JPH0323322A - トルク伝達ユニツト - Google Patents

トルク伝達ユニツト

Info

Publication number
JPH0323322A
JPH0323322A JP2132765A JP13276590A JPH0323322A JP H0323322 A JPH0323322 A JP H0323322A JP 2132765 A JP2132765 A JP 2132765A JP 13276590 A JP13276590 A JP 13276590A JP H0323322 A JPH0323322 A JP H0323322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque transmission
transmission unit
gear
output member
unit according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2132765A
Other languages
English (en)
Inventor
Wolfgang Beier
ヴオルフガング・バイエル
Walter Dr Kurtz
ヴアルター・クルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
Fichtel and Sachs AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fichtel and Sachs AG filed Critical Fichtel and Sachs AG
Publication of JPH0323322A publication Critical patent/JPH0323322A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • F02B67/04Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for of mechanically-driven auxiliary apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0034Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising two forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/54Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears one of the central gears being internally toothed and the other externally toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/46Gearings having only two central gears, connected by orbital gears
    • F16H3/48Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears
    • F16H3/52Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears
    • F16H3/56Gearings having only two central gears, connected by orbital gears with single orbital gears or pairs of rigidly-connected orbital gears comprising orbital spur gears both central gears being sun gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、少なくとも1つの補機な内燃機関と駆動結合
するトルク伝達ユニット、それも、内燃機関の出力軸に
連結される入力部材と、補機に連結される出力部材と、
遊星ギヤ装置と、フリーホイールと、遊星ギヤ装置の部
品を定置の支持部もしくは遊星ギヤ装置の他の部品と回
転不能に連結する連結機とを有する形式のものに関する
従来の技術 この種のトルク伝達ユニットは、DE−OS36223
35により公知である。フリーホイールと連結機とが備
えられていることにより、入力部材と出力部材との間の
変速比を、連結機を操作するだけで変えることができる
。これにより、内燃機関の回転数が低い場合に大きな変
速比に調節できるため、出力部材は、入力部材の回転数
が低くとも、相対的に高い回転数で回転するb ことができ他方、入力部材の回転数が高い場合、連結機
を操作することにより変速比を小さく調節し、入力部材
の回転数が高くとも、出力部材を比較的低い回転数で回
転させることができる。
このことは、内燃機関の全回転数域が使用される場合、
補機の回転数が内燃機関の回転数ほど著しくは変化しな
いことを意味している。このことが極めて望1しいのぱ
、補機が最も効果を発揮するのは所定回転数時だからで
あり、したがって、重要なことは、補機の実際の回転数
が、この所定回転数から出来るだけ僅かな偏差しかもた
ないようにすることである。このことは、たとえば発電
機又は空調用コンブレツサなどの補機の場合に当てはま
る。変速比を切換えることにより、発電機ないし空調用
コンプレツサは、内燃機関の低回転数時に既に比較的高
い回転数で回転し、内燃機関の高回転数時には回転数が
高くなシすぎることがない。
請求項1に遊星ギヤ装置について記載してあるが、その
場合、遊星ギヤ装置の概念は最広義に理解する必要があ
る。この概念の含意する範囲は、雑誌「駆動技術J (
 ANTRIEBSTEC−HNIK)28巻( 19
89)、生号、57ページ所そのなかで略説されている
原理a)からg)tでを参照されたい。本発明の意味で
の遊星ギヤ装置とは、2つの伝動部材の間にフリーホイ
ールの変速比の変更を、連結機の選択的断・続のみによ
って達成可能なすべての伝動装置をいう。
そのさい、太陽歯車、ウェブ、遊星歯車のほかに、たと
えば環状歯車がなければならないということはない。環
状歯車は、むしろ、もう1つの太陽歯車で代用すること
ができる。遊星歯車は、l段又は2段に構成して釦ぐこ
とができる。
2つの太陽歯車を使用する場合、遊星歯車は、かさ歯車
として構威してお〈ことができ、このかさ歯車が、同時
に同じくかさ歯車として構成した双方の太陽歯ルと噛合
うようにする。
フリーホイールは、必ず遊星ギヤ装置の2つの回転部品
の間に配置する必要はなく、定置支持部と、遊星ギヤ装
置の1つの回転部品との間に配置することもできる。同
様に、連結機は、必ず遊星ギヤ装置の回転部品と定置部
品との間に配置しておく必要はなく、むしろ、遊星ギヤ
装置の2つの回転部品の間に配置することもできる。
施 遊星ギヤ装置の笑慣例は、たとえば本出願人のドイツ特
許出願P3740082.7にも開示され、普た、それ
に対応する英動特許出願8827300.8、フランス
特許出願86 16 094、米国出願272739、
イタリア出願68049−A/88にも開示されている
1た、DE−OS36 22 335により、連結機と
して摩擦クラッチを用い、この摩擦クラッチを内燃機関
の潤滑システムにより負荷されるクラッチ操作装置によ
り断・続させることは公知である。
しかしながら、連結機の操作を内燃機関の潤滑システム
を介して行なうことには、なお改善を要する点がある。
特に、クラッチの制御に用いられる油圧式切換え部品は
、オイルの汚れに敏感で、潤滑剤回路のオイルに汚れが
生じると、肋 トルク伝達ユニットの作動な紡害したル、ひいてはこの
ユニット自体の故障を生じさせることがある。この種の
故障が、たとえば自動車に組付けられた駆動装置の作動
能力を著しく阻害する結果をもたらすことがある。たと
えば、トルク伝達装置により駆動される発1!機や全給
電設備が故障することもある。
発明が解決しようとする課題 本発明の根底をな゜す課題は、冒頭に述べた形式のトル
ク伝達ユニットを、内燃機関の潤滑油回路とは無関係に
操作可能に構成することにある。
課題を解決するための手段 本発明の構成では、連結機及びその制御装置の油圧回路
は、潤滑油回路から完全に独立している。このことには
次のような付加的利点がある。すなわち、トルク伝達ユ
ニットと内燃機関との間が機械式に連結する必要がある
だけで、内燃機関の潤滑油回路と連結機との間を導管で
接続する必要がない点で、トルク伝達ユニットの組付け
が容易になるという利点である。
連結機は、有利には摩擦クラッチとして構成して卦〈こ
とができ、このクラッチにぱクラッチ操作装置を配属し
てお〈。クラッチ操作装置は、その場合、トルク伝達ユ
ニットに組み込1れた油圧ポンプから油圧を供給される
。油圧ポンプをトルク伝達ユニットに統合することによ
う、油圧回路の配管路を短かくすることができる。配管
路全体をトルク伝達ユニット内に収容してかくことがで
きるので、内燃機関やその周囲に手が加えられる場合に
損傷される危険が防止されている。
意外なことに、油圧ポンプをトルク伝達ユニットに統合
するのに必要な所要スペースは僅かであることが判明し
た。このため、トルク伝達ユニットは、公知の実施例、
たとえばDE−OS3622335に比して著しく大き
くすることなしに構成することができる。このことが重
要な意味をもつのは、自動車にはトルク伝達ユニットの
組付けに利用できるスペースが極めて限られているから
である。このスペースの制限の点で特に有利な点は、ク
ラッチの油圧供給に外部の接続管が不要な点である。こ
れによう、自動車のエンジン●ルームへのトルク伝達ユ
ニットノ組付けが、ほかでもない狭いスK−ス事情のも
とでこそ容易になるからである。
更に1た、トルク伝達ユニットが、内燃機関によって駆
動されている間、油圧ポンプは、常時、トルク伝達ユニ
ットにより駆動されるが、これも、出力消費の点から見
て、全くがまんのできる範囲内であることが判明した。
その場合、調整弁は、次のよ゜うに構或してふ・〈こと
ができる。すなわち、クラッチ操作が行なわれない、も
しくは予想されない作動段階では、自由流過に切換えら
れることによう、どっちみち僅かな、油圧ポンプの出力
消費が、時間平均では一層僅かになるようにしてかぐの
である。油圧ポ/プの出力部で連結機の操作のために維
持される所定圧は、たとえば、調整弁の流過横断面を変
化させることによう変更可能にしておくことができる。
このトルクの変化は、次のことから望!しいものである
: 伝達可能のトルクは、もちろん、定常作動時にその時々
の補機の必要とする駆動モーメントを伝達できる程度太
き〈なければならない。しかし、その時々の補機な、よ
シ高い速度で駆動する方向に変速比を切換えるさいには
、事情によって、クラッチにスリップが生じるようにし
て、補器の急激な加速による内燃機関や、自動車の走行
快適性に対する逆作用が生じないようにするのが望まし
い。これは、連結機内にスリップの余裕を残しておくこ
とで達成される。しかし、クラッチ内のスリップは、他
方では、僅かに維持されるようにし、連結機に熱の過剰
な負荷が生じないようにする必要がある。望筐しくぱ、
油圧ポンプ出力部の圧力を、調整弁の1回制御又は常時
制御により制御又は調整して、連結機をつなぐさいに生
じる衝撃が内燃機関に及ぼされるのを、一面では最小限
に抑え、他面では連結機の熱の過剰負荷を避けるように
する必要がある。そのさい、調整弁の制御又は調整は、
内燃機関の作動パラメータにより行なわれる。あるいは
又、油圧ポンプの圧力側に、たとえば蓄圧器の形式の遅
延装置を接続しておき、これが切換え弁の切換え時に徐
々に充填されるようにしておくこともできる。
油圧ポンプは、トルク伝達ユニットに統合されたタンク
からオイルを吸込むようにすることが勧められる。この
ようにすれば、トルク伝達ユニットを紐付けるさいに、
外部の導管が完全に不要となる利点がある。その場合、
タンクの少なくとも一部は、内燃機関に対して、たとえ
ば定置の支持部に対して固定的に配置しておくのがよい
これと並んで、次のことも可能である。すなわち、タン
クの少なくとも一部をトルク伝達ユニットの回転部品内
に構成しておき、トルク伝達ユニット内に回転液体リン
グが形成されるようにするのである。この解決策は、油
圧ポンプが、液体リングから一定の前圧力をもって液体
を供給される付加的利点を有する。そのさい、吸込管は
、接線方向に、それも液体リングの回転方向と逆方向に
液体リング内へ挿入する。
遊星ギヤ装置の特に簡単かつスペース節約型の実施例は
、太陽歯車と、少なくとも1つの遊星歯車を有する10
、ウェブと、環状歯車とを有する形式のもので、この形
式の場合、遊星歯車は同時に太陽歯車と環状歯車とに噛
合うことになる。
この形式の遊星ギヤ装置にもとづいて、トルク伝達ユニ
ット全体の構成は、更に次のように簡単化することがで
きる。すなわち、共同回転のたり、10、ウェブな入力
部材と、環状歯車を出力部材とそれぞれ連結し、太陽歯
車は、支持部に対して連結機を介して定置可能にし、更
に、10、ウェブと環状歯車との間にフリーホイールを
設けておき、10、ウェブがフリーホイールを介して環
状空歯車を連行するか、環状歯車が10、ウェブな追い
越し得るようにするのである。
油圧ポンプとしては、特に容積形ポンプ、有利K ハロ
ーラ・セル・ポンプが用いられるが、歯車ポンプ又はピ
ストン●ポンプを用いることもできる。
連結機としては、,特に多板式クラッチを用いる。
油圧ポンプは、その連結機操作機能に加えて、トルク伝
達ユニットの、潤滑を要する部分、特に軸受けへの潤滑
油供給にも用いることができる。油圧ポンプは、更に、
トルク伝達ユニットの、冷却を要する部分、特に摩擦ク
ラッチの冷却にも用いることができる。そのさい、油圧
液体の過熱を避けるために、ポンプの油圧回路内に少な
くとも1つの油圧液体案内部に冷却用リプを設けておく
ことができる。
変速比を切換える場合に、連結機のガタつきを防止する
ため、連結機が、異なる回転数の場合に断・続する、つ
まシヒステリシスをもって断・続するようにする。この
lステリシスは、次の場合、変速比のジャンプを考慮に
入れねばならない。すなわち、クラッチの制御を出力部
材の回転数に依存して行なう場合、言いかえると、内燃
機関回転数の上昇時に変速比が小さく切換えられる場合
、つ1シ出力部材の回転数が低く切換えられる場合であ
る。そして、出力部材の回転数に依存して、この切換え
が行なわれる場合、切換え時に出力部材の回転数は減少
し、そのさい、相応のヒステリシスが欠けていれば、直
ちに再びよう大きい変速比へ戻す切換えが行なわれる必
要があろう。
安全装置は、遊星ギヤ装置の回転部品の所定回転数時に
、入力部材と出力部材との間の変速比を小さくする方向
に連結機に作用して、出力部材が回転数減少方向へ切換
られるようにするものであるのが好捷しい。
この安全装置は、内燃機関の回転数上昇時に変速比の予
定切換えが行なわれないような場合にも、内燃機関が常
用切換え点を上回る回転数であれば、いずれにしても入
力部材と出力部材との間の変速比を小さくするよう働く
ので、出力部材の回転数は低くされ、出力部材により駆
動される補機が過犬な回転数のために損傷を受けること
がない。
連結機は、制御論理によう制御されるが、この制御論理
により、連結機の断・続の切換えが複数の作動・ぐラメ
ータに依存して行なわれる。
たとえば、次の場合に出力部材と入力部材との間の変速
比を、出力部材の回転数増加の方向に変更可能である。
すなわち、 a)遊星ギヤ装置の回転部品の第1所定回転数を下回っ
た報知が出される場合と、 b)補機又は補機から供給を受けているシステムが回転
数増加を必要としている報告が出される場合である。
この付加的な条件b)は、出力部材の回転数増加の方向
での変速比変更であり、走行快適性を促進させるもので
ある。つまシ、その場合、変速比変更は、第1の所定回
転数を下回る場合に常に行なわれるのではなく、同時に
回転数増加の必要が報知された場合にのみ行なわれるか
らである。変速比を高いほうに切換えるさいに予想され
る内燃機関への衝撃は、それによって数の上で減少する
。走行快適性は、更に、報知a)とb)とに加えて、次
の場合に出力部材と入力部材との間の変速比を出力部材
の回転数増加の方向へ変更可能にすることによりー層精
密に調整される。すなわち、 C)報知a)、報知b)の少なくとも一方が第1の所定
時間にわたって続くような場合である。
この措置により、短時間のみ第1の所定値を超過した場
合や(又は)、短時間だけ補機からの回転数増加要求の
報知が出された場合に、変速比を変更することが避けら
れる。
走行快適性は、更に、報知a)とb)、場合によっては
C)に加えて、次の条件の場合に、出力部材と入力部材
との間の変速比を、出力部材の回転数増加の方向に変更
可能にすることによって一層高められる。すなわち、 d)遊星ギヤ装置の回転部品の回転数が所定の減速を行
なったことを報知した場合である。
この措置の理由は、次の通シである。すなわち、報知a
)又はb)にもとづいて、変速比が、出力部材の回転数
増大の方向で変更されることは、既述のように、内燃機
関に対し衝撃的な反作用が与えられるが、これは、内燃
機関が、連結機のスリップ挙動に応じて多少の差はあれ
著しく補機の付加的加速による負荷を受けるからである
。いま、たとえば、ドライバーが赤信号のためブレーキ
をかけたため、内燃機関が減速される時点に前記の変速
比増大が生じた場合は、補機の付加的加速の反作用はド
ライバーには、ほとんど感じられない。これは、一方で
は、その場合、補機が、どっちみち、クラッチの切換え
後に生じる内燃機関回転数に合致する回転数へ加速され
るからであり、他方では、ドライバーが、車両の制動又
はアクセルペダルを戻すことにより、どのみち招来する
減速と、変速比の変更による補機の加速で生じる回転数
の低減とを区別できないからである。
高回転数方向への変速比変更を、遊星ギヤ装置回転部品
の回転数の所定減速、したがって最終的には内燃機関の
所定減速に依存させる場合には、ドライバーが、たとえ
ば、平坦な区間を直進していてエンジン回転数を比較的
長時間にわたって低減しないようなときには、高回転数
ヘの変速比変更がなされない時間が長すぎる事態も生じ
うる。そのような事態を避けるため、報知d)の代シに
、第1の所定回転数よシ低い別の所定回転数を超えたこ
とを知らせる報知e)により、高回転数への変速比変更
を生じさせることができる。更に、筐た前記事態は、報
知a)とb)とのいずれか一方が第2の所定時間の間続
いた場合にも、高回転数への変速比変更を生じさせるこ
とができる。この第2の所定時間は、通例、報知C)で
定められた第1の所定時間よシ長い時間である。これは
、第1の所定時間が変速比変更時のクラッチのガタつき
を防止するためだけのものであるのに対し、第2の所定
時間のほうは、エンジンの自然減速が生じる1で、高回
転数への変速比変更を遅延させるだけの長さを必要とす
るからである。
高回転数への変速比変更を、エンジン回転数低下の所定
値に依存させる場合、次のようにするのが好1しい。す
なわち、報知d)、言いかえると工/ジ/回転数の減速
が生じたことを知らせる報知が発せられた場合に働く、
変速比変更過程の加速装置を設けておくことである。そ
の理由は、エンジン回転数の減速は短時間しか続かない
ことが多く、この短い時間を利用して、高回転数方向へ
の変速比変更を行なわねばならないからである。
ドライバーが時としてアクセスペダルを特定の点を中心
として往復運動させることを考慮して、出力部材と入力
部材との間の変速比が、出力部材の回転数増大の方向へ
切換えられることが、次の場合には阻止されるようにし
た。すなわち、先行する所定監視時間の間に変速比の切
換えが所定回数を超えた場合である。この措置により、
ドライバーが偶然にアクセルペダルを、変速比の変更が
始筐るエンジン回転数域で往復させるような場合に、伝
達比が不安定になるのを防止する。
実施例 次に添付図面につき本発明の実施例を説明する。
第1図には符号10でエンジンの出力軸が示してある。
この出力軸10には、トルク伝達ユニットの入力軸12
が接続されている。入力軸12には第lのベルト車14
が連結されている。
ベルト車14は、出力軸100回転数で、つ壕シ、たと
えばクランク軸の回転数で回転し、たとえばファンの駆
動に役立っている。更に、符号Pで示した遊星ギヤ装置
のウエゾ16が入力軸12と連結されている。この10
、ウェブ16には少なくとも1つの遊星歯車18が軸受
けされている。この遊星歯車18は、同時に、遊星ギヤ
装置Pの太陽歯車20と環状歯車22と噛合っている。
この環状歯車22とは、別のベルト車24が回転不能に
連結され、このベルト車24は、たとえば発電機の駆動
に役立っている。
10、ウェブ16と環状歯車22との間にはフリーホイ
ール2・8が配置され、このフリーホイール28ぱ、ト
ルクを10、ウェブ16から環状歯車22へ1万の回転
方向へ伝達でき、環状歯車22が、その回転方向で10
、ウェブ16よシ速〈回転する場合には働かなくなる。
太陽歯車20はクラッチ30を介して抗トルク部材32
に固定されている。クラッチ3oは、油圧式クラッチ操
作装置34を介して連結可能である。この装魔34は、
ポンプ36から圧力液体を供給されている。ポンプ36
は、入力軸12から、常時、駆動され、圧力液体を導管
38と弁構造グループ40とを介して、クラッチ操作装
置34へ供給している。弁構造グループ40は、制御ユ
ニット42と接続されている。
以上説明したトルク伝達ユニットの作業形式は原則とし
て次の通うである: エンジンの出力軸10が低回転数で、たとえばエンジン
の空転回転数で回転する場合、クラッチは接続され、太
陽歯車20の回転が阻止される。遊星ギヤ装置Pは、そ
の場合、入力軸12からベルト車24へのトルク伝達に
組込1れる。ウエゾ16は入力軸12の回転数で回転し
、ベルト車24ぱ高回転数に切換えられて回転する。こ
の変速比をiと名付けよう。その場合、フリーホイール
28は、環状歯車24が10、ウェブ16よシ速く回転
するため、働かなくなる。
このようにして、エンジン出力軸10の回転数が比較的
低い場合には、ベルト車24の回転数を比較的高くでき
、この高回転数は、エンジン出力軸10が低い、発電機
の駆動には不適な回転数で回転しているときにも、たと
えば発電機を必要な回転数で駆動するのに十分な値であ
る。
エンジン出力軸100回転数が高〈なると、所定回転数
時にクラッチ操作装置34によりクラッチ30が切られ
る。その場合、ベルト車2杢の駆動はフリーホイール2
8を介して10、ウェブ16の回転数、ひいてはエンジ
ン出力軸10の回転数で行なわれる。環状歯車22、1
0、ウェブ16、太陽歯車20は、その場合、ブロック
として一緒に回転する。複数遊星歯車18は、太陽歯車
20と環状歯車22に対して停止する。
注意すべき点は、ポンプ36はトルク伝達ユニットに統
合されている点である。すなわち、ポンプ36の、たと
えば回転子が入力軸12と連結され、固定子が回転不能
に支承されている。
クラッチ30が切られている場合には、したがって伝達
はもはや行なわれない。ベルト車24は、入力軸12と
等しい回転数で回転する。
このようにして、入力軸12の高回転数時にベルト車2
4の回転数が高くなシすぎて、補機、たとえば発電機が
高すぎる回転数で駆動されることが防止される。
第2図では、第1図と等しい部品には等しい符号が付し
てある。ポンプ36は、タンク44から油圧液体を吸込
み、常時、タンク44へ戻している。ポンプ36の出力
圧は、調整弁46により規定される。第2図には、入力
軸12の高回転数の場合が示してある。ポンプ36の出
力部のところの切換え弁48は、次のような位置にある
ところが示してある。すなわち、クラッチ操作装置34
がポンプ36の出力部から分離され、クラッチ操作装置
34の圧力室50が切換え弁48を介してタンク44と
接続されている位置である。このことは、クラッチ30
が切られ、ベルト車24が入力軸12の回転数で回転し
ていることを意味している。
入力軸12の回転数が低下すると、切換え弁48が切換
えられて、ポンプ36の出力部がクラッチ操作装fii
34と接続され、装置34の圧力室50内にポンプ36
の出力部の圧力が生じる。この圧力は調整弁46により
定められる。
クラッチ30は、このときは接続されている。
遊星ギヤ装[Pぱ、その場合、回転数を伝達する。ベル
ト車24は、高回転数に切換えられた回転数で回転する
操作装置34の圧力室50には、更に、遠心力制御式安
全弁52が接続されている。この安全弁52Fi、遠心
調整器54によう制御されている。調整器54は、有刹
には環状歯車22によう駆動される。環状歯車22が所
定回転数を超えると、遠心力により操作される、タンク
への安全弁52が開かれ、この結果、圧力室50内の圧
力が下降し、クラッチ30が切られ、ペルト車24の回
転数が再び入力軸12の回転数へ戻される。これによう
,ベルト車24に駆動される補機は、補機を損傷する恐
れのある高すぎる回転数となることが防止される。
切換え弁48は、種々の仕方で制御されることができる
。第1の可能性を示したのが第3図である。
第3図では、第2図と等しい部品には等しい符号を付し
てある。切換え弁48は、次のような制御ユニット56
によって制御されている。
すなわち、この制御ユニット56は、信号導体58を介
してその時々のエンジンの実際回転数nmotを表わす
信号を受け取り、導体6oを介しては、補機に回転数を
高める要求が生じた場合に現われる要求信号を受け取り
、導体62を介してはタイマーと接続されている。更に
、この制御ユニット56は、目標値入力部64を有し,
この入力部64を介して所定回転数nso、すなわち、
ベルト車24の変速駆動から直接の駆動に切換えねばな
らない上限の回転数を予め定めることができる。目標値
入力部66には、切換えの下限回転数nsu−すなわち
、ベルト車2↓が、直接駆動から変速駆動に否換えられ
るさいの回転数が入力される。更に、制御ユニット56
は、遅延時間を予め入力する入力部68を有しているが
、これについては後述する。
第3a図については、まず、切換え回転数’soとns
uについて説明する。第3a図には、エンジンの実際回
転数n  が横軸に記載され、mot ゛従動回転数″であるベルト車24の実際回転数’ab
が縦軸にとられている。
エンジンが低回転数の場合、ベルト車24の駆動は、変
速比iで高い回転数に切換えられる。
ベルト車24のところの回転数推移は、曲線aから知る
ことができる。上限の切換え回転数05。
に達すると、クラッチ30が切られ、ベルト車24が直
接駆動され、線bに沿って下降し、エンジンの実際回転
数n  が更に上昇すると、mot 直線Cに沿って変化する。
エン,ジン回転数が再び低下すると、ベルト車24の回
転数は直線dに沿って、下限の切換え回転数’suまで
下降する。この切換点に達すると、クラッチ30が再び
接続され、ベルト車24が伝達比1で駆動され、その場
合、更にエンジン回転数が低下すると、直線aに沿って
更に低下する。
切換え回転数’suとnsoとがずらされているのは、
切換え点区域でクラッチ30が連続的に切換えられるの
を避けるためである。
第3図に示した本発明による装置の基本装備には、制御
ユニット56の区域では、いずれにしても信号導体58
が属している。信号導体58は、エンジン回転数n  
の実際値発信器5mot 8aと接続され、切換え回転数’soと’suとを目標
値の入力値6+と66とに合わせることができる。
しかし、エンジン回転数が下限切換え回転数nsuに近
づいた場合に、実際に変速比を介した駆動に切換えるこ
とが、常に必要というわけでは?,Cい。たとえば発電
機によb行むわれる自動車への給電は、下限切換え回転
数’suの場合にも未だ十分可能なので、回転数’su
以下でも発電を駆動するベルト車24は、そのit直接
に、言いかえると直線dに沿って下降する回転数で駆動
されることが可能でもあれば有利でもある。
そして、たとえば、自動車の給電装置から入力部60に
対して、発電機の出力をよシ高くする必要があるという
要求信号が出されたときに、はじめてベルト車24を変
速駆動に切換えねば々らたい。したがって、エンジンの
実際回転数’motが下限切換え回転数nsuより低下
し、加えて入力部60に要求信号が出された場合に、初
めてクラッチを接続する切換え弁48に切換え信号を与
えるように、制御ユニット56を調節することができる
付加的な制御形式として、更に次のようにしておくこと
ができる。すなわち、切換え回転数n5uKtxつたさ
い、この回転数’suを比較的長時間,d.t   に
わたb下回った場合にのみ、ベルs011 ト車24の変速駆動に切換えられるようにするのである
。この時間ノt  ぱ、符号68からsoll 予め与えられる。切換え回転数’SLIを下回ってから
の時間Jtがタイマーによって把握され、符号62に与
えられる。この時間,{1が目標値”soilを超え、
しかも依然として実際回転数が回転数nsUを下回シ、
加えて符号60に要求信号が出された場合には、直ちに
制御ユニット56が、クラッチ操作装置34の圧力室5
0に圧力を送る切換え弁を動作させ、ベルト車24の変
速駆動を生じさせる。
遅延時間lt5。11は、切換え回数が最低に維持され
るように選定するのが適している。切換え動作は、駆動
に衝撃を生じさせ、ドライバーに不快感を与える可能性
があるためである。
注意すべき点は、事情によっては、制御ユニット56を
、回転数に依存して制御することと並んで、時間に依存
して制御するだけとする、言いかえると要求に依存する
制御を用いないようにすることもできる。
第牛図には、制御ユニット56の第2の形式が示してあ
る。この図の場合も、同じ部品には同じ符号が付してあ
る。この形式の場合は、制御ユニット56に別の入力部
70が備えられている。この入力部70は、エン・ジン
回転数のその時々の加速ないし減速dnmot/dtに
ついての表示を制御ユニット56へ送るものである。こ
れにより、ベルト車24の変速駆動に切・換え弁48を
切換えるよう制御ユニット56を応動させる付加的な条
件として、入力部70aに一定の減速値dnmat/d
t s。11が現われるようにすることができる。この
ようにすることについては、次のような事情がある: ベルト車24の変速駆動への切換えは、同時にエンジン
の回転数低下が生じたときに行なわれるのが望1しい。
なぜkら、その場合には、切換えに要する時間を前提と
して、変速駆動への切換え時には、駆動ユニットにより
駆動される補様の、比較的僅かな加速が生じるからであ
る。このことは、それ自体が望ましいことである上に、
次の利点を生む。すたわち、補機の加速によbエンジン
に及ぼされる反作用が、どのみち生じているエンジンの
減速に重kる結果、ドライ・S−が感じる切換えのショ
ックが、よb僅かにkるか、全くなくなるかするという
利点である。
このことは、実際には、下限の切換え回転数’suが現
われたのち、場合によっては、ベルト車24の変速駆動
への切換え要求信号が出されたのち、たとえば赤信号で
制動して、エンジンの所定減速値が生じる!で、じっと
待たされることを意味する。しかし、定常的な走行条件
の場合、その種の減速が生じる1でには長くはかからな
いので、安全上、制御ユニット56の入力部72には、
更に別の予定値、すなわちnminが与えられるように
してお〈。エンジンの実際回転数nmotが予定回転数
値nml。を下回ると、制御ユニット56により、切換
え弁48内での切換え過程が、ベルト車の変速駆動に切
換える方向で実施される。これは、所定減速値dnno
t/dt S。11が現われたい場合にも、実施される
減速信号が余bにも長く現われない場合、出力部材を高
回転数方向へ切換える別の可能性を、第生図に破線で示
してある。制御ユニット56には、入力部75aの入力
値ノ”sollが与えられ、タイマーからの相応の入力
値JTが入力導体75に与えられる。回転数’suを下
回ったのち、入力部70K減速信号が余bに長く現われ
ない場合、又は入力部70aで目標値に達し々い場合、
入力導体75に送られる時間信号JTが、入力部75a
に与えられる目標値lT5。11よシ大であれば、クラ
ッチが、出力部材の高回転数方向へ切換えられる。この
ことは、たとえ減速信号が現われなくとも、もし〈ぱ所
定目標値に達しなくとも、時間A丁後には、出力部材2
4がよう高い回転数となるよう変速比が切換えられるこ
とを意味している。時間JT5。11は、通常、第3図
に示した時間lT5。l1より犬であり、そうすること
によう1所定減速信号が現われることで変速比の変更を
生じさせる好機が時間lT   以内に存在するように
する。
soil ポンプ36の出力側には、この実施例の場合、蓄圧器7
6が接続されている。蓄圧器76は、ポンプ36により
充填され、切換え弁48に変速駆動への切換え信号が与
えられた場合に、ポンプの供給作用が補助されるように
助け、この結果、クラッチ操作部材34の圧力室50が
急速に充填される。このことは、次の理由で望ましい。
すなわち、変速駆動への切換を生じさせる減速状態は、
短時間しか続かないことが多いため、その状態が生じた
場合には直ちに切換えを行kう必要があるからである。
最後に、第4図の実施例では、ドライバーが周期的にア
クセルペダルを往復動させたb1過度に頻繁に走行ギヤ
をシフトしたルする場合に生じうる、ベルト車24の直
接駆動と変速駆動との頻繁な切換えも防止されている。
この目的のため、制御ユニット56へのもう1つの入力
部74が設けられている。この入力部74は、クラッチ
30のところでの時間単位当bの切換え回数を制御ユニ
ットに報知し、入力部74aに与えられている所定切換
え繰返し数2tsollを超えると、ベルト車24の変
速駆動への切換え弁48の、それ以上の切換えを所定時
間阻止するようにするのである。
第5図Kは、第3図の実施例の変化形が示してある。こ
の図の場合も、同じ部品には第3図と同じ符号を付して
ある。この実施例では、クラッチ操作装置の圧力室50
には、遅延蓄圧器78が、逆止弁80と絞b82との並
列接続部を介して接続されている。これらの油圧式切換
え装置により、クラッチ30から伝達可能なトルクの増
大が遅延せしめられ、その結果、補機の加速による不快
tx切換え衝撃の発生が抑止される。この遅延を設定す
るさいには、スリップの作用が長すぎてクラッチ30K
過剰な負荷がかからないように顧慮する必要がある。
前述の遅延は、切換え弁48の開放時に、遅延蓄圧器7
8が逆止弁80を介して、圧力室50と平行して充填さ
れることにより行なわれる。
絞b82ぱ、その場合、クラッチアウトが遅延蓄圧器7
8からの戻シ流によって遅らされることのないようにす
るのに役立っている。
第6図には、切換え論埋によう簡単化された、第3図の
実施例に代る実施例が示してある。この形式の場合は、
切換え弁48が遠心調整器8↓によう制御されている。
調整器84は、回転数が下限切換え回転数’suを下回
ると、切換え弁48を閉じるので、クラッチ30が接続
される。遠心調整器84は、有利には、トルク伝達ユニ
ットの入力軸12と連結して釦〈。切換え回転数nsu
とnsoとの異なる位置に応じたヒステリシスは、この
場合、ばね付加された係止部材86が対応部材88 .
90と協働することで達せられる。これらの部材88.
90は、切換え弁48と連結されたり・ンク92に取付
けられている。
下限切換え回転数’suを短時間下回った場合の切換え
を阻止するため、この場合は、減衰装置94がリンク9
2と接続されている。
第7図には、二ン・クンの、伝動装置と反対側の端壁1
11の区域にクランク軸110が示されている。このク
ランク軸110は、カム軸とエンジンのオイルポンプと
のための駆動ピニオン113を保持している。クランク
軸110には、10、ウェブ116が取付けられ、これ
が単数又は複数の遊星歯車118を保持している。遊星
歯車118は、ボス125に回転可能に軸受けされた太
陽歯車120と噛合っている。
ボス125は、タイ●ボルト127を介してクランク軸
110と連結され、一緒に回転する。
遊星歯車118は、更に、プッシュ129に回転不能に
支承された環状歯車122と噛合っている。
プッシュ129にはベルト車124が形成され、10、
ウェブ116には別のベルト車114が一体に形成され
ている。プッシュ129は、10、ウェブ116の延長
部116aにころ軸受け129aを介して軸受けされて
いる。延長部116aとプッシュ129との間には、フ
リーホイール128が収容されている。延長部116a
の半径方向,で内側には、クラッチ130のケージ13
0bが配置され、このケージ130aぱ、太陽歯車12
0と回転不能に結合され、2枚の外側クラッチ板130
bを回転不能かつ軸方向移動可能に受容している。もう
1枚のクラッチ板130Cは、クラッチのがス130d
と回転不能に結合され、との♂ス130dは、クランク
軸のポス125に玉軸受け130kを介して支承されて
いる。クラッチ板130cは、外側の2枚のクラッチ板
130bの間に配置されている。
クラッチのボスl30dぱ、抗トルク部132と回転不
能に結合されている。抗トルク部132はエンジンのケ
ーシング111に支えられている。クラッチ板130b
 ,130cは、定置のジョー1308と軸方向に可動
のジョー13Ofとの間に配置されている。定置のジョ
ー1308は、回転不能かつ軸方向に移動不能にクラッ
チ・Rス130dのところに取付けられている。
可動のクラッチ・ジョー13ofは、軸方向に移動可能
に、かつ回転不能に同じくクラッチ・〆7130dのと
ころに取付けられている。
可動のジョー13ofと並んで、クラッチ・ポス130
dには、油圧シリンダ130gが固定され、油圧ピスト
ン130hを受容している。
油圧ピストン130hは、皿ばね1aofによりクラッ
チアウトの方向、すtxわち左の方向へ初押付け力を与
えられている。油圧ピストン130hの左側には圧力室
150が設けられている。
クラッチ●ポス130dの内部には、ポンプ136が設
けられている。ポンプ固定子136aは、クラッチ・♂
ス130dと回転不能に結合され、ポンプ回転子136
bは、クランク軸がス125と結合され、一緒に回転す
る。
ポンプ136は、後述するローラ・セル・ポンプであb
1抗トルク部132の区域に配置されたタンク144か
らオイルを吸込む。ポンプ圧力側から放出されるオイル
は、第2図の油圧回路図に従って、ピストンl30hの
左側の圧力室150へ達する。この結果、クラッチ板1
30b .130Cぱ、クラッチ・ジョー13Of .
130eの間に挟み付けられ、ケージl3Qaをポス1
30dに対し固定させることができる。
第7図には調整弁46は示されていない。調整弁46は
、抗トルク部132によう回転が阻止される部分内に収
容されている。調整弁46から常時放出される圧力油は
、孔システム135を介して、遊星ギヤ装置pのクラッ
チ板130b ,130Cや種々の軸受けの区域に流入
し、冷却油及び潤滑油として役立っている。出て来る油
圧油は、プッシュ129の蓋により形威される溜め13
7に集められる。プッシュ129ぱ環状歯車122の回
転数で回転するので、溜め137に入る油圧油は溜め1
37内に回転するリングを生じさせる。この回転するリ
ング内へクランク軸に対し接線方向に圧力管141が差
込オれている。この圧力管141はタンク144へ通じ
ている。これにより、常時、オイルが循環し、絶えず潤
滑と冷却が保証される。タンク144は、冷却リブ14
5を備えている。
第8図には、ローラ●セル・ポンプ136の原理が示し
てある。このポンプ136は、固定子136aと回転子
136bとを有している。
回転子136bは、クランク軸のボス125と一緒に回
転する。固定子136aは、偏心孔l36hを有してい
る。回転子136b内には、セル136Cが設けられ、
これらのセル内には円筒形ローラ136dが受容されて
おり、遠心力によb固定子136aの孔136hに密接
せしめられる。回転子136bが、固定子136aK対
し時計回b方向に回転すると、スペース136eは小さ
くなb1他方、スペース136fが太き〈なる。小さく
なるスペース136eは、ポンゾ136の圧力側出口に
接続されている。言いかえると、第2図で見れば、切換
え弁48を介して圧力室50と接続可能である。拡大さ
れるスペース136fは、吸込管を介し、ta2図のタ
ンク44と接続されている。
第9図には、本発明のトルク伝達ユニットに用いられる
遊星ギヤ装置の種々の可能な構成をaからg1でに略示
したものである。これらの図では、aからg1でのすべ
ての図で、フリーホイールと連結機とを省いて示してあ
る。符号1は入力部材を、符号2は出力部材を、符号S
はウエゾを、符号Pは遊星歯車を、それぞれ示している
。遊星歯車が2つ存在する場合は、符号P1とP2で示
してある。特に興味があるのは、Cとdである。Cは、
入力部材も出力部材も、それぞれ太陽歯車を有するよう
に構成でき、かつまた、遊星歯車Pを、10、ウェブS
のところに、太陽歯車の軸線に直角の軸線を中心に回転
可能に支承しておくことができる。但し、これは、太陽
歯車と遊星歯車が、差動歯車装置の場合に公知のように
、かさ歯車として構成されている場合に限られる。dは
また、2段遊星歯車P,,P2が用いられている場合,
2つの太陽歯車を用いることにより,環状歯車を用いず
に済せた形式を示したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるトルク伝達ユニットの回路図,第
2図は第1図のトルク伝達ユニットのポンプ及び弁の構
造群の図、第3図はfa2図に示したポンプ及び弁の構
造群用の第1制御形式を示した図,第3a図は内燃機関
の出力部回転数に対する補機の出力部回転数の依存関係
を示す線図、第↓図は第2図に示したポンプ及び弁の構
造群用の第2制御形式を示した図、第5図は同じく第3
の制御形式を示した図、第6図も同じく第4の制御形式
を示した図、第7図はトルク伝達ユニットの機械的構造
の詳細図、第8図はローラ・セル・ポンプの略示断面図
、第9図は本発明によるトルク伝達ユニットに用いるこ
とのできる種々の遊星ギヤ装置の図である。 10・・・内燃機関の出力軸,12・・・トルク伝達ユ
ニットの入力軸、14・・・第1のベルト車、16・・
・10、ウェブ、P・・・遊星ギヤ装置,18・・・遊
星歯車、20・・・太陽歯車、22・・・環状歯車、2
4・・・第2のベルト車、28・・・フリーホイール、
30・・・クラッチ,32−・・抗トルク支持部、34
・・・クラッチ操作装置、36・・・ポンプ、38・・
・導管、40・・・弁構造群、42・・・制御ユニット
、44・・・タンク、48・・・切換え弁、50・・・
圧力室、52・・・安全弁、54・・・遠心調整器、5
6・・・制御ユニット、58・・・信号導体、58a・
・・実際値発信器、60・・・導体、62・・・導体,
64・・・目標値入力部,66・・・目標値入力部、6
8・・・入力部、70・・・入力部,72・・・入力部
、76・・・蓄圧器、78・・・遅延蓄圧器、80・・
・逆止弁、82・・・絞り,84・・・遠心調整器、8
6・・・係止部材、88.90・・・対応部材、92・
・・リンク、94・・・減衰装置.110・・・クラン
ク軸、111・・・内燃機関の端壁,1l3・・・駆動
ビニオン、114・・・ベルト車,116・・・クエプ
、116a・・・延長部、118・・・遊星歯車、12
0・・・太陽歯車、122・・・環状歯車、124・・
・ベルト車、125・・・クランク軸のボス、127・
・・タイ・ボルト、128・・・フリーホイール、12
9・・・プッシュ 130・・・クラッチ、l30a・
・・クラッチのケージ、130b・・・クラッチ板+ 
 130C・・・クラッチ板、130d・・・クラッチ
・ボス、130e・・・固定ジョ−  13Of.・・
可動ジョー 130g・・・油圧シリンダ,130h・
・・油圧ピストン、130:・・・皿ばね,132・・
・抗トルク支持部、135・・・孔システム、136・
・・ポンプ、136a・・・ポンプ固定子、136b・
・・ポンプ回転子,136C・・・セル、136d・・
・円m形o−ラ.  1 3 6 e・・・スペース、
136f・・・スペース,136h・・・偏心孔, l
 3 7・・溜め,139・・・蓋、141・・・圧力
管、144・・・タンク、145・・・冷却リプ。 Fig・ !

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも1つの補機を内燃機関と駆動接続するト
    ルク伝達ユニットであつて、内燃機関の出力軸(10)
    に連結される入力部材(12)と、補機に連結される出
    力部材(24)と、遊星ギヤ装置(P)と、フリーホイ
    ール(28)と、遊星ギヤ装置(P)の部品(20)を
    定置の支持部(32)、又は遊星ギヤ装置(P)の他の
    部品と回転不能に連結する連結機(30)とを有する形
    式のものにおいて、連結機(30)が、トルク伝達ユニ
    ットに統合されている油圧ポンプ(36)の出力圧によ
    り操作可能であることを特徴とするトルク伝達装置。 2 連結機(30)が摩擦クラッチであり、かつまたこ
    の摩擦クラッチ(30)にクラッチ操作装置が配属され
    ており、この装置が、トルク伝達ユニットに統合された
    油圧ポンプ(36)から油圧を供給されていることを特
    徴とする請求項1記載のトルク伝達装置。 3、トルク伝達ユニットが内燃機関により駆動されてい
    る間は、油圧ポンプ(36)がトルク伝達ユニットによ
    り常時駆動されていることを特徴とする請求項1又は2
    記載のトルク伝達ユニット。 4、油圧ポンプ(36)の出力部(38)が調整弁(4
    6)と接続されており、この調整弁(46)が油圧ポン
    プの出力部(38)の所定圧を維持し、更に、この出力
    部(38)が切換え弁(48)を介して連結機(30)
    と接続可能であるが、連結機(30)から分離可能であ
    ることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載
    のトルク伝達ユニット。 5、油圧ポンプが、トルク伝達ユニットに統合されてい
    るタンク(44)からオイルを吸込むことを特徴とする
    請求項1から4のいずれか1項記載のトルク伝達ユニッ
    ト。 6、タンク(44)の少なくとも1部が、その時々の内
    燃機関に対して定置的に配置されていることを特徴とす
    る請求項5記載のトルク伝達ユニット。 7、タンクの少なくとも1部(144)が支持部(13
    2)のところに配置されていることを特徴とする請求項
    6記載のトルク伝達装置。 8、タンクの少なくとも1部(137)が、トルク伝達
    ユニットの回転部(129)内に構成されており、この
    結果、回転液体リングがトルク伝達ユニット内に形成さ
    れることを特徴とする請求項7記載のトルク伝達ユニッ
    ト。 9、遊星ギヤ装置(P)が、太陽歯車(20)と、少な
    くとも1つの遊星歯車(18)と、中空歯車(22)と
    を有し、しかも遊星歯車(18)が、同時に太陽歯車(
    20)と環状歯車(22)とに噛合うことを特徴とする
    請求項1から8のいずれか1項記載のトルク伝達ユニッ
    ト。 10、ウェブ(16)が入力部材(12)と接続されて
    一緒に回転し、環状歯車(22)が出力部材(24)と
    接続されて一緒に回転し、太陽歯車(20)が、支持部
    (32)に対して連結機(30)を介して固定可能であ
    り、更に、ウェブ(16)がフリーホイール(28)を
    介して環状歯車(22)を連行するか、環状歯車(22
    )がウェブ(16)を追越すことができるように、フリ
    ーホイール(28)がウェブ(16)と環状歯車(22
    )との間に設けられていることを特徴とする請求項9記
    載のトルク伝達ユニット。 11、油圧ポンプ(36)が、容積形ポンプ、特にロー
    ラ・セル・ポンプ、又は歯車ポンプ、又はピストンポン
    プであることを特徴とする請求項1から10のいずれか
    1項記載のトルク伝達ユニット。 12、連結機(30)が多板式クラッチであることを特
    徴とする請求項1から11のいずれか1項記載のトルク
    伝達ユニット。 13、油圧ポンプ(36)が、トルク伝達ユニッの、潤
    滑を要する部品に潤滑油を供給する のに役立つことを特徴とする請求項1から12のいずれ
    か1項記載のトルク伝達ユニット。 14、油圧ポンプ(36)が、トルク伝達ユニットの、
    冷却を要する部品の冷却に役立つことを特徴とする請求
    項1から13のいずれか1項記載のトルク伝達ユニット
    。 15、油圧ポンプ(36)の回路内に、少なくとも1つ
    の、油圧用オイルを案内する部品(144)が冷却リブ
    (145)を備えていることを特徴とする請求項14記
    載のトルク伝達ユニット。 16、連結機(30)が、異なる回転数(n_s_u,
    n_s_o)の場合に断・続されるよう制御されること
    を特徴とする請求項1から15のいずれか1項記載のト
    ルク伝達ユニット。 17、安全装置(52,54)が、遊星ギヤ装置(P)
    の1つの回転部品の所定回転数の場合に、入力部材(1
    2)と出力部材(24)との間の変速比を小さくする方
    向で連結機に影響を与え、この結果、出力部材(24)
    が低い回転数へ切換えられることを特徴とする請求項1
    から16のいずれか1項記載のトルク伝達ユニット。 18、連結機(30)が制御論理(56)により制御さ
    れ、この制御論理が、連結機(30)の断・続状態の切
    換えを、複数の作動パラメータに依存して生ぜしめるこ
    とを特徴とする請求項1から17までのいずれか1項記
    載のトルク伝達ユニット。 19、少なくとも1つの補機を内燃機関と駆動接続する
    トルク伝達ユニットが、内燃機関の出力軸(10)と連
    結される入力部材(12)と、補機と連結される出力部
    材(24)と、遊星ギヤ装置(P)と、フリーホイール
    (28)と、遊星ギヤ装置(P)の部品(20)を定置
    支持部(32)又は遊星ギヤ装置(P)の他の部品と回
    転不能に連結する連結機(30)とを有しており、次の
    場合、すなわちa)遊星ギヤ装置(P)の回転部品又は
    遊 星ギヤ装置(P)と連結される回転部品が所定の第1の
    回転数(n_s_u)を下回る報知が発せられる場合(
    58)、 b)補機又は補機から供給を受けるシステ ムが回転数増加を必要としている報知が発せられる場合
    (60)、出力部材(24)と入力部材(12)との間
    の変速比が、出力部材(22)の回転数を増加させる方
    向に変更可能であることを特徴とする請求項1から18
    のいずれか1項記載のトルク伝達ユニット。 20、前記の報知a)(58)と報知b)(60)の場
    合に加えて、 c)前記a)及びb)に記載の報知のうちの少なくとも
    1つが第1の所定時間(Δt)を上回る場合、出力部材
    (24)と入力部材(12)との間の変速比が、出力部
    材(24)の回転数を増加させる方向に可変であること
    を特徴とする請求項19記載のトルク伝達ユニット。 21、少なくとも1つの補機を内燃機関と駆動接続する
    トルク伝達ユニットが、内燃機関の出力軸(10)と連
    結される入力部材(12)と、補機と連結される出力部
    材(24)と、遊星ギヤ装置(P)と、フリーホイール
    (28)と、遊星ギヤ装置(P)の部品(20)を定置
    の支持部(32)、又は遊星ギヤ装置(P)の他の部品
    と回転不能に連結する連結機とを有しており、次の場合
    、すなわち a)遊星ギヤ装置(P)の回転部品又は遊 星ギヤ装置と連結された回転部品が所定の第1の回転数
    (n_s_u)を下回る報知が発せられる場合(58) d)遊星ギヤ装置(P)の回転部品の回転 数(n_m_o_t)が所定減速値(dn_m_o_t
    / dt_s_o_l_l)である報知が発せられる場
    合(70)、 場合によつては、前記b)による報知(60)又は前記
    c)による報知(62)も同時に出されている場合にの
    み、出力部材(24)と入力部材(12)との間の変速
    比が、出力部材(24)の回転数の増加の方向で可変で
    あることを特徴とする請求項1から20のいずれか1項
    記載のトルク伝達ユニット。 22、前記a)による報知(58)に加えて、前記d)
    の報知(70)の代りとして、次の報知、すなわち e)第1の所定回転数(n_s_u)より低い、別の所
    定回転数(n_m_i_n)(58)を下回つたという
    報知が発せられる場合、又は f)前記a)とb)の報知のうち少なくとも一方の報知
    が、第2の所定時間(ΔT_s_o_l_l)の間発せ
    られ続ける場合、出力部材(24)と入力部材(12)
    との間の変速比が、出力部材(24)の回転数を増加さ
    せる方向に可変であることを特徴とする請求項21記載
    のトルク伝達ユニット。 23、変速比変更過程用の加速機(76)が備えられ、
    前記報知d)(70)が発せられた場合に動作すること
    を特徴とする請求項21又は22記載のトルク伝達ユニ
    ット。 24、少なくとも1つの補機を内燃機関と駆動結何させ
    るトルク伝達ユニットが、内燃機関の出力軸(10)と
    連結する入力部材(12)と、補機と連結する出力部材
    (24)と、遊星ギヤ装置(P)と、フリーホイール(
    28)と、遊星ギヤ装置(P)の部品(20)を定置支
    持部(32)、又は遊星ギヤ装置(P)の他の部材と回
    転不能に連結する連結機(30)とを有しており、先行
    する所定の監視時間の間に、変速比の切換えが所定回数
    (Z_s_o_l_l)行なわれた場合((74)によ
    る報知)、出力部材(24)と入力部材(12)との間
    の変速比の切換えが、出力部材(24)の回転数増加の
    方向へは阻止されることを特徴とする請求項20から2
    3のいずれか1項記載のトルク伝達ユニット。 25、油圧ポンプ(36)の出力部の調整弁(46)が
    、この出力部の種々の圧力に適応可能であり、場合によ
    つては、内燃機関と(又は)、トルク伝達ユニットと(
    又は)、補機と(又は)、補機から供給を受けるシステ
    ムとの作動パラメータに依存して調整可能であることを
    特徴とする請求項4記載のトルク伝達ユニット。 26、切換え弁(48)と連結機(30)との間の油圧
    導管内に、たとえば蓄圧器(78)を有する遅延部(7
    8、80、82)が設けられていることを特徴とする請
    求項4記載のトルク伝達ユニット。 27、タンク(44)が交換カートリッジ形式に構成さ
    れ、この交換カートリッジにより、タンクが、油圧ポン
    プ(36)の油圧回路の、少なくとも1つの充填部と交
    換できることを特徴とする請求項5から8のいずれか1
    項記載のトルク伝達ユニット。
JP2132765A 1989-05-24 1990-05-24 トルク伝達ユニツト Pending JPH0323322A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3916979.0 1989-05-24
DE3916979A DE3916979C2 (de) 1989-05-24 1989-05-24 Drehmomentübertragungseinheit zur Antriebsverbindung eines Nebenaggregats mit einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0323322A true JPH0323322A (ja) 1991-01-31

Family

ID=6381348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2132765A Pending JPH0323322A (ja) 1989-05-24 1990-05-24 トルク伝達ユニツト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5147254A (ja)
JP (1) JPH0323322A (ja)
DE (1) DE3916979C2 (ja)
GB (1) GB2234021B (ja)
IT (1) IT1243222B (ja)
SE (1) SE467840B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281414A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
US8046934B2 (en) * 2006-01-25 2011-11-01 Nv Bekaert Sa Convective system for a dryer installation

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2003894A1 (en) * 1989-11-10 1991-05-10 Jason Swist Automatic clutch control
DE4021024C2 (de) * 1989-12-06 2000-10-26 Irm Antriebstech Gmbh Antriebsübertragung für Nebenaggregate
US5358456A (en) * 1991-06-07 1994-10-25 Fichtel & Sachs Ag Gear unit for combination with an auxiliary power consuming unit of a motor-vehicle
DE4327079B4 (de) * 1992-08-20 2004-04-29 Zf Sachs Ag Lageranordnung für eine zwei rotierende Bauteile umfassende Vorrichtung
FR2694966B1 (fr) * 1992-08-20 1995-05-05 Fichtel & Sachs Ag Agencement de palier pour dispositif comprenant deux éléments de construction rotatifs.
DE69218975T2 (de) * 1992-11-27 1997-07-17 Fichtel & Sachs Ag Vorrichtung zur anpassung der drehzahl einer hilfsmaschine an die eines kfz-verbrennungsmotors
DE4242096B4 (de) * 1992-12-14 2004-03-25 Deutz Ag Spülluftversorgung eines Partikelfiltersystems
US5558173A (en) * 1993-09-23 1996-09-24 General Motors Corporation Integrated hybrid transmission with mechanical accessory drive
GB9323706D0 (en) * 1993-11-17 1994-01-05 Massey Ferguson Mfg Transmissions
US6805130B2 (en) 1995-11-22 2004-10-19 Arthrocare Corporation Methods for electrosurgical tendon vascularization
JP2001527616A (ja) * 1997-05-09 2001-12-25 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 自動車・内燃機関用の可変ギヤ変速比を有するスタータ−ジェネレータ機器
DE19743089A1 (de) * 1997-09-30 1999-04-29 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Erzeugung eines Fehlersignals bei einem Kraftfahrzeug
EP0931937A1 (en) * 1998-01-22 1999-07-28 Koyo Seiko Co., Ltd. Speed control for hydraulic pump
DE19841590A1 (de) * 1998-09-11 2000-03-16 Man Nutzfahrzeuge Ag Anordnung und antriebsmäßige Anbindung von Nebenaggregaten an einer Brennkraftmaschine
DE10236746A1 (de) * 2002-08-10 2004-02-19 Bayerische Motoren Werke Ag Brennkraftmaschine mit einer Antriebsanordnung für Aggregat-Module
US7316628B2 (en) * 2004-01-13 2008-01-08 The Gates Corporation Ip Law Dept. Two speed transmission and belt drive system
US7086981B2 (en) * 2004-02-18 2006-08-08 The Gates Corporation Transmission and constant speed accessory drive
DE102008052728A1 (de) 2008-10-22 2010-04-29 Schaeffler Kg Nebenaggragatetrieb einer Verbrennungskraftmaschine
WO2010057105A2 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Cummins Intellectual Properties, Inc. Engine control system and method
GB2469872A (en) * 2009-05-01 2010-11-03 Antonov Plc A transmission unit for relaying drive from a cranksgaft of an internal combustion engine to engine ancillaries
WO2011113766A1 (de) * 2010-03-19 2011-09-22 Magna Powertrain Ag & Co Kg Antriebsvorrichtung für ein nebenaggregat
DE102011013487B4 (de) * 2011-03-10 2017-08-24 Audi Ag Kraftfahrzeug mit Getriebe und Getriebeölpumpe
DE202012009418U1 (de) * 2012-10-01 2012-10-24 Manitowoc Crane Group France Sas Selbstfahrende Arbeitsmaschine
JP6361695B2 (ja) * 2016-06-09 2018-07-25 トヨタ自動車株式会社 駆動伝達装置
US11795862B2 (en) 2019-06-28 2023-10-24 Horton, Inc. Transmission system with planetary gearing operable in forward and reverse modes

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB446166A (en) * 1934-07-21 1936-04-21 Otto Edward Szekely Improvements in or relating to variable speed gearing
GB531164A (en) * 1939-06-23 1940-12-30 Thomas Pitt De Paravicini Improvements in or relating to speed control mechanism for the auxiliary drives of an internal combustion engine
GB721353A (en) * 1950-08-01 1955-01-05 Giovanni Costa Variable speed transmission
GB735922A (en) * 1953-05-07 1955-08-31 Standard Motor Co Ltd Hydraulic torque transmission
US2911961A (en) * 1958-08-04 1959-11-10 Ford Motor Co Engine accessory drive
GB932290A (en) * 1959-11-04 1963-07-24 Frank Lendrum Lawrence Reversible hydraulic transmission
GB1378909A (en) * 1972-03-18 1974-12-27 Gkn Transmissions Ltd Epicyclic gear change assemblies
DE2303562A1 (de) * 1973-01-25 1974-08-01 Daimler Benz Ag Antrieb fuer die nebenaggregate von kraftfahrzeug-brennkraftmaschinen
GB1470763A (en) * 1973-03-21 1977-04-21 Srm Hydromekanik Ab Overdrive arrangement for a torque converter
DE2801812A1 (de) * 1978-01-17 1979-07-19 Daimler Benz Ag Antriebsvorrichtung fuer nebenaggregate von brennkraftmaschinen, insbesondere kraftfahrzeugantriebsmaschinen
GB2039638A (en) * 1979-01-19 1980-08-13 Weir Pumps Ltd Hydro-mechanical variable-speed gear
DE2938356A1 (de) * 1979-09-22 1981-04-09 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Vorrichtung zur begrenzung der antriebsdrehzahl von nebenaggregaten einer fahrzeug-brennkraftmaschine
JPS5666548A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Toyota Motor Corp Speed change gear for vehicle
DE3104964A1 (de) * 1980-02-15 1982-02-25 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5630 Remscheid "hydraulischer drehwandler"
DE3103397C2 (de) * 1981-02-02 1984-03-22 Borg-Warner Corp., 60604 Chicago, Ill. Antrieb für Zusatzeinrichtungen
DE3118933A1 (de) * 1981-05-13 1982-12-02 Sachs Systemtechnik Gmbh, 8720 Schweinfurt Vorichtung zur regelung der ausgangsdrehzahl fuer kraftfahrzeug-hilfsaggregate
US4674612A (en) * 1982-04-12 1987-06-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Auxiliary equipment transmission
US4540078A (en) * 1983-10-27 1985-09-10 Deere & Company Clutch lube control
JPS60139925A (ja) * 1983-12-22 1985-07-24 富士重工業株式会社 車両用電磁式クラツチのクラツチトルク制御装置
SU1153157A1 (ru) * 1984-01-16 1985-04-30 Ярославский политехнический институт Гидромеханическа передача
JPS60192154A (ja) * 1984-03-12 1985-09-30 Honda Motor Co Ltd 変速装置
US4732246A (en) * 1984-03-16 1988-03-22 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic transmission apparatus for vehicle
GB8408841D0 (en) * 1984-04-05 1984-05-16 Massey Ferguson Services Nv Clutch engagement control system
IT1174250B (it) * 1984-07-05 1987-07-01 Baruffaldi Frizioni Spa Moltiplicatorevariabile di velocita' per generatori elettrici di autoveicoli
SU1284854A1 (ru) * 1984-12-20 1987-01-23 Белорусский Политехнический Институт Механизм привода вала отбора мощности транспортного средства
DE3622335C2 (de) * 1985-07-31 1995-11-23 Volkswagen Ag Antriebseinrichtung für Nebenaggregate einer Brennkraftmaschine
DE3740082C2 (de) * 1987-11-26 1996-04-18 Fichtel & Sachs Ag Drehmomentübertragungseinheit
FR2627132B1 (fr) * 1988-02-15 1993-04-09 Valeo Dispositif d'entrainement d'accessoires
JPH01283453A (ja) * 1988-05-09 1989-11-15 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の変速制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8046934B2 (en) * 2006-01-25 2011-11-01 Nv Bekaert Sa Convective system for a dryer installation
JP2009281414A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JP4664393B2 (ja) * 2008-05-19 2011-04-06 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3916979A1 (de) 1990-11-29
GB9011691D0 (en) 1990-07-11
IT9067377A0 (it) 1990-05-23
GB2234021B (en) 1993-08-25
US5147254A (en) 1992-09-15
GB2234021A (en) 1991-01-23
DE3916979C2 (de) 1998-04-30
IT9067377A1 (it) 1991-11-23
IT1243222B (it) 1994-05-24
SE9001788D0 (sv) 1990-05-17
SE9001788L (sv) 1990-11-25
SE467840B (sv) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0323322A (ja) トルク伝達ユニツト
US4860861A (en) Torque converter lock-up and disconnect clutch structure
US4018052A (en) Accumulator to store and release braking energy
US4583423A (en) Infinitely variable transmission for automotive vehicle driveline
US6502652B2 (en) Motor vehicle
US6527074B1 (en) Lubricating structure for a hybrid vehicle
US20030217617A1 (en) Transmission
JP2001513730A (ja) 自動変速機における補助出力駆動部の制御方法
JPH0429572B2 (ja)
KR100329939B1 (ko) 점진시동장치를구비한차량용변속기
US5700219A (en) Vehicle power transmission mechanism
KR100289360B1 (ko) 차량용 변속 장치 및 관련 제어 방법
US3295646A (en) Centrifugally operated fluid clutch
US5993346A (en) Transmission device particularly for vehicles, and controlled methods associated therewith
JPS59103064A (ja) 車輌用動力伝達装置の減速時制御方法
JP4022960B2 (ja) 油圧クラッチ用フィルタの目詰まり検出装置
JP4198847B2 (ja) トルクコンバータ
CN212717701U (zh) 一种车用带锁止机构离合分动箱
JP2002295669A (ja) クラッチ自動制御式車両
JP3775050B2 (ja) ハイブリッド車両の油圧供給装置
JPH06107139A (ja) 制動エネルギ回生装置のギヤボックス制御装置
JP2000205367A (ja) トルクコンバ―タ
JP2003009309A (ja) 車両用動力装置の制御装置
Mann New technology for powershift transmissions in hydrostatik driven wheel excavators and wheel loaders
JPH074494A (ja) 変速ギヤ装置