JPH0324516B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0324516B2
JPH0324516B2 JP58240921A JP24092183A JPH0324516B2 JP H0324516 B2 JPH0324516 B2 JP H0324516B2 JP 58240921 A JP58240921 A JP 58240921A JP 24092183 A JP24092183 A JP 24092183A JP H0324516 B2 JPH0324516 B2 JP H0324516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pitch
components
heat
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58240921A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133087A (ja
Inventor
Kazuhito Tate
Kazuhiro Yanagida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
Mitsubishi Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Oil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Oil Co Ltd
Priority to JP24092183A priority Critical patent/JPS60133087A/ja
Publication of JPS60133087A publication Critical patent/JPS60133087A/ja
Publication of JPH0324516B2 publication Critical patent/JPH0324516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は石油系重質残油を用いた、高強度、高
弾性率炭素繊維の原料としてすぐれた性能を有す
るピツチの製造方法に関するものである。更に詳
しくは沸点390℃以上で硫黄含有量1.5重量%以下
の石油系重質残油を加熱処理する際に沸点390℃
以上の成分を還流し、4〜6環の多環芳香族化合
物を主成分とする沸点範囲390〜650℃の自生溶剤
を系内に留めた状態で行ない、その後温度300℃
以下で自生溶剤の溶解力と100G以上の遠心力の
作用を組み合わせた抽出により自生溶剤に不溶な
固体および液体成分を分離除去してピツチ化する
成分を精製し、ついで減圧蒸留により軽質分を除
去しつつメソ相化を行なうことによる紡糸性のす
ぐれた高強度、高弾性率炭素繊維の原料ピツチの
製造方法に関するものである。
ここで「自生溶剤」という用語は広義には加熱
処理物中に存在している目的とするピツチ成分よ
りも軽質の成分を指すが、本発明では4〜6環の
多環芳香族化合物を主成分とする沸点範囲390〜
650℃の芳香族性に富んだ熱反応性の低い成分を
指すものとする。本発明のピツチ製造方法におい
てはこの自生溶剤が、加熱処理においては反応を
適度に制御して過剰な反応を抑制し、また精製に
おいてはその溶解力を遠心力と組み合わせること
により更に均質なピツチ成分の抽出を可能にする
という極めて重要な役割を果す。
炭素繊維(黒鉛化処理した繊維も総称として炭
素繊維に含まれるものとする)は軽量、高強度、
高弾性率、耐熱性、耐薬品性および電気伝導性と
いう特徴を有し、将来性のある工業材料の一つで
あるといわれている。特に高強度、高弾性率炭素
繊維は合成樹脂または金属あるいは炭素との複合
材料の形態で使用されており、航空宇宙用、自動
車用および機械材料用として今後大量に利用され
ることが期待されている。
現在ピツチを原料として高強度、高弾性率炭素
繊維を製造する方法としては、(1)等方性ピツチよ
り得たピツチ繊維を緊張処理下で炭化および/も
しくは黒鉛化する方法と、(2)非等方性ピツチを原
料とする方法が提案されている。
(2)の方法の代表的なものはメソフエーズを多量
に含有するピツチを原料として炭素繊維を製造す
る方法である。特公昭49−8634には基本骨格とし
て7個以上の環が縮合した平面性の大きな多環化
合物から成るピツチを原料として炭素繊維を製造
すると、繊維軸方向へ配向した繊維が得られるこ
とが開示されているが、これらのピツチはフエナ
ンスレン、クリセン、テトラベンゾフエナジン等
の高価な純物質から製造されたものが主であつ
た。
また特公昭55−37611には市販石油系ピツチの
加熱処理によつて製造されたメソフエーズ含有量
の高いピツチを原料として高強度、高弾性率炭素
繊維を製造する方法が開示されている。この場合
メソフエーズとは偏光顕微鏡で観察すると光学的
異方性を示すものであり、キノリンあるいはピリ
ジンのような有機溶剤に不溶性のものと定義され
ている。
最近の研究ではメソフエーズとキノリン不溶分
は等価ではないとされており、メソフエーズの目
安としては光学的異方性相の量で規定することが
妥当といえよう。
一般的な原料物質から加熱処理のみによつてメ
ソフエーズを多量に含有するピツチを製造した場
合、キノリン不溶分のような高分子量成分も多量
に生成しピツチの軟化点が上昇する。紡糸温度が
ピツチの熱分解温度を越えるとピツチを安定に紡
糸することが困難になる。しかし高分子量成分の
生成を抑制するためにメソフエーズの量を減ら
す、あるいは紡糸温度を下げるためトルエン可溶
分、特にn−ヘプタン可溶分のような軽質分の量
を多くするといつた方法は高強度、高弾性率炭素
繊維の製造という点からは好ましい方法ではな
い。またピツチ中に不溶融性の固体が存在すると
紡糸を著しく阻害する。紡糸の困難さを克服し高
強度、高弾性率炭素繊維を製造するためには、メ
ソフエーズ含有量が高く、かつキノリン不溶分の
ような高分子量成分およびトルエン可溶分のよう
な低分子量成分の量が比較的少なく、かつ不溶融
固体を含まないすぐれた原料ピツチが要求され
る。これを実現するためには単純な加熱処理だけ
ではない工夫されたピツチの製造方法が必要であ
る。
特開昭57−88016、同昭58−180585には、原料
を加熱処理した後重力沈降あるいは遠心分離によ
りメソフエーズを分離回収し、さらに熱処理を行
なつて炭素繊維原料ピツチを製造する方法が開示
されている。しかしこの方法では原料中の紡糸に
有害な成分はピツチに残ることになるのでこうし
た成分を含まない原料を用いるか前処理によつて
除去することが前提となる。またピツチには加熱
処理中に生成する高分子量成分がかなり含まれる
ため紡糸を容易にするためn−ヘプタン可溶分の
ような軽質分まで必要となつており成分の均質性
に欠ける。更にこの方法には加熱処理物から重質
成分としてメソフエーズを回収する遠心分離法が
含まれており、この実施例中に上層成分に光学的
異方性成分が点在すると記述されている。このこ
とは後に詳しく説明するように上層成分の精製の
ため遠心分離を用いる本発明とは目的が全く異な
つており、従つて加熱処理物に要求される性状、
分離条件、更には製造されるピツチの性状等も全
く異なつたのものである。
特開昭57−168987、同57−168988、同57−
170990、同57−179285、同57−179286、同57−
179287、同57−179288、同58−18420には核水素
化物の共存下あるいは水素加圧下において加熱処
理を行なうことによる炭素繊維原料ピツチの製造
方法が開示されている。この方法は加熱処理時に
高分子量成分の生成を抑制するという点で改良を
行なつた方法であるが、加熱処理反応の進行も抑
制するという欠点を有する。また原料中の紡糸に
有害な固体成分についてはやはり除去しておくこ
とが必要である。
特開昭58−47089、同58−147491には脱アスフ
アルテンした原料を加熱処理しその後真空ストリ
ツピングで軽質分を除去することによるピツチの
製造法が開示されている。この明細書には炭素繊
維の製造をも目的とすることが述べられている
が、このピツチから高強度、高弾性率炭素繊維を
製造するという肝心な点についての実施例は全く
記載されていない。
特開昭58−1783にはキノリン不溶分を0.5重量
%以下にした原料を加熱処理し、ついで加熱処理
によつて生成したメソ相を静置分離により除去
し、ついで真空蒸留で軽質分を除去することによ
る、トルエンに不溶でキノリンに可溶であるβ成
分を濃縮したピツチの製造方法が開示されてい
る。この方法は精製が2段階にわたり複雑である
上、加熱処理、2段階目の精製に特別な工夫を行
なつていないため、製造されるピツチのトルエン
不溶分は約65重量%と低く、従つて光学的異方性
相の発達も不十分であり、高強度、高弾性率炭素
繊維の原料ピツチとしては不向きである。
特開昭58−136835には固形分を含まないかある
いは除去した原料を加熱処理し、2〜20重量%の
メソフエーズを生成させ、ついで過によつて生
成したメソフエーズを除去し、ついで真空蒸留す
ることから成る炭素繊維原料ピツチの製造法が開
示されている。この方法もやはり加熱処理、精製
に特別な工夫を行なつていないため製造されるピ
ツチは等方性あるいはメソフエーズ含有量5〜60
%といつた低いものであり、等方性のものは低弾
性率炭素繊維用であり、またメソフエーズ含有量
5〜60%のものは紡糸がやや困難であると記され
ている。
本出願人による特開昭58−145782には加熱処理
を工夫して行ない、次いで精製、真空蒸留を行な
うことによる、キノリン不溶分7〜18重量%、ト
ルエン不溶分70〜85重量%の性状を有する紡糸性
のすぐれた高弾性率炭素繊維原料ピツチの製造方
法が開示されている。
本発明者らはこれらの点に関し更に鋭意研究を
重ねた結果、本発明を完成するに至つた。本発明
は一連の工程、特に精製工程で特別な工夫を行な
うことにより、メソフエーズ含有量が高くかつ紡
糸性の極めてすぐれた高強度・高弾性率炭素繊維
原料ピツチの製造を可能にしたものである。
同時に本発明の方法は、加熱処理における水素
供与体あるいは精製における純粋な溶剤などの高
価な試薬類を必要とせず、また遠心分離を用いる
ため連続化が容易で時間的にも効率的であり、経
済的な効果が大きい。
すなわち本発明者らはピツチを製造する際に沸
点390〜650℃で4〜6環の多環芳香族化合物を主
成分とする自生溶剤が特異な役割を果すことおよ
び精製において遠心力を加えることにより通常予
期される時間的な効率化以外の精製効果があるこ
とを見出し、これらを応用することによつて紡糸
性の極めてすぐれた高強度、高弾性率炭素繊維の
原料ピツチの製造方法を発明するに至つたもので
ある。
驚くべきことに本発明の方法で製造されたピツ
チは最終工程で自生溶剤成分をほとんど完全に除
去しているにもかかわらず、これを700〜1000℃
の温度で1秒間以下の急速加熱で熱分解すると、
自生溶剤と成分、構成比率ともほとんど同一の熱
分解生成物を与えることを見出した。このことは
本発明のピツチの製造方法における自生溶剤の特
異な役割を示すと同時に、自生溶剤抽出による精
製が単なる溶解度パラメータのような尺度で規定
されるものではなく、分子構造および構成比率の
相似性によるという可能性を示唆していると考え
られる。すなわち自生溶剤による抽出はキノリン
のような他の溶剤による抽出とは質が異なるもの
である。実際自生溶剤抽出による精製を行なつた
場合、自生溶剤可溶成分にわずかではあるがキノ
リン不溶分が存在し、また自生溶剤不溶成分にか
なりの量のキノリン可溶分が存在している。更に
自生溶剤の溶解力は温度が上がると強くなるが、
300℃を越える温度では紡糸を阻害する成分をも
徐々に溶解するようになる。従つて精製を行うた
めには温度は300℃以下でなければならないが、
この範囲では静置(重力沈降)による分離は困難
になり時間をかけても自生溶剤不溶分の十分な分
離は達成できなくなる。この点に関して本発明者
らは100G以上の遠心力の作用により十分な分離
を達成できることを見出したものである。
一般にピツチ中の高分子量成分の目安としてキ
ノリン不溶分が用いられているが、キノリン不溶
分はフリーカーボンのような不溶融性の固体か
ら、溶融可能な成分まで広範囲の物質を含んでお
り、幅広いピツチの成分を規定する尺度としては
完全な方法とは言いがたい。例えばキノリン不溶
分のうち不溶融性の固体は少量でも紡糸を阻害し
炭素繊維の性能を向上させる。また溶融可能なキ
ノリン不溶分の中にもピツチのレオロジカルな性
状を悪くし紡糸を阻害するものがある一方、紡糸
を阻害せずむしろ配向性が良くメソフエーズの発
達を促進するものもある。
しかしながら本発明の方法のように、紡糸を阻
害する成分を含まないように注意深く製造される
ピツチでは、キノリン不溶分などの溶剤不溶分の
量は光学異方性相の量とともにピツチの特性を示
す重要な尺度となり得るものである。
以下に本発明を詳しく説明する。
本発明の原料物質である石油系重質残油として
は沸点390℃以上、硫黄含有量1.5重量%以下であ
れば何を用いてもよいが、熱分解残油、接触分解
残油、潤滑油抽出の際に副生する溶剤抽出油等の
芳香族性の高いものが好ましく用いられる。本発
明ではこれら原料中に不溶融性固体やアスフアル
テンのような高分子量成分が含まれていてもこれ
を完全には除去する必要はない。このように特別
な前処理の必要がないことも本発明の特徴のひと
つである。
原料中の390℃未満の留分は加熱処理の昇温時
に系外へ留出してしまい、ピツチ製造に悪影響は
ないが装置的および熱的に不経済である。
加熱処理は常圧、不活性雰囲気下で400℃以上
の温度で行ない沸点390℃以上の成分を還流し、
沸点390℃未満の成分を系外へ留出させて、加熱
処理物中の自生溶剤が40重量%以上となるように
行なうのが好ましい。この段階で原料中のパラフ
イン分はほとんどが熱分解され、沸点390℃未満
の成分となつて系外へ留出する。沸点390℃未満
の成分は芳香族性が低く、自生溶剤の溶解力を変
化させるため好ましくない。自生溶剤の量が40重
量%未満であると加熱処理物の粘度が上がり次工
程の精製に悪影響を及ぼす。更に40重量%以上の
熱反応性に乏しい自生溶剤の存在は加熱処理中の
反応を制御し、ピツチとなる成分の分子量分布を
均一にする役割をも果している。ピツチ化しメソ
フエーズを構成する成分はこの段階ですでに生成
しているがこれらは自生溶剤に溶解しており光学
的に等方性を示す。更に好ましい加熱処理条件は
上記条件に加えて温度410〜430℃、時間2〜20時
間の範囲でも行なうことである。410℃以上の温
度では反応が速く時間を短縮することができる。
しかし430℃を越える温度は反応を不均一にさせ
好ましくない。こうした適切な条件で製造するこ
とにより加熱処理物の性状を自生溶剤含有量50〜
80重量%、軟化点100℃以下、200℃における粘度
10〜100C.P.、トルエン不溶分15〜40重量%と精
製、収率の点で好ましい範囲にすることができ
る。加熱処理物の粘度が高く精製工程に支障をき
たすような場合に、減圧蒸留で留去される自生溶
剤を加え粘度を下げて精製を行なうことを好まし
い方法である。自生溶剤抽出による精製工程は本
発明のピツチ製造方法の工程のなかで最も特徴的
な工程である。加熱処理物中には原料に起因する
および加熱処理により生成する不溶融性固体や高
分子量物質のような好ましくない成分、更には次
の工程で反応して好ましくない物質になる成分が
存在しておりこれらの成分を除去しなければなら
ない。こうした成分には分離温度で液体状のもの
も含まれており過では所要の分離は達成できな
い。自生溶剤の溶解力は温度によつて変化する。
特に300℃を越えると溶解力が急激に上昇し好ま
しくない成分まで溶解するため、精製は300℃以
下で行なう必要がある。しかし温度が300℃以下
の場合加熱処理物の粘度が上昇し分離性の低下を
もたらす。これは静置分離では長時間を要すると
いうことだけではなく、長時間かけても所望の分
離が困難であることを意味する。すなわち静置分
離では一定の時間経過するとそれ以上分離が起ら
なくなる。従つて所望の分離を達成するためには
100G以上の遠心力が不可欠である。同時に遠心
力を利用することで時間を著しく短縮でき連続化
も容易になる。精製温度を100℃未満にすると加
熱処理物の粘度が極めて高くなり、遠心力によつ
ても分離が困難となる。こうした装置としては遠
心分離機が好ましいが液体サイクロン等も用いる
ことができる。更に好ましい精製の条件は温度
150〜250℃、遠心効果200〜2000Gの範囲であり、
これにより短時間で効率的に所要の精製が達成で
きる。こうして精製された加熱処理物は紡糸を阻
害する成分を含まずかつキノリン不溶分0.2〜2
重量%と好ましい範囲である。この精製物には光
学的異方性相は存在せず、等方性である。本精製
物中のキノリン不溶成分は紡糸性を阻害せずかつ
メソフエーズ生成を促進する極めて良質の成分で
ある。このように本精製工程は自生溶剤の溶解性
と遠心力の作用を巧みに利用し、他の溶剤抽出で
は実現が困難な精製を可能にしたものである。
減圧蒸留は自生溶剤等の軽質分を除去してメソ
フエーズ構成分子を濃縮すると同時にメソフエー
ズ構成分子を配向させメソ相化を行なう工程であ
る。メソフエーズの配向を促進するために撹拌の
ような機械的操作を行なうことも好ましい方法で
ある。温度が400℃を越えると熱分解、重縮合反
応が進み紡糸に有害な成分が生成するため好まし
くない。従つて軽質分除去のため減圧下での操作
が必要となる。このような条件により光学的異方
性相80%以上で紡糸性にすぐれたピツチを製造す
ることができる。
軽質分除去およびメソ相化を十分に行ないかつ
紡糸に有害な成分の生成をきたさないための更に
