JPH03235078A - Gps受信機の衛星電波捕捉方法 - Google Patents

Gps受信機の衛星電波捕捉方法

Info

Publication number
JPH03235078A
JPH03235078A JP2029488A JP2948890A JPH03235078A JP H03235078 A JPH03235078 A JP H03235078A JP 2029488 A JP2029488 A JP 2029488A JP 2948890 A JP2948890 A JP 2948890A JP H03235078 A JPH03235078 A JP H03235078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
satellite radio
demodulation
pll
radio wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2029488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738023B2 (ja
Inventor
Kenichiro Kawasaki
河崎 憲一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2029488A priority Critical patent/JPH0738023B2/ja
Priority to US07/648,800 priority patent/US5203030A/en
Priority to EP91101341A priority patent/EP0445522B1/en
Priority to DE91101341T priority patent/DE69100072T2/de
Publication of JPH03235078A publication Critical patent/JPH03235078A/ja
Publication of JPH0738023B2 publication Critical patent/JPH0738023B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/22Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/227Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation
    • H04L27/2271Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals
    • H04L27/2273Demodulator circuits; Receiver circuits using coherent demodulation wherein the carrier recovery circuit uses only the demodulated signals associated with quadrature demodulation, e.g. Costas loop
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/29Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system carrier including Doppler, related
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D1/00Demodulation of amplitude-modulated oscillations
    • H03D1/22Homodyne or synchrodyne circuits
    • H03D1/2245Homodyne or synchrodyne circuits using two quadrature channels
    • H03D1/2254Homodyne or synchrodyne circuits using two quadrature channels and a phase locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/10Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range
    • H03L7/12Details of the phase-locked loop for assuring initial synchronisation or for broadening the capture range using a scanning signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03DDEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
    • H03D2200/00Indexing scheme relating to details of demodulation or transference of modulation from one carrier to another covered by H03D
    • H03D2200/0001Circuit elements of demodulators
    • H03D2200/0031PLL circuits with quadrature locking, e.g. a Costas loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0024Carrier regulation at the receiver end
    • H04L2027/0026Correction of carrier offset
    • H04L2027/0034Correction of carrier offset using hypothesis testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0044Control loops for carrier regulation
    • H04L2027/0046Open loops
    • H04L2027/0051Harmonic tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、G P S (Global Positi
oning System)受信機の衛星電波捕捉方式
に関する。
〔従来の技術〕
GPS受信機は、GPS衛星から送られて(るスペクト
ル拡散された衛星電波をPNコードで逆拡散した後、デ
ィジタル位相変1iJ(PSK)された受信信号を復調
し、所望の航法データを得ている。このディジタル位相
変調信号を復調するには、変調信号に対して基準搬送波
の同相成分と直交成分をそれぞれ乗積し、それぞれの乗
積結果をローパスフィルタに通して、元のベースバンド
信号たる同相チャネル信号I (t)と直交チャネル信
号Q (t)を得ている。このような復調方式は同期検
波と呼、ばれている。
前記のように、ディジタル位相変調信号の復調に際して
は、衛星電波の受信周波数に位相同期した基準搬送波が
必要である。しかし、衛星電波は平衡変調によって送ら
れてくるため、その受信信号中には搬送波が含まれてい
ない。このため、通常、GPS受信機では、PLL (
位相同期ループ)を用いて衛星電波の受信周波数に位相
同期した基準搬送波を再生するようにしている。
ところで、GPS衛星からの衛星電波(L、波)は15
75.42 [MHz]で送信されるが、GPS衛星は
静止衛星でなく周回衛星であること、また、GPS受信
機は車両などの移動体に搭載され、移動中においても受
信を行うなどのため、衛星電波にドツプラー変化を生じ
、地上側で受信する実際の衛星電波の受信周波数は、前
記送信周波数1575゜42[MHz]を中心に、成る
周波数範囲で不測に変動する。したがって、GPS受信
機で実際に衛星電波を受信して復調するには、ドツプラ
ー変動する衛星電波がどの周波数位置にいるかをサーチ
し、衛星電波の実際の受信周波数に位相同期した基準搬
送波を復調器で再生しなければならない。
第7図に、従来のGPS受信機における衛星電波の捕捉
方式の原理を示す。図において、横軸は復調器の再生搬
送波の周波数、継軸は復調器の復調強度■t + Q 
Zである。衛星電波の受信状態を示す復調強度は、復調
された同相チャネル信号■(1)と直交チャネル信号Q
 (t)の二乗和で表される。
また、f、はドツプラー変化した実際の衛星電波の受信
周波数である。なお、復調器の出力特性を示す復調強度
曲線Mは、図示するように、衛星電波の受信周波数f。
を中心に左右対称な単峰特性゛を示す。
第7図から明らかなように、復調器の再生搬送波の周波
数fが衛星電波の受信周波数fcに一致したとき、復調
強度I Z +Q Zが最大となる。従来のGPS受信
機では、この衛星電波の受信周波数fcをサーチするた
めに、ドツプラー効果による周波数変動範囲について、
サーチ開始周波数f。
を起点として復調器の再生搬送波周波数をPLLのキャ
プチャレンジΔf、、毎に1ステツプづつ順次切り換え
ていき、衛星電波の受信周波数fCがキャプチャレンジ
Δf、l内に入った時にPLLを位相同期してロックし
、衛星電波の受信周波数fcに位相同期した復調用の基
準搬送波を得るようにしていた。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記した従来の衛星電波捕捉方式による
ときは、復調器の再生搬送波の周波数fをPLLのキャ
プチャレンジΔf1毎に切り換えながらサーチしている
ため、衛星電波の捕捉時間が長くなるという問題があっ
た。
本発明は、上記事情の下になされたもので、その目的と
するところは、衛星電波の捕捉時間を短縮できるGPS
受信機の衛星電波捕捉方式を提供することである。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するため、復調器の基準搬送
波の再生にPLLを用い、該再生搬送波の周波数をPL
Lのキャプチャレンジ間隔で順次変えながら衛星電波を
サーチするようにしたGPS受信機の衛星電波捕捉方式
において、復調器の復調強度が所定のレベルに達するま
ではPLL動作を止め、復調器の再生搬送波の周波数を
PLLのキャプチャレンジよりも広い周波数間隔で順次
変えながら衛星電波をサーチするようにしたものである
また、衛星電波の捕捉時間をさらに短縮するため、復調
器の復調強度が所定のレベルに達するまでは、復調器の
ローパスフィルタの積分時定数をPLL動作時よりも小
さな値に切り換えるようにしたものである。
〔作 用〕
第1図に本発明方式の原理を示す。図示するように、復
調器の再生搬送波の周波数fをPLLのキャプチャレン
ジΔf7よりも広い周波数間隔Δ九で順次切り換えてい
けば、復調強度が所定のレベル(しきい値T1()以上
に達するまでの切り換えステップ数が従来よりも少なく
て済む。したがって、その分だけ衛星電波の捕捉時間を
短縮することができる。
ところで、第1図において、周波数間隔Δf8を大きく
採れば採るほどステップ数が少なくなるので、衛星電波
の捕捉時間はそれだけ早くなる。
しかし、この周波数間隔Δfいはやみくもに大きくする
ことはできず、しきい値THにおける帯域幅ΔF、より
も小さくなければならない。何故なら、Δf1をΔF、
よりも大きくすると、変調器の再生搬送波をΔf1.1
間隔で切り換えていった際、復調強度曲線Mのしきい値
78以上となるレベル範囲を飛び越えてしまう場合が起
こり、衛星電波が受信不能となってしまうからである。
上述したところから明らかなように、復調強度曲線Mの
帯域幅ΔF、を広くすることができれば、前記周波数間
隔Δfいをより広く採ることか可能となり、衛星電波の
捕捉時間をさらに短縮することができる。この復調強度
曲線Mの帯域幅ΔFを広げるには、第2図に示すように
、復調強度曲線をM、からM2のように広帯域型に変え
ればよい。復調強度曲線をM、からM2に変えるには、
ローパスフィルタの積分時定数を小さ(すればよい。そ
こで、本発明は、復調器の復調強度が所定のレベルに達
するまでは、復調器のローパスフィルタの積分時定数を
PLL動作時よりも小さな値に切り換えるようにした。
これ、により、復調強度曲線が第2図に示すようにM、
からM2のように変わる。したがって、帯域幅がΔF1
からΔF2に広がるので、前記周波数間隔Δf、をこの
ΔF2の範囲内でさらに太き(採ることができ、その分
だけステップ数を減らし、捕捉時間をさらに短縮するこ
とが可能となる。
〔実施例] 第3図に、本発明方式を適用して構成したGPS受信機
の復調器の第1の実施例を示す。なお、この例は、復調
器としてコスタス型復調器を用いたものである。
第3図において、1はPNコードを用いた逆拡散用の乗
算器、2は同相チャネル信号復調用の乗算器、3は直交
チャネル信号復調用の乗算器、4は乗算器2の乗算結果
から高調波成分を除去して同相チャネル信号1 (t)
を得るローパスフィルタ、5は乗算器30乗算結果から
高調波成分を除去して直交チャネル信号Q (t)を得
るローパスフィルタ、6は衛星電波の受信搬送波と再生
搬送波の位相差を検出するための乗算器、7はループフ
ィルタ、8は復調用の再生搬送波を出力するVCO(電
圧制御発振器)、9はVCOの出力する再生搬送波を9
0°移相するためのπ/2移相器である。以上述べた回
路は、従来周知のコスタス型復調器を構成している。
本発明は、前記従来周知のコスタス型復調器において、
受信状態を示す復調強度を算出する復調強度算出回路I
 Q、VCO8の発振周波数(再生搬送波)を制御する
制御回路11、制御回路11により切り換えられるスイ
ッチ12を付加することにより実現される。復調強度算
出回路10は、二乗回路13,14と加算器15からな
り、加算器15の出力端子から復調強度信号12+Q2
が出力される。この復調強度信号J2+Q2を各周波数
についてプロットしていけば、第1図に示したごとく、
衛星電波の受信波数fc位置を中心にした左右対称な単
峰特性の復調強度曲線Mが得られる。なお、復調器に入
力される衛星電波の受信信号は、受信信号を所定の中間
周波まで落としたIF倍信号あるが、原理的には周波数
変換されていない受信信号がそのまま入力されていると
考えてもその動作は同じであり、むしろその方が、衛星
電波の受信周波数f。とVCO8で再生される搬送波f
との関係を理解する上からは適している。
したがって、以下の説明においては、周波数変換されて
いない衛星電波の受信信号が復調器に入力されるものと
して話を進める。
進んで、前記第1の実施例の動作につき、第1図の原理
図、第4図の動作説明図および第5図のフローチャート
を参照して説明する。なお、復調開始の初期状態では、
スイッチ12は制御回路11側へ接続されている。
乗算器1に入力した受信信号はPNコードで逆拡散され
、目的の衛星の電波のみが抽出される。
この抽出された受信信号(変調信号)は乗算器2゜3に
入力する。制御回路11は、まず、vcosに対して第
1図に示すサーチ開始周波数f、を発振するように制御
する(第5図ステップS1)。
VCOBの発振出力は乗算器3へ、またこれをπ/2移
相器で90°だけ移相した後、乗算器2へそれぞれ与え
られ、変調信号に乗積される。これにより、乗算器2の
出力端には、高調波成分を含んだ同相チャネル信号r 
(t)が、また、乗算器3の出力端には、高調波成分を
含んだ直交チャネル信号Q (t)がそれぞれ出力され
る。そして、ローパスフィルタ4,5においてそれぞれ
のチャネル信号中の高調波成分を除去することにより、
同相チャネル信号1 (t)と直交チャネル信号Q (
t)が復調される。復調強度算出回路10は、二乗回路
13゜14において前記復調信号1 (t)とQ(t)
をそれぞれ二乗し、加算器15から復調強度信号ff1
(f)=1”+ Q 2を制御回路11へ出力する(第
5図ステップS2)。
ところで、いま、衛星電波の受信周波数が第1図のfc
位置に存在するものとすると、前記サーチ開始周波数f
、はこのf、から遠く離れている。
したがって、ローパスフィルタ4,5から出力される前
記2つのチャネル信号I (t)とQ(t)はほとんど
0であり、復調強度算出回路10の出力する復調強度信
号℃げ) == T Z + Q tも殆ど0となる。
制御回路12は、この復調強度算出回路10の出力する
復調強度信号1 (f)を予め定めた所定のしきい値T
Hでを監視しており(第5図ステップ33)、1(f)
>THとなるまでは、第1図に示すように、PLLのキ
ャプチャレンジΔf、よりも大きな周波数間隔へf、で
VCOBの発振周波数fを順次変えてい((ステップS
4)。
VCOBの発振周波数fがΔf、1間隔で順次増加され
、例えば第4図(a) (b) (c)に例示するよう
に、成る周波数f2においてその復調強度がしきい値T
Hよりも大きくなると、制御回路11はこれを検出しく
ステップS3)、以後、VCOBの周波数の切り換えス
テップを前記ΔfwからPLLのキャプチャレンジに一
致するΔf、、に切り換える(ステップS5)。
以上のように、本発明では、復調強度が所定のレベル(
しきい値TI)に達するまでは、PLLのキャプチャレ
ンジΔf、、よりも大きな周波数間隔Δf2でVCOB
の周波数を切り換えるので、従来の復調器よりも短時間
のうちに、VCOBの発振周波数を衛星電波の受信周波
数近傍まで持っていくことができ、衛星電波のサーチ時
間が短縮される。
前記のようにして復調強度が成る周波数f2において所
定のしきい値T)1以上に達すると、制御回路11は、
まず、vcosの発振周波数を前記f2を中心にその前
後に±Δf、、たけ振り、復調強度算出回路10におい
てこの3点の周波数f −= f zΔf、、、fz、
f3=fz+Δf、における復調強度信号L(r+) 
、L(rz) 、ffi:t(rz)を求める(ステッ
プS6)。そして、制御回路11は、この3点の復調強
度信号の傾きから、以下に示すようにして、その時の受
信電波の存在方向を検出しくステップ37.S8)、そ
の方向に向けてVCOBの発振周波数を変えていくこと
により、最終的にPLLを衛星電波の受信周波数に位相
ロックさせる。
すなわち、まず、第4図(a)に示すように、前記3点
の周波数ft  、fz 、r3における復調強度が1
 + < l z > 13となった場合、中心周波数
f2は復調強度曲線Mのほぼピーク位置付近に存在し、
その周波数f2でPLLが衛星電波の受信周波数fcに
位相ロック可能であると判断できるので(ステップS7
)、制御回路11はvcosの発振周波数をこのf2に
設定するとともに、スイッチ12を直ちにループフィル
タ7側へ切り換える。
これにより、ループフィルタ7、VCOBを一巡する周
知のPLLループが構成され(ステップS9)、VCO
Bは衛星電波の受信周波数f。に引き込まれて位相ロッ
クし、以後、VCOBからは受信周波数fCに位相同期
した正確な基I!搬送波が再生される。
一方、前記ステップ7において、β、<z2>p。
が成立しなかった場合、ステップ8へ移行する。
そして、ステップS8において、i、<j23が成立し
た場合には、第4図(b)に示すように、f2はf。
よりも小さい周波数側に位置していると判断できるので
、ステップ10へ移行する。制御回路11は、VCO8
の周波数をfcへ向けてΔfnづつ増加していき(ステ
ップ510)、Δf7づつ切り換える度にその復調強度
を求め(ステップ511)、その都度、Δf、増加後の
周波数12とそのひとつ前の周波数f、における復調強
度との大小を比較する(ステップ512)。
ステップS12において、現在の周波数f2の復調強度
がそのひとつ前の周波数f、の復調強度よりも大きくな
り、12 + < l zとなった場合、ひとつ前の周
波数f1は衛星電波の受信周波数fcの±Δf、以内の
ピーク位置に存在しているものと判断できる。そこで、
制御回路11は、vcosの周波数をこのflに設定す
るとともに、スイッチ13をループフィルタ7側へ切り
換える。これにより、ループフィルタ7 、VCO8を
一巡する周知のPLLループが構成され(ステップS9
)、VCO8は衛星電波の受信周波数f。に引き込まれ
て位相ロックし、以後、VCO8からは受信周波数fC
に位相同期した正確な基準搬送波が再生される。
また、前記ステップS8において、!!、1<1!、3
が成立しない場合、第4図(C)に示すように、f2は
fcよりも大きな側に位置していると判断できるので、
この場合にはステップ13へ移行する。制御回路12は
、VCO8の周波数をfcへ向けてΔf、、づつ低減し
ていき(ステップ513)、このΔf、づつ切り換える
度にその復調強度を求め(ステップ314)、その都度
、Δfll低減後の周波数f2とそのひとつ前の周波数
f1における復調強度との大小を比較する(ステップ5
15)。
ステップS15において、現在の周波数f、の復調強度
がそのひとつ前の周波数f、の復調強度よりも大きくな
り、1.>12となった場合、ひとつ前の周波数f、は
衛星電波の受信周波数f、の土Δf、、以内のピーク位
置に存在しているものと判断できる。そこで、制御回路
11は、vcosの周波数をこのf+に設定するととも
に、スイッチ13をループフィルタ7側へ切り換える。
これにより、ループフィルタ7 、VCO8を一巡する
周知のPLLループが構成され(ステップS9)、vc
osは衛星電波の受信周波数fcに引き込まれて位相ロ
ックし、以後、VCO8からは受信周波数f。に位相同
期した正確な基準搬送波が再生される。
なお、前記実施例は、衛星電波の受信周波数fcの位置
、すなわち復調強度曲線Mのピーク位置をVCOの発振
周波数をキャプチャレンジΔfI、で順次変えながら、
現在の周波数位置の復調強度とその一つ前の周波数位置
の復調強度とを比較することにより検出するようにした
が、これに限定されるものではなく、他のどのような方
法であってもよい。
例えば、復調強度が所定のしきい値TH以上の周波数f
2に達した後、復調強度曲線Mのしきい値T)1以上と
なる全周波数範囲に亘ってVCOの周波数をΔf7間隔
で順次切り換えてその復調強度を求め、これらの中から
最大強度となる周波数を選択して該周波数位置をピーク
位置として検出するようにしてもよい。また、サーチ開
始周波数f。
を必ず衛星電波のサーチ範囲の最小(最大)周波数位置
から開始するようにし、VCOの発振周波数が衛星電波
の受信周波数fcに対して必ず低域(高域)側から近づ
いていくようにようにすれば、前記復調強度曲線のピー
ク位置は、必ず現在位置よりも右側(左側)に存在する
ので、前述したピーク位置の存在方向の検出を省略する
こともできる。
第6図に、本発明の第2の実施例を示す。この第2の実
施例は、基本的な構成および動作は前記第1の実施例と
同様である。第1実施例と異なる点は、制御回路11に
よってスイッチ17を切り換え制御することにより、ロ
ーパスフィルタ4゜5を構成する積分器16の積分時定
数用の静電容量C+  、Cz  (C+ >Cz )
を切り換え可能とし、復調器の復調強度12 + Q 
2が前述した所定のしきい値THを越えるまでの間は、
スイッチ17を容量の小さなC2側に接続することによ
り、復調器の復調強度曲線が第2図の広帯域のM2とな
るようにし、また、復調強度IZ+QZが前述した所定
のしきい値TIを越えた後は、スイッチ17を容量の大
きなCI側に切り換えることにより、復調器の復調強度
曲線が第2図の狭帯域のMlとなるようにしたものであ
る。このように構成することにより、復調強度曲線のし
きい値TOにおける帯域幅が、ΔF、からΔF2に広が
り、前述した周波数間隔ΔfiiをこのΔF2の範囲内
でさらに大きく採ることができ、その分だけ切り換えス
テップ数を減らし、捕捉時間をさらに短縮することがで
きる。
以上述べた実施例は、各回路を専用のディスクリート回
路により構成したが、乗算器1〜3、ローパスフィルタ
4,5、■C08を除く他の回路については、マイクロ
コンピュータで置き換えてソフトウェアにより実現する
こともできる。
〔発明の効果〕
以上述べたところから明らかなように、本発明によると
きは、復調器の復調強度が所定のレベルに達するまでは
PLL動作を止め、復調器の再生搬送波の周波数をPL
Lのキャプチャレンジよりも広い周波数間隔で順次変え
ながら衛星電波をサーチするようにしたので、復調強度
が所定のレベルに達するまでの切り換えステップ数が従
来よりも少なくて済み、その分だけ衛星電波の捕捉時間
を短縮することができる。
また、復調器の復調強度が所定のレベルに達するまでは
、復調器のローパスフィルタの積分時定数をPLL動作
時よりも小さな値に切り換えるようにしたので、所定の
レベル以上となるまでは帯域幅の広い復調強度曲線を・
用いて衛星電波をサーチすることができ、衛星電波サー
チのための周波数間隔をさらに広く採ることができ、衛
星電波の捕捉時間をさらに短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の衛星電波捕捉方式の原理図、第2図は
本発明で用いる広帯域および狭帯域の2つの復調強度曲
線の例を示す図、 第3図は本発明方式を適用して構成した復調器の第1の
実施例のブロック図、 第4図は第1実施例の動作説明図、 第5図は第1実施例の動作のフローチャート、第6図は
本発明方式を適用して構成した復調器の第2の実施例の
ブロック図、 第7図は従来の衛星電波捕捉方式の原理図である。 2.3・・・復調器、4,5・・・ローパスフィルタ、
6・・・乗算器、7・・・ループフィルタ、8・・・v
CO19・・・π/2位相器、10・・・復調強度算出
回路、11・・・制御回路、12・・・PLLループ切
り換え用のスイッチ、16・・・積分器、17・・・積
分時定数切り換え用のスイッチ、M、M、、M、・・・
復調強度曲線、TH・・・しきい値、Δf、、・・・P
LLのキャプチャレンジ、Δfw・・・PLL解除時の
周波数切り換え間隔、C,、C,・・・積分時定数用の
静電容量。 第1図 ↑C 第2図 11+o2 l2+02 牛 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)復調器の基準搬送波の再生にPLLを用い、該再
    生搬送波の周波数をPLLのキャプチャレンジ間隔で順
    次変えながら衛星電波をサーチするようにしたGPS受
    信機の衛星電波捕捉方式において、 復調器の復調強度が所定のレベルに達するまではPLL
    動作を止め、復調器の再生搬送波の周波数をPLLのキ
    ャプチャレンジよりも広い周波数間隔で順次変えながら
    衛星電波をサーチすることを特徴とするGPS受信機の
    衛星電波捕捉方式。
  2. (2)請求項(1)記載のGPS受信機の衛星電波捕捉
    方式において、 復調器の復調強度が所定のレベルに達するまでは、復調
    器のローパスフィルタの積分時定数をPLL動作時より
    も小さな値に切り換えることを特徴とするGPS受信機
    の衛星電波捕捉方式。
JP2029488A 1990-02-13 1990-02-13 Gps受信機の衛星電波捕捉方法 Expired - Fee Related JPH0738023B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029488A JPH0738023B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 Gps受信機の衛星電波捕捉方法
US07/648,800 US5203030A (en) 1990-02-13 1991-01-31 Satellite transmission capturing method for gps receiver
EP91101341A EP0445522B1 (en) 1990-02-13 1991-02-01 Satellite transmission capturing method for gps receiver
DE91101341T DE69100072T2 (de) 1990-02-13 1991-02-01 Verfahren zur Erfassung von Satellitensendungen für einen GPS-Empfänger.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2029488A JPH0738023B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 Gps受信機の衛星電波捕捉方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235078A true JPH03235078A (ja) 1991-10-21
JPH0738023B2 JPH0738023B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=12277461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2029488A Expired - Fee Related JPH0738023B2 (ja) 1990-02-13 1990-02-13 Gps受信機の衛星電波捕捉方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5203030A (ja)
EP (1) EP0445522B1 (ja)
JP (1) JPH0738023B2 (ja)
DE (1) DE69100072T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886583A (en) * 1996-03-26 1999-03-23 Nec Corporation Oscillator control circuit including a phase difference change-detecting circuit
JP2007259447A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nemerix Sa 周波数推定方法、広帯域周波数弁別器及び無線位置測定用受信機
JP2009517969A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 トムソン ライセンシング 受信機において周波数オフセットを判別する方法および装置
JP2012168187A (ja) * 2005-02-25 2012-09-06 Qualcomm Inc 入力信号と基準周波数との周波数差を得る方法並びにこの方法を実行する弁別装置、gps受信機及びコンピュータプログラム
JP2017175406A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 アンリツ株式会社 発振回路及び発振方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355533A (en) * 1991-12-11 1994-10-11 Xetron Corporation Method and circuit for radio frequency signal detection and interference suppression
JPH0659013A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Pioneer Electron Corp Gps受信機の信号捕捉方法
US5621757A (en) * 1993-04-22 1997-04-15 Nec Corporation Circuit for measuring electric field by rapid measurement and normal measurement in a mobile communication system and method of using same
US5917444A (en) * 1995-05-22 1999-06-29 Trimble Navigation Ltd. Reduction of time to first fix in an SATPS receiver
USRE37408E1 (en) * 1993-05-21 2001-10-16 Trimble Navigation Ltd. Reduction of time to first fix in an SATPS receiver
JP2611623B2 (ja) * 1993-06-08 1997-05-21 日本電気株式会社 自動周波数制御装置
JPH0828754B2 (ja) * 1993-06-30 1996-03-21 日本電気株式会社 フレーム同期方式
US5983161A (en) * 1993-08-11 1999-11-09 Lemelson; Jerome H. GPS vehicle collision avoidance warning and control system and method
KR960007657B1 (ko) * 1993-12-29 1996-06-08 현대전자산업 주식회사 엘-밴드 위상 편이키잉 변조방식을 이용한 위성통신에서의 수신기
US5432521A (en) * 1994-01-14 1995-07-11 Motorola, Inc. Satellite receiver system having doppler frequency shift tracking
US5594453A (en) * 1994-11-01 1997-01-14 Trimble Navigation, Ltd GPS receiver having a rapid acquisition of GPS satellite signals
JP3085511B2 (ja) * 1994-11-24 2000-09-11 株式会社アドバンテスト 基準周波数発生装置
FR2733106B1 (fr) * 1995-04-11 1997-06-06 Asulab Sa Boucle a verrouillage de delai pour utilisation dans un recepteur de signaux gps
US5870670A (en) * 1996-09-23 1999-02-09 Motorola, Inc. Integrated image reject mixer
JPH10215149A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Kenwood Corp 自動周波数制御回路
JP3623704B2 (ja) * 1999-12-03 2005-02-23 株式会社デンソー 携帯型gps受信機および携帯端末
US6392593B1 (en) * 2000-05-08 2002-05-21 Garmin Corporation Time division satellite acquisition
EP1289123A1 (fr) 2001-08-10 2003-03-05 Asulab S.A. Dispositif à conversion de fréquence de signaux radiofréquences pour un récepteur GPS
CN100542156C (zh) * 2004-02-12 2009-09-16 索尼株式会社 Pll电路、解调电路、ic卡和ic卡处理装置
US8010120B2 (en) * 2004-06-10 2011-08-30 Broadcom Corporation Adaptive sensitivity in wireless communication
US7908080B2 (en) 2004-12-31 2011-03-15 Google Inc. Transportation routing
CN101498784A (zh) * 2008-02-01 2009-08-05 韩国科亚电子股份有限公司 用于跟踪卫星信号的设备和方法
CN109683181A (zh) * 2019-02-28 2019-04-26 西安微电子技术研究所 一种gps卫星信号捕获方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2896169A (en) * 1955-10-24 1959-07-21 Gen Electric Automatic frequency control system with a two-speed frequency sweep
US3626426A (en) * 1970-01-29 1971-12-07 Trw Inc Phased locked loops
US3777276A (en) * 1973-01-24 1973-12-04 Us Navy Phase lock loop with automatic step by step search sweep followed by linear search sweep
US4336616A (en) * 1978-12-15 1982-06-22 Nasa Discriminator aided phase lock acquisition for suppressed carrier signals
US4476580A (en) * 1980-06-17 1984-10-09 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic continuous tuning control apparatus for a receiver
US4374437A (en) * 1980-12-29 1983-02-15 Zenith Radio Corporation Variable ramp speed TV tuning system for rapid channel tuning
US4498191A (en) * 1983-06-06 1985-02-05 General Electric Company Digital automatic frequency control with tracking
WO1987001540A1 (en) * 1985-09-03 1987-03-12 Motorola, Inc. Apparatus for and method of doppler searching in a digital gps receiver
EP0297774B1 (en) * 1987-06-30 1994-06-08 Nec Corporation Phase controlled demodulator for digital communications system
DE3808328C1 (ja) * 1988-03-12 1989-06-29 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart, De

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5886583A (en) * 1996-03-26 1999-03-23 Nec Corporation Oscillator control circuit including a phase difference change-detecting circuit
JP2012168187A (ja) * 2005-02-25 2012-09-06 Qualcomm Inc 入力信号と基準周波数との周波数差を得る方法並びにこの方法を実行する弁別装置、gps受信機及びコンピュータプログラム
JP2009517969A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 トムソン ライセンシング 受信機において周波数オフセットを判別する方法および装置
JP2007259447A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nemerix Sa 周波数推定方法、広帯域周波数弁別器及び無線位置測定用受信機
JP2012239192A (ja) * 2006-03-22 2012-12-06 Qualcomm Inc 周波数推定方法、広帯域周波数弁別器及び無線位置測定用受信機
JP2017175406A (ja) * 2016-03-24 2017-09-28 アンリツ株式会社 発振回路及び発振方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5203030A (en) 1993-04-13
JPH0738023B2 (ja) 1995-04-26
DE69100072T2 (de) 1993-11-18
EP0445522A3 (en) 1991-09-25
EP0445522A2 (en) 1991-09-11
EP0445522B1 (en) 1993-05-05
DE69100072D1 (de) 1993-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03235078A (ja) Gps受信機の衛星電波捕捉方法
US4642573A (en) Phase locked loop circuit for demodulating suppressed carrier signals
US5016257A (en) Receiver for bandspread signals, particularly GPS receiver
JPH03235079A (ja) Gps受信機
US5703527A (en) Frequency modulated signal demodulator circuit and communication terminal equipment
JP2932861B2 (ja) 位相同期検出回路
US4628270A (en) Frequency-agile synchronous demodulator
JPS6347182B2 (ja)
CA2076935C (en) Demodulating device
CA2264470C (en) Timing recovery system
JPS6225543A (ja) 局部発振器の周波数安定化方式
JP2877177B2 (ja) 周波数分割多元接続通信方式における受信装置
JP2820143B2 (ja) 自動周波数制御方式
JPS60119156A (ja) Msk直交同期検波回路
JPS644386B2 (ja)
JP3462277B2 (ja) 搬送波再生回路
JPS60218952A (ja) 自動周波数制御方式
EP0160484A2 (en) FM receiver including a baseband PLL circuit
JP3335411B2 (ja) 周波数変換による被振幅変調隣接妨害検出装置
SU1046943A1 (ru) Коррел ционный приемник сложных фазоманипулированных сигналов
JPS6351406B2 (ja)
JPH0583310A (ja) 自動周波数制御回路
JPH06232927A (ja) ディジタル信号復調装置
JPH02100510A (ja) 自動周波数制御装置
JPH06120992A (ja) デジタル変調波の復調回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees