JPH0324074A - 7―(3―アミノ―および3―アミノメチル―1―ピロリジニル)―3―キノロンカルボン酸および―ナフチリドンカルボン酸の調製 - Google Patents

7―(3―アミノ―および3―アミノメチル―1―ピロリジニル)―3―キノロンカルボン酸および―ナフチリドンカルボン酸の調製

Info

Publication number
JPH0324074A
JPH0324074A JP2144578A JP14457890A JPH0324074A JP H0324074 A JPH0324074 A JP H0324074A JP 2144578 A JP2144578 A JP 2144578A JP 14457890 A JP14457890 A JP 14457890A JP H0324074 A JPH0324074 A JP H0324074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
carbon atoms
hydrogen
phenyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2144578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799222B2 (ja
Inventor
Uwe Petersen
ウベ・ペーターゼン
Andreas Krebs
アンドレアス・クレプス
Thomas Schenke
トーマス・シエンケ
Klaus Grohe
クラウス・グローエ
Michael Schriewer
ミヒヤエル・シユリーバー
Ingo Haller
インゴ・ハラー
Karl G Metzger
カルル・ゲオルク・メツツガー
Rainer Endermann
ライナー・エンダーマン
Hans-Joachim Zeiler
ハンス―ヨアヒム・ツアイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0324074A publication Critical patent/JPH0324074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799222B2 publication Critical patent/JP2799222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、7− (3−アミノーおよび3−アミノメチ
ル−1−ビロリジニノレ)−3−キ,ノロンカルポン酸
類および−ナフチリドンカルポン酸類の調製に関する。
本発明は、 要約すれば、 次の通りである二式 の抗バクテリア化合物を調製する方法であって、式 / R’ のオキソ化合物を、 式 Dl のアミノ化合物と縮合して、 式 の化合物を生威し、 前記式(■ II) の化合物を 式 K′ の化合物と反応させて、 式 の化合物を生成し、 次いでアミノ保護基 C 一 / R” を排除することからなる方法。
前記化合物は、抗抗生物質として開示されておリ、モし
て7−ハロゲノー3−キノロンカルポン酸またはーナフ
チリジンカルボン酸を3−アミノビロリジンまたは3−
アミノメチルピロリジンと遊離の形態または3−アシル
アミノーまたは3−アシルアミノメチルービロリジンの
形態で反応させ、引き続いてアシル基を排除することに
よって調製する。このタイプの反応は、例えば、次の特
許出願に記載されている:欧州特許出願第153,16
3号、欧州特許出願第183.129号、欧州特許出願
第195.316号、欧州特許出願第198.678号
、欧州特許出願第200,307号、欧州特許出願第2
07,497号および欧州特許出a第236.673号
;米国特許第4,550,104号;および日本国特許
出願63,166.876号。
しかしながら、これらの方法は種々の欠点を有する: l、アミノ基がアシル基により保護されていない3−ア
ミノーまたは3−アミノメチルビロリドンを使用する場
合、7−ハロゲノキノロンカルボン酸との反応は所望の
意味においてビロリジン窒素上の置換により選択的に進
行しないが、アミノ基の存在は、また、広範な純粋なに
より除去しなくてはならない副生物の発生に導く。
2、アセチルまたはt−ブトキシカルボニルを通常アシ
ル基として使用する3−アシルアミノーまたは3−アシ
ルアミノメチルピロリジンを使用する場合、反応はビロ
リジン窒素上で選択的に進行して、7−(3−アシルア
ミノーおよび3−アシルアミノメチル−■−ピロリジニ
ル)−3−キノロンカルポン酸が生戊する。遊離の7−
(3−アミノーおよび3−アミノメチルーl−ピロリジ
ニル)−3−キノロンカルボン酸を調製するために、熱
の影響下あるいは塩酸またはトリプルオロ酢酸を使用す
る、水性水酸化ナトリウム溶液の処理による保護基の引
き続く排除が要求される。これは、再び、望ましくない
副反応に導くことがある:例えば、高度に活性な8−ブ
ロモーまたは8ークロロー3−キノロンカルポン酸は、
ある場合において、塩酸の脱プロッキングの間8一位置
におけるハロゲン原子を損失することがある。
これらの欠点を回避するために、7−(3−アミノーお
よび3−アミノメチル−1−ビロリジニル)−3−キノ
ロンカルボン酸を高い純度で簡単な方法で調製すること
ができる方法を開発することが必要であった。
対掌体あるいはジアステレオマーの混合物あるいは対掌
体的にまたはジアステレオマー的に純粋な形態で存在す
ることができる、式(I)の化合物が発見された: 式中、 X1は水素、アミノ、1〜4個の炭素原子を有するアル
キルアミノ、アルキル基当たりI〜3個の炭素原子を有
するジアルキルアミノ、ヒドロキシル、1〜4個の炭素
原子を有するアルコキシ、メルカプト、1〜4個の炭素
原子を有するアルキルチオ、アリールチオ、ハロゲンま
たは1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、 R1は直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の炭素原子を
有するアルキル(前記アルキルは1〜31′IIのハロ
ゲン原子により置換されていてもよい)、2〜4個の炭
素原子を有するアルヶニル、3〜6個の炭素原子を有す
るシクロアルキル、2−ヒドロキシエチル、メトキシ、
アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ
またはフエニル(前記フェニルはlまたは2個のフッ素
原子により置換されていてもよい)であり、 R2は水素、1〜4個の炭素厚子を有するアルキルまた
は(5−メチル−2−オキソー1.3−ジオキソールー
4−イル)〜メチルであり、Rsは水素、C,−C,ア
ルキル、ヒドロキシル、C r  C sアルコキシ、
C r  C 3アルキルチオまたはハロゲンであり、 R4は水素またはメチルであり、 R′およびR″は、同一もしくは異なり、そして水素ま
I;はメチルであり、 mは0、lまたは2であり、 nは0またはlであり、そして AはNまたはC−R’であり、ここで R1はH1ハロゲン、メチル、シアノ、ニトロ、ヒドロ
キシルまたはメトキシであるか、あるいはRlと一緒に
なって、また、構造一〇する架橋を形或することができ
、前記架橋はR一またはS一立体配置を有することがで
きる、 の化合物は、式(I I) R1 式中、 x1、Hl、HffおよびAは前述の意味を有し、そし
て X2はハロゲンである、 のオキン化合物を、式 pi 式中、 R3 、Rl 、Rl、R@およびnは前述の意味を有
し、 R′は水素、直鎖状もしくは分校鎮状の1〜10個の炭
素原子を有するアルキル、フエニル? 前記7 xニル
はC r  C aアルキル、C■C4アルコキシ、C
,−C.アルキルチオ、ヒドロキシル、ニトロ、ハロゲ
ン、カルポキシル、C,−C,アルコキシ力ルボニル、
ンアノおよび7エニルから或る群より選択される1〜5
個の同一もしくは異なる置換基により置換されていても
よい)またはナフチルであり、モしてR ”は水素、直
鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の炭素原子を有するア
ルキルまたは7エニルであるか、あるいは R′およびR”は、それらが結合する炭素原子と一緒に
なって、また、5または6員の脂肪族環を形戊すること
ができ、前記脂肪族環は1または2以上のメチルまたは
エチルにより置換されていてもよい、 の化合物と、適当ならば、酸結合剤の存在下に、式(I
V) 式中、 X1、A,R’  R”  R3、R’、R’R● R
 ’   R ” 、mおよびnは前述の意味を有する
、 の化合物を生威し、次いでアミノ保護基を排除する方法
により、得られる。
本発明による方法のために好ましい化合物は、式(I 
I) R’ 式中、 xlは水素、アミノ、lまたは2個の炭素原子を有する
アルキル、7ツ素、塩素、臭素または1〜3個の炭素原
子を有するアルコキシであり、 X2はフッ素または塩素であり、 Rlは直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の炭素原子を
有するアルキル(前記アルキルはl〜3個のフッ素原子
により置換されていてもよい)、2〜3個の炭素原子を
有するアルケニル、3〜4個の炭素原子を有するシクロ
アルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フルオロエチル
、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノまたは
7エニル(前記フエニルはlまたは2個のフッ素原子に
より置換されていてもよい)であり、 R!は水素または1〜3個の炭素原子を有するアルキル
であり、 AはNまたはC−R’であり、ここで R7はH1フッ素、塩素、臭素、メチル、ヒドロキシル
またはメトキシであるか、あるいはRl と一緒になっ
てまた構造一〇 − C H ,CH−CH.を有する
架橋を形戒することがことができる、 の化合物、および式(I II) p6 式中、 R3は水素、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ
、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、塩素またはフッ
素であり、 R4は水素まt;はメチルであり、 R6は水素であり、 R6は水素であり、 mは0またはlであり、 nは0またはlであり、 R′は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜6個の炭素
原子を有するアルキルまたはフエニル(前記フエニルは
メチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシル、ニトロ、
フッ素、塩素、カルポキシル、C+  Clアルコキシ
力ルボニルおよびシアノから戊る群より選択される1〜
5個の同一もしくは異なる置換基により置換されていて
もよい)であり、そして R”は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の炭素
原子を有するアルキルまたはフェニルであるか、あるい
は R′およびR′″は、それらが結合する炭素原子と一緒
になって、また、5または6員の脂肪族環を形或するこ
とがでる、 の化合物である。
本発明の方法による方法にとくに好ましい化合物は、式
(I I) 式中、 XIは水素、アミン、メトキシ、フッ素、塩素またはメ
チルであり、 X2はフッ素または塩素であり、 R1はメチル、エチル、t−ブチル、ビニル、シクロベ
ンチル、2−フルオロエチル、4−:”ルオロフェニル
または2.4−ジフルオ口フエニルであり、 R2は水素、メチルまたはエチルであり、AはNまたは
C−R’であり、ここで R7は水素、フッ素、塩素、メチルまたはメキシである
か、あるいはR1と一緒になって、を形戊することがで
きる、 の化合物、および式(I I I) p5 式中、 R3は水素、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ
、メチルチオ、エチルチオまたはフン素であり、 R4は水素またはメチルであり、 R5は水素であり、 R″は水素であり、 mはOまたはlであり、 nは0または1であり、 R′は水素、直鎖状もしくは分校鎖状のl〜5個の炭素
原子を有するアルキルまたはフエニル(前記7エニルは
メチル、メトキシ、ヒドロキシル、フッ素、塩素および
CI  C2アルコキシ力ルボニルから成る群より選択
される1〜4個の同一もしくは異なる置換基により置換
されていてもよい)であり、そして R”は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜3個の炭素
原子を有するアルキルまたはフェニルであるか、あるい
は R″およびR”は、それらが結合する炭素原子と一緒に
なって、また、5または6員の脂肪族環を形成すること
がでる、 の化合物である。
本発明は同様に式(I I I)および(iv)の化合
物Iこ関するが、同時に、R”がHであり、nが0であ
り、mがlであり R3およびR4がHであり、XIが
Hであり、AがCHであり、R2がHまたはカルポキシ
ル保護基であり RlがC,C,アルキル、シクロブ口
ピルまたはフエニル(前記7エニルは1または2個のフ
ッ素原子により置換されていてもよい)であり、そして
R′がフェニルまたは置換フエニルである式(IV)の
化合物を除外する。
出発物質として使用する式(I I)の化合物は既知で
あるか、あるいは既知の方法によりm製することができ
る。述べることのできる例は、次のとおりである: 7−クロローl−シクロブロビル−6−7ルオ口−1,
4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルポン酸(
米国特許出願第436.112号、1982午10月2
2日提出、現在登録された、ドイツ国特許出願第3,1
42,854号に対応する)、 l−シクロプロビル−6.7−ジフルオローi4−ジヒ
ドロ−4−オキソー3−キノリンカルポン酸(欧州特許
出願第113,091号)、8−クロロー1−シクロブ
ロビル−6.7−ジフルオ口−1.4−ジヒドロ−4−
オキソー3キノリンカルボン酸(米国特許出願第735
.500号、1985午5月17日提出、現在登録され
た、ドイツ国特許出願第3.420,743号に対応す
る)、 l−シクロプロピル−6.7.8−トリフルオ口−1.
4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルポン酸(
米国特許第4,556,658号)、 1−シク口プロビル−6.7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−8−メチル−4−オキンー3−キノリンカルポ
ン酸、 6.7−ジ7ル才ロー1−エチル−1.4−ジヒド口−
4−オキソー3−キノリンカルポン酸、7−クロロ−6
−フル才ロー1−エチル−1.4−ジヒドロ−4−オキ
ソー3−キノリンカルポン酸、 7−クロロ−6−7ルオロ−1−エチル−1.4−ジヒ
ドロ−4−オキソー3−キノリンカルボン酸、 71口ロー6−フルオロ−1.4−’;ヒドロ1−(2
−ヒドロキシエチル)−4−オキソー3−キノリンカノ
レポン酸、 l−シクロプロビル−7−クロロ−6−7ルオロ−1,
4−ジヒドロ−8−ニトロー4−オキソー3−キノリン
カルボン酸、 6,7−ジフルオ口−1−(2−フル才口エチル)−1
.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルポン酸
、 6,7−ジフル才ロー1.4−ジヒドロ−1=メトキシ
−4−オキソー3−キノリン力ノレポン酸、6.7−ジ
フル才ロー1,4−ジヒドロ−■−メチルアミノー4−
オキソー3−キノリンカルポン酸、 6.7−ジフル才ロー1.4−ジヒドロ−1−7ヱニル
−4−オキソー3−キノリンカルポン酸、6.7−ジ7
ルオロー1−(4−フルオロ−7エニル)−1.4−ジ
ヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルポン酸、 6.7−ジフル才口−1−(3.4−ジフル才ローフェ
ニル)−1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリン
カルポン酸、 7−クロロ−1−シクロプ口ビル−6−7ル才ロー1.
4−ジヒドロ−4一オキソ−1.8−ナ7チリジン−3
−キノリンカルポン酸、エチルl−シクロプロビル−6
.7.8−トリフルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オキ
ソー3−キノリンカルボキシレート(米国特許第4,5
56.658号)、 9.10−ジフルオ口−2.3−ジヒドロー3=メチル
−7−オキソー7H−ビリドN,2.3−del  [
1,4]ペンゾオキサジン−6−カルポン酸(欧州特許
出願第47,005号)およびそれらのR一またはS一
型(米国特許出願第939,582号、1986午12
月9日提出、現在登録された、ドイツ国特許出願第3.
543,513号に対応する)、 8,9−ジ7ルオ口−6.7−ジ7ルオ口−5一メチル
ーl−オキソーIH.5H−ベンゾ[jj〕キノリジン
−2−カルポン酸、 7−クロロー6−フルオロ−1−フエニルー1.4−ジ
ヒドロ−4−オキソー1.8−ナフチリジン−3−キノ
リンカルボン酸(欧州特許出願第153,580号)、 7−クロロ−6−フルオロー1−(4−フルオロフェニ
ル) −1. 4−ジヒドロ−4−オキソー1.8−ナ
フチリジン−3−キノリンカルポン酸(欧州特許出願第
153,580号)、6.7.8−トリフルオ口−1.
4−ジヒドロl−メチルアミノー4−オキソー3−キノ
リンカルボン酸(米国特許第4,666.920号)、
1−アミノー6,7.8−トリフル才ロー1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソー3−キノリンカルボン酸(米国特許
第4,666,920号)、6,7.8−トリ7ルオ口
−1.4−ジヒドロ=1−ジメチルアミノー4−オキソ
ー3−キノリンカルポン酸(米国特許第4,666,9
20号)、 7−クロロ−6−フルオロー1.4−ジヒドロ8−ニト
ロー4−オキソー1−フエニルー3キノリンカルポン酸
、 7−クロロ−6−フルオロー1−(4−フルオロフエニ
ル)−1. 4−ジヒドロ−8−ニトロ−4−オキソー
3−キノリンカルポン酸、6.7−ジ7ルオロ−1−(
4−フル才口フェニル)−1.4−ジヒドロ−8−メチ
ル−4−オキソー3−キノリンカルポン酸、 6−クロロ−7−フルオローl一(4−フルオロフエニ
ル)−1.4−ジヒドロー4−オキソ3−キノリンカル
ボン酸(欧州特許出願第131.839号)、 6−クロロー7−フルオロ−1〜(2,4−ジフル才口
7エニル)−1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノ
リンカルポン酸(欧州特許出願第131.839号)、 6,7.8−トリフルオロ−1−(4−7ルオロ7エニ
ル)−1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカ
ルボン酸(欧州特許出願第154,780号)、 6,7.8−トリフルオ口−1− (2.4−ジ7ルオ
ロフェニル>−t. 4−ジヒドロー4−オキソー3−
キノリンカルポン酸(欧州特許出願第154,780号
)、 6,7.8−4リフルオロ−1.4−ジヒドロー4−オ
キソーl−フエニルー3−キノリンカルポン酸(欧州特
許出願第154,780号)、7−クロローl一エチル
−6−7ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソー1.
8−ナ7チリジン−3−キノリンカルポン酸、 6,7−ジフルオロ−1.4−ジヒドロ−4=オキソー
l−ビニル−3−キノリンカルポン酸、1−t−ブチル
ー7−クロロ−6−7ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソー1.8−ナフチリジン−3−キノリンカルポン
酸、 1−t−ブチルー6.7−ジフルオロ−1.4=シヒド
ロ−4−オキンー3−キノリンカルポン酸、 1−t−ブチルー6,7.8−トリフルオロー1.4−
ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルポン酸、 1−シク口グロビル−6.  7−’;フルオロー1.
4−ジヒドロ−5−メチル−4−オキソー3−キノリン
カルボン酸、および エチル7−クロロー1(2.4−ジフルオ口フエニル)
−6−フルオロー1.4−ジヒドロ4−オキソー1.8
一ナ7チリジン−3−キノリンカルボキシレート。
式(I I I)の中間体化合物は新規である。それら
は式(V)のオキソ化合物を式(vr)のアミン化合物
と縮合させ、水を排除することによって調製される。
式(vBのキラルアミノ化合物は、ラセミ体としてまl
:は対掌体的に純粋な化合物またはジアステレオマー的
に純粋な化合物として使用することができる。
(V)と(Vl)との反応は、希釈の不存在下にまたは
存在下に実施する。希釈剤の例は、次の通りである:ア
クリロニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルスル
ホキシド、スルホラン、アルコール、例エハ、メタノー
ル、エタノール、グロパノールまたはインプロパノール
、エーテル、例えば、ジイソプロビルエーテル、ジイソ
プ口ビルアルコール、グリコールモノメチルエーテル、
(一プチルメチルエーテノレ、ジ才キサンまたはテトラ
ヒド口7ラン、芳香族または脂肪族の炭化水素、例エハ
、トルエン、キシレン、クロロベンゼン、塩化メチレン
、ペンタン、ヘキサンまたはシクロヘキサン。これらの
希釈剤の混合物を、また、使用することができる。
(V)と(V【)との反応は、通常、それ以上の添加剤
の不存在下に実施する。しかしながら、また、触媒量の
無機酸または有機酸、例えば、硫酸、塩酸、ベンゼンス
ルホン酸、p一トルエンスルホン酸または酸性イオン交
換体を添加することができる。硫酸ナトリウム、硫酸マ
グネシウム、塩化カルシウムまたはモレキュラーシーブ
を水結合剤として添加することができる。この反応は、
また、水を分離する装置における実施することができる
反応温度は実質的な範囲内で変化することができる。こ
の反応は、一般に、酸結合剤−20〜120’O,好ま
しくは0〜50℃において実施する。
この反応は、常圧下にまたは高圧下に実施することがで
きる。それは、一般に、約1バール〜約10バール、好
ましい常圧下に実施する。
式(I I I)の化合物は、反応混合物から、例えば
、分溜により単離することができる。
しかしながら、式(I I T)の化合物は、また、式
(II)の化合物とワンポット法により、中間の単離を
行わずに、反応させえて式(1)の化合物を生戊するこ
とができる。このその場の調製は、式(I I I)の
化合物を、例えば、3−アミノビロリジンと芳香族アル
デヒドとの反応において、単離することが困鯨である場
合、とくに適当である。他方において、式(I T I
)の中間体生戊物の単離は、アミノ戒分(Vr)を反応
混合物から単離すべき場合、有利であることがある。例
えば、3−アミノビロリジンを1−ペンジノレー3−べ
冫ジルアミノーピ口リジンの加水素分解脱ベンジルによ
り調製する場合、粗製反応溶液を、3−アミノピロリジ
ンを中間で単離せずに、ピバルアルデヒドと反応させる
ことができ、モして3−(2.2−ジメチルーピロリジ
ンアミノ)一ビロリジンを簡単な方法で単離することが
できる。
本発明による方法、すなわち、式(V)のカルボニル化
合物により式(V I)のアミン化合物を保護し、引き
続いて反応生或物(I I I)を式(I I)の7−
ハロゲノキノリノンカルポン酸と選択的に反応させる方
法は、アルデヒドが開鎖またはシクロジアミンとシクロ
またはビシクロのアミナルを形戒することが文献から知
られているかぎり、例外的に驚くべきことである[参照
、例えば、ドイツ国特許(DE)第2,739,313
号; J.Amer.Chem.Sac.95、336
2 (1973); J.Org.Chem.53、4
20 (1988);Liebigs  Ann.Ch
em.1977、956、およびEu r.j.Ned
.Chem.17、235(1982)l。
したがって、アルデヒドはジアミンと有機金属反応にお
ける保護することができる[Aust.J.Chem.
26、1363 (1973)およびTetrahed
ron  土土、3803 (1985)1。
これらの刊行物にかんがみて、例えば、3−アミノービ
口リジンをアルデヒドと反応させてビシクロアミナルを
生成することが期待された:ビシクロアミナルは7−ハ
ロゲノー4−キノロンー3−カルポン酸または−ナフチ
リドンカルポン酸を第三窒素原子よりむしろ第二窒素原
子上で反応させ、そして保護基の排除後、7−(ピロリ
ジン−3−イルーアミノ)一キノロンーまたはーナフチ
リドン−3−カルポン酸に導くので、式(1)の7−(
3−アミノーl−ビロリジニル)−4−キノロンー3−
カルポン酸または−ナフチリドンーカルボン酸を生成す
る特定の反応は驚くべきことである。
例えば、l−シクログロビル−6.7.8−トリフルオ
ロー1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカル
ポン酸を3−(2.2−ジメチルブ口ピリデンアミノ)
一ビロリジンと反応させ、そして減圧は塩酸で処理する
場合、7−(3−アミノー1−ビロリジニル)−1−シ
クロプロビル−6.8−ジ7ルオ口−1,4−ジヒドロ
−4一オキソー3−キノリンカルポン酸塩酸塩が得られ
る。
この反応は次の反応式により表すことができる:0 例えば、2−ニトロペンズアルデヒドおよび(S)−3
−アミノビロリジンの反応混合物を8−クロロ−l−シ
クロプロビル−6.7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ
−4−オキソー3−キノリンカルボン酸をワンポット反
応において反応させる場合、中間的に形或した8−クロ
ロ−1−シクロプロビル−6−7ルオロ−1.4−ジヒ
ドロ−7− [(S)−3− (3−二トロベンジリデ
ンアミノ)−1−ビロリジニル]−4−オキソー3キノ
リンカルポン酸を経て7−[(S)−3−アミノーl−
ビロリジニル] −8−1ロローi−シクロプロビル−
6−7ルオロー1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キ
ノリンカルボン酸塩酸塩を生戊する反応の過程は、次の
反応式で表することができる: Nυよ 式(V)の出発化合物は知られている。次の化合物を例
として述べることができる: ベンズアルデヒド、2−クロロベンズアルデヒド、3−
クロロベンズアルデヒド、4−クロロベンズアノレデヒ
ド,2.4−ジクロ口ペンズアノレデヒド、2.6−ジ
クロロベンズアルデヒド、2,4.5−トリクロロベン
ズアルデヒド、2−ニトロベンズアルデヒド、3−ニト
ロペンズアルデヒド、4−ニトロベンズアルデヒド、4
−クロロー3−ニトロベンズアルデヒド、2−クロロー
5ニトロベンズアルデヒド、2−メチルベンズアルデヒ
ド、3−メチルベンズアルデヒド、3−メチルベンズア
ルデヒド、4−メチルベンズアルデヒド、3−フェニル
グロピオンアルデヒド、シンナムアルデヒド、2− 3
−および4−ヒドロキシベンズアルデヒド、3.5−ジ
クロロ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド、2−ヒドロ
キシ−1ーナフトアルデヒド、2−ヒドロキシ−3−メ
トキンーベンズアルデヒド、4−ヒドロキシ−3一メ1
−キンーベンズアルデヒド、2− 3−および4−ピリ
ジン力ルポキシアルデヒド、2−フルオロベンズアルデ
ヒド、4−7ル才口ペンズアノレデヒド、3−7ノレオ
ロベンズアノレデヒド、2.4−ジフルオロベンズアル
デヒド、3.5−ジフルオ口ベンズアルデヒド、アセト
アルデヒド、プロピオンアノレデヒド、プチノレアノレ
デヒド、2−メチノレブタナール、2.2−ジメチルー
プロパナール、トリクロロアセトアルデヒド(クロラー
ルノ1イドレート)、グリオキサール、アセトン、プタ
ノン、3−メチル−2−ブタノン、シクロヘキサノンお
よびシクロペンタノン。
オキソ化合物(v)の代わりに、また、反応条件下にオ
キソ化合物のように挙動する誘導体、例えば、アセター
ルまたはケタールを使用することができる。
次の化合物を式(Vl)の出発化合物の例として述べる
ことができ、キラル化合物はラセミ体としてあるいは対
字体的に純粋な化合物またはジアステレオマー的に純粋
な物質を使用することができる: (R,S)−3−アミノーピロリジン、(S)−3−ア
ミノービロリジン、 (R)−3−アミノービロリジン、 シスーおよびトランス−3−アミノー4−メトキシーピ
口リジン、 3−アミノー2−メチル−4−メトキシービ口リジン、 4−アミノー2−メチル−3−メトキシーピ口リジン、 シスーおよびトランス−3−アミノー4−メチルービロ
リジン、 3−アミノー3−メチルーピ口リジン、3−アミノー2
−メチルービロリジン、4−アミノー2−メチルービロ
リジン、3−アミノメチルービ口リジン、 3−アミノメチル−3−ヒドロキシーピロリジン、3−
アミノメチル−3−メトキシーピロリジン、3−アミノ
メチル−3−メチルービ口リジン、4−アミノー2−ヒ
ドロキシメチルービ口リジン、3− (1−アミノエチ
ル)一ピロリジン、3−アミノーアゼチジン、 3−アミノメチルーアゼチジン、 3−アミノービペリジン、 4−アミノービペリジン、 シスーおよびトランス−3−アミノー4−メチルチオー
ビ口リジノンおよびシスーおよびトランス=3−アミノ
ー4−エチノレチオービロリジノン。
(II)と(I r I)との反応は、好ましくは、希
釈剤中で実施する。希釈剤の例は、次の通りである:ジ
メチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミド、
N−メチルビロリジドン、ヘキサメチルリン酸トリアミ
ド、スルホラン、アセトニトリル、水、アルコール、例
えば、メタノール、エタノール、n−プロバノールまた
はイソプロバノール、グリコールモノメチルエーテルま
たはビリジン。これらの希釈剤の混合物を同様に使用す
ることができるか、あるいは希釈剤を完全に省略するこ
とができる。
使用できる酸結合剤は、すべての普通の無機および有機
の酸結合剤である。これらは、好ましくは、アルカリ金
属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機アミノおよびア
ミジンを包含する。特別に述べることができるとくに適
当な酸結合剤は、トリエチノレアミン、1.4−ジアザ
ビシク口[2.2.2]オクタン(D A B C O
’)、1.8−ジアザビシクロ[5、4.0]ウンデク
−7−エン(DBU)または過剰のアミン(I I I
)である。
反応温度は実質的な範囲内で変化することができる。こ
の反応は、一般に、約20〜200℃、好ましくは60
−150゜Cにおいて実施する。
この反応は常圧下にまたは高圧下に実施することができ
る。それは、一般に、約1−100バール、好ましくは
1〜10バールの圧力下に実施する。
本発明による方法を実施するとき、カルボン酸(II)
のlモル当たり1〜5モル、好ましくは1〜3モルの化
合物(I I I)を使用する。
(II)と(III)との反応において形成する中間体
の化合物(IV)は、純粋な形態で単離しする必要はな
い。中間体化合物(IV)からのオキソ化合物(V)の
加水分解的排除は、しばしば、室温において水の存在下
に作業の間にすでに進行する。それは加熱により促進す
ることができる。これらの条件下に、式(1)の反応生
戊物はベタインとして単離する。
中間体化合物(rv)の単離後、当量または過剰量の酸
の存在下に保護基を排除することは有利であり、反応生
戒物(1)をこの酸の塩の形態で単離することができる
。可能な酸の例は、次の通りである:塩酸、硫酸、酢酸
、トリフルオロ酢酸、乳酸、グリコール酸、コハク酸、
酒石酸、メタンスルホン酸、p一トルエンスルホン酸、
ニコチン酸、ガラクツロン酸、グルコン酸、エンボ酸ま
たはアスパラギン酸。
排除されたオキソ化合物(V)は、反応バッチから簡単
な方法で、溶媒、例えば、塩化メチレン、ジエチルエー
テル、トルエン、酢酸エチルまたはt−プチルメチルエ
ーテルで抽出することによって再び単離し、そして再び
反応に供給することができ、これはそれ以上の簡素化お
よび反応のコストの減少に導く。
オキソ化合物(V)を溶解し、こうしてそれを反応溶液
から除去することができる、水性希酸および水平混和性
抽出剤の2相系におけるおだやかな排除の可能性は、感
受性の基を含有するキノリンカルボン酸にとって大きな
利点をもつ。
こうして、例えば、8−クロロー1−シクロブロビル−
6−7ルオロ−1.4−ジヒドロ−7−[3−(3−二
トロペンジリデンアミノ)−1ピロリジニル〕−4−オ
キソー3−キノリンカルポン酸は3N塩酸で15分かけ
て、認められ得る8一脱塩素化反応を観測しないで、円
滑に脱ブロッキングすることができる。対照的に、7〜
(3一t−プトキシカルボニルアミノ−l−ビロリジニ
ル”) −3−クロローl−シクロプロピル−6−フル
オロー1.4−ジヒドローをこれらの条件下に3N塩酸
で脱ブロツキングすると、保護基の排除は30分後でさ
えわずかに約lO%程度に起こり、切り放し生戊物はす
でに7−(3−アミノーl−ピロリジニル)−1−シク
ロプロビル−6−7ルオロ−1,4−ジヒドロ−(8−
デスクロロ誘導体)により汚染されている。
実施例において列挙する活性化合物に加えて、ラセミ体
としてあるいは対掌体的に純粋な物質として塩の形態(
例えば、塩酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸、p一トル
エンスルホン酸または酢酸塩として)で存在することが
できる、次の化合物を本発明の方法により調製すること
ができる:10−(3−アミノーl−ビロリジニル]−
9−7ルオロー2.3−ジヒドロ−3−メチル−7=オ
キソー7H−ピリド[1.2.3−de]  [1.4
]ペンゾオキサジン−6−カルポン酸および10〜(3
 (S)一アミノーl−ビロリジニル)一9−7ルオロ
ー2.3−ジヒドロ−3(S)一メチル−7−オキソー
7H−ピリドN,2.3−de]  [1.4]ペンゾ
オキサジン−6−カルポン酸。
式(rv)の中間体の化合物は、低い毒性を示すと同時
に、ダラム陽性およびダラム陰性のバクテリア、とくに
腸内細菌科(Enterobacteriaceae)
に対して、なかでも、また、種々の抗生物質、例えば、
ペニシリン、セファロスポリン、アミノギリコシド、ス
ルホンアミドおよびテトラサイクリンに対して、広い抗
バクテリアのスペクトルを示す。
これらの有用な性質は、医学において化学治療学的に活
性な化合物として、およびまt;、無機および有機の材
料、とくにすべてのタイプの有機材料、例えば、ポリマ
ー、潤滑剤、色素、繊維、皮革、紙および木材、および
食品および水の保存のための物質としての本発明による
化合物の使用を促進する。
本発明による化合物(!V)は、微生物の極めて広いス
ペクトルに対して活性である。ダラム陰性およびダラム
陽性のバクテリアおよびバクテリア様微生物は、本発明
の化合物の助けによって、防除することができ、そして
これらの病原体に起因する病気を予防、回復および/ま
たは治癒することができる。
本発明における化合物はバクテリアおよびバクテリア様
微生物に対してとくに活性である。したかって、本発明
の化合物は、医薬および獣医薬として、これらの病原体
に起因する局部的および全身的感染の予防および化学療
法にと〈によく適する。
例えば、下記の病原体または下記の病原体の混合体によ
って引き起こされる局部的および/まl;は全身的病気
を処置および/または予防することができる:グラム陽
性球菌(coccus)、例えば、ブドウ球曹属(St
aphylococcus)[黄色ブドウ球菌(Sta
phylococcus  aureus)、表皮ブド
ウ球菌(Staphylococcus  epide
rmidi s)]および連鎖球菌属(Strepto
coccus)[スタフィ口コツカス・アガラクチアエ
(Staphylococcus  agalacti
ae)、糞便連鎖球菌(Streptococcus 
 faecalis)、肺炎連鎖球菌(Strepto
coccus  pneumoniae);グラム陰性
球菌(coccus)[淋菌(Neisseria  
gonorrhaeae)およびまたダラム陰性杆菌(
rod)、例えば、腸内細菌科(Enterobact
eriaceae)、例えば、大腸菌(Escheri
chia. coli)、インフルエンザ菌(Haem
ophilus  influenzae)、シトロバ
クター属(Citrobacter)[シトロバクター
・フロインデイ(Citrobacter  freu
ndii)およびシトロバクター・ジベルニス(Cit
robacter  dibernis)]、サルモネ
ラ属(Salmone ] I a)および赤痢菌属(
Sh i ge I I a);さらにクレブシエラ属
(Klebsiella)[肺炎杆菌(Klebsie
lla  pneumoniae)、クレブシエラ・オ
キシト力(Klebsiella  oxtoca)]
、工冫テロバクター属(Enterobacter)[
エンテロバクター・アエロゲネス(Enterobac
ter  aerogenes)、エンテロバター・ア
グロメランス(Enterobacteragg:pl
eramS)、ハフニア属(Hafnia)、セラチア
属(Serratia)[霊菌(Serratia  
marcescens)]、ブロテウス属(Prote
us)[奇怪変形菌(Proヒeus  mirabi
lis), レットゲル変形菌(Proteus  r
ettgeri)、尋常変形菌(Proteus  v
ulgaris)]、プロビデンシア属(Provid
encia)、エルジニア属(Yersinia)、お
よびまたアシネトバクター属(Actnetobact
er)。そのうえ、抗バクテリアスベク1・ルは、次の
ものを包含する:シュードモナス属(Pseudomo
nas)[緑膿菌(P s e udomonas  
aeruginosa)、シュードモナス・マルトフイ
リア(Pseudomonas  maltophil
ia)およびまた厳密に嫌気性バクテリア、例えばバク
テロイデス・7ラギリス(Bacteroides  
fragi1゜is)、代表的なものペプトコッカス属
(Pe p t ococcu s) 、ペブトストレ
プトコツカス属(Peptostreptococcu
s)およびまたクロストリジウム属(C l o s 
t r idium);さらにマイコプラズマ属(My
cop,Iasma)[マイコブラズマ・ニューモニア
工(Mycoplasma  pneumoniae)
、マイクプラズマ・ホミニス(Mycoplasma 
 hominis)、マイコプラズマーウレアリチカム
(Mycoplasma  urealyticum)
およびまたマイコバクテリウム属(Mycobacte
rium)、例えば、ヒト型結核菌(Mycobact
erium  tuberculosis)。
次の実施例によって、本発明をさらに説明する。
実施fIA 3−(2.2−ジメチルグロピリデンアミノ)一ビロリ
ジン l、34.5g (0.4モル)の3−アミノピロリジ
ンを最初にioorl2のトルエン中に導入し、そして
100mαのトルエン中の34.5g(0.3モル)の
75%強度のビパルアルデヒド(Riede l−de
−haenからの調製物)を20’Oにおいて嫡々添加
し、その間水浴中で冷却した。この混合物を引き続いて
室温において2時間撹拌し、次いで水性相を分液漏斗(
4.6mU中で分離し、そしてトルエン溶液を1時間硫
酸ナトリウムで乾燥した。トルエンを回転蒸発器で分離
し、そして残留物を小さいビグロ−(V i g re
ux)カラムで蒸留した。46.2gの沸点61℃/1
0ミリアールの3−(2.2−ジメチルプロビリデンア
ミノ)一ビロリジンが得られる、ガスクロマトグラ7イ
ーにより決定して98%の純度、74%の収率および9
9%の選択率(ビバルアルデヒド)。
2、8.6g (0.1モル)の3−アミノビ口リジン
を最初に反応器中に導入し、そして8.8g(0.1モ
ル)の97%の強度のビバルアルデヒド(A!dric
hからの調製物)を20〜30゜Cにおいて滴々添加し
、その間水浴中の冷却する。この混合物を引き続いて室
温において1時間撹拌し、次いで蒸留する。
収量+13.1g(理論値の85%)、沸点:60−6
3℃/lOミリバール;含量:99%。
3、12.1g (0.1モル)の71%強度のピバル
アルデヒドを最初に反応器中に導入し、そして8.6g
 (0.lモル)の3−アミノピロリジンを20〜30
℃において滴々添加し、その間水浴中の冷却する。この
混合物を引き続いて室温において1時間撹拌し、次いで
蒸留する。収量=13.5g(理論値の85%)、沸点
:63−65℃/10ミリバール;含量=97%。
実施例A4−9 8.6g (0.1モル)の3−アミノピロリジンを、
適当ならば50mffの溶媒中で、最初に反応器中に導
入し、モしてピバルアルデヒドを20〜30℃において
嫡々添加し、その間水浴中で冷却する。この混合物を引
き続いて室温において1時間撹拌し、適当ならば水性相
を分離し、溶媒を回転蒸発器で除去し、そして粗生或物
を蒸留する。
7gの3−(2.2−ジメチルプロピリデンアミノ)一
ビロリジン、沸点61’O/toミリバール、が得られ
る、純度、ガスクロマトグラフィーにより決定して、9
7%、理論値の58%に相当する。
実施例B 3− (3.5−ジ7ル才口ペンジリデンーアミノ)ー
ビロリジン lO、36g(0.138モル)のl−ベンジル−3−
ペンジルアミノビロリジンを、160maのメタノール
中で5gの5%強度の活性炭担持パラジウムの存在下に
、lOOバールの水素圧力下にIO時間水素化する。触
媒を濾過し、16.6g(0.138モル)の71%強
度のビバルアルデヒドを撹拌しなから濾液に添加し、次
いで温度を20℃から28℃に上昇させる。この混合物
を引き続いて30分間撹拌し、メタノールを回転蒸発器
で除去し、そして残留物を蒸留する。12.■ 1.72g (20ミリモル)の3−アミノービロリジ
ンを最初に20mQのメタノール中に導入し、そして水
浴中で冷却しながら、2.84g(20ミリモル)の3
,5−ジフルオロベンズアルデヒドを滴々添加する。こ
の混合物を引き続いて室温において1時間撹拌し、そし
て回転蒸発器で真空濃縮し、そして残留物(4.5g)
を蒸留する。
0.9gの油、沸点=80℃〜85゜C!/0.04ミ
リバール、が得られ、これは室温において貯蔵したとき
、分解して高度に粘性な塊が得られる。
実施例C 3− [(2.2−ジメチルグロピリデンアミノ)一メ
チル]一ビロリジン 2− Og (20ミリモル)の3−アミノメチルーピ
ロリジンを最初にlornQのメタノール中に導入し、
そして1.8g (22ミリモル)の97%強度のビバ
ルアルデヒドを室温において滴々添加し、次いで内部温
度は30℃に上昇する。この混合物を引き続いて1時間
撹拌し、次いで渣縮し、そして残留物をビグロ−(Vi
greux)カラムで蒸留する。
収量:2.8gC理論値の80%)の97%の純粋な生
戊物;沸点二84〜88°O/11〜l3ミリバール。
実施例D (R)−3−(2.2−ジメチループロビリデンアミノ
)一ビロリジン 実施例A−1と同様に、この反応を(R)−3−アミノ
ビ口リジンを使用して実施して、(R)−3− (2.
2−ジメチルーブロビリデンアミノ)一ビロリジン、沸
点62°O/8ミリバール、が得られる: (r I,”−+3 6、3° (C−1.002、C
HC1,)。
実施例E (S)−3− (2.2−ジメチループロビリデンアミ
ノ)一ピロリジン 実施例A−1と同様に、この反応を(S)−3−アミノ
ピロリジンを使用して実施して、(S)−3− (2.
2−ジメチループロビリデンアミノ)一ピロリジン、沸
点61℃/10ミリバール、カ得られる; σD2°一十36.5° (C−1.0、CHCI3)
実施例F 4 1.5g (0.24モル)の1−ペンゾイル−2
.5−ジヒドロピロールを最初に240mβの塩化メチ
レン中に導入し、そして24.8g (03モル)のメ
タンスルホニルクロライドをO℃において嫡々添加する
。この混合物を引き統いて室温において16時間撹拌し
、次いで溶媒を8ミリバール下にストリッピングし、そ
して残留物を240ml2のテトラヒド口フラン中に取
る。65gの25%強度のアンモニア溶液の添加後、こ
の混合物を80℃においてオートクレープ中で10時間
加熱する。次いで、それを5倍の量の水中に注ぎ、pH
を炭酸ナトリウムでpHlo”llにし、この混合物を
塩化メチレンで抽出し、そして抽出液を硫酸ナトリウム
で乾燥し、そして濃縮する。粗生戊物(5 0 g)を
シリカゲルのクロマトグラフィ−(移動相、最初にエタ
ノール:酢酸エチル1:3、次いでエタノール.Rf値
:0.34エタノール)。
収量:33.5g(理論値の59%)。
b)トランス−3−アミノー4−メチルチオービロリジ
ン 23.6g (0.lモノレ)の1−べ冫ゾイノレート
ランス−3−アミノー4−メチルチオーピロリジンを8
0mI2の5Nの水酸化ナトリウム溶液とともに、均質
溶液が形戊するまで(2時間)、撹拌する。次いで、こ
の溶液を硫酸ナトリウムで飽和し、そしてパ7才レータ
−(perforator)中でt−ブチルメチルエー
テルで抽出する。
抽出液を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、濃縮し、そ
して残留物を蒸留する。
収量: to.5g (理論値の79%)、沸点:10
8−110℃/11ミリバール。
1.32g (10ミリモル)のトランス−3一アミノ
ー4−メチルチオーピロリジンを最初に5mQのメタノ
ール中に導入し、そして1.23mQ (11ミリモル
)の97%強度のピバルアルデヒドを滴々添加し、次い
で温度は23℃から36℃に上昇する。この混合物を引
き統いて、冷却せずに、さらに30分間撹拌し、次いで
パッチを濃縮し、そして残留物を蒸留する。収量: l
.50g(理論値の75%)、沸点=63℃/0.07
ミリバール。
実施例l 0 3g(10ミリモル)の8−クロローl−シクロプロビ
ル−6.7−ジフルオ口−1.4−ジヒドロ−4−オキ
ソー3−キノリンヵルポン酸を、2.2g (20ミリ
モル)の1.4−ジアザビシクロ[2.2.2] オク
タンおよび1.7g(11ミリモル)の3−(2.2−
ジメチルプ口ビリデンアミノ)一ピロリジンとともに、
20ml2のアクリロニトリルおよびloml2のジメ
チルホルムアミドの混合物中で、1時間還流加熱する。
この混合物を真空vkmI,、残留物を水とともに撹拌
し、そして溶解しない残留物を吸引濾過し、水で洗浄し
、そして70°Cにおいて真空乾燥する。生ずる生威物
を35rrlのグリコールモノメチルエーテルおよび5
mffのジメチルホルムアミドの混合物からから再結晶
化−し、そしてエーテルで洗浄する。
収量:3.2gC理論値の87.6%)の7−(3−ア
ミノー1−1’ロリジニル)−8−クロロ−1−シクロ
プロビル−6−フルオロ−1.4−シヒドロー: 融点: 254−256℃(分解); 含量:100%の純度(HPLCによる)。
実施例2 0 a)lom+2のアクリロニトリル中の0.86g(1
0ミリモル)の3−アミノピロリジン、1.8gのモレ
キュラーシーブ(4人)および0.95g (l lモ
ル)のピバロアルデヒドの混合物を、湿気を排除して、
室温において1時間撹拌し、この溶液をモレキュラーシ
ープからデカンテーションし,lomQのアクリロニト
リルですすぎ、そしてlomi2ののジメチルホルムア
ミドを添加する。次いで、3g(10ミリモル)の8−
クロロ−1−シクロプロビル−6.7−ジフル才ロー1
.4−ジヒドロ−4−オキンー3−キノリン力ノレボン
酸2−2g(20ミリモル)の1.4−ジヒドロ−4−
オキソー3−キノリンカルポン酸を添加し、そしてこの
混合物を1時間還流加熱する。それを蒸発させ、残留物
を水とともに撹拌し(pH7)そして沈澱を吸引濾過し
、水で洗浄し、そして乾燥する。
収量:3.2g(理論値の87.6%)の7−(3ーア
ミノー1−ビロリジニル)−8−クロローl一シクログ
ロビル−6−フル才ロー1.4−’;ヒドロー4−オキ
ソー3−キノリンカルポン酸;ジメチルホルムアミドか
ら再結晶化すると、2.7gの生或物が得られる、融点
235゜0(分解);含量:98.9%(HPLCによ
る)。
b)0.95g (11ミリモル)のピバロアルデヒド
をlOm(2のアクリロニトリル中の0.86g(10
ミリモル)の3−アミノビロリジンの溶液に室温におい
て5分かけて滴々添加し、その間温度は2.2−ジメチ
ルブロビリデンアミノ.5゜Cから27.5°Cに上昇
する。この混合物を引き続いて1時間撹拌し、そして事
実上3−(2.2−ジメチルグロビリデンアミノ)一ビ
ロリジンへの完全な転化がガスクロマトグラ7イーによ
る反応の検査により見いだされる。次いで、この混合物
を10ml2のアクリロニトリルおよびlOm(2のジ
メチルホルムアミドで希釈し、3g(10ミリモル)の
8−クロロー1−シクロプロビル−6.7−ジフルオ口
−1.4−ジヒドロ−4−オキンー3−キノリン力ノレ
ボン酸および2.2g(20ミリモル)の1.4−ジア
ザビシクロC2.2.2]オクタンを添加し、そしてこ
の混合物を1時間還流加熱する。仕上げると、実施例2
a)に記載するのと同一の結果が得られる。
実施例3 A:  R=(CH3)3C−CH=NB:  R= 
 HCI  X  H.N−A)1.1g (12.8
ミリモル)のピバロアルデヒドを0.86g (10ミ
リモル)の3−アミノビロリジンに室温において添加し
、その間温度は20℃から30゜Cに上昇する。1時間
後、この混合物を20mffのアクリロニトリルおよび
lOmI2のジメチルホルムアミドで希釈し、次いで3
g(10ミリモル)の8−クロロー1−シクロプロビル
−6,7−ジ7ルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オキソ
ー3−キノリンヵルボン酸および2.2g (20ミリ
モル)の1,4−ジアザビシクロ[2.2.2] オク
タンを添加し、そしてこの混合物を1時間還流加熱する
。冷却後、沈澱を吸引濾過し、アクリロニトリルで洗浄
し、そして100゜C/12ミリバールで乾燥する。
収量:3.25g(理論値の75%)の8−クロローl
−シクロプロビル−7− C3− (2.2−ジメチル
プ口ピリデンアミノ)−1−ピロリジニル]−6−フル
才ロー1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカ
ルポン酸、融点:181−182°C0 FAB質量スペクトル: rn / e 4 3 4 
( 1 0 0%、M+HΦ) ’H−NMRスペクトル(CF,GOOD):δl.4
5s(9H)、1.25mおよび1.62m(4H),
2.65mhよび2.80m (2H) 、4−2mお
よび4.4M (4H) 、4.8 5m (IH)、
5.02m(LH)、8.22d (IH)、8.75
s (IH)、9.5ppm  S (l}{)。
B)2.3g (5.3ミリモル)の8−クロロー1−
シクロプロピル−7− [3−(2.2−ジメチルブロ
ピリデンアミノ)−1−ビロリジニル]−6−7ルオロ
ー1.4−ジヒドロ−4−オキン〜3−キノリンカルポ
ン酸を引き続いて15mI2の水中に室温において懸濁
し、モして10mQの1N塩酸で約60゜Cにおいて溶
解する。この溶液を濾過し、濾液を高い真空における濃
縮し、そして残留物をエタノールとともに撹拌する。沈
澱を吸引濾過し、そして真空乾燥する。
収量:1.4g(理論値の65.7%)の7−(3ーア
ミノー1−ビロリシニル)−84口ロー1一シクログロ
ピル−6−フルオロー1.4−ジヒドロ−4一才キソー
3−キノリンカルボン酸塩酸塩、融点:280℃から(
分解)。
実施例4 0 実施例lにおけるようにして、反応を(R)−3− (
2.2−ジメチルグロビリデンアミノ)ービロリジンを
使用して実施すると、7−(R)−3−アミノーl−ビ
ロリジニル)−81口ローl−シクロブ口ビル−6−フ
ルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オキソ〜3−キノリン
ヵルポン酸塩酸塩、融点: 252−253°0(分解
)(ジメチルホルムアミドから再結晶化)。
実施例5 0 実施例lにおけるようにして、反応を(S)−3−(2
.2−ジメチルプロピリデンアミノ)〜ビロリジンを使
用して実施すると、7− (S)−3−アミノー1−ピ
ロリジニル)−8−クロロ−1−シクロプロビル−6−
フルオロ〜1,4−ジヒドロ−4−オキンー3−キノリ
ン力ノレポン酸塩酸塩、融点: 253−254゜C(
分解)。
実施例6 2.8g (toミリモル)の1−シクロプロビル−6
.7.8−1−り7ルオ口−1.4−ジヒドロ−4−オ
キソー3−キノリン力ノレポン酸を、2.2g(20ミ
リモル)の1.4−ジアザビシク口[2.2.2]オク
タンおよび1.7g(11ミリモル)の3−(2.2−
ジメチルプロピリデンアミノ)一ピロリジンと、20m
ffのアクリロニトリルおよび10mQのジメチルホル
ムア゛ミドの混合物中で1時間還流加熱する。この混合
物を濃縮し、残留物を水とともに撹拌し、沈澱を吸引濾
過し、次いで10m(lの1/2の濃度の塩酸中に溶解
し、この溶液を濾過し、そして塩酸塩をエタノールで沈
澱させる。結晶を吸引濾過し、エタノールで洗浄し、そ
して80’O/12ミリバールで乾燥する。
収量:2.8g(理論値の72.6%)の7−(3一ア
ミノーl−ビロリジニル)−1−シクロプロビル−6,
8−ジフルオ口−1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−
キノリンカルポン酸塩酸塩;融点: 305−306°
C(分解)。
この反応は3−(3.5−ジフルオ口ペンジリデンアミ
ノ)−ビベリジンを使用して同様に実施する場合、同一
生戒物が75%の収率で得られる。
実施例7 0 実施例6におけるように、この反応を1−シクロプロビ
ル−6,7−ジフルオ口−1.4−ジヒドロ−4−オキ
ソー3−キノリンカルポン酸を使用して実施すると、7
−(3−アミノーl−ビロリジニル)−1−シクロプロ
ビル−6.7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キンー3−キノリンカルポン酸塩酸塩、融点301−3
02゜C(分解)が理論値の93,6%の収率で得られ
る。
実施例8 O 1.34g (1 1ミリモル)のサリシルアルデヒド
を0.86g(1.0ミリモル)の3−アミノビ口リジ
ンに添加し、この混合物を室温において約lO分間撹拌
し、そして粘性反応生戊物を20mQのアクリロニトリ
ルおよび10m4のジメチルホルムアミドの混合物中に
溶解する。2.2g(20ミリモル)の1.4−ジアザ
ビシクロ[2.2.2]オクタンおよび2.65g (
toミリモル)の1−シクロプロビル−6.7−ジ7ル
オロ1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカル
ポン酸の添加後、この混合物を1時間還流加熱しそして
冷却し、結晶化した反応生威物を吸引濾過し、アクリロ
ニトリルで洗浄し、モして30mQの172の濃度の塩
酸中に溶解する。この溶液を濃縮し、残留物をアクリロ
ニトリルとともに撹拌し、溶解しない物質を3Qmff
の水中に熱の影響下に溶解し、この溶液を濾過し、そし
て100m+2のエタノールを濾液に添加する。沈澱し
た塩酸塩を濾過し、エタノールで洗浄し、そして乾燥す
る。
収:l:2.6g(理論値の70,7%)の7−(3−
アミノーl−ピロリジニル)−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノ
リンカルボン酸塩酸塩;融点:210−317℃(分解
)。
ベンズアルデヒド、2−クロロベンズアルデヒド、3−
クロロベンズアルデヒド、2.4−ジクロロベンズアル
デヒド、2−メチルベンズアルデヒド、4−メチルペン
ズアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒド、4−フル
オロベンズアルデヒドまたは3.4−ジフル才口ベンズ
アルデヒドをサリシルアルデヒドの代わりに使用すると
、この反応は同様な方法で進行する。
実施例9 O B: R=  HCI  x H,N−A)0.43g
 (5ミリモル)の3−アミノビロリジンおよび0.7
9g (5− 5ミリモル)の97%強度の4−クロロ
ベンズアルデヒドの混合物を、溶媒の不存在下に1時間
撹拌する。次いで、それをlOmαのアクリロニトリル
および5mQのジノチルホルムアミドで希釈し、1.4
3g(5ミリモル)の1−シクロプロピル−6.7.8
−1・リフル才ロー1.4−ジヒドロ−4−オキソー3
−キノリンカルボン酸および1.1gの1.4−ジアザ
ビシク口.[2.2.2] オクタンを添加し、そして
この混合物を1時間還流加熱する。それを冷却し、そし
て分離した沈澱を吸引濾過し、アクリロニトリルで洗浄
し、そして60℃において真空乾燥する。
収量−:2.22g(理論値の94.2%)の7−[3
−(4−クロロベンジリデンアミノ)−1=ピロリジニ
ル)1−シクロプロビル−6.8−ジフルオロ−1.4
−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルボン酸;融
点:232−237゜C0IH−NMR (CF3CO
OD):δ7.75dおよび8.08d (4H)、8
.12d (IH)、9。07s (IH)、9.3p
pm  s (IH)。
B)2.0g (4.2ミリモル)の段階Aから生或物
を35mQの熱い1/2濃度の塩酸中に溶解し、この溶
液を熱時濾過し、そして冷却後、この塩酸塩を吸引濾過
し、エタノールで洗浄し、そして乾燥する。
収f1: 1.34g (理論値の82%)の7−(3
一アミノー1−ビロリジニル)−1−シクロプ口ビル−
6.8−ジフルオ口−1.4−ジヒドロー4−オキソー
3−キノリンカルポン酸塩酸塩;融点:302−305
°C(分解)。
実施例10 0 B: R=HCI  X  H2N− A)実施例9A)におけるようにして、この反応を3.
5−ジ7ルオロベンズアルデヒドおよびl−シクロプロ
ビル−6.8−ジフルオロ−7=[3−(3.5−ジフ
ル才口ペンジリデンアミノ)−1−ピロリジニル]−1
.4−ジヒドロ−4一オキンー3−キメり冫カルボン酸
、融点225−227°C(分解)が単離される; 質量スペクトル:m/e473(MΦ)、429(MΦ
−Cot)、349、346、288;含量=93%の
純度。
B)l/2濃度の塩酸を使用する段#A)の切り放しは
、実施例9B)におけるように進行して、7−(3−ア
ミノー1−ピロリジニル)−1−シクロプ口ビル−6.
8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソー3−
キノリンカルポン酸塩酸塩が得られる、融点:303−
308゜C(分解)。
実施例11 0 B: R=  HCI  x H,N A)実施例9A)におけるようにして、この反応をペン
ズアルデヒドを使用して実施し、次いで7−(3−アミ
ノー1−ビロリジニル)−1−シクロプロビル−6.8
−ジフルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キ
ノリンカルボン酸、融点207−208°C(分解)が
単離される。
’H−NMR  (cl’−DMS○) ; δ8. 
 6s  (IH)  、 8.  48s  (IH
)  、 7.7m  (3H)  、7.45m  
(3H)  、 7.45m  (3H) 、3.65
−4.3m(6H)、2.25mおよび2.05m(2
H)  、 1.2ppm   m  (4H)  。
B)l/2濃度の塩酸を使用する段階A)の切り放しは
、実施例9B)におけるように進行して、7−(3−ア
ミノー1−ビロリジニル)一1−シクロプロビル−6.
8−ジフルオ口−1,4−ジヒドロ−4−オキソー3−
キノリンカルポン酸塩酸塩が得られる、融点: 300
−303℃(分解).実施例l2 O A:  R(CHs)iC−CH=N−B:  R= 
  HCI  X  H,N−応をビバロアルデヒドを
使用して実施し、次いで7− [3− (2.2−ジメ
チルプロビリデンアミノ)−1−ビロリジニル]−6.
8−ジフルオ口−1,4−ジヒドロ−4−オキソー3−
キノリンカルポン酸、融点221−222゜C(分解)
が単離される。
’H−NMR (CF3COOD):δl.46s  
(9H)、1.44mおよび1.58m (4H) 、
2−63mGよび2.75m (2H) 、4.2−4
.55m (5H) 、5.0m (IH) 、8.l
dd(IH),8.79s (IH)、9.3ppms
(IH)。
B)I/2濃度の塩酸を使用する段階A)の切り放しは
、実施例9B)におけるように進行して、7−(3−ア
ミノーl−ビロリジニル)−1−シクロゾ口ピル−6,
8−ジフルオロ−1,4−ジ]=ドロ〜4−オキソー3
−キノリンカルポン酸塩酸塩が得られる、融点:3Q5
−308°C(分解)。
実施例l3 A)実施例9A)におけるようにして、この反A:  
R(CHs)sC−CH=N−E:  R; HCI 
 X  H2N−A)実施例9A)におけるようにして
、この反応をピバロ′アルデヒドおよび3−アミノビロ
リジンを使用して実施し、そして1−シク口プロビル−
7− [3− (2.2−ジメチノレグロビリデンアミ
ノ)−1−アゼチジニル]−6.8−ジフルオ口−1.
4−ジヒドロ−4−オキンー3−キノリンカルボン酸、
融点254−256℃(分解)が得られる。
H−NMR (d’−DMSO):δ8.57s (I
H)、7.68s (IH)、7.65ppm  dd
(IH)。
B)I/2濃度の塩酸を使用する段階A)の切り放しは
、実施例9B)におけるように進行して、7−(3−ア
ミノーl−アゼチジニル)−1−シクロプロピル−6.
8−ジフル才ロー1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−
キノリンカルボン酸塩酸塩が得られる、約200゜Cに
おいて分解する。
FAB質量スペクトル(正):m/e386 [(M+
HCl+H”]Φ FAB質量スペクトル(負):m/e384 [(M+
CI−)e]。
実施例l4 O B: R=  HCI  X  H2N−A)lom(
2のアクリロニトリル中の1.66g(11ミリモル)
の4−二トロベンズアルデヒドの溶液を10ml2のア
クリロニトリル中の0、86g(10ミリモル)の3−
アミノピ口リジンの溶液に添加し、そしてこの混合物を
室温において1時間撹拌する。それをloml2のジメ
チルホルムアミドで希釈し、2.2g (20ミリモル
)の1.4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンお
よび2.83g (10ミリモル)のl−シクロプロビ
ル−6.7.8−トリフルオ口−1.4−ジヒドロ−4
−オキソー3−キノリンヵルボン酸を添加し、そしてこ
の混合物を1時間還流加熱する。この懸濁液を濃縮し、
残留物を60mffのアクリロニトリルとともに撹拌し
、そして沈澱を吸引濾過し、そして80℃で真空乾燥す
る。
収量:4、5g(理論値の93%の1−シクロプ口ピル
−6.8−ジ7ルオ口−1.4−ジヒドロ−4−オキソ
ー3−キノリンカルボン酸7−[3−(4−ニトロペン
ジリデンアミノ)−1−ピロリジニル] 一4−オキソ
ー3−キノリンカルボン酸。融点:227−228°C
(分解)。
B)4.3g (8.9ミリモル)の段階A)からの生
戊物を40mQの1/2濃度の塩酸中に溶解し、この溶
液を濾過し、濃縮し、残留物を30mQのエタノールと
ともに撹拌し、そして溶解しない沈澱を吸引濾過し、エ
タノールで洗浄し、そして乾燥する。
収量:3.14g(理論値の91%)の7−(3アミノ
ーl−ピロリジニル)−1−シクロプ口ピル−6.8−
ジ7ルオロー1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノ
リンカルポン酸塩酸塩;融点:292−294゜C(分
解)。
実施例15〜l9 実施例14A)におけるように、次の化合物が次の出発
物質を使用して得られる: 15A)2−ニトロベンズアルデヒド:l−シクロプロ
ピル−1.4−ジヒドロ−7− [3− (2二1・ロ
ベンジリデンアミノ)−1−ピロリジニル1−4−オキ
ソー3−キノリンカルポン酸、融点+ 227−228
℃(分解)、 16A)3−ニトロベンズアルデヒド:l−シクロプロ
ビル−1.4−ジヒドロ−7− [3− (3ニトロペ
ンジリデンアミノ)−1−ピロリジニル1−4−オキソ
ー3−キノリンカルボン酸、融点:264−266゜C
(分解)、 17A)2.4−ジクロロベンズアルデヒド=1−シク
ロプロビル−1,4−ジヒドロ−7−[3−(2.4−
ジクロロペンジリデンアミノ)−1一ビロリジニル]一
4−オキソー3−キノリンカルボン酸、融点:209−
213゜C(分解)、18A)4−メチルベンズアルデ
ヒド:l−シクロプロビル−1.4−ジヒドロ−7− 
[3− (4一メチルベンジリデンアミノ)−1−ビロ
リジニノレ]一4−オキソー3−キノリン力ノレボン酸
、19A)4−メトキシベンズアルデヒド=1−シクロ
ブ口ピル−1.4−ジヒドロ−7− [3−(4−メト
キシベンジリデンアミノ)−1−ビロリジニル1−4−
オキソー3−キノリンカルポン酸。
実施例15A)〜19A)の化合物を、実施例14B)
におけるように反応させて、7− (3−アミノー1−
ピロリジニル)−1−シクロプロビル−6.8−ジフル
オロ−1.4−ジヒドロ−4−才キソー3−キノリンカ
ルボン酸塩酸塩を得ることができる。
実施例20 0 B: R=  HCI  x H2N A)400m(2のアクリロニトリル中の66.4g(
0.44モル)の溶液を400ml2のアクリロニトリ
ル中の溶液に添加し、そしてこの混合物を室温において
1時間撹拌する。次いで、それを400m(2のジメチ
ルホルムアミドで希釈し、88g (0.79モル)の
1.4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンおよび
120g(0.4モル)の8−クロローl−シクロプ口
ビル−6.7−ジ7ルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オ
キソー3−キノリンカルボン酸を添加し、そしてこの混
合物を1時間(約91〜92℃)還流加熱する。
生ずる懸濁液を水浴で冷却し、そして分離する沈澱を吸
引濾過し、、アクリロニトリルで洗浄し、そして乾燥す
る。
収量:168.5g (理論値の84.5%)の8クロ
ロ−1−シクロプロビル−6−フルオロ=1.4−ジヒ
ドロ−7− [3− (3〜ニトロベンジリデンアミノ
)−1−ピロリジニル]−4−オキソー3−キノリンカ
ルポン酸;融点: 204−207゜C(分解)。
B)120g (0.24モル)の段階A)からの生或
物を1,84の塩化メチレンおよび2.4Qの3N塩酸
の混合物中で15分問おだやかに(内部温度38℃)還
流加熱する。この混合物を水浴で冷却し、分離する生或
物を吸引濾過し、アクリロニトリルでよく洗浄し、そし
て25°CにおいてKOHの存在下に真空乾燥する。
収量:82.7g(理論値の85.5%)の7=(3−
アミノー1−ピロリジニル)−8−クロロー1−シクロ
プロビル−6−7ルオロー■,4一ジヒドロー4−オキ
ソー3−キノリンカルボン酸塩酸塩;融点: 279−
28 1°C(分解)C,アH,,C I FN,O,
XHC + (4 0 2):計算値:C  50.7
  H  4.5  N  10.7  Cl  17
、7、 実測値:C  50.4  H  4.6  N  t
o.7  CI  17.4。
生戊物1ま0.01%の7−(3−アミノーl−ピロリ
ジニル)−1−シクロプロビル−6−7ルオロ−1.4
−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカルボン酸塩酸
塩(8−デスクロロ誘導体)を含有する。
3−ニトロベンズアルデヒドは塩化メチレン相の濃縮に
より事実上定量的収率で回収することができる。
実施例21〜29 実施例20A)におけるように、次の化合物が次の出発
物質を使用して得られる: 21A)2−ニトロペンズアルデヒド二8−クロロ−1
−シクロプロビル−6−7ルオロー1.4−ジヒドロー
7− [3− (2−ニトロベンジリデンアミノ)−1
−ビロリジニノレ]−4−オキソー3−キノリンカルポ
ン酸、融点:234−237゜C(分解)、 22A)4−ニトロベンズアルデヒド:8−クロロ−1
−シクロプロビル−6−フルオロー1.4−ジヒドロ−
7− [3− (4−ニトロベンジリデンアミノ)−1
−ビロリジニル]一4−オキソー3−キノリンカルボン
酸、融点+207−210’C(分解)、 23A)2.4−ジクロロベンズアルデヒド=8−クロ
ロー1−シクロプロビル−6−フル才ローl,4−ジヒ
ドロ−7− [3− (2.4−ジクロ口ペンジリデン
アミノ)−1−ビロリジニルJ−4−オキソー3−キノ
リンカルポン酸、融点:198−202℃(分解)、 24A)2.6−ジクロロベンズアルデヒド:8−クロ
ロ−7− [3− (2.6−ジクロロペンジリデンア
ミノ)−1−ビロリジニル]−1−シクロプ口ビル−6
−7ルオロー1.4−ジヒドロ一4−オキソー3−キノ
リンカルボン酸、25A)4−1口ロー3−ニトローベ
ンズアルデヒド:8−クロロー7− [3− (4−ク
ロロ−3−ニトローペンジリデンアミノ−1−ピロリジ
ニル]−1−シクロプロビル−6−フル才ロー1,4−
ジヒドロ−4一オキソ−3−キノリンカルボン酸、 26A)2−メチルベンズアルデヒド:8−クロロ−1
−シクロプロビル−6−7ルオロー1.4−ジヒドロ−
7− [3− (2−メチノレベンジリデンアミノ)−
1−ピロリジニル1 −4−オキソ3−キノリンカルボ
ン酸、 27A)4−メチルペンズアルデヒド:8−クロロー1
−シクロプロビル−6−7ルオロー1.4−ジヒドロ−
7− [3− (4−メチルベンジリデンアミノ)−1
−ピロリジニル]−4−オキソー3−キノリンカルボン
酸、 28A)4−メトキシベンズアルデヒド=8一クロロー
1−シクロプロビル−6−フル才ロー1.4−ジヒドロ
−7− [3− (4−メトキシベンジリデンアミノ)
−1−ピロリジニル] −4−オキソー3−キノリンカ
ルボン酸、 29A)4−ヒドロキシベンズアルデヒド=8−1口ロ
ー1−シクロプロビル−6−7ルオロー1,4−ジヒド
ロ−7− [3− (4−ヒドロキシベンジリデンアミ
ノ)−1−ビロリジニル]一4−オキソー3−キノリン
カルボン酸。
置換ペンジリデン保護基は、実施例20Bにおけるのと
同一条件下に排除して、7−(3−アミノーl−ピロリ
ジニル)−8−クロローl−シク口プロビル−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカ
ルポン酸塩酸塩が得られる。
実施例30 A,30mQの水中の520mg(3ミリモル)のl)
−トルエンスルホン酸の溶液を30mQの塩化メチレン
中のIg(2ミリモル)の実施例20Aからの生或物を
l5分間還流加熱する。冷却後、生或物を吸引濾過し、
エタノールで洗浄し、そして乾燥する。
収量+0.9g(理論値の84%)の7−(3アミノー
l−ピロリジニル)−81ロロー1−シクロプロビル−
6−7ルオロー1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キ
ノリン力ノレポン酸p 一トルエンスルホネート、融点
222−225°C(分解)。
B,Ig(2ミリモル)の実施例20Aからの1.8g
の硫酸の溶液とともに1時間還流加熱する。冷却後、生
成物を吸引濾過し、エタノールで洗浄し、そして乾燥す
る。
収量=0.4g(理論値の48%)の7−(3アミノー
1−ビロリジニル)−8−クロローl−シクロプロビル
−6−7ルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−
キノリンカルボン酸サルフェート、融点: 2 1 0
−2 1 5℃(分解)。
実施例3l 0 A.R(CHs)zC−Ct{=N− B.R=  HCI  X  H2N−A,2−  7
g (10ミリモル)の1−エチル−6.7.8−トリ
フルオロ−1.4−ジヒドロー4−オキソー3−キノリ
ンカルボン酸を、2.2g(20ミリモル)の1.4−
ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンおよび1.7g
(11ミリモル)の3−(2.2−ジメチルプ口ビリデ
ンアミノ)一ビロリジンとともに、40mQのアクリロ
ニトリルおよび20mQのジメチルホルムアミドの混合
物中で1時間還流加熱する。冷却後、分離する沈澱を吸
引濾過し、そして乾燥する。
収量:3.57g(理論値の88%)の7一[3− (
2.2−ジメチルプ口ピリデンアミノ)1−ビロリジニ
ル]−1−エチル−6.8−ジ7ルオo−1.4−ジヒ
ドロ−4−オキソー3=キノリンカルボン酸、融点:2
50−252℃(分解)。
B,3− 5g (8.6ミリモル)の段階Aからの生
戊物を40m12の4N塩酸および30ml2の塩化メ
チレンの混合物中に導入し、そしてこの混合物を15分
間還流加熱する。冷却後、生放物を吸引濾過し、エタノ
ールで洗浄し、そして乾燥する。
収量:2.8g(理論値の87%)の7−(3一アミノ
ーl−ピロリジニル)−1−エチル−6.8−ジフルオ
口−1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリンカル
ポン酸塩酸塩、融点:288−290゜C(分解)。
実施例32 0 A.R(CH3)sC−CH=N− B.R=HCl  x  H*N− 実施例3lにおけるように、次の化合物が1エチル−6
,7−ジフルオ口−1.4−ジヒドロー4−オキソー3
−キノリンカルボン酸を使用して得られる: A、7− [3− (2,2−ジメチルプロビリデンア
ミノ)−t−ビロリシニノレ]−1−エチノレ−6−7
ルオロー1.4−ジヒドロ−4−オキソー3−キノリン
カルボン酸、融点:262−288’c (分解): B,?−(3−アミノー1−ピロリジニル)一l一エチ
ル−6−フルオロー1.4−ジヒドロー4−オキソー3
−キノリンカルボン酸塩酸塩、融点:290−292゜
C(分解)。
実施例33 0 A.R=(CJ)sc−C}I=N C. R4CI x H2N− A,1.42g (5ミリモル)の1−シクaプロビル
−6.7.8−トリフル才ロー1,4−ジヒドロ−4−
オキソー3−キノリンカルボン酸を、1.1g(10ミ
リモル)の1.4−ジアザビシクO [2.2.2]オ
クタンおよび9 2 0mg(5.5ミリモル)の3−
[(2.2−ジメチルブロピリデンアミノ)一メチノレ
]一ピロリジンとともに、20thlのアクリロニトリ
ルおよび10m(lのジメチルホルムアミド中で1時間
還流加熱する。分離する沈澱を吸引濾過し、アクリロニ
トリルで洗浄し、そして乾燥する。
収量: l.87g (理論値の87%)の1−シクロ
プロビル−7− [3− (2.2−ジメチルプロピリ
デンアミノーメチル)−1−ピロリジニル16.8−ジ
7ルオロ−1.4−ジヒドロ−4一オキソー3−キノリ
ンカルポン酸、融点204一206゜C(分解)。
B,10mffのアクリロニトリル中の1.66g(1
−1ミリモノレ)の3−二トロベンズアルデヒドの溶液
を、10m!のアクリロニトリル中の1.Og(10ミ
リモル)の3−アミノメチルービロリジンの溶液に添加
し、その間この混合物の温度は21’Oから24゜Cに
上昇し、そしてこの混合物を引き統いて室温において1
時間撹拌する。次いで、それをloml2のジメチルホ
ルムアミドで希釈し、2.2g (20ミリモル)の1
.4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタンおよび2
.83g(10ミリモル)の1−シクロブロピル−6.
7.8−トリフルオ口−1,4−ジヒドロ−4ーオキソ
ー3−キノリンカルポン酸を添加し、そしてこの混合物
を1時間還流加熱する。沈澱を吸引濾過し、アクリロニ
トリルで洗浄し、そして乾燥する。
収量:4.7g(理論値の95%)の1−シクロプロピ
ル−6.8−ジフルオロ−1.4−ジヒドロ−7− [
3− (3−ニトロベンジリデンアミノーメチル)−1
−ビロリジニル]−4−オキソ3−キノリンカルポン酸
、融点.184−186゜C(分解)。
C,2.7g (5.4ミリモル)の実施例33Bから
の生威物を、40mαの塩化メチレンおよび40ml2
の3N塩酸の混合物中で、75分間還流加熱する。冷却
後、沈澱を吸引濾過し、エタノールで洗浄し、そして乾
燥する。
収量: 1.35g (理論値の62%)の7−(3ー
アミノーl−ピロリジニル)−1−シクロプロビル−6
,8−ジフル才ロー1.4−ジヒドロ−4−オキソー3
−キノリンカルボン酸#X酸塩、融点: 290−29
5℃(分解)。
実施例33Aからの生戊物を塩酸で切り放すと、同一結
果が得られる。
実施例34 0 実施例33Aにおけるように、反応をトランス−3− 
(2.2−ジメチルブ口ビリデンアミノ)−4−メチル
チオーピ口リジンを使用して実施すると、1−シクロプ
口ビル−7− [トランス−3(2,2−ジメチルグロ
ビリデンアミノ−4−メチルチオ)−1−ビロリジニル
]−6.8−ジフルオロ−1.4−ジヒドロ−4−オキ
ソー3−キノリンヵルポン酸が得られ、そしてこれを実
施例32Cにおけるように切り放すと、7−(トランス
−3−アミノー4−メチルチオーl−ピロリジニル)−
1−シクロプ口ピル−6.8−ジフル才ロー1.4−ジ
ヒドロ−4−オキンー3−キノリンカルポン酸塩酸塩、
融点: 255−257℃(分解)が得られる。
実施例35 0 F A.  R+(CHx)sC−CH=H−、R2=C2
H!B.R,=HCl  x  H2N−、R,=HA
,1.1g (12.8ミリモル)のビバロアルデヒド
を0.86g (10ミリモル)の3−アミノーピ口リ
ジンに室温において添加し、1時間後、この混合物を2
0mf2のアクリロニトリルおよび10ml2のジメチ
ルホルムアミドで希釈する。
1.1g(10ミリモル)の1.4−ジアザビシク口[
2.2.2]オクタンおよび3.8g (10ミリモル
)のエチル7−クロロ−1−(2.4−ジフルオロフエ
ニル)−6−フル才ロー1.4ジヒドロ−4−オキソー
1.8−ナ7チリジン−3−キノリンカルポキシレート
を添加し、そしてこの混合物を室温において一夜撹拌す
る。沈澱を吸引濾過し、水で洗浄し、そしてl O O
 ’C!において真空乾燥する。
収量:4.25g(理論値の85%)のエチル!−(2
.4−ジフル才口フエニル) −7− [3−(2,2
−ジメチルプ口ビリデンアミノ)−1−ビロリジニル]
−6−7ルオロ−1.4−ジヒドロ−1.8一ナ7チリ
ジン−3−キノリンヵルポキシレート、融点:197−
198゜C(分解)。
’H   NMR  (CDC I 3)  :  δ
 l.05s(9H)、1.4 t (3H)、1.9
mおよび2.05m(2H)、広いm、3.5−3.7
 (6H)、4.4q  (2H),7.05m(2H
)、7.4m(IH)、8−  35ppm   s 
 (IH) 。
B,1.5g (3ミリモル)の工程Aの生或物を、1
5mαの酢酸およびl2mQの1/2濃度の塩酸の混合
物中で6時間還流加熱する。この混合物を真空濃縮し、
そしてグリコールモノエーテルから再結晶化する。
収量:0.9g(理論値の68%)の7−(3一アミノ
ーl−ビロリジニル)−1− (2.4−ジ7ルオロフ
ェニル)−6−クロロー1.4−ジヒドロ−4−オキン
ー1.8−ナ7チリジン−3−キノリンカルポン酸塩酸
塩、融点:275−283゜C(分解)。
この明細書は例示を目的としそして限定を意図せず、そ
して種々の変更および変化を本発明の精神および範囲か
ら逸脱しないでなすすることができるが理解されるであ
ろう。
本発明の主な特徴および態様は、次の通りである。
11式 式中、 X1は水素、アミノ、l〜4個の炭素原子を有するアル
キルアミノ、アルキル基当たり1〜3個の炭素原子を有
するジアルキルアミノ、ヒドロキシル、l〜4個の炭素
原子を有するアルコキシ、メルカプト、l〜4個の炭素
原子を有するアルキルチオ、アリールチオ、ハロゲンま
たはl〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、 Rlは直鎖状もしくは分枝鎖状のl〜5個の炭素原子を
有するアルキル(前記アルキルはl〜3個のハロゲン原
子により置換されていてもよい)、2〜4債の炭素原子
を有するアルケニル、3〜6個の炭素原子を有するシク
ロアルキル、2−ヒドロキシエチル、メトキシ、アミノ
、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノまたは
フェニル(前記フェニルはlまたは2個のフッ素原子に
より置換されていてもよい)であり、 R″は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキルまた
は(5−メチル−2−オキソー1.3−ジオキソール−
4−イル)一メチルであり、R3は水素、C.−C,ア
ルキル、ヒドロキシル、C.−C,アルコキシ、C I
− C sアルキルチオまたはハロゲンであり、 R′は水素またはメチルであり、 R6およびR″は、同一もしくは異なり、そして水素ま
たはメチルであり、 mはO,Iまたは2であり、 nはOまたはlであり、そして AはNまたはC−R’であり、ここで R1はH1ハロゲン、メチル、シアノ、ニトロ、ヒドロ
キシルまたはメトキシであるか、あるいはR1と一緒に
なって、また、構造一〇する架橋を形戒することができ
、前記架橋はR−またはS一立体配置を有することがで
きる、 の化合物を調製する方法であって、式 R゛ \ C−0(V) / R” のオキソ化合物を、式 ps 式中、 R″は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜10個の炭
素原子を有するアルキル、フェニルの化合物を生威し、
前記式(III)の化合物を(前記フェニルはC r 
 C *アルキル、C1?,アルコキシ、CrC■アル
キルチオ、ヒドロキシル、ニトロ、ハロゲン、カルポキ
シル、C,−C,アルコキシ力ルボニル、シアノおよび
7エニルから戒る群より選択される1〜5{1の同一も
しくは異なる置換基により置換されていてもよい)また
はナ7チルであり、モしてR”は水素、直鎖状もしくは
分校鎖状の1〜5個の炭素原子を有するアルキルまたは
フェニルであるか、あるいは R′およびR I1は、それらが結合する炭素原子と一
緒になって、また、5または6員の脂肪族環を形成する
ことができ、前記脂肪族環はlまたは2以上のメチルま
たはエチルにより置換されていてもよい、 のアミノ化合物と縮合して、式 p5 式 Rl 式中、 X2はハロゲンである、 の化合物と反応させて、式 R′ \ C 一 / R” を排除することからなることを特徴とする方法。
2、式中、 x1は水素、アミノ、lまたは2個の炭素原子を有する
アルキル、7ツ素、塩素、臭素または1〜3個の炭素原
子を有するアルコキシであり、X2はフッ素または塩素
であり、 R1は直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の炭素原子を
有するアルキル(前記アルキルは1〜3個のフッ素原子
により置換されていてもよい)、2〜3債の炭素原子を
有するアルケニル、3〜4個の炭素原子を有するシクロ
アルキル、2−ヒドロキシエチル、2−7ルオロエチル
、メチルアミン、エチルアミノ、ジメチルアミノまたは
フェニル(前記フェニルはlまたは2個のフッ素厚子に
より置換されていてもよい)であり、 R2は水素または1〜3個の炭素原子を有するアルキル
であり、 AはNまたはC−R’であり、ここで R7はH、フッ素、塩素、臭素、メチル、ヒドロキシル
またはメトキシであるか、あるいはRl と一緒になっ
て、また、構造一〇一CH,R3は水素、メチル、エチ
ル、ヒドロキシル、メトキシ、エトキシ、メチルチオ、
エチルチオ、塩素またはフッ素であり、 R1は水素またはメチルであり、 RSは水素であり、 R6は水素であり、 mは0またはlであり、 nは0またはlであり、 R′は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜6個の炭素
原子を有するアルキルまたはフェニル(前記7エニルは
メチル、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシル、ニトロ、
フッ素、塩素、カルボキシル、C,−C,アルコキシカ
ルポニルおよびシアノから或る群より選択される1〜5
個の同一もしくは異なる置換基により置換されていても
よい)であり、そして R”は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜4個の炭素
原子を有するアルキルまたはフェニルであるか、あるい
は R′およびR l+は、それらが結合する炭素原子と一
緒になって、また、5または6員の脂肪族環を形或する
ことがでる、 上記第l項記載の方法。
3、式中、 XIは水素、アミノ、メトキシ、フッ素、塩素またはメ
チルであり、 X!は7ツ素または塩素であり、 Rlはメチル、エチル、t−ブチル、ビニル、シクロベ
ンチル、2−フル才ロエチル、4−フル才ロフェニルま
たは2,4−ジフル才口フェニルであり、 R2は水素、メチルまたはエチルであり、AはNまたは
C−R’であり、ここで R7は水素、フッ素、塩素、メチルまt;はメトキシで
あるか、あるいはR1と一緒になって、まを形戒するこ
とができ、 R1は水素、メチル、エチル、ヒドロキシル、メトキシ
、メチルチオ、エチルチオまたは7ツ素であり、 R′は水素またはメチルであり、 R6は水素であり、 R′は水素であり、 mはOまたはlであり、 nは0または1であり、 R″は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状のl〜5個の炭素
原子を有するアルキルまたはフエニル(前記フェニルは
メチル、メトキシ、ヒドロキシル、フッ素、塩素および
C.−C,アルコキシカルボニルから或る群より選択さ
れる1〜4個の同一もしくは異なる置換基により置換さ
れていてもよい)であり、そして R”は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜3個の炭素
原子を有するアルキルまたは7エニルであるか、あるい
は R′およびR”は、それらが結合する炭素原子と一緒に
なって、また、5または6員の脂肪族環を形戊すること
がでる、 上記第1項記載の方法。
4、式 p5 K” 式中、 R3は水素、C.−C,アルキル、ヒドロキシル、C 
I− C s アルコキシ、C,−C,アルキルチオま
たはハロゲンであり、 R6は水素またはメチルであり、 RsおよびR“は、同一もしくは異なり、そして水素ま
たはメチルであり、 mは0、■または2であり、 nはOまたはlであり、そして R゛は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜10個の炭
素原子を有するアルキル、7エニル(前記7エニルはC
,−C,アルキル、C1C4アルコキシ、C.−C,ア
ルキルチオ、ヒドロキシル、ニトロ、ハロゲン、カルポ
キ゜シル、C .C 4アルコキシ力ルポニル、シアノ
およびフエニルから戊る群より選択される1〜5個の同
一もしくは異なる置換基により置換されていてもよい)
またはナ7チルであり、モしてR”は水素、直鎖状もし
くは分枝鎖状の1〜5個の炭素原子を有するアルキルま
たはフエニルであるか、あるいは R″およびR’は、それらが結合する炭素原子と一緒に
なって、また、5または6員の脂肪族環を形成すること
ができ、前記脂肪族環はlまたは2以上のメチルまたは
エチルにより置換されていてもよい、 の化合物。
5、式 式中、 X1は水素、アミノ、1〜4側の炭素厘予を有するアル
キルアミノ、アルキル基当たり1〜3個の炭素原子を有
するジアルキルアミノ、ヒドロキシル、1〜4債の炭素
原子を有するアルコキシ、メルカプト、1〜4個の炭素
原子を有するアノレキノレチオ、アリーノレチオ、ハロ
ゲンまたは1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり
、 R1は直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の炭素原子を
有するアルキル(前記アルキルはl〜3個のハロゲン原
子により置換されていてもよい)、2〜4個の炭素原子
を有するアルケニル、3〜6個の炭素原子を有するシク
ロアルキル、2−ヒドロキシエチル、メトキシ、アミノ
、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノまたは
7エニル(前記フェニルはlまたは2個のフッ素原子に
より置換されていてもよい)であり、 R2は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキルまた
は(5−メチル−2−オキソー1,3−ジオキソール−
4−イル)一メチルであり、R3は水素、C,−C,ア
ルキル、ヒドロキシル、C,−C.アルコキシ、C+ 
 Csアルキルチオまたはハロゲンであり、 R4は水素またはメチルであり、 R5およびR●は、同一もしくは異なり、そして水素ま
たはメチルであり、 mはO% lまたは2であり、 nはOまたはlであり、そして AはNまたはC−R’であり、ここで R’はH,ハロゲン、メチノレ、シアノ、ニトロ、ヒド
ロキシルまたはメトキシであるか、あるいはRl と一
緒になって、また、構造一〇CH2−CH−CH3、−
S−CH2−CH−11 CH,またはーCH,−CH,−CH−CH3を有する
架橋を形或することができ、前記架橋はR一またはS一
立体配置を有することができ、R′は水素、直鎖状もし
くは分校鎖状の1〜10個の炭素原子を有するアルキル
、フエニル(前記7エニルはCt−Ctアルキル、CI
C4アルコキシ、C,−C,アルキルチオ、ヒドロキシ
ル、ニトロ、ハロゲン、カルボキシル、C.−C.アル
コキシ力ルポニル、シアノおよびフェニルから成る群よ
り選択される1〜5個の同一もしくは異なる置換基によ
り置換されていてもよい)またはナフチルであり、そし
てR ”は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の
炭素原子を有するアルキルまたは7エニルであるか、あ
るいは R′およびR”は、それらが結合する炭素原子と一緒に
なって、また、5または6員の脂肪族環を形戒すること
ができ、前記脂肪族環はlまたは2以上のメチルまたは
エチルにより置換されていてもよい、 のアミノ化合物、ただし、同時に、R”がHであり、n
がOであり、mが1であり、R3およびR1がHであり
、XIがHであり、AがCHであり、R2がHまたはカ
ルポキシル保護基であり RlがC.−C.アルキル、
シクロプロピルまたはフェニル(前記7エニルはlまた
は2個の7ツ素原子、により置換されていてもよい)で
あり、そしてR″がフエニルまたは置換フエニルである
化合物を除外する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中、 X^1は水素、アミノ、1〜4個の炭素原子を有するア
    ルキルアミノ、アルキル基当たり1〜3個の炭素原子を
    有するジアルキルアミノ、ヒドロキシル、1〜4個の炭
    素原子を有するアルコキシ、メルカプト、1〜4個の炭
    素原子を有するアルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン
    または1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、 R^1は直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の炭素原子
    を有するアルキル(前記アルキルは1〜3個のハロゲン
    原子により置換されていてもよい)、2〜4個の炭素原
    子を有するアルケニル、3〜6個の炭素原子を有するシ
    クロアルキル、2−ヒドロキシエチル、メトキシ、アミ
    ノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノまた
    はフェニル(前記フェニルは1または2個のフッ素原子
    により置換されていてもよい)であり、 R^2は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキルま
    たは(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール
    −4−イル)−メチルであり、R^3は水素、C_1−
    C_3アルキル、ヒドロキシル、C_1−C_3アルコ
    キシ、C_1−C_3アルキルチオまたはハロゲンであ
    り、 R^4は水素またはメチルであり、 R^5およびR^6は、同一もしくは異なり、そして水
    素またはメチルであり、 mは0、1または2であり、 nは0または1であり、そして AはNまたはC−R^7であり、ここで R^7はH、ハロゲン、メチル、シアノ、ニトロ、ヒド
    ロキシルまたはメトキシであるか、あるいはR^1と一
    緒になって、また、構造▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼を有 する架橋を形成することができ、前記架橋はR−または
    S−立体配置を有することができる、 の化合物を調製する方法であって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(V) のオキソ化合物を、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) 式中、 R′は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜10個の炭
    素原子を有するアルキル、フェニル(前記フェニルはC
    _1−C_4アルキル、C_1−C_4アルコキシ、C
    _1−C_2アルキルチオ、ヒドロキシル、ニトロ、ハ
    ロゲン、カルボキシル、C_1−C_4アルコキシカル
    ボニル、シアノおよびフェニルから成る群より選択され
    る1〜5個の同一もしくは異なる置換基により置換され
    ていてもよい)またはナフチルであり、そしてR″は水
    素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の炭素原子を有
    するアルキルまたはフェニルであるか、あるいは R′およびR″は、それらが結合する炭素原子と一緒に
    なって、また、5または6員の脂肪族環を形成すること
    ができ、前記脂肪族環は1または2以上のメチルまたは
    エチルにより置換されていてもよい、 のアミノ化合物と縮合して、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の化合物を生成し、前記式(III)の化合物を式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中、 X^2はハロゲンである、 の化合物と反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の化合物を生成し、次いでアミノ保護基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を排除することからなることを特徴とする方法。 2、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中、 R^3は水素、C_1−C_3アルキル、ヒドロキシル
    、C_1−C_3アルコキシ、C_1−C_3アルキル
    チオまたはハロゲンであり、 R^4は水素またはメチルであり、 R^5およびR^6は、同一もしくは異なり、そして水
    素またはメチルであり、 mは0、1または2であり、 nは0または1であり、そして R′は水素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜10個の炭
    素原子を有するアルキル、フェニル(前記フェニルはC
    _1−C_4アルキル、C_1−C_4アルコキシ、C
    _1−C_2アルキルチオ、ヒドロキシル、ニトロ、ハ
    ロゲン、カルボキシル、C_1−C_4アルコキシカル
    ボニル、シアノおよびフェニルから成る群より選択され
    る1〜5個の同一もしくは異なる置換基により置換され
    ていてもよい)またはナフチルであり、そしてR″は水
    素、直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の炭素原子を有
    するアルキルまたはフェニルであるか、あるいは R′およびR″は、それらが結合する炭素原子と一緒に
    なって、また、5または6員の脂肪族環を形成すること
    ができ、前記脂肪族環は1または2以上のメチルまたは
    エチルにより置換されていてもよい、 の化合物。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) 式中、 X^1は水素、アミノ、1〜4個の炭素原子を有するア
    ルキルアミノ、アルキル基当たり1〜3個の炭素原子を
    有するジアルキルアミノ、ヒドロキシル、1〜4個の炭
    素原子を有するアルコキシ、メルカプト、1〜4個の炭
    素原子を有するアルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン
    または1〜4個の炭素原子を有するアルキルであり、 R^1は直鎖状もしくは分枝鎖状の1〜5個の炭素原子
    を有するアルキル(前記アルキルは1〜3個のハロゲン
    原子により置換されていてもよい)、2〜4個の炭素原
    子を有するアルケニル、3〜6個の炭素原子を有するシ
    クロアルキル、2−ヒドロキシエチル、メトキシ、アミ
    ノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノまた
    はフェニル(前記フェニルは1または2個のフッ素原子
    により置換されていてもよい)であり、 R^2は水素、1〜4個の炭素原子を有するアルキルま
    たは(5−メチル−2−オキソ−1、3−ジオキソール
    −4−イル)−メチルであり、R^3は水素、C_1−
    C_3アルキル、ヒドロキシル、C_1−C_3アルコ
    キシ、C_1−C_3アルキルチオまたはハロゲンであ
    り、 R^4は水素またはメチルであり、 R^5およびR^6は、同一もしくは異なり、そして水
    素またはメチルであり、 mは0、1または2であり、 nは0または1であり、そして AはNまたはC−R^7であり、ここで R^7はH、ハロゲン、メチル、シアノ、ニトロ、ヒド
    ロキシルまたはメトキシであるか、あるいはR^1と一
    緒になって、また、構造▲数式、化学式、表等がありま
    す▼、▲数式、化学式、表等があります▼ または▲数式、化学式、表等があります▼を有 する架橋を形成することができ、前記架橋はR−または
    S−立体配置を有することができ、R′は水素、直鎖状
    もしくは分枝鎖状の1〜10個の炭素原子を有するアル
    キル、フェニル(前記フェニルはC_1−C_4アルキ
    ル、C_1−C_4アルコキシ、C_1−C_2アルキ
    ルチオ、ヒドロキシル、ニトロ、ハロゲン、カルボキシ
    ル、C_1−C_4アルコキシカルボニル、シアノおよ
    びフェニルから成る群より選択される1〜5個の同一も
    しくは異なる置換基により置換されていてもよい)また
    はナフチルであり、そしてR″は水素、直鎖状もしくは
    分枝鎖状の1〜5個の炭素原子を有するアルキルまたは
    フェニルであるか、あるいは R′およびR″は、それらが結合する炭素原子と一緒に
    なって、また、5または6員の脂肪族環を形成すること
    ができ、前記脂肪族環は1または2以上のメチルまたは
    エチルにより置換されていてもよい、 のアミノ化合物、ただし、同時に、R″がHであり、n
    が0であり、mが1であり、R^3およびR^4がHで
    あり、X^1がHであり、AがCHであり、R^2がH
    またはカルボキシル保護基であり、R^1がC_1−C
    _5アルキル、シクロプロピルまたはフェニル(前記フ
    ェニルは1または2個のフッ素原子により置換されてい
    てもよい)であり、そしてR′がフェニルまたは置換フ
    ェニルである化合物を除外する。
JP2144578A 1989-06-07 1990-06-04 7―(3―アミノ―および3―アミノメチル―1―ピロリジニル)―3―キノロンカルボン酸および―ナフチリドンカルボン酸の調製 Expired - Lifetime JP2799222B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3918544.3 1989-06-07
DE3918544A DE3918544A1 (de) 1989-06-07 1989-06-07 Verfahren zur herstellung von 7-(3-amino- sowie 3-amino-methyl-1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- carbonsaeuren sowie -naphthyridoncarbonsaeuren

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324074A true JPH0324074A (ja) 1991-02-01
JP2799222B2 JP2799222B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=6382248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2144578A Expired - Lifetime JP2799222B2 (ja) 1989-06-07 1990-06-04 7―(3―アミノ―および3―アミノメチル―1―ピロリジニル)―3―キノロンカルボン酸および―ナフチリドンカルボン酸の調製

Country Status (8)

Country Link
US (3) US5061712A (ja)
EP (1) EP0401623B1 (ja)
JP (1) JP2799222B2 (ja)
AT (1) ATE189220T1 (ja)
DE (2) DE3918544A1 (ja)
DK (1) DK0401623T3 (ja)
ES (1) ES2143973T3 (ja)
GR (1) GR3033099T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001560A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Biocodex フルオロキノロン類の新規合成法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5190955A (en) * 1987-01-28 1993-03-02 Bayer Aktiengesellschaft Antibacterial 8-cyano-1-cyclopropyl-1,4-dihydro-4-oxo-3-quinolinecarboxylic acids
KR950005301B1 (ko) * 1990-09-04 1995-05-23 주식회사대웅제약 신규한 퀴놀론 카르복실산 유도체
DE69231422T2 (de) * 1991-05-28 2001-03-29 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridoncarbonsäurederivate
FR2690161B1 (fr) * 1992-04-16 1995-06-30 Esteve Labor Dr Derives de pyridone azetidinyl substitues avec activite antimicrobienne.
FR2692577B1 (fr) * 1992-05-26 1996-02-02 Bouchara Sa Nouvelles quinolones fluorees, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques en renfermant.
CA2152828A1 (en) * 1993-03-16 1994-07-07 Shin-Ichi Uesato 8-methoxy-quinolonecarboxylic acid derivatives
WO1995005373A1 (en) * 1993-08-13 1995-02-23 Dong Wha Pharmaceutical Industrial Co., Ltd. Novel quinolone carboxylic acid derivatives

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2739313A1 (de) * 1977-09-01 1979-03-15 Bayer Ag Cycloaminale, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung
DE3318145A1 (de) * 1983-05-18 1984-11-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-difluor-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
CS274601B2 (en) * 1983-07-27 1991-09-15 Dainippon Pharmaceutical Co Method of 1,8-naphthyridine derivative production
DE3409922A1 (de) * 1984-03-17 1985-09-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1,7-diamino-1,4-dihydro-4-oxo-3-(aza)chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung bei der bekaempfung bakterieller erkrankungen
IN162769B (ja) * 1984-11-13 1988-07-09 Kyorin Seiyaku Kk
AU578793B2 (en) * 1985-02-15 1988-11-03 Dainippon Pharmaceutical Co. Ltd. Novel 1,8-naphthyridine derivatives and processes for preparation thereof
HUT40639A (en) * 1985-03-08 1987-01-28 Kyorin Seiyaku Kk Process for producing quinolon-carboxylic acid derivative and pharmaceutical composition containing them
JPH0635457B2 (ja) * 1985-06-28 1994-05-11 杏林製薬株式会社 ピリドンカルボン酸誘導体およびその製造方法
US4762845A (en) * 1986-05-21 1988-08-09 Abbott Laboratories 7-(3-Substituted imino-1-pyrrolidinyl)-quinolone-3-carboxylic acids
ES2059335T3 (es) * 1986-09-12 1994-11-16 Hoffmann La Roche Derivados de pirido(3,2,1-ij)-1,3,4-benzoxadiazina, procedimiento para su obtencion, preparados farmaceuticos correspondientes y productos intermedios utilizables en el procedimiento.
US4962112A (en) * 1987-08-04 1990-10-09 Abbott Laboratories 7-(2-methyl-4-aminopyrrolidinyl)naphthryidine and quinoline compounds
US4780468A (en) * 1987-08-07 1988-10-25 Warner-Lambert Company 8-trifluoromethyl quinolones as antibacterial agents

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001560A (ja) * 2007-05-24 2009-01-08 Biocodex フルオロキノロン類の新規合成法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0401623T3 (da) 2000-07-17
EP0401623A1 (de) 1990-12-12
ES2143973T3 (es) 2000-06-01
DE59010896D1 (de) 2000-03-02
GR3033099T3 (en) 2000-08-31
EP0401623B1 (de) 2000-01-26
US5723627A (en) 1998-03-03
DE3918544A1 (de) 1990-12-13
US5061712A (en) 1991-10-29
ATE189220T1 (de) 2000-02-15
US5648493A (en) 1997-07-15
JP2799222B2 (ja) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2604124B2 (ja) ナフチリジン誘導体
JP2815119B2 (ja) 抗菌剤
KR920005112B1 (ko) 7-아미노-1-시클로프로필-6,8-디할로게노-1,4-디히드로-4-옥소-3-퀴놀린카르복실산의 제조방법
DK170404B1 (da) 7-(1-Pyrrolidinyl)-3-quinoloncarboxylsyrederivater, fremgangsmåder og mellemprodukter til deres fremstilling, lægemidler, dyrefoder, dyrefodertilsætningsmidler og forblandinger indeholdende derivaterne og anvendelse af derivaterne til fremstilling af lægemidler og som dyrefodertilsætningsmidler
EP0266576A2 (en) 1-Tert-alkyl-substituted naphthyridine and quinoline carboxylic acids as antibacterial agents
JPH10114779A (ja) 抗細菌剤
KR910009330B1 (ko) 항균작용을 갖는 퀴놀린계 화합물과 그의 제조방법
JPH05239051A (ja) 7−イソインドリニル−キノロン−および−ナフチリドンカルボン酸誘導体
JP3199930B2 (ja) 7−イソインドリニル−キノロン誘導体および7−イソインドリニル−ナフチリドン誘導体
CA2113513A1 (en) Quinolone- und naphthyridonecarboxylic acid derivatives
US4954507A (en) 1-tertiary-alkyl-substituted naphthyridine carboxylic acid antibacterial agents
JPH082896B2 (ja) 7−〔〔3−(アミノメチル)−3−アルキル〕−1−ピロリジニル〕−キノリン−カルボン酸
WO1988002627A1 (en) 1-tertiary-alkyl-substituted naphthyridine- and quinoline-carboxylic acid antibacterial agents
JPH0324074A (ja) 7―(3―アミノ―および3―アミノメチル―1―ピロリジニル)―3―キノロンカルボン酸および―ナフチリドンカルボン酸の調製
HU187356B (en) Process for producing quinoline-carboxylic acid derivatives
US4965273A (en) Certain 1-tertiary-butyl-naphthyridone carboxylic acid derivatives anti-bacterial agents
EP0388298B1 (fr) Dérivés d'acides pyridone carboxyliques azétidinyl substitues, leur préparation et leur application en tant que médicaments
JPH01100165A (ja) オキシムまたはヒドロキシアミン誘導体系抗菌剤
JPS63179856A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
AU617181B2 (en) Quinolonecarboxylic acids
JP2989871B2 (ja) 三環式化合物
KR970001159B1 (ko) 신규 1,8-나프티리딘 유도체 및 그의 제조방법
JPH07300472A (ja) 新規キノロンカルボン酸誘導体およびその製造方法
JPH0242060A (ja) 5‐アミノ‐7‐(置換アミノ)‐キノリン‐3‐カルボン酸の製法
KR100245983B1 (ko) 신규한 퀴놀론카르복실산 유도체