好ましい条件は温度360〜390℃、圧力1.0m/m
Hgの範囲である。かかる適切な条件下で製造さ
れるピツチは、光学的異方性相80%以上、n−ヘ
プタン可溶分1.0重量%以下、キノリン不溶分1
〜7重量%、トルエン不溶分75〜95重量%の好ま
しい範囲とすることができる。光学的異方性層が
80%未満であると焼成後の繊維の強度、弾性率が
低くなる。n−ヘプタン可溶分が1.0重量%を越
えると紡糸性が悪くなり、また焼成後の繊維の強
度、弾性率が低くなる。またキノリン不溶分が7
重量%を越え、あるいはトルエン不溶分が95重量
%を越える場合は紡糸温度が高くなる上糸切れが
多いなど紡糸性が悪くなる。またトルエン不溶分
が75重量%未満の場合は光学異方性相を80%以上
とすることが困難となり、焼成後の繊維の強度、
弾性率が低くなると同時に糸切れが多くなるなど
紡糸性が悪くなる。前にも述べたように精製物中
のキノリン不溶の成分は自生溶剤に可溶で紡糸を
阻害しない良質の成分であり、メソフエーズの発
達を促進する。ピツチのキノリン不溶分が1重量
%未満の場合光学異方性層を80%以上とすること
が困難になる。
本発明の方法により製造されるピツチは380℃
以下の温度で極めて容易に紡糸することができ、
また公知の方法で不融化、炭化、黒鉛化を行なう
ことにより高強度、高弾性率炭素繊維を製造する
ことができる。
以上のように本発明はすぐれた紡糸性を有する
高強度、高弾性率炭素繊維の原料ピツチの製造方
法を示すものであり、工業的意味において貢献す
るところ極めて多大である。
なお本発明で性状測定に用いた方法を以下に記
す。
硫黄含有量: JIS K−2541 キノリン不溶分、トルエン不溶分:JIS K−2425 軟化点: JIS K−2207(R&B法) 光学的異方性層:常温での反射偏光顕微鏡による
面積測定 粘 度: 回転式粘度計 n−ヘプタン可溶分、飽和分:飯島の方法(飯島
博、石油学会誌5、(8)、559(1962)) 以下により本発明をさらに詳細に説明する 実施例 1 流動接触分解工程より副生する残油を真空蒸留
して沸点390℃未満の留分を除去し、沸点390℃以
上の重質残油を得た。この重質残油の硫黄含有量
は1.26重量%である。この重質残油を沸点390℃
以上の成分を還流し沸点390℃未満の成分を留去
しながら420℃で8時間加熱処理した。加熱処理
物中の沸点390〜650℃の自生溶剤留分は62重量%
であつた。この自生溶剤の飽和分は30重量%以下
であり、更にガスクロマトグラフ、FD質量分析
で分析したところほとんどが4〜6環の多環芳香
族化合物であつた。また加熱処理物の軟化点は
66.5℃、200℃の粘度は34c.p.キノリン不溶分は
4.8重量%、トルエン不溶分は23.8重量%であつ
た。この加熱処理物を連続式デカンター型の遠心
分離機を用い、240℃、1000Gで遠心分離して精
製を行なつた。精製後のキノリン不溶分は1.2重
量%であり、光学的異方性相は認められなかつ
た。除去された成分のキノリン不溶分は64.7重量
%であつた。またこの精製物を240℃で1μのフイ
ルターを用いて過したが残留物はなかつた。
この精製物を390℃、0.2m/mHgで2時間減
圧蒸留してピツチを得た。ピツチのn−ヘプタン
可溶分は1.0重量%以下、キノリン不溶分は6.5重
量%、トルエン不溶分は91.5重量%で光学的異方
性相は95%であつた。
このピツチを362℃でノズル口径0.5m/mφの
紡糸ノズルを用いて溶融紡糸したところ繊維径
12μにおいて20分間に1度の糸切れも生じなかつ
た。更に紡糸中にローラーで繊維軸方向に直角に
応力を加え、ノズル口、巻き取りドラムの両方で
繊維に15゜の角度を与えたがやはり20分間に1度
の糸切れも生じなかつた。このピツチ繊維を空気
雰囲気中で280℃で不融化した後不活性ガス雰囲
気中で1600℃で炭化したものは引張り強度
32.6tom/cm2、弾性率2580ton/cm2であつた。
またピツチを1秒以下の昇温速度で940℃まで
急速加熱し、熱分解生成物を分析したところ、自
生溶剤と成分および構成比がほとんど同一であつ
た。
実施例 2 実施例1で用いたものと同一の重質残油を、沸
点390℃以上の成分を還流し、沸点390℃未満の成
分を留去しながら、410℃で14時間加熱処理した。
加熱処理物中の自生溶剤留分は65重量%であつ
た。この自生溶剤の飽和分は3.0重量%以下であ
り、ほとんどが4〜6環の芳香族化合物であつ
た。また加熱処理物の軟化点は52.5℃、200℃の
粘度は22c.p.、キノリン不溶分は3.8重量%、トル
エン不溶分は21.4重量%であつた。この加熱処理
物を連続式デカンター型の遠心分離機を用い、
200℃、500Gで遠心分離して精製を行なつた。精
製後のキノリン不溶分は0.4重量%であり、光学
的異方性は認められなかつた。分離除去された成
分のキノリン不溶分は58.3重量%であつた。また
この精製物を200℃で1μのフイルターを用いて
過したが残留物はなかつた。
この精製物を370℃、0.2m/mHgで3時間減
圧蒸留してピツチを得た。ピツチのn−ヘプタン
可溶分は1.0重量%以下、キノリン不溶分は1.8重
量%、トルエン不溶分は83.4重量%、光学的異方
性相は85%であつた。このピツチを342℃でノズ
ル口径0.5m/mφの紡糸ノズルを用いて溶融紡
糸したところ繊維径10μにおいて20分間に1度の
糸切れも生じなかつた。更に紡糸中にローラーで
繊維軸方向に直角に応力を加えノズル口、巻き取
りドラムの両方で繊維に15゜の角度を与えたがや
はり20分間に1度の糸切れも生じなかつた。この
ピツチ繊維を空気雰囲気中300℃で不融化した後、
不活性ガス雰囲気中で1600℃で炭化したものは引
張り強度28.5ton/cm2、弾性率2320ton/cm2であつ
た。
またピツチを実施例1と同じ方法で熱分解し熱
分解生成物を分析したところ自生溶剤と成分およ
び構成比がほとんど同一であつた。
実施例 3 流動接触分解工程より副生する残油を真空蒸留
して沸点390℃未満の留分を除去し、沸点390℃以
上の重質残油を得た。この重質残油の硫黄含有量
は1.18重量%であつた。この重質残油を沸点390
℃以上の成分を還流し、沸点390℃未満の成分を
留去しながら、430℃で3時間加熱処理した。加
熱処理物中の沸点390〜650℃の自生溶剤留分は64
重量%であつた。この自生溶剤の飽和分は3.0重
量%以下であり、ほとんどが4〜6環の多環芳香
族化合物であつた。加熱処理物の軟化点は60.5
℃、200℃の粘度は29.c.p.、キノリン不溶分は4.5
重量%、トルエン不溶分は22.0重量%であつた。
この加熱処理物を、連続式デカンター型の遠心分
離機を用い、220℃1000Gで遠心分離して精製を
行つた。精製後のキノリン不溶分は1.1重量%で
あり、光学的異方性相は認められなかつた。除去
された成分のキノリン不溶分は62.6重量%であつ
た。またこの精製物を220℃で1μのフイルターを
用いてろ過したが残留物はなかつた。
この精製物を385℃、0.2m/mHgで2時間30
分減圧蒸留してピツチを得た。ピツチのn−ヘプ
タン可溶分は1.0重量%以下、キノリン不溶分は
4.8重量%、トルエン不溶分は87.3重量%、光学
的異方性相は90%であつた。
このピツチを355℃でノズル口径0.5m/mφの
紡糸ノズルを用いて溶融紡糸したところ繊維径
12μにおいて20分間に1度の糸切れも生じなかつ
た。更に紡糸中にローラーで繊維軸方向に直角に
応力を加え、ノズル口、巻き取りドラムの両方で
繊維に15゜の角度を与えたがやはり20分間に1度
の糸切れも生じなかつた。このピツチ繊維を空気
雰囲気中300℃で不融化した後、不活性ガス雰囲
気中で1600℃で炭化して得られた炭素繊維の引張
り強度は31.2ton/cm2、弾性率は2600ton/cm2であ
つた。
またピツチを実施例1と同じ方法で熱分解し、
熱分解生成物を分析したところ、自生溶剤と成分
および構成比がほとんど同一であつた。
比較例 1 実施例1および2で用いたものと同一の重質残
油を還流を行なわないでN2ガスを吹込みながら
420℃で5時間加熱処理した。加熱処理物はすで
にピツチ化しておりn−ヘプタン可溶分1.8重量
%、キノリン不溶分28.6重量%、トルエン不溶分
78.3重量%、沸点390〜650℃の成分12.7重量%、
光学的異方性相75%であつた。
このピツチをノズル口径0.5m/mφのノズル
を用いて紡糸試験を行なつたが紡糸下能であつ
た。
比較例 2 実施例1と同じ加熱処理物を390℃で3時間静
置分離した。上層部のキノリン不溶分は4.1重量
%であつた。
この上層部を390℃、0.2m/mHgで2時間減
圧蒸留してピツチを得た。ピツチのn−ヘプタン
可溶分は1.0重量%以下、キノリン不溶分は24.7
重量%、トルエン不溶分は90.4重量%であり、光
学的異方性相は90%であつた。このピツチは糸切
れが多く紡糸不能であつた。
比較例 3 実施例1と同じ加熱処理物を240℃で12時間静
置分離した。上層部のキノリン不溶分は4時間後
に1.7重量%となり、その後変化しなかつた。
この上層部を240℃で1μのフイルターを用いて
過したところ約0.1重量%の残留物があつた。
静置分離の上層部を390℃、0.2m/mHgで2時
間減圧蒸留してピツチを得た。ピツチのn−ヘプ
タン可溶分は1.0重量%以下、キノリン不溶分は
8.9重量%、トルエン不溶分は93.0重量%で、光
学的異方性相は95%であつた。
このピツチを371℃でノズル口径0.5m/mφの
ノズルを用いて紡糸したところ繊維径12μにおい
て20分間に平均4回の糸切れを生じた。このピツ
チ繊維を空気雰囲気中で260℃で不融化した後、
不活性ガス雰囲気中で1600℃で炭化したものは引
張り強度16.5ton/cm2、弾性率2020ton/cm2であつ
たが、引張り強度の測定値のバラツキが多かつ
た。
比較例 4 実施例2と同じ加熱処理物を240℃で1μのフイ
ルターで過した。過後のキノリン不溶分は
2.3重量%あつた。この過精製物を370℃、0.2
m/mHgで3時間減圧蒸留してピツチを得た。
ピツチのn−ヘプタン可溶分は1.0重量%以下、
キノリン不溶分は11.3重量%、トルエン不溶分は
85.4重量%、光学的異方性相は87%であつた。こ
のピツチをノズル口径0.5m/mのノズルを用い
て382℃で紡糸したところ、繊維径15μにおいて
20分間に平均8回の糸切れを生じた。
このピツチ繊維を空気雰囲気中で280℃で不融
化して不活性ガス雰囲気中で1600℃で炭化したも
のは引張り強度14.5ton/cm2、弾性率1930ton/cm2
であつた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 沸点390℃以上で硫黄含有量1.5重量%以下の
    石油系重質残油を常圧、不活性ガス雰囲気下で沸
    点390℃以上の成分を還流しつつ400℃以上の温度
    で加熱処理して自生溶剤を40重量%以上含有する
    加熱処理物を得、ついで温度範囲100〜300℃で遠
    心効果100G以上の遠心力の作用により自生溶剤
    不溶分を分離除去して精製を行ない、ついで400
    ℃以下で減圧蒸留により軽質留分を除去しつつメ
    ソ相化を行ない光学的異方性相80%以上のピツチ
    を得ることを特徴とする炭素繊維原料ピツチの製
    造方法。 2 加熱処理を常圧、不活性ガス雰囲気下で温度
    410〜430℃、時間2〜20時間の範囲で390℃以上
    の成分を還流しつつ行ない、加熱処理物として自
    生溶剤を50〜80重量%含有しかつ軟化点100℃以
    下、200℃における粘度10〜100C.P.、トルエン不
    溶分15〜40重量%の性状を有するものを得て精製
    を行なうことを特徴とする特許請求範囲第1項記
    載の炭素繊維原料ピツチの製造方法。 3 加熱処理物に対して減圧蒸留で留去される自
    生溶剤を加え、加熱処理物の粘度を下げて精製を
    行なうことを特徴とする特許請求範囲第1項記載
    の炭素繊維原料ピツチの製造方法。 4 精製を不活性ガス雰囲気下温度150〜250℃、
    遠心効果200〜2000Gの範囲で行ない、精製後の
    加熱処理物のキノリン不溶分が0.2〜2重量%で
    あることを特徴とする特許請求範囲第1項記載の
    炭素繊維原料ピツチの製造方法。 5 減圧蒸留を温度360〜390℃、圧力1.0m/m
    Hg以下の範囲で行ない、n−ヘプタン可溶分1.0
    重量%以下、キノリン不溶分1〜7重量%、トル
    エン不溶分75〜95重量%の性状を有するピツチを
    得ることを特徴とする特許請求範囲第1項記載の
    炭素繊維原料ピツチの製造方法。
JP24092183A 1983-12-22 1983-12-22 炭素繊維原料ピツチの製造方法 Granted JPS60133087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24092183A JPS60133087A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 炭素繊維原料ピツチの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24092183A JPS60133087A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 炭素繊維原料ピツチの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133087A JPS60133087A (ja) 1985-07-16
JPH0324516B2 true JPH0324516B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=17066629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24092183A Granted JPS60133087A (ja) 1983-12-22 1983-12-22 炭素繊維原料ピツチの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133087A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537611A (en) * 1978-09-07 1980-03-15 Aida Eng Ltd Automatic positioning unit with function of pre-load setting
JPS582383A (ja) * 1981-06-30 1983-01-07 Nippon Steel Chem Co Ltd 芳香族系組成物の改質法
JPS58180585A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Toa Nenryo Kogyo Kk 光学的異方性ピツチの改良製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537611A (en) * 1978-09-07 1980-03-15 Aida Eng Ltd Automatic positioning unit with function of pre-load setting
JPS582383A (ja) * 1981-06-30 1983-01-07 Nippon Steel Chem Co Ltd 芳香族系組成物の改質法
JPS58180585A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Toa Nenryo Kogyo Kk 光学的異方性ピツチの改良製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133087A (ja) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH048472B2 (ja)
JPH0354997B2 (ja)
JPS635433B2 (ja)
JPH0133568B2 (ja)
JPS59196390A (ja) 炭素繊維用ピツチの製造方法
JPS6187790A (ja) 炭素繊維用プリカ−サ−ピツチの製造方法
JPS58196292A (ja) プリメソフエ−ス炭素質の製造方法
JPH0324516B2 (ja)
JP2917486B2 (ja) 炭素材料用メソフェースピッチ
JP2780231B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPS58113292A (ja) 炭素製品製造用原料ピツチの製造方法
JPS6257679B2 (ja)
JPS5834569B2 (ja) 炭素繊維の製造法
JPH01247487A (ja) メソフェースピッチの製造方法
JPS6218593B2 (ja)
JPS6257678B2 (ja)
JPH0583115B2 (ja)
JPH054999B2 (ja)
JP3016089B2 (ja) 超低軟化点、低粘度のメソフェーズピッチ及びその製造方法並びに高強度、高弾性率炭素繊維の製造方法
JP2689978B2 (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH03167291A (ja) 光学的異方性ピッチ及びその製造方法
JPH0424217A (ja) 汎用炭素繊維用プリカーサーピッチの製造方法
JPH0362198B2 (ja)
JPS61138721A (ja) 炭素繊維の製造方法
JPH01249887A (ja) メソフェースピッチの製造方法