルブチラール、ポリメチルメタクリレート、含
フツ素樹脂、その他のポリオレフィン系樹脂、ポリエチ
レングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテト
ラヒドロフラン、ベントン、ポリフェニレンオキサイド
、ポリアセタールなどのポリエーテル類、フェノール樹
脂、ポリウレタン樹脂、アクリル樹脂、ユリア樹脂、不
飽和ポリエステル、メラミン樹脂、フタル酸樹脂、BT
レジン、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、セルロイド
、アセチルセルロース、エポキシアクリレート、ポリア
クリル酸塩、エポキシ樹脂などの各種の熱可塑性樹脂、
熱硬化性樹脂、紫外線、γ線、電子線などの高エネルギ
ー線により硬化する樹脂、さらにこれらの樹脂のブロッ
クもしくはランダム共重合物あるいはブレンド物などが
挙げられる。もちろんこれらの樹脂は各種無機質状充填
材、ガラス繊維やカーボン繊維その他の繊維状充填材あ
るいは補強材、耐熱性向上剤、耐候性向上剤その他の安
定剤、改質剤、顔料、染料などを含有していてもよいこ
とはいうまでもない。
〔実施例〕
次に実施例により本発明を説明する。実施例中、部とあ
るのは重量部を示し、粘度は25℃における値である。
また、実施例において、シリコーンゴム粉体の相溶性、
分散性試験は次のようにして行った。
相溶性、分散性試験 500ccのビーカーに亜麻仁油、鉱物油、水性ペイン
ト等の液状材料50gを入れ、その上からシリコーンゴ
ム粉体5gを入れ、しかる後にガラス棒にてかきまぜる
。このかきまぜの際、シリコーンゴム粉体が液状材料中
に混入する状態を肉眼にてa察する。
吸液量の測定 シリコーンゴム粉体1〜5gをガラス板(約250X 
250 X 5 ffl1)に取り、亜麻仁油、鉱物油
、水性ペイント等の液体材料をビユレットから少量ずつ
、シリコーンゴム粉体の中央に滴下し、そのつど全体を
ヘラで十分に練り合せる6滴下および練り合せの操作を
繰り返し、液状材料の1滴で急激にやわらかくなり、ガ
ラス板に粘りつく直前を終点とし、終点までに使用した
液状材料の量を求め、次式によって吸液量(%)Gを算
出する。
実施例1 分子鎖両末端がヒドロキシル基で封鎖された粘度200
0センチポイズのジメチルポリシロキサン100部、分
子鎖両末端がヒドロキシル基で封鎖された粘度50セン
チポイズのジメチルポリシロキサン(水酸基含有[3,
5重量%)16部、および比表面200m/gのシリカ
微粉末10部をロスミキサーで1時間混合し1次いで、
この混合物にヒドロキシプロピルトリメトキシシラン(
IOC,H,5i(OC13)6部、ジブチル錫ジオク
トエート2部を加えて混合して、混合物(A)を得た。
次に上記と同じ粘度2000センチポイズのジメチルポ
リシロキサン100部、粘度50センチポイズのジメチ
ルポリシロキサン(水酸基含有量3.5重量%)16部
および比表面積200%/gのシリカ微粉末10部をロ
スミキサーで1時間混合し、次いで粘度10センチポイ
ズの両末端ジメチルハイドロジエンシロキシ基封鎖のメ
チルハイドロジエンポリシロキサン(ケイ素原子結合原
子の含有量1.5重量%)6部を加え、混合して混合物
(B)を得た。
この混合物(A)と混合物(B)をそれぞれ別々の容器
に移し、−10℃に冷却した。
次に、混合物(A)134部と混合物(B)132部を
ラボデイスパー〔特殊機化工業■製〕に入れ、均一に混
合した0次いでこれに界面活性剤(トリメチルノナノー
ルのエチレンオキサイド付加物、ユニオンカーバイドコ
ーポレーション製、非イオン界面活性剤、タジトールT
MN−6)16部とイオン交換水800部を流し込み混
合羽根の回転速度4000rp醜の条件下で混合しオル
ガノポリシロキサン組成物の水分散液を得た。
次いで、この水分散液をコロイドミル(マントンゴーり
社製)に移送し間隙0.1部1回転数3000rp璽の
条件でミルし、オルガノポリシロキサン組成物の微粒子
状水分散液を得た。
このオルガノポリシロキサン組成物の微粒子状水分散液
を室温にて5時間放置してから、スプレドライヤー〔ア
シザワ・ニロアトマイザー■製〕を使用し、入[」温度
300℃、出口温度100℃に設定されたドライヤー中
に噴霧したところ粉体状の硬化物が得られた。得られた
硬化物は表面潤滑性の良好なゴム弾性体であり、これを
電子顕微鏡で観察したところ平均径15−の球状粉体で
あった。
比較のため上記においてヒドロキシプロピルトリメトキ
シシランを使用しない以外は上記と同様にしてシリコー
ンゴム粉体を得た。得られたシリコーンゴム粒体は表面
潤滑性の良好なゴム弾性体であり、これを電子顕微鏡で
観察したところ平均粒子径15.(5〜35μs)であ
った、このシリコ−1表に併記した。
第 表 $1)パラフィン系プロセスオイル(出光興産■製部品
名PW−380) $2) 日本ペイント■商品品名゛水性ワイド″皐3)
 日本ペイント■製商品名′″ナンバーワン″〔発明の
効果〕 本発明のオルガノポリシロキサン系エラストマー粉体は
、オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体において
、該オルガノポリシロキサンの一部のケイ素原子にアル
コール性水酸基が間接的に結合しているので、水性ペイ
ント、ゴムラテックス、セメント組成物等の水を分散媒
とする組成物。
亜麻仁油等の植物油、プロセスオイル等の鉱物油等地の
異質の材料に対して相溶性および分散性に優れるという
特徴を有する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体にお
    いて、該オルガノポリシロキサンの一部のケイ素原子に
    アルコール性水酸基が間接的に結合していることを特徴
    とするオルガノポリシロキサン系エラストマー粉体。
  2. (2)(A)1分子中にケイ素原子結合ヒドロキシル基
    を少なくとも2個有するオルガノハイドロジエンポリシ
    ロキサン、 (B)1分子中にケイ素原子結合水素原子を少なくとも
    2個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、 (C)硬化触媒および (D)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Rはアルキレン基、R^1は1価炭化水素基、
    R^2はR^1と同種もしくは異種の1価炭化水素基ま
    たは水素原子であり、nは0〜2の整数である。)で示
    されるアルコール性水酸基含有オルガノシランもしくは
    その部分加水分解物から成る液状シリコーンゴム組成物
    を水の中に分散させ、該組成物が水の中に不連続相とし
    て分散した分散液を造り、次いで、該分散液を前記水の
    温度より高い温度を有する気体もしくは液体に接触させ
    、前記液状シリコーンゴム組成物の硬化を完結させるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載のオルガノ
    ポリシロキサン系エラストマー粉体の製造方法。
JP2048459A 1990-02-28 1990-02-28 オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3044048B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048459A JP3044048B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法
CA 2036993 CA2036993A1 (en) 1990-02-28 1991-02-25 Organopolysiloxane-based elastomer powder and method for its preparation
EP19910102926 EP0444633A3 (en) 1990-02-28 1991-02-27 Polyorganosiloxane-based elastomer powder and method for its preparation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2048459A JP3044048B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03250050A true JPH03250050A (ja) 1991-11-07
JP3044048B2 JP3044048B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=12803947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2048459A Expired - Fee Related JP3044048B2 (ja) 1990-02-28 1990-02-28 オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0444633A3 (ja)
JP (1) JP3044048B2 (ja)
CA (1) CA2036993A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057499A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Dow Corning Toray Co Ltd シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法
JP2013532222A (ja) * 2010-06-30 2013-08-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性ポリシロキサンコーティング組成物
JP2013532223A (ja) * 2010-06-30 2013-08-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オンデマンド型硬化性ポリシロキサンコーティング組成物

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3330974B2 (ja) * 1992-05-28 2002-10-07 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物
US5837793A (en) * 1996-03-22 1998-11-17 Dow Corning Toray Silicone Co., Ltd. Silicone rubber powder and method for the preparation thereof
US6835399B2 (en) 2000-12-12 2004-12-28 L'ORéAL S.A. Cosmetic composition comprising a polymer blend
US8080257B2 (en) 2000-12-12 2011-12-20 L'oreal S.A. Cosmetic compositions containing at least one hetero polymer and at least one film-forming silicone resin and methods of using
US6716420B2 (en) 2001-10-05 2004-04-06 L′Oreal Methods of use and of making a mascara comprising at least one coloring agent and at least one heteropolymer
US20050008598A1 (en) 2003-07-11 2005-01-13 Shaoxiang Lu Cosmetic compositions comprising a structuring agent, silicone powder and swelling agent
CN102985503A (zh) * 2010-06-30 2013-03-20 3M创新有限公司 包含双重反应性硅烷官能团的可固化组合物
WO2013101535A1 (en) * 2011-12-29 2013-07-04 3M Innovative Properties Company Curable polysiloxane compositions and pressure sensitive adhesives made therefrom
EP2838935A1 (en) 2011-12-29 2015-02-25 3M Innovative Properties Company Curable polysiloxane coating composition
JP2015504945A (ja) * 2011-12-29 2015-02-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性ポリシロキサン組成物
CN104080838B (zh) 2011-12-29 2016-08-17 3M创新有限公司 可按需固化的聚硅氧烷涂料组合物
GB201202106D0 (en) * 2012-02-08 2012-03-21 Dow Corning Process of forming silicone in powder form
KR101370657B1 (ko) 2012-09-24 2014-03-06 주식회사 엔엔엠테크놀러지 내열성 및 촉감이 개선된 친수성 실리코운 입자 및 이의 제조방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL133796C (ja) * 1965-01-21 1900-01-01
US4014825A (en) * 1975-12-29 1977-03-29 Union Carbide Corporation Tertiary alcohol-bearing organosilicone polymers
US4558109A (en) * 1984-07-25 1985-12-10 Sws Silicones Corporation Curable organopolysiloxane compositions
JPS62257939A (ja) * 1986-05-02 1987-11-10 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコ−ンエラストマ−球状微粉末の製造方法
CA1311328C (en) * 1987-08-26 1992-12-08 Koji Shimizu Finely divided silicone rubber additive material and method for producing same
JPH0662851B2 (ja) * 1987-09-24 1994-08-17 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シリコーン油含有硬化シリコーン粉粒状物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009057499A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Dow Corning Toray Co Ltd シリコーンゴムパウダーおよびその製造方法
JP2013532222A (ja) * 2010-06-30 2013-08-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 硬化性ポリシロキサンコーティング組成物
JP2013532223A (ja) * 2010-06-30 2013-08-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー オンデマンド型硬化性ポリシロキサンコーティング組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0444633A3 (en) 1992-05-20
JP3044048B2 (ja) 2000-05-22
CA2036993A1 (en) 1991-08-29
EP0444633A2 (en) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU598954B2 (en) Finely divided silicone rubber additive material and method for producing same
JPH03250050A (ja) オルガノポリシロキサン系エラストマー粉体およびその製造方法
US4803233A (en) Water-based silicone-organic polymer compositions and method therefor
JPH0330620B2 (ja)
JPH1036675A (ja) シリコーンエマルジョン組成物およびそれを用いたシリコーン粉体の製造方法
JP3105912B2 (ja) 高強度シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
JP2001040214A5 (ja)
JPH02276864A (ja) 鉱物油含有シリコーン粒状物
JPH08253686A (ja) 硬化性オルガノシロキサン組成物
JPH0796623B2 (ja) シリコーンゴム粒状物およびその製造方法
AU601302B2 (en) Finely divided silicone rubber additive material and method for producing same
JP4646363B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JPH07300774A (ja) シリコーンコーティング加工基材及びエアバッグ基材
JPH0826225B2 (ja) 加熱硬化型シリコーンエラストマー組成物
JPH01152155A (ja) 充填剤含有組成物
JPH0339360A (ja) 硬化性液状シリコーンゴム組成物
JPH03281538A (ja) シリコーン水性エマルジョン組成物
JPH0791462B2 (ja) 保護膜形成型シリコーンエマルジョン組成物
JPH01152154A (ja) 充填剤含有組成物
JP2854763B2 (ja) 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JPH0662851B2 (ja) シリコーン油含有硬化シリコーン粉粒状物
JPH02113079A (ja) 塗料組成物
JPH0459873A (ja) 押出成形用シリコーンゴム組成物
JPH04110351A (ja) シリコーン水性エマルジョン組成物およびそれを用いたシリコーン粉末の製造方法
JP2732164B2 (ja) シリコーン硬化物マイクロサスペンジョンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